JPS61120323A - デジタル信号の記録方式 - Google Patents

デジタル信号の記録方式

Info

Publication number
JPS61120323A
JPS61120323A JP23978584A JP23978584A JPS61120323A JP S61120323 A JPS61120323 A JP S61120323A JP 23978584 A JP23978584 A JP 23978584A JP 23978584 A JP23978584 A JP 23978584A JP S61120323 A JPS61120323 A JP S61120323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital signal
supplied
signals
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23978584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Yamamura
高也 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23978584A priority Critical patent/JPS61120323A/ja
Publication of JPS61120323A publication Critical patent/JPS61120323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • G11B5/592Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads
    • G11B5/5921Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads using auxiliary signals, e.g. pilot signals
    • G11B5/5922Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads using auxiliary signals, e.g. pilot signals superimposed on the main signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/463Controlling, regulating, or indicating speed by using pilot tracking tones embedded in binary coded signals, e.g. using DSV/CDS values of coded signals

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデジタル信号を所定単位区間毎に傾斜トラック
を形成するごとく磁気テープ(記録するよ5Kしたデジ
タル信号の記録方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のアナログ式VTRでは、磁気テープに記録形成す
る傾斜トラック毎K、3種類或いは4種類の互いに異な
る周波数のトラッキング用ノ々イロット信号を映倫信号
と共に重畳記録し、再生時に周波数を異にするトラッキ
ング用パイロット信号のレベル差によシト2ツキング誤
差信号を得るようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
斯る従来のアナログVTRにおいて採用されていた技術
をデジタルVTRK採用し、第9図Aに示すごとき例え
ばNRZ方式でPCM変調されたデジタル映偉信号と、
第9図Bに示すごとき各傾斜トラック毎に3種類或いは
4糧類の互いに異なる周波数のトラッキング用ノーイロ
ット信号とを重畳し、第9図CK示すごとき斯るデジタ
ル映像信号及びトラッキング用パイロット信号の重畳信
号を磁気テープに傾斜トラックを形成するごとく記録す
ると、次のような不都合がある。即ち、NRZ方式のP
CM変調されたデジタル映像信号の周波数スペクトラム
は、第10図AKZとして示すごとく周波数がOのとこ
からレベルが次第に上昇し、所定周波数でレベルが最大
となり、その後徐々にレベルの低下する特性を呈する。
そして、この周波数ス(クトラム2のかなプ低い周波数
の所K例えば3種類の周波数のトラッキング用)々イロ
ット信号Pを重畳したとすると、このトラッキング用ノ
譬イロット信号Pは、デジタル映像信号の周波数スペク
トラム2に埋もれてしまい、斯る重畳信号を再生した場
合に、トラッキング用パイ・ロフト信号はその再生信号
からローパスフィルタで抜き出すことができるが、デジ
タル映像信号を抽出するためにその再生信号から帯域除
去フィルタでトラッキング用ノ々イロット信号の帯域を
除去すると、デジタル映像信号の低周波部分も除去され
、斯るデジタル映像信号を元のアナログ映像信号〈復調
することができなくなってしまう。
斯る点に鑑み本発明は、再生信号からトラッキング用ノ
々イロット信号及びデジタル信号を容易且つ確実に分離
することのできるデジタル信号の記録方式を提案しよう
とする本のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、デジタル信号を所定単位区間毎に傾斜トラッ
クを形成するごとく磁気テープに記録するように−した
デジタル信号の記録方式において、mピット単位のデジ
タル信号を、2進数の1及び00個数の差が、トラッキ
ング用ノ4イロット信号の正、負の各半サイクルに夫々
対応した±a又は±(a、a±α)(但し、a=l、2
,3.・・・・・・、α=1.2,3.・・・・・・)
のnピット単位のデジタル信号にブロック符号変調して
後、磁気テープに記録することを特徴とするものである
〔作用〕
かかる本発明によれば、mビット単位のデジタル信号を
nピット単位のデジタル信号にブロック符号変調する際
、そのnピット単位のデジタル信号の1及び0の個数の
差をトラッキング用ノ4イロット信号の正、負に対応し
て±a又は±(ata±α)となるようにする。そして
、このブロック符号変調されたnピット単位のデジタル
信号を所定単位区間毎に傾斜トラックを形成する如く磁
気テープに記録する。
〔実施例〕
以下に第1図を参照して本発明の一実施例を説明する。
入力端子(1)よ)の例えば並列8ビツトのデジタル映
像信号を2つのブロック符号変調器(2)。
(3)に供給する。しかして、例えば11ビツトの2進
符号の1及び0の数の差、即ちコードワードディス/I
Pリテイサム(以下CDSと言う)の同じものを調べる
と、CD5=±1の符号が夫々462個、CD5=±3
の符号が夫々330個、CD5=±5の符号が夫々16
5個、CD5=±7の符号が夫々55個、CD5=±9
の符号が夫々11個、CD5−+11の符号が夫々1個
である。
そこで、入力端子(1)よシの8ビツトのデジタル映像
信号の256個のレベルを、11ビツトの2進符号のう
ちのCDSが例えば+3の符号に振シ分ける。
8ビツトのデジタル映倫信号のレベルに対して、一方の
ブロック符号変調器(2)では、CDSが+3の11ビ
ツトの2進符号を発生し、他方のブロック符号変調器(
3)では、CD5=−aの11ビツトの2進符号を発生
する。尚、これら変調器+21 、 (3)はROMK
て構成する。
(5)は14イロット信号発生回路であって、これは次
循環的に変化する矩形波信号を発生し、この矩形波信号
が選択回路(4)に供給されて制御され、この選択回路
(4)によジブロック符号変調器(2) 、 (3)よ
りの出力が矩形波信号の正、負に対応して選択される。
そして、この選択回路(4)よシの11ビツトのデジタ
ル信号が並列・直列変換器(611C供給されて、直列
デジタル信号に変換され、これがヘッド増幅器(7)を
介して記録用回転磁気ヘッド(8) K供給されてる。
かくして、第2図に示す如く、磁気テープTP上に、デ
ジタル映像信号にトラッキング用ノ母イロット信号が重
畳された信号が単位区間毎、例えば−gフィールド毎に
1本の傾斜トラックを形成されるごとく記録される。
次に第4図を参照して、第1図のデジタル映像信号の記
録装置の動作を説明する。第4図Aは入力端子(1)K
:供給される8ビツトのデジタル映像信号を直列状態で
示したものであって、8ビツトの2進符号にてブロック
を構成する。第4図BKパイロット信号発生回路(5)
よりの、例えば100 KHzのトラッキング用ノタイ
ロット信号を示す。第4図Cに選択回路(4)よりのブ
ロック符号変調された11ビツトのデジタル信号を示し
、第4図Bのトラッキング用・−イロット信号が正のと
きはCDSが+3、負のときはCD5=−3となってい
る。この場合はトラッキング用ノヤイロット信号の1周
期は11ピツトのデジタル信号の6ブロツク分に対応す
るが、実際はこれよシかなシ大きい。第4図DK並列・
直列変換器(6)の出力を示す。これは例えばNRz方
式の7″ジタル映像信号である。第4図Eは磁気テープ
TP上に飽和記録された11ピツトのデジタル信号の磁
化・々ターンを示し、斜線の部分及び白い部分が夫々N
、S極に対応する。
次に第3図を参照して、このようにして磁気テープTP
上に記録された信号を再生する再生装置について説明す
る。磁気テープTPに記録されたデジタル信号は、再生
用回転磁気ヘッド(9)Kよって再生され、前置増幅器
αGを介してラッチ回路αυ、クロック発生回路tiり
及びバンド/ヤスフィルタ翰に供給される。クロック発
生回路α2では、再生信号からPLLを用いて例えば2
0MHzのクロック信号を形成し、このクロック信号に
て再生信号をラッチ回路αυにラッチする。ラッチ回路
αυの出力は直列・並列変換器(13に一供給される。
この直列・並列変換器α3には、クロック発生回路α2
からの(20/11)MHzのクロック信号が供給され
る。直列・並列変換器a3の出力はブロック符号復調器
(ROMにて構成される)(14)K供給されて、  
11ビツトのデジタル信号が元の8ビツトのデジタル映
像信号にブロック符号復調されて、出力端子a9より得
られる。
更ニ、バンドパスフィルタ1eから、回転磁気ヘッド(
9)によって走査されているあるトラックの両側のトラ
ックの異なる周波数のトラッキング用ノ譬イロット信号
が抽出され、これが差動増幅器anK供給されてそのレ
ベル差が検出され、出力端子α♂にトラッキング誤差信
号が得られる。このトラッキング誤差信号は、図示せざ
るも再生用回転磁気ヘッド(9)に設けられたバイモル
フに供給されて、例えば特開昭59−65962号公報
等の技術を用いてトラッキング制御が行われる。
次K、第4図を参照して第3図の再生装置の動作を説明
する。第4図FK再生用回転磁気ヘッド(9)より再生
された再生信号を示す。第4図Gに前置増幅器αGにお
いて波形等化されたデジタル映像信号を示し、これを2
進数にて表わしたものを第4図HK示す。第4図Iにブ
ロック、符号復調器α着の出力たる各ブロックが8ビツ
トのデジタル映像備考を直列状態で示す。第4図JKバ
ンド・ぐスフィルタ舖よシ得られた成る周波数のトラッ
キング用ノ々イロット信号を示す。
斯るデジタル信号の記鎌方弐によれば、再生信号をフィ
ルタに供給するととくよってトラッキング用ノ々イロッ
ト信号を抽出し、再生信号をブロック符号復調器に供給
することによって元のデジタル映倫信号を忠実に復調す
ることができる。
上述の実施例においては、デジタル映像信号をブロック
符号変調するに際し、トラッキング用ノ譬イロット信号
の正、負に応じて夫々1つのCDSが得られるように変
調したが、夫々複数のCDSが得られるように正、負対
称に変化させることも可能である。
そこで、第5図を参照して1ブロツクが8ビツトのデジ
タル映像信号を1ブロツクが12ビツトのデジタル映像
信号にブロック符号変調する場合の例を説明する。入力
端子c!Dよシの8ビツトのデジタル映像信号を判別回
路(ハ)、ブロック符号変調器(ハ)、(至)、判別回
路(ハ)及びブロック符号変調器(至)、(5)に共通
に供給する。12ビツトの2進符号のCDSが同じもの
を調べると、CDS = 00符号は924(ml。
CD5=±2の符号が夫々792個、CD5=±4の符
号が夫々495個、CDS、+6の符号が220個、C
D5=±8の符号が66個、CD5=±10の符号が1
2個、CD5=±12の符号が夫々1個である。そこで
、ここではCD5=±4 、CD5=±6.CD5=±
8の符号を採用し、8ビツトのデジタル映像信号251
1のレベルを、12ビツトの符号のうちのCDS、+6
の夫々220個の符号と、CD5=±4゜+8の夫々3
6個の符号とに振り分ける。
しかして、fロック符号変調器のではCDSが+6及び
+8の12ビツトの2進符号を発生させ、ブロック符号
変調器(2)ではCDSが+6及び+4の12ビツトの
2進符号を発生させ、これら符号を選択回路G3に供給
して選択する。また、ブロック符号変調器(1)ではC
DSが−6及び−8の2進符号を発生させ、ブロック符
号変調器端でII′1CDSが−6及び−4の符号を発
生させ、これら符号を選択回路−に供給して選択する。
判別回路の、(ハ)はCD8が+6(−6)でないとき
に高レベルの信号を、CDSが+6(−6>のときに低
レベルの信号を夫々発生し、この信号がアンド回路ω。
(至)に供給されろ。そして、パイロット信号発生回路
(至)からの上述と同様の所定周波数の矩形波信号がイ
ンバータ四を介してアンド回路C1)Ic、直接アンド
回路(至)に供給される。そして、アンド回路(7)、
331の出力がフリップフロップ回路Gυ、■に供給さ
れ、そのフリップフロップ回路Gυ、−の出力によって
選択回路(至)、(至)が制御される。かくして、選択
回路−ではパイロット信号が正の場合において、判別回
路@の出力が高レベルのときは変調器のからのCD8=
+6又は+8の出力が選択され、判別回路のり出力が低
レベルのときは変纒器(財)からのCD5=+6又は+
4の出力が選択されて、他の選択回路@に供給される。
同様に選択回路(至)ではパイロット信号が負の場合に
おいて、判別回路(至)の出力が高レベルのとぎは変調
器口からのCD5=−6又はCD8=−f3の出力が選
択され、判別回路(ハ)の出力が低レベルのときは変調
器口からのCD5=−6又はCD5=−4の出力が選択
されて、他の選択回路(至)に供給される。
そして、/fイaット信号発生回路(至)よりのパイロ
ット信号の正、負によって選択回路(至)が制御され、
パイロット信号の正、負に応じて選択回路Q。
(至)の出力が選択される。選択回路(至)よシ得られ
た12ビツトのデジタル信号は並列・直列変換器(6)
K供給されて直列信号に変換され、ヘッド増幅器(7)
を介して記録用回転磁気ヘッド(8)K供給されて、所
定単位区間毎に傾斜トラックを形成するごとく磁気テー
プTPに記録される。尚、再生装置の構成は第3図と同
様である。
次にこの第5図の記録装置の動作を説明する。
第6図AK所定周波数のノ臂イロット信号を示し、8ビ
ツトのデジタル映像信号の所定ブロックとと忙正、負を
繰シ返す信号である。第6図Bに並列・直列変換器(6
1の出力を示すが、パイロット信号の正の部分に対応す
る、隣接する正の半サイクルにおいてCDS“の平均が
+6となるよう罠なされる。
またパイロット信号の負の部分に対応する、隣接する負
の半サイクルにおいてCDSの平均が−6となるように
な窟れる。
$7図に8ビツトのデジタル映像信号を12ビツトのデ
ジタル信号にブロック符号変調する場合の他の実施例を
示し、第7図において第5図と対応する部分GCは同一
符号を付して重複説明を省略する。この実施例では、判
別回路の、(至)の出力を選択回路(4fiK供給して
、・臂イロット信号発生回路弼よシのトラッキング用ノ
イイロット信号の正、負に応じて判別回路(23,+2
!9の出力を選択してフリップフロップ回路(42に供
給し、フリップフロップ回路(47Jの出力を選択回路
c3a 、(至)に供給して制御し、各選択回路c33
.(至)の出力を更に他の選択回路(至)K供給して、
この選択回路(至)をノ々イロット信号発生回路(至)
よりのトラッキング用ノ々イロット信号によって制御す
るようにした場合である。その他は第5図の構成と同様
である。
この場合の並列・直列変換器(6)の出力を第6図CK
示し、トラッキング用パイロット信号の正。
負゛に対応する隣接する正、負の半サイクルに於ける2
進数の1,0の個数の差の積分値、即ちデジタルサムバ
リュー(DSVと言う)が常に0となるようKする。
上述の第7図の記録装置は変調器(ハ)、QA、@。
同をROMにて構成した場合であるが、各選択回路G3
 、 C3S 、(イ)をも含めてROM Kて一つの
変調器として構成することもできる。その場合の実施例
を第8図に示す。(4!9はROMにて構成されるブロ
ック符号変調器であって、第5図の変調器(ハ)、 C
MJ 、 12G 。
(5)及び選択回路(至)、(至)及び(至)を含んで
いる。変調器(ハ)の入力をLSBからMSBまでlθ
ビット設け、LSBから始まって下位8ビツトの入力端
子(21に8ビツトのデジタル映倫信号Wを供給し、・
々イロット信号発生回路(至)よシのトラッキング用/
母イロット信号をMSBの入力端子に供給する。I’L
OMから構成されるブロック符号変調器−の出力を13
ピツトとし、その下位12ビツトの出力端子よりブロッ
ク符号変調された12ビツトのデジタル信号を得て並列
・直列変換器(6)K供給すると共にMSBの1ビツト
の出力信号を7リツプフロツプ回路(社)K供給して、
その出力をMSBから1つ下の桁の入力端子に供給する
。並列・直列変換器(6)の出力はヘッド増幅器(7)
を介して記録用回転磁気ヘッド(8)に供給され、磁気
テープTPに傾斜トラックを形成するごとくデジタル信
号が記録される。この場合、変調器(ハ)の入力端子に
供給されるトラッキング用ノ々イロット信号のレベルが
高レベルのときは、並列・直列変換器よシ得られる12
ビツトのデジタル信号のCD8は+8.+6.+4とな
シ、トラッキング用ノダイ党ット信号のレベルが低レベ
ルのときは−8,−6゜−4となる。又、7リツプ70
ツブ回路(6)から変調器(49に供給される信号のレ
ベルが高レベルのトキは、12ビツトのデジタル信号の
CDSは+8.+6゜−4,−6となプ、フリ′ツプフ
ロツプりから変調器に供給される信号のレベルが低レベ
ルのときは+4.+6.−8.−6となる。また、12
ビツトのデジタル信号のCDSが+8.+4.−4.−
8のときは、変調器(ハ)から7リツプ70ツブ(6)
に供給される信号は高レベルとなシ、CDSが+6のと
きは変調器(ハ)から7リツゾ7CXツブに供給される
信号のレベルは低レベルとなる。
尚、記録するデジタル信号は音声信号でも良い。
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、再生信号からトラッキング用
II?イロット信号及びデジタル信号を容易且つ確実に
分離することのできるデジタル信号の記録方式を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した記録装置の一例を示すブロッ
ク線図、第2図はそのテープツクターンを示すパターン
図、第3図は本発明により記録された信号を再生する再
生装置の一例を示すブロック線図、第4図は第1図及び
第3図の記録装置及び再生装置の動作説明に供するタイ
ムチャート、第5図は本発明を適用した記録装置の他の
例を示すブロック線図、第6図は第5図及び第7図の動
作説明に供するタイムチャート、第7図は本発明を適用
した記録装置の更に他の例を示すブロック線図、−8図
は本発明を適用した記録装置の更に他の例を示すブロッ
ク線図、第9図は従来方式の説明に供するタイムチャー
ト、第10図は従来方式の説明に供する周波数ス(クト
ラムである。 第9図 B 第10図 it覆数− 朋鷹数一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、デジタル信号を所定単位区間毎に傾斜トラックを形
    成するごとく磁気テープに記録するようにしたデジタル
    信号の記録方式において、mビット単位のデジタル信号
    を、2進数の1及び0の個数の差が、トラッキング用パ
    イロット信号の正、負の各半サイクルに夫々対応した±
    a(但し、a=1、2、3・・・・・・)のnビット単
    位のデジタル信号にブロック符号変調して後、上記磁気
    テープに記録することを特徴とするデジタル信号の記録
    方式。 2、デジタル信号を所定単位区間毎に傾斜トラックを形
    成するごとく磁気テープに記録するようにしたデジタル
    信号の記録方式において、mビット単位のデジタル信号
    を、2進数の1及び0の個数の差がトラッキング用パイ
    ロット信号の正、負の各半サイクルに夫々対応して±(
    a、a±α)(但し、a=1、2、3、・・・・・・、
    α=1、2、3・・・)のnビット単位のデジタル信号
    にブロック符号変調して後、磁気テープに記録するよう
    にしたことを特徴とするデジタル信号の記録方式。
JP23978584A 1984-11-14 1984-11-14 デジタル信号の記録方式 Pending JPS61120323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23978584A JPS61120323A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 デジタル信号の記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23978584A JPS61120323A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 デジタル信号の記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120323A true JPS61120323A (ja) 1986-06-07

Family

ID=17049844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23978584A Pending JPS61120323A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 デジタル信号の記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120323A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457425A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk
JPH0214453A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Canon Inc ディジタル記録装置
JPH0461654A (ja) * 1990-06-28 1992-02-27 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPH07320406A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Canon Inc 信号再生装置及び信号再生方法
EP1045376A2 (en) * 1999-04-12 2000-10-18 Sony Corporation Recording and reproduction method and apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975416A (ja) * 1982-09-20 1984-04-28 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ デジタル情報信号記録方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975416A (ja) * 1982-09-20 1984-04-28 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ デジタル情報信号記録方法および装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457425A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk
JPH0214453A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Canon Inc ディジタル記録装置
JPH0461654A (ja) * 1990-06-28 1992-02-27 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPH07320406A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Canon Inc 信号再生装置及び信号再生方法
EP1045376A2 (en) * 1999-04-12 2000-10-18 Sony Corporation Recording and reproduction method and apparatus
EP1045376A3 (en) * 1999-04-12 2001-02-14 Sony Corporation Recording and reproduction method and apparatus
US6718120B1 (en) 1999-04-12 2004-04-06 Sony Corporation Magnetic recording and reproduction method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775104B2 (ja) 信号ラベル付け装置
KR920001133B1 (ko) 디지탈 정보 저장 및 검색방법과 그 저장을 위한 비디오 디스크
JPH02794B2 (ja)
JPS61120323A (ja) デジタル信号の記録方式
EP0426034B1 (en) A digital modulating circuit
US4516163A (en) Digital information signal recording system
JPH0492246A (ja) ディジタル信号記録方式
JPS58139313A (ja) デイジタル磁気記録再生装置
JPS61196469A (ja) デイジタル変調方法
JPH05198100A (ja) 光学式記録媒体を用いた情報記録再生装置
JPS6130818A (ja) デイジタル変調方法
JP2862028B2 (ja) ディジタルオーディオ信号の記録装置
JPH0578081B2 (ja)
JPS60195783A (ja) デジタル復調装置
JPS58203609A (ja) 同期信号記録方法
JPH10334595A (ja) 記録装置、再生装置、伝送装置及び記録媒体
JPS63247974A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPS6356030A (ja) デジタル情報信号伝送方式
JPS58161113A (ja) 同期信号記録方法
JPS58165454A (ja) デジタルデ−タの伝送方式
JPS58224412A (ja) デイジタル情報信号記録方式
JPS62123848A (ja) 同期信号の付加方法
JPS633391B2 (ja)
JPH01302579A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6271058A (ja) 記録再生装置