JPS6111876B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111876B2
JPS6111876B2 JP8290578A JP8290578A JPS6111876B2 JP S6111876 B2 JPS6111876 B2 JP S6111876B2 JP 8290578 A JP8290578 A JP 8290578A JP 8290578 A JP8290578 A JP 8290578A JP S6111876 B2 JPS6111876 B2 JP S6111876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic jack
cylinder
hydraulic
valve
outrigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8290578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5511446A (en
Inventor
Katsuhiro Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kato Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Kato Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kato Seisakusho Co Ltd filed Critical Kato Seisakusho Co Ltd
Priority to JP8290578A priority Critical patent/JPS5511446A/ja
Publication of JPS5511446A publication Critical patent/JPS5511446A/ja
Publication of JPS6111876B2 publication Critical patent/JPS6111876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は前端に油圧ジヤツキを取付けた車体の
中間部と後端に、夫々横伸縮シリンダと竪伸縮シ
リンダを備える左右のアウトリガを取付けたトラ
ツククレーンにおけるアウトリガ制御装置に関す
る。
このようなトラツククレーンでは、前端油圧ジ
ヤツキの伸縮し忘れを防ぐために該油圧ジヤツキ
をアウトリガの張出し、格納時に自動制御させね
ばならない。しかし一般のトラツククレーンは車
体前端部分の曲げ剛性がアウトリガを介し地面に
支持される車体後部よりも著しく小さいため、前
端油圧ジヤツキは、前吊り荷役作業時に吊荷負荷
が大きくてトラツククレーン重心が両側中間アウ
トリガより前方に出た場合にだけそれに応じた力
で車体前端を支持して、車体の初期前傾運動を阻
止するように設けるのが望ましい。
従つてアウトリガの張出し、格納に際しては、
車体前端部にトラツククレーン自重に基づく曲げ
力が殆ど作用しないように前端油圧ジヤツキを伸
縮制御しなければならないが、該油圧ジヤツキ下
端の接地圧が低過ぎると、軟質地盤や凹凸地盤の
場所では前吊り許容負荷により油圧ジヤツキ下端
が地盤内に沈み込んで車体の初期前傾運動阻止力
を生ぜず、車体の初期前傾によりトラツククレー
ン重心が両側中間アウトリガより前方に大きく移
動して、車体前端部が折れ曲がる危険性を生ず
る。
これを防ぐため、アウトリガの竪伸縮シリンダ
と前端油圧ジヤツキを1個の方向切換弁に並列接
続して、該方向切換弁と前端油圧ジヤツキの間に
おけるジヤツキ伸長時の高圧側油路中に減圧弁を
挿入しても、先ず伸長抵抗の小さい前端油圧ジヤ
ツキの方に圧油が流れるため該前端油圧ジヤツキ
が竪伸縮シリンダより先に伸長する恐れを生ずる
が、一旦伸長した前端油圧ジヤツキはそのままで
は縮小し得ないから、アウトリガで車体を水平支
持した時に前端油圧ジヤツキに大きな負荷が作用
する場合を生じ、前端油圧ジヤツキと竪伸縮シリ
ンダの間に伸縮順序の制御装置が必要となる。
本発明はこれ等の問題を一挙に解決しようとす
るもので、中立遮断位置を備える油圧ジヤツキ側
方向切換弁と油圧源の間の片方の油路中に減圧弁
を挿入し、各アウトリガにおける竪伸縮シリンダ
側方向切換弁と油圧ジヤツキ側方向切換弁を、該
竪伸縮シリンダの伸、縮制御時に油圧ジヤツキの
上下シリンダ室が減圧弁の二次側に連通するよう
に同時に切換える切換装置を設け、且つ各アウト
リガにおける横伸縮シリンダ側方向切換弁と油圧
ジヤツキ側方向切換弁を、少くも該横伸縮シリン
ダの縮小制御時に油圧ジヤツキ縮小時の高圧側シ
リンダ室が油圧源に連通し、他方のシリンダ室が
減圧弁の二次側に連通するように同時に切換える
切換装置を設けたことを特徴とする。
以下本発明の一実施例を図について説明する。
1はトラツククレーンの車体で、該車体1は従来
同様に略その前車輪2より前方の部分が後方の部
分よりも曲げ剛性が著しく小さい。3は車体1の
曲げ剛性の大きい中間部と後端に夫々左右一対宛
取付けたアウトリガで、該各アウトリガ3は夫々
第3図に示すように車体1下面に固着した外筒4
内に内筒5を摺動のみ自在に嵌挿して、該外筒基
端と内筒先端部の間を横伸縮シリンダ6で連結し
た伸縮ビームと、内筒5の先端にシリンダ部分を
固着した竪伸縮シリンダ7と、該竪伸縮シリンダ
7のピストンロツド下端に傾動自在に取付けた接
地盤8とを含む従来同様の構成を持つ。
9は車体1の前端両側に夫々取付けた油圧ジヤ
ツキ、10は中間部と後端のアウトリガ間に位置
する後車輪11の上方において車体1に旋回自在
に取付けた旋回台、12は該旋回台10に俯仰調
節自在に片持ち支持させたテレスコープ状の伸縮
ブーム、13は車体1の前端右側に取付けた自動
車運転室である。
第4図はアウトリガ及び油圧ジヤツキ制御用の
油圧及び電気回路を示し、各アウトリガ3におけ
る横伸縮シリンタ6を夫々制御する従来同様の電
磁方向切換弁14と、竪伸縮シリンダ7を夫々制
御する従来同様の電磁方向切換弁15と、各油圧
ジヤツキ9を夫々制御する3位置電磁方向切換弁
16とは油圧ポンプ(油圧源)17の吐出口に1
個の切換弁18を介して並列に接続されるが、電
磁方向切換弁14,15のタンクポートTは夫々
タンク19に常時連通し、一方油圧ジヤツキ側電
磁方向切換弁16のタンクポートTにはプレツシ
ヤポートP側油路20が減圧弁21を介して接続
される。減圧弁21は二次側にパイロツト油路2
2を備え、そのパイロツト弁出口側のドレン油路
23はタンク19に連通する。
電磁方向切換弁16は電磁方向切換弁14,1
5と同様に図示の中立遮断位置に常時復帰賦勢さ
れ、油圧ジヤツキ縮小時の高圧側シリンダ室24
を油圧源に接続すると同時に他方のシリンダ室2
5を減圧弁21の二次側に接続する左位置と、プ
レツシヤポートを閉じて油圧ジヤツキ9の上下シ
リンダ室25,24を減圧弁21の二次側に接続
する右位置を備える。尚26は竪伸縮シリンダ7
に従来同様に取付けたパイロツトチエツク弁、2
7は油圧ジヤツキ9に従来同様に取付けたパイロ
ツトチエツク弁である。
横伸縮シリンダ6側の電磁方向切換弁14を左
位置に切換える電路28と右位置に切換える電路
29は切換スイツチ30により選択的に電源31
に接続され、該両電路28,29は夫々整流器或
いはダイオード32,33を介して電磁方向切換
弁16を左位置に切換える電路34に接続され
る。
又竪伸縮シリンダ7側の電磁方向切換弁15を
左位置に切換える電路35と右位置に切換える電
路36は切換スイツチ37により選択的に電源3
1に接続され、該両電路35,36は夫々ダイオ
ード38,39を介して電磁方向切換弁16を右
位置に切換える電路40に接続される。
一般に4個の横伸縮シリンダ6と竪伸縮シリン
ダ7は、これを夫々4個同時に伸縮制御すること
も、或いは又各伸縮シリンダ毎に単独制御するこ
ともできるように切換スイツチを2組設けるのを
普通とする。しかし第4図には説明の便宜上、各
伸縮シリンダを夫々1個だけしか図示していない
から、切換スイツチ30,37も1組だけしか図
示していないが、この切換スイツチ30,37は
前述の2組の切換スイツチを代表しているものと
する。
上記構成によれば、各アウトリガ3、油圧ジヤ
ツキ9が縮小して車輪2,11が接地した第4図
の走行状態において、荷役作業を行うためアウト
リガを張出す場合は、先ず切換弁18を右位置に
切換え、且つスイツチ30を右接点側に閉じて電
路29を電源31に接続すると、方向切換弁14
が右位置に切換わつて横伸縮シリンダ6、即ち伸
縮ビーム4,5が伸長し、同時に整流器33を介
し電路34が導通して方向切換弁16を左位置に
切換える。このためシリンダ室24が高圧側とな
り、シリンダ室25がパイロツト圧により開いて
いるパイロツトチエツク弁27を介して減圧弁2
1の二次側に連通するから、トラツククレーンの
走行中に油漏れ等によつて油圧ジヤツキ9が若干
伸長していても、シリンダ室25内の油を減圧弁
21のパイロツト油路22よりパイロツト弁を経
てドレーン油路23に排出しながら該油圧ジヤツ
キが最縮小する。こうして伸縮ビーム4,5が伸
長し切ると、スイツチ30を開いて方向切換弁1
4,16を中立位置に戻す。
次でスイツチ37を左接点側に閉じて電路35
を電源31に接続すると、方向切換弁15が左位
置に切換わつて竪伸縮シリンダ7が伸長し、同時
に整流器38を介し電路40が導通して方向切換
弁16を右位置に切換える。このため上下のシリ
ンダ室25,24が減圧弁21の二次側に接続さ
れて互いに連通するから、油圧ジヤツキ9はその
ピストンロツドや接地盤8の自重と、ピストン上
下の受圧面積の差或いはピストンロツドの断面積
に作用する減圧油圧とによつて伸長する。こうし
て各アウトリガ3により車体1が第1図〜第3図
のように持上げられ、且つ油圧ジヤツキ9の下端
が接地すると、スイツチ37を開いて方向切換弁
15,16を図示の中立位置に戻し、該アウトリ
ガや油圧ジヤツキをロツクする。
荷役作業終了後にアウトリガを格納する場合
は、油路20に圧油を供給した後、先ずスイツチ
37を右接点側に閉じて電路36を電源31に接
続すると、方向切換弁15が右位置に切換わつて
パイロツト圧によりパイロツトチエツク弁26が
開き、竪伸縮シリンダ7が縮小し始め、同時に整
流器39を介して電路40が導通して方向切換弁
16を右位置に切換える。このため油圧ジヤツキ
9の上下シリンダ室は互いに連通するから、竪伸
縮シリンダ7の縮小に伴う車体1の下降につれ、
油圧ジヤツキ9は地面により押圧縮小され、上下
シリンダ室25,24の断面積の差に基づく余分
の油は減圧弁21のパイロツト油路22よりスプ
ール中央の細長孔、パイロツト弁を順次経てドレ
ーン油路23に排出される。こうして車輪2,1
1が接地した後、竪伸縮シリンダ7が最縮小し切
ると、スイツチ37を開いて方向切換弁15,1
6を中立位置に戻すが、この時油圧ジヤツキ9の
下端はまだ接地している。
次でスイツチ30を左接点側に閉じて電路28
を導通すると、方向切換弁14が左位置に切換わ
つて横伸縮シリンダ6或いは伸縮ビーム4,5が
縮小し始めるが、同時に整流器32を介し電路3
4が導通して方向切換弁16を左位置に切換え
る。このため前述のように油圧ジヤツキ9が徐々
に縮小されながら、各アウトリガ3が第3図鎖線
示のように格納されるから、油圧ジヤツキ9が最
縮小した時スイツチ30を開く。
以上―実施例について説明したが、互いに関連
制御すべき方向切換弁の切換装置は電気的な装置
に限定されるもではなく、油圧作動装置とするこ
ともできる。
本発明によれば、油圧ジヤツキ9の伸長に際し
車体1に作用する曲げ負荷が略該油圧ジヤツキの
ピストンロツド断面積に作用する減圧油圧或いは
これに近い油圧であるから、該ピストンロツドの
外径や減圧弁の設定圧を適宜選択することによ
り、曲げ剛性の小さい車体前部に作用する曲げ応
力を著しく小さくして疲労強度の低下を防ぐこと
ができ、且つ該油圧ジヤツキの接地圧には、その
ピストンロツドや接地盤の自重の他に上記減圧油
圧が加重されるから、軟質地盤や凹凸地盤の場合
でも前吊り許容負荷に対応して車体1の初期前傾
運動を防止し得る程度に該油圧ジヤツキの接地圧
を増大することができ、しかも油圧ジヤツキをア
ウトリガの制御によりその作動順序に何等留意す
る必要なくして自動的に伸縮制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々アウトリガ張出し時に
おけるトラツククレーンの側面図及び平面図、第
3図は拡大して示す第1図X―X断面図、第4図
は油圧及び電気回路図である。 1…車体、2…前車輪、3…アウトリガ、6…
横伸縮シリンダ、7…竪伸縮シリンダ、9…油圧
ジヤツキ、11…後車輪、14,15,16…電
磁方向切換弁、17…油圧ポンプ、21…減圧
弁、30…切換スイツチ、31…電源、32,3
3…ダイオード、37…切換スイツチ、38,3
9…ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前端に油圧ジヤツキを取付けた車体の中間部
    と後端に、夫々横伸縮シリンダと竪伸縮シリンダ
    を備える左右のアウトリガを取付けたトラツクク
    レーンにおいて、中立遮断位置を備える油圧ジヤ
    ツキ側方向切換弁と油圧源の間の片方の油路中に
    減圧弁を挿入し、各アウトリガにおける竪伸縮シ
    リンダ側方向切換弁と油圧ジヤツキ側方向切換弁
    を、該竪伸縮シリンダの伸、縮制御時に油圧ジヤ
    ツキの上下シリンダ室が減圧弁の二次側に連通す
    るように同時に切換える切換装置を設け、且つ各
    アウトリガにおける横伸縮シリンダ側方向切換弁
    と油圧ジヤツキ側方向切換弁を、少くも該横伸縮
    シリンダの縮小制御時に油圧ジヤツキ縮小時の高
    圧側シリンダ室が油圧源に連通し、他方のシリン
    ダ室が減圧弁の二次側に連通するように同時に切
    換える切換装置を設けたことを特徴とするアウト
    リガ制御装置。
JP8290578A 1978-07-10 1978-07-10 Outrigger control apparatus Granted JPS5511446A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290578A JPS5511446A (en) 1978-07-10 1978-07-10 Outrigger control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290578A JPS5511446A (en) 1978-07-10 1978-07-10 Outrigger control apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5511446A JPS5511446A (en) 1980-01-26
JPS6111876B2 true JPS6111876B2 (ja) 1986-04-04

Family

ID=13787266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8290578A Granted JPS5511446A (en) 1978-07-10 1978-07-10 Outrigger control apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5511446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196982U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861708U (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 新日本製鐵株式会社 包装バンド切断装置
JPH0382388U (ja) * 1989-12-15 1991-08-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196982U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5511446A (en) 1980-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249643A (en) Vehicular self-propelled aerial work platform and telescoping parallelogram boom therefor
US2990072A (en) Material handling mechanism
US4416344A (en) Outriggered vehicle capable of crabwise translation
JPWO2004076334A1 (ja) 油圧作業機の油圧制御装置
JP2001116006A (ja) 多段伸縮アームの油圧回路
JPS6111876B2 (ja)
US20160068092A1 (en) Multi-Stage Telescopic Cylinders With Individual Controlled Stages
JPS5914474Y2 (ja) トラツククレ−ンの油圧ジヤツキ制御装置
JP3271036B2 (ja) クレーン車の転倒防止装置
JP2704166B2 (ja) 特殊車両におけるアウトリガの伸長防止装置
JPH0125098Y2 (ja)
JPH0230906B2 (ja)
JP2001187562A (ja) 重機運搬車両等のジャッキ伸長停止装置
KR19990060980A (ko) 아웃트리거 장치의 제어시스템
JPH0744806Y2 (ja) ハイブリッド油圧ユニット
JPH0533517Y2 (ja)
JP3958607B2 (ja) 作業装置
JP3020061B2 (ja) 特殊車両におけるハイドロサスペンション安全装置
JPS644794Y2 (ja)
JPS6330546B2 (ja)
JP2550362Y2 (ja) ブーム作業車の安全装置
JPS6147734B2 (ja)
JP2518352Y2 (ja) 高所作業車のレベリング状態調整装置
JP2548295Y2 (ja) クレーンの作動装置
JPS6219471Y2 (ja)