JPS6111904Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111904Y2
JPS6111904Y2 JP6260480U JP6260480U JPS6111904Y2 JP S6111904 Y2 JPS6111904 Y2 JP S6111904Y2 JP 6260480 U JP6260480 U JP 6260480U JP 6260480 U JP6260480 U JP 6260480U JP S6111904 Y2 JPS6111904 Y2 JP S6111904Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
flange
hole
socket
fixing hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6260480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165385U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6260480U priority Critical patent/JPS6111904Y2/ja
Publication of JPS56165385U publication Critical patent/JPS56165385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111904Y2 publication Critical patent/JPS6111904Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は無口金電球ソケツトの電気端子部の改
良に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
従来の無口金電球ソケツトは、たとえば実公昭
44−20074号公報や実開昭51−71077号公報にみら
れるような、合成樹脂など電気絶縁物製の有底筒
状のソケツト本体内に一対の金属製接片を収容
し、接片の弾性によつて無口金電球を機械的に挾
持させるとともに電球の圧潰封止部に添設したリ
ード線と電気的な接続をなすようにしていた。
しかし、このような構成のものでは複雑に屈曲
させた金属製接片を要することおよびこの接片と
リード線との接続が不完全になること振動や経時
劣化によつて接片から電球が抜け出すなどの虞れ
があり、特に電球のガラスバルブ径が小径となつ
た場合など封止部の成形に不具合が起こり上記の
問題が発生することがあつた。
また、このような問題に鑑み、最近たとえば実
開昭54−109090号公報や特開昭55−56382号公報
にみられるような、特に金属製接片を不要として
電球のリード線を直接電気接続端子としたソケツ
ト装置が開発されてきている。
これらのものは電球の装着孔を有する合成樹脂
製の有底筒状のソケツト基体の外周壁につば部
(フランジ部)および係止片(突起部)に形成
し、基体の底部に設けた貫通孔(孔)から導出し
たリード線をつば部(フランジ部)に形成した挿
通孔(孔)および係止溝(孔)に挿入して係止さ
せている。そして、ソケツト装置をプリント基板
につば部(フランジ部)および係止片(突起部)
とで挾むように装着した際には、つば部(フラン
ジ部)上面あるいはつば部(フランジ部)上面に
形成した突部上に跨がせたリード線をプリント基
板の導電路に直接接触させ通電するようにしてい
る。
しかし、無口金電球においても当然ながらフイ
ラメントからの幅射熱や伝導熱でソケツト自身が
加熱され、合成樹脂製のソケツトはその原形がわ
ずかではあるが変形する。この原形によりプリン
ト基板とソケツトとの係合関係が変化すると、細
径のリード線とプリント基板の導電路との電気的
接触が悪るくなつて電球の不点が発生することが
あつた。また、この形式のソケツトはつば部(フ
ランジ部)に設けた孔にリード線を2回以上挿通
して先端を折曲係止させているため、このリード
線の挿通係止作業に手間を要するとともに係止が
外れ電気的接触が不安定になる虞れがあつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記の問題を解決するためなされたも
ので、電球のリード線とソケツトおよびソケツト
とプリント基板の導電路との電気的接続を確実に
行なわせることを目的とする。
〔考案の概要〕
本考案は有底筒状のソケツト基体の外周壁に形
成されたつば部の固定孔に、ソケツト基体内に装
着された無口金電球のリード線を係止固定してな
るものにおいて、上記つば部のリード線は固定孔
にかしめられた接続端子をなす鳩目状の中空導体
によつてつば部に固定されていることを特徴とす
る無口金電球用ソケツトである。
〔考案の実施例〕
以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
図において1は上方に無口金電球2の装着孔3
を有する有底筒状の合成樹脂製のソケツト基体、
4は基体1の外側壁の周囲に形成されたつば部、
5は同じくこのつば部4と所定の間隔を距てて形
成された係止片である。また、6はソケツト基体
1の底部に形成された突起であつて、中央には突
起6を2分する固定用溝7を有する。8は基体1
の底部に形成されたリード線引出孔、9は底面に
形成された誘導溝で上記引出孔8と連設してい
る。10はつば部4に形成したリード線固定孔
(または切欠)、11はこの固定孔10にかしめ止
めされた鳩目状の中空導体、12は上記電球2の
封止部15から導出されたリード線、13はプリ
ント基板である。
そして、上記のようなソケツト装置の組立はつ
ぎのようにして行なわれる。ソケツト基体1の装
着孔3内に電球2の封止部側を装着するとともに
基体1底部に形成された引出孔8からリード線1
2を導出させる。ついで基体1の底部から導出し
たリード線12を誘導溝9を経てつば部4のリー
ド線固定孔10に案内する。つぎに、この固定孔
10に鳩目状の中空導体11を入れ、リード線1
2を固定孔10の側壁と中空導体11との間に挾
んだ状態でこの中空導体11の両端をかしめてつ
ば部4に中空導体11を固定しソケツト装置が完
成される。
本考案の無口金電球ソケツト装置は上記のよう
に構成したものであつて、第1図に示すようにプ
リント基板13の孔に係止片5を挿し込み、基体
1を回転することによつてこの係止片5とつば部
4とで協働してプリント基板13を挾さみソケツ
ト装置を取付けることができる。この場合つば部
4にかしめ止めにより固定した鳩目状の中空導体
11の上端は、甲丸状の花弁状に開がつた広い面
積と突出した折り返し部を有するため寸法にばら
つきがあつてもこれを吸収し、接触端子としてプ
リント基板13の導電路と良好な電気的接続をな
す。
また、本考案の構成であれば第5図に示すよう
に、プリント基板13などに植設された給電ピン
14に上記中空導体11を嵌挿させることによつ
て、ソケツト装置の保持と電気的接続をなすこと
もできる。
〔考案の効果〕
本考案は以上詳述したように、上方に電球の装
着孔を有する有底筒状のソケツト基体と、この基
体の外周壁に形成されたつば部およびこのつば部
と協働してプリント基板を挾着する係止片と、上
記基板の底部に形成されたリード線引出孔および
誘導溝と、上記つば部に形成されたリード線固定
孔とを備え、上記装着孔に装着された無口金電球
から導出したリード線を上記引出孔および誘導溝
を介し上記つば部の固定孔に係止固定してなるソ
ケツト装置において、前記つば部のリード線は固
定孔にかしめられた接続端子をなす鳩目孔の中空
導体によつてつば部に固定されていることを特徴
とする無口金電球用ソケツトである。本考案の構
成によれば、無口金電球から導出されたリード線
は鳩目状の中空導体によつてつば部にかしめ止め
されているので稍々の振動や引張りにより外れる
ことがなく確実な電気的接続がはかれる。また、
鳩目状の中空導体のかしめられた部分は第4図の
ように環状の突出した折り返し部を有するので、
従来のリード線を直接端子としたものに比べプリ
ント基板の導電路との接触面積が大きくなり、か
つ高さ方向にも空間部があり、プリント基板の厚
さやソケツトのつば部と係止片との間隔にばらつ
きが生じてもこれを吸収し接続端子として良好な
電気的接続および機械的な保持をなす。さらに、
基体や基板に植立した一対の導電ピンに鳩目状の
中空導体を嵌挿して、このソケツト装置を使用で
きるという二方式の保持と電気接続が行なえる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は一部切欠
正面図、第2図は第1図の上面図、第3図は底面
図、第4図は要部拡大断面図、第5図は他の使用
状態を示す正面図である。 1……ソケツト基体、2……無口金電球、3…
…装着孔、4……つば部、5……係止片、8……
リード線引出孔、9……誘導溝、10……リード
線固定孔、11……中空導体(接続端子)、12
……リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上方に電球の装着孔を有する有底筒状のソケツ
    ト基体と、この基体の外周壁に形成されたつば部
    およびこのつば部と協働してプリント基板を挾着
    する係止片と、上記基板の底部に形成されたリー
    ド線引出孔および誘導溝と、上記つば部に形成さ
    れたリード線固定孔とを備え、上記装着孔に装着
    された無口金電球から導出したリード線を上記引
    出孔および誘導溝を介し上記つば部の固定孔に係
    止固定してなるソケツト装置において、前記つば
    部のリード線は固定孔にかしめられた接続端子を
    なす鳩目状の中空導体によつてつば部に固定され
    ていることを特徴とする無口金電球用ソケツト。
JP6260480U 1980-05-09 1980-05-09 Expired JPS6111904Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260480U JPS6111904Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260480U JPS6111904Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165385U JPS56165385U (ja) 1981-12-08
JPS6111904Y2 true JPS6111904Y2 (ja) 1986-04-14

Family

ID=29656909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6260480U Expired JPS6111904Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111904Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275512B1 (en) 1998-11-25 2001-08-14 Imra America, Inc. Mode-locked multimode fiber laser pulse source
US7190705B2 (en) 2000-05-23 2007-03-13 Imra America. Inc. Pulsed laser sources

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165385U (ja) 1981-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595859A (en) Halogen incandescent lamp and socket combination, particularly for direct assembly into a fixture with bayonet lock
JP3615551B2 (ja) ランプ
KR100212598B1 (ko) 램프 소켓
JPS6111904Y2 (ja)
KR100521236B1 (ko) 소형저압방전램프
US5959394A (en) Wire connecting structure for lamp holders
US5938477A (en) Plug structure for use in miniature light bulb series
EP1128495A2 (en) Wedge-base lamp fitting structure
JPH0740445B2 (ja) 照明器具
US4578741A (en) Vehicle light with several incandescent lamps having improved contact means
JPS5934116Y2 (ja) コイル装置
US3430189A (en) Recessed double contact pin base
JPH0135427Y2 (ja)
JPS6031188Y2 (ja) モニターソケツト付バナナ端子
JPS6348069Y2 (ja)
JPH0546233Y2 (ja)
JPS6111900Y2 (ja)
JPH0220782Y2 (ja)
JPH0339906Y2 (ja)
JPH0314789Y2 (ja)
JPS6128395Y2 (ja)
JPS6052522B2 (ja) 車輛用灯具
JPS5827515Y2 (ja) けい光灯ソケツト
JPS5841731Y2 (ja) 電気接触子
JPH046093Y2 (ja)