JPS6111937Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111937Y2
JPS6111937Y2 JP8619178U JP8619178U JPS6111937Y2 JP S6111937 Y2 JPS6111937 Y2 JP S6111937Y2 JP 8619178 U JP8619178 U JP 8619178U JP 8619178 U JP8619178 U JP 8619178U JP S6111937 Y2 JPS6111937 Y2 JP S6111937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting frame
electrical component
mounting
hole
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8619178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS554638U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8619178U priority Critical patent/JPS6111937Y2/ja
Publication of JPS554638U publication Critical patent/JPS554638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111937Y2 publication Critical patent/JPS6111937Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は配線装置に係り、例えば埋込ボツク
ス、電気機器などに取付けられる調光器のような
発熱性の電気部品の放熱効果を高めるとともに電
気部品の取付けを確実かつ容易にできる取付枠に
関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種調光器を取付ける配線装置の取付
枠は、調光器の半導体部品の発熱に対する放熱効
果を高めるためアルミニウムにて成形し、このア
ルミニウムにて形成した取付枠を埋込ボツクスな
どに取付ける構造が知られている。
また鉄板にて形成した取付枠に調光器本体に使
用している半導体部品ほ発熱に対する放熱効果を
高めるアルミニウム板を固着した構造も知られて
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記アルミニウムの取付枠ではスイツチなどの
他の電気部品はその取付部に変形させてかしめる
と取付枠は欠け易くかしめにて取付けることは構
成上不可能であつた。
また前記鉄板にて形成した取付枠にアルミニウ
ム板を固着した構造では鉄板製の取付枠にスイツ
チなどの関連電気部品を取付けることを考慮する
と、放熱効果を高めるアルミニウム板の大きさに
限度があり、放熱効果が充分に達せられない問題
を有している。
本考案は上記問題点に鑑みなされたもので、熱
伝導良好な材質で形成した取付枠は、調光器など
の発熱性の第1の電気部品を取付けて放熱効果を
高めるとともに補助取付枠によつて第2の電気部
品を取付部を変形させるかしめ手段で強固かつ容
易に取付けることができるようにするとともに第
1の電気部品を収納するケースと前記補助取付枠
とを取付枠に固定具にて取付けられるようにして
電気部品の取付け作業性を向上した配線装置を提
供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、アルミニウム板などの熱伝導が良好
な材料で成形された取付枠に発熱性の第1の電気
部品を取付けて放熱性を高め、またこの取付枠に
この第1の電気部品と異なる第2の電気部品が挿
通し得る貫通孔を形成し、この貫通孔に対向する
第2の電気部品取付枠およびかしめ部を有する鉄
板などの強度を有する補助取付枠を取付枠に取付
け、この補助取付枠の取付孔に第2の電気部品を
取付けが強固でかつ容易なかしめ部のかしめによ
り第2の電気部品を補助取付枠の第2の電気部品
取付孔に取付け、この補助取付枠と前記取付枠に
取付けられた第1の電気部品を収納するケースと
を前記取付枠にねじなどの固定具にて締着固着し
たことを特徴とするものである。
〔作用〕
本考案の配線装置は、取付枠に第1の電気部品
を取付け、また補助取付枠の第2の電気部品取付
孔に第2の電気部品をかしめ部のかしめにより取
付け、この補助取付枠の取付枠に固定具にて締付
け固定するとともに第1の電気部品を収納するケ
ースを取付枠に固定具にて締付固定する。
〔実施例〕
次に本考案の一実施例の構成を図面について説
明する。
1は熱伝導が良好な材料例えばアルミニウムに
て細長矩形板状に成形した取付枠で、この取付枠
1には第1の電気部品取付部2と第2の電気部品
取付部3とが形成されている。この第1の電気部
品取付部2には背面側に向つて切起し折曲した取
付片部4が形成され、さらにこの第1の電気部品
取付部2には一対の化粧板掛止め孔5,5が形成
されている。この各化粧板掛止め孔5,5には挿
込部6とこの挿込部6に連続した弧状の掛止部7
とを有している。またこの第1の電気部品取付部
2の一側縁には背面側に向つて折曲した補助放熱
部8が一体に形成されている。
またこの取付枠1の第2の電気部品取付部3は
前記第1の電気部品取付部2より前方に突出する
段部9を介して一体的に連設され、この第2の電
気部品取付部3には後述に第2の電気部品を挿通
し得る貫通孔10が形成され、この貫通孔10の
端縁部の中央部に切欠き部11が形成されてい
る。
またこの第2の電気部品取付部3の端部には取
付片部12が形成され、この取付片部12はその
第2の電気部品取付部3より背面側に突出する段
部13が形成され、この段部13に前記切欠き部
11の端縁が位置されている。さらにこの第2の
電気部品取付部3の貫通孔10の両端縁部にねじ
挿通孔15が形成されている。
また前記取付枠1の第1の電気部品取付部2に
も取付片部16が形成され、この取付枠1の両端
取付片部12,16に前方に突出した化粧板取付
部17,17が形成され、この化粧板取付部1
7,17にはそれぞれねじ孔18,18が形成さ
れている。また第1の電気部品取付部2には取付
枠1の固定用長孔19と第1の電気部品を収納す
るケース20の取付ねじ孔21が形成され、また
取付枠1の第2の電気部品取付部3の第1の電気
部品取付部2に近接した位置は取付ねじ孔22が
形成されている。
また前記取付枠1の段部9,13はアルミニウ
ム以外の材質例えば鉄板にて形成した補助取付枠
23の厚みに応じた高さに形成されている。この
補助取付枠23には電気部品取付孔24が形成さ
れ、この補助取付枠23には前記取付枠1のねじ
挿通孔15に対応するねじ孔26が取付孔24の
両端縁部に形成されている。またこの補助取付枠
23には取付枠1のねじ孔22に対応するねじ挿
通孔27が形成されている。さらにこの補助取付
枠23の端縁に前記取付枠1の切欠き部11の縁
部に係合する突起28,28が形成されている。
そして取付枠1の段部9,13間に補助取付枠2
3を嵌合してこの補助取付枠23を第2の電気部
品取付部3の背面に当接し、ねじ挿通孔15より
挿通した固定具となる取付ねじ29を螺合して取
付枠1に補助取付枠23を固着し、このとき切欠
き部11と突起28,28間の空隙30にて固定
用長孔31が形成されるようになつている。また
この補助取付枠23の一側には係止縁32が背面
側に向つて折曲形成されている。
次に34は合成樹脂にて成形された第1の電気
部品としての調光器35の化粧板で、この化粧板
34には前記取付枠1の掛止め孔5,5の挿込部
6より挿入され回動によつて掛止部7に掛止され
る略L字状の係止片36,36が突設されてい
る。この化粧板17の内面には係止突起37が突
出され、この係止突起37には化粧板34の係止
片36,36が取付枠1の掛止め孔5,5の掛止
部7,7に掛止された状態時に取付枠1のねじ孔
22に第1の電気部品を収納するケース20を取
付ける固定具のねじ39が係合して化粧板34の
戻り方向に回動が阻止されるようになつている。
この化粧板34の中央部には摘み挿通孔40が形
成されている。そしてこの摘み挿通孔40に円筒
状の摘み41が回動自在に挿通され、この摘み4
1の内端外周に形成した環状縁42が摘み挿通孔
40の周縁に係止されて摘み41は抜け止めされ
ている。
次に調光器35について説明すると、前記取付
枠1の取付片部4に調光器35の位相制御トライ
アツクなどの調光制御用半導体43が取付けられ
る。この半導体43は絶縁板44に当接され、前
記取付片部4に形成した挿込孔45に絶縁板46
と前記絶縁板44とにて挾持して取付ねじ47に
ナツト48を螺合締着し、絶縁板44,46、半
導体43を取付片部4に固着する。
また49は絶縁基板で、この通孔50にボリウ
ムスイツチ51の操作軸52を挿通4し、この操
作軸52の軸受部53にナツト54を螺合締着し
て絶縁基板49にボリウムスイツチ51を固着す
る。このボリウムスイツチ51の操作軸52には
前記摘み41が係合されるようになつている。ま
たこのボリウムスイツチ51にはプリント配線基
板70が取付接続され、このプリント配線基板4
0には調光器35の主回路部品71が取付接続さ
れ、さらにこのプリント配線基板70には自己鎖
錠端子55,55が取付接続されている。
また前記第1の電気部品を収納するケース20
には取付ねじ挿通孔56,56が形成され、また
内部には自己鎖錠端子55,55と鎖錠片57,
57とを挿通する電線接続部58,58が形成さ
れている。また前記鎖錠片57,57には解除子
59が介装されている。
また前記補助取付枠23には第2の電気部品と
してのスイツチ60を取付孔24に嵌合してかし
め孔24aによりかしめ部24bをかしめて取付
けられ、このスイツチ60の操作軸61は取付枠
1の取付孔10より突出されている。
また62は化粧プレートで、この化粧プレート
62には前記化粧板35およびスイツチ60の操
作部61を突出させる開口63が形成されてい
る。またこの化粧プレート62の両端にはねじ挿
通孔65が形成されている。
次にこの実施例の組立方法について説明する。
取付枠1の取付片部4に絶縁板44を介して半
導体43を取付け、また補助取付枠23にスイツ
チ60をかしめ部24bをかしめて取付孔24に
取付け、このスイツチ60を貫通孔10より突出
させて補助取付枠23を取付枠1の第2の電気部
品取付部3の段部9,13間に嵌合し、取付枠1
の背面にねじ29にて締付固定する。そしてこの
段部9,13によつて補助取付枠23に止着した
スイツチ60は取付枠1の調光器35の取付面と
同一面となる。
次に第1の電気部品を収納するケース20にプ
リント配線基板70を挿入し、自己鎖錠端子5
5,55と鎖錠片57,57とを電線接続部5
8,58に解除子59を介在させて挿入する。次
いでプリント配線基板70に接続されているボリ
ウムスイツチ51の操作軸52部に絶縁基板49
の通孔50を嵌合し、軸受部53にナツト54を
螺合して固定し、この操作軸52に摘み41を取
付ける。
また取付枠1に化粧板34を掛止め孔5,5に
係止片36,36を挿通回動して掛止する。
次いで第1の電気部品を収納するケース20を
ねじ挿通孔56,56より挿通したねじ39,3
9を取付枠1のねじ孔21,22に螺合して締着
固定する。この一方のねじ39は補助取付枠23
のねじ挿通孔27を挿通してねじ孔22に締付け
螺合する。そして摘み41を取付枠1の第1の電
気部品取付部2に形成した取付孔64より突出さ
せ、取付片部4に取付けた半導体43をケース2
0内に挿入し、またねじ孔22に螺合したねじ3
9にて化粧板34はその係止突起37が衝合して
回り止めされる。
次いで取付枠1をその長孔19,31に挿通し
たねじにて壁面または電気機器に取付け、この取
付枠1に化粧プレート62をねじ孔18に螺合し
たねじ66にて固着する。
なお取付枠1の補助放熱部8はケース20の外
方に露出される。
なお前記実施例では取付枠1に補助取付枠23
を4本のねじ29にて取着した構造について説明
したが、補助取付枠23とケース20とを一体的
にねじ39にて結合した側は必ずしもねじ29に
て締着結合することは要しない。
さらに前記実施例では第1の電気部品とし調光
器35を用い、第2の電気部品にスイツチ60を
用いた実施例について説明したが、適宜の配線用
電気部品に適用できる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、熱伝導が良好な材料で形成さ
れた取付枠に発熱性の第1の電気部品を取付ける
ことにより放熱効果が高められ、またこの取付枠
にかしめ部を有する補助取付枠を取付けたので、
第2の電気部品をかしめにより確実に強度をもつ
て容易に取付けることができ、しかも取付枠に補
助取付枠と発熱性電気部品を収納するケースをね
じなどの固定具にて一体的に取付けることがで
き、補助取付枠とケースとの取付作業がよく、全
体的に組立性がよく小形化をはかることができ、
部品数も軽減できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の配線装置の正面
図、第2図は同上一部を切欠いた側面図、第3図
は同上分解斜視図、第4図は同上取付枠と補助取
付枠およびケース部の分解斜視図である。 1……取付枠、10……貫通孔、20……発熱
性の第1の電気部品を収納するケース、23……
補助取付枠、24……取付枠、24b……かしめ
部、35……発熱性の第2の電気部品としての調
光器、39……固定具のねじ、60……第2の電
気部品としてのスイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発熱性の第1の電気部品を取付けるとともにこ
    の第1の電気部品と異なる第2の電気部品が挿通
    し得る貫通孔を有し熱伝導が良好な材料で形成さ
    れた取付枠と、前記貫通孔に対向する第2の電気
    部品取付孔およびかしめ部を有して前記取付枠に
    取付けられ前記第2の電気部品を前記かしめ部を
    かしめることにより前記第2の電気部品取付孔に
    取付けた補助取付枠と、前記取付枠に取付けられ
    た第1の電気部品を収納するケースと、前記補助
    取付枠と上記ケースとを前記取付枠に締着固定す
    る固定具とを具備したことを特徴とする配線装
    置。
JP8619178U 1978-06-23 1978-06-23 Expired JPS6111937Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8619178U JPS6111937Y2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8619178U JPS6111937Y2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS554638U JPS554638U (ja) 1980-01-12
JPS6111937Y2 true JPS6111937Y2 (ja) 1986-04-15

Family

ID=29010543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8619178U Expired JPS6111937Y2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111937Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS554638U (ja) 1980-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59213199A (ja) 電気絶縁ヒ−トシンク組立体およびこれに用いる絶縁体
JP2000331591A (ja) 電源直付け用大電流ヒューズ
JPS6111937Y2 (ja)
JPH10189843A (ja) 電子部品押え金具
JPH09283886A (ja) 基板実装方法及び実装基板構造並びに該実装基板構造を用いた電子機器
JPS5835380B2 (ja) 配線装置
JPS6128240B2 (ja)
JPS5915398B2 (ja) 調光器を備えた配線装置
JPS5822357Y2 (ja) 高電圧回路部品用ケ−ス
US12003168B2 (en) Rotary electric machine
JP3278697B2 (ja) 半導体装置
JPH0617310Y2 (ja) 放熱板の固定構造
JPS5943760Y2 (ja) 電子部品の固定装置
JPH0543483Y2 (ja)
JPS5835381B2 (ja) 配線装置
JP2730886B2 (ja) 調光器
JPH0337267Y2 (ja)
JP3207362B2 (ja) 電気接続箱
JP3739873B2 (ja) 制御モジュール
JPS5855794Y2 (ja) 小形電気機器
JP2503705Y2 (ja) 基板接続形オ−ディオコネクタ
JP2563680Y2 (ja) 電力ユニット
JP3046639B2 (ja) Tv共聴用直列ユニット
JPH0636631Y2 (ja) 電気部品の取付構造
JPH0730270A (ja) 外部放熱板の取り付け構造