JPS5827515Y2 - けい光灯ソケツト - Google Patents

けい光灯ソケツト

Info

Publication number
JPS5827515Y2
JPS5827515Y2 JP10898078U JP10898078U JPS5827515Y2 JP S5827515 Y2 JPS5827515 Y2 JP S5827515Y2 JP 10898078 U JP10898078 U JP 10898078U JP 10898078 U JP10898078 U JP 10898078U JP S5827515 Y2 JPS5827515 Y2 JP S5827515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
lamp
coil spring
lamp holder
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10898078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526823U (ja
Inventor
裕司 大下
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP10898078U priority Critical patent/JPS5827515Y2/ja
Publication of JPS5526823U publication Critical patent/JPS5526823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827515Y2 publication Critical patent/JPS5827515Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、特に小形化が必要なけい光灯器具や、けい
光灯ソケットに筒状の化粧カバーを被嵌させるようなけ
い光灯器具に用いられる筒状のけい光灯ソケットに関す
るものである。
従来、この種のけい光灯ソケットは筒状でしがも小形と
いう制約のため、電線の接続がわずられしかった。
すなわち、けい光灯ソケットの内部において電線接続端
子にはんだ付けあるいはスポット溶接などで電線を接続
しようとすれば、けい光灯ソケットを組み立てる前に接
続する必要があるため特に電線の長さが長いとき組み立
てが面倒で、さらに使用されるけい光灯器具によって種
々の長さの電線があるため、電線の長さによるけい光灯
ソケットの種類が増え、管理が面倒であった。
またけい光灯ソケットの外部に端子を露出させて、これ
に接続しようとすれば充電部が露出するため、別に絶縁
カバーを取り付けるなどの手間が必要であるという欠点
があった。
この考案は上記欠点を除去するものであり、ランプ口金
ピンとの接触片と電線接続端子とを導電性のコイルばね
で接続すると共に、電線接続端子を自己鎖錠形端子とし
、さらにコイルばねの内部空間で電線を接続することに
より、筒状小形であるという特徴を生かしつつ、けい光
灯ソケットを組み立てた後でも電線の接続が可能であり
組み立てた後も充電部が全く露出せず、しがち電線接続
が簡単なけい光灯ソケットを提供することを目的とする
ものである。
以下、この考案の一実施例について図と共に説明する。
図において、1は合成樹脂で成形された円筒状した本体
で、一端側が開口で他端面2が後述するランプ受体4の
外形に対応させてくり抜かれたランプ受体突出口3を形
成している。
なお、図示してないがこの本体1の内側壁には軸方向に
ねし孔が対向して設けられている。
4は上記本体1内に進退自在に設けられた合成樹脂製の
ランプ受体で、上記本体1のランプ受体突出口3に突出
する側の端面5にはランプ口金ピン(図示せず)を挿通
するランプ口金ピン挿通孔6が形成されており、また内
側にはそのランプ口金ピン挿通孔6に連通し、かつその
ランプ口金ピン挿通孔6側が縮径されたテーパ状のコイ
ルばね案内孔7が他端に向は形成されている。
さらにこのランプ受体4のコイルばね案内孔7側の等面
には、外周の一部に一対の係止段部8が突設されている
また、特に図示はしないがコイルばね案内孔7の内壁の
軸方向に後述する接触片9の曲片10を案内する案内溝
が設けられている。
9は上記コイルばね案内孔7側より上記ランプ口金ピン
挿通孔6の一端を、ランプ口金ピンが挿通されていない
ときは閉塞するように設けられた導電材料でなる接触片
で、中央部にランプ口金ピン先端と係合する凹部11と
、周縁に上記案内溝に挿入される曲片10とが形成され
ている。
12は導電材料でなるコイルばねであって、このコイル
ばね12は上記コイルばね案内孔7の形状に対応して一
端が縮径されたテーパ状を威しており、その一端はコイ
ルばね案内孔7内において上記接触片9に接するととも
に、その接触片9を上記ランプ口金ピン挿通孔6側に付
勢するように形成されている。
13は上記コイルばね12の径太側の一端に接触する導
電材料製の電線接続端子で、一部が欠落した円板状の基
板14と、その欠落部に連設され直立する舌片15と、
基板14の中央部を舌片15方向に切り起した切起片1
6と、基板14の周縁に連設された複数個の係止爪17
とから威る自己類錠形構造をしている。
18は上記本体1とねじ19により固着される合成樹脂
製の円板状した蓋体、20はこの蓋体19の表面のほぼ
対称位置に設けられた上記電線接続端子13を嵌装する
凹部、21はこの凹部20の周縁に上記係止爪17と対
応して形成された係止溝、22は電線23を上記電線接
続端子13に挿通させる電線挿入孔である。
次にこの実施例の組立方法について説明する。
まず、接触片9をランプ受体4のコイルばね案内孔7よ
りランプ口金ピン挿通孔6を閉塞するように収納する。
次いで接触片9の背後にコイルばね12の縮径側が当接
するように、コイルばね案内孔7にコイルばね12を収
納し、この状態でランプ受体4を本体1に係止段部8が
本体1の端面2で係止されるようにランプ受体突出口3
より突出させる。
一方、電線接続端子13はその係止爪17を係止溝21
に圧入係止させて、蓋体18の凹部20に収納固定され
る。
そしてこの蓋体18をコイルばね12の他端が電線接続
端子13に当接するように凹部20に収納しながらねじ
19で本体1に固定させると、コイルばね12が接触片
9及びランプ受体4を付勢すると同時に、電線接続端子
13を圧接し、接触片9と電線接続端子13が電気的に
接続される。
このようにして組み立てを終えたら、電線23を電線挿
入孔22より電線接続端子13の切起片16に向け、か
つその切起片16を押し退けるように挿入すれば、電線
23は切起片16と舌片15との間に鎖錠され、かつ接
続されて組立は完了する。
なお、上記実施例における係止爪17と係止溝21の形
状及び数、または本体1と蓋体18の固定手段は何もそ
の実施例に限るものではない。
またランプ受体内のコイルばね案内孔がコイルばねと対
応して縮径されているため、コイルばねの小径部が案内
孔の中で遊ぶようなことがなくなって、その伸縮が円滑
に行えるので、接触片の進退を確実にさせ得る。
この考案は、以上のように構成したので、電線接続端子
を自己鎖錠形のような複雑な構造のものにしても、ラン
プ受体は最小限の大きさに形成できる。
一方、けい光灯ソケットを組み立てた後に電線を接続で
きることから組み立てが簡単で、電線の長さが異なるだ
けの多種類のけい光灯ソケットを管理する必要がなく、
また外部に充電部が露出しないため絶縁カバー等が不要
で、どのようなけい光灯器具にも安心して使用でき、さ
らに電線の接続が簡単であり、さらにまた電線接続端子
の係止爪を蓋体の係止溝に係止させたので電線挿入時に
端子離脱方向に力が加わっても電線接続端子がコイルば
ねの圧力に抗して離脱する恐れもなく安心して電線接続
を行なえる等々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案に係る螢光灯ソケットの一実施例
を示すもので、第1図は正面図、第2図は側面図、第3
図は背面図、第4図は第1図のA−A断面図、第5図は
分解斜視図、第6図は要部の拡大断面図である。 図中、1は本体、4はランプ受体、7はコイルばね案内
孔、9は接触片、12はコイルばね、13は電線接続端
子、14は基板、15は舌片、16は切起片。 尚、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)一端面に開口を有し、他端面に外部からの電線を
    挿通させる電線挿入孔が設けられ、内部が中空の本体と
    ;この本体内に配設され、かつ上記開口に遊嵌してその
    開口より突出配設されるとともにその突出した端面にけ
    い光ランプの口金ピンが挿通されるピン挿通孔が設けら
    れたランプ受体;とを備え、上記本体内の電線挿通孔部
    分に、上記電線を接続固定する電線接続端子を配設する
    一方上記ランプ受体内のピン挿通孔部分に、ランプ口金
    ピンと接触する接触片を配設し、また上記接触片と電線
    接続端子との間に導電性コイルばねを介在させ、上記ラ
    ンプ口金ピンと電線とを電気的に接続するとともに上記
    接触片およびランプ受体を進退自在に支持し、さらに上
    記電線接続端子を、基板と、この基板に連設された舌片
    と、上記基板に形成され舌片側に開口する切起片とから
    なる自己鎖錠形端子構造とし、かつ上記舌片と上記切起
    片とを上記コイルばねの内部空間に設置したことを特徴
    とするけい光灯ソケット。
  2. (2)ランプ受体はコイルばねを挿通させる案内孔がピ
    ン挿入口側に縮径されたテーパ状の孔に形成したことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のけい光
    灯ソケット。
JP10898078U 1978-08-09 1978-08-09 けい光灯ソケツト Expired JPS5827515Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898078U JPS5827515Y2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 けい光灯ソケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898078U JPS5827515Y2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 けい光灯ソケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526823U JPS5526823U (ja) 1980-02-21
JPS5827515Y2 true JPS5827515Y2 (ja) 1983-06-15

Family

ID=29054518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10898078U Expired JPS5827515Y2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 けい光灯ソケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827515Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5526823U (ja) 1980-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225484U (ja)
JPS5827515Y2 (ja) けい光灯ソケツト
JP3202095B2 (ja) 灯具保持装置
JPS6328543Y2 (ja)
JPS6230241Y2 (ja)
JP2878224B2 (ja) 装飾用電灯
JPS6029191Y2 (ja) ソケツト
JPS5843804Y2 (ja) フレキシブルプリント回路板の保持構造
JPH0135427Y2 (ja)
JPS6228076Y2 (ja)
JP3193666B2 (ja) 装飾用電灯
JPS5814382Y2 (ja) 表示装置
JP2718494B2 (ja) 電気部品保持装置
JPH0115095Y2 (ja)
JPH0635421Y2 (ja) ランプソケツト
JP2560840B2 (ja) ランプ用口金
JPH023265Y2 (ja)
JPH04259748A (ja) 装飾用電灯
JPS59173908U (ja) 照明器具
JPH0112389Y2 (ja)
JPH024449Y2 (ja)
JPH0414857Y2 (ja)
JPH04230980A (ja) 装飾用電灯
JPH0664387U (ja) 電球ソケット
JPS59173928U (ja) 照明器具