JPS644794Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644794Y2
JPS644794Y2 JP4692184U JP4692184U JPS644794Y2 JP S644794 Y2 JPS644794 Y2 JP S644794Y2 JP 4692184 U JP4692184 U JP 4692184U JP 4692184 U JP4692184 U JP 4692184U JP S644794 Y2 JPS644794 Y2 JP S644794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
boom
high pressure
control valve
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4692184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60159797U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4692184U priority Critical patent/JPS60159797U/ja
Publication of JPS60159797U publication Critical patent/JPS60159797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644794Y2 publication Critical patent/JPS644794Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (利用分野) 本考案は、ブームを有する作業車、例えばクレ
ーン車あるいは高所作業車などの油圧回路に関す
る。
(従来技術) 一般にクレーン車あるいは高所作業車などのブ
ームを有する作業車にあつては、ブーム関連作
動、例えばブームの起伏、伸縮あるいは旋回など
を可能とするため、クローズドセンタ油圧制御弁
をパラレル回路に結合し、対応する各油圧アクチ
ユエータに圧油を供給するように構成している。
また、ブーム関連作動用油圧アクチユエータへの
油圧配管が破損した場合に備えて必要な油圧アク
チユエータにはパイロツトチエツク弁が設けられ
ている。
しかしながら、ブームを仰角状態に移行した状
態でブームの縮小作動を行ない、その伸縮位置で
ブームを停止させるべく伸縮制御弁を中立位置に
切換えた場合、それ迄の配管抵抗と前述のパイロ
ツトチエツク弁を開放させる圧力の和に相当する
圧油が伸縮シリンダへのブーム縮小側高圧回路に
封入されることになる。この結果、この封入圧に
よつてブーム伸長側高圧回路に配置されたパイロ
ツトチエツク弁を開路させるために、伸縮シリン
ダが縮小し、作業者が意図しないブームの縮小
(自然降下)を生起することがあつた。
(目的) 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、伸
縮シリンダを確実に停止状態に保持することので
きる油圧回路を提供するものである。
(構成) パイロツトチエツク弁に背圧を付与して開路さ
せる側の高圧回路より、伸縮シリンダ方向よりの
圧油の流れを許容する逆止弁を配設したバイパス
回路を分岐させ、該バイパス回路を油圧ポンプの
吐出回路に接続したものである。
(実施例) 以下高所作業車を実施例として図面に基づいて
説明する。
第1図に示すように、高所作業車1の車体2上
には旋回台3が後述の旋回モータによつて旋回制
御可能に搭載されており、旋回台3の上端にはブ
ーム4の基端が起伏自在に枢着されている。
このブーム4は旋回台3との間に配設された起
伏シリンダ5により起伏角度が制御されるととも
に、後述の伸縮シリンダが内蔵されてその長さが
可変な多段伸縮式に構成され、その先端ブーム4
aの先端に作業台6が装着されている。
作業台6は、詳細には説明しないが、平衡シリ
ンダによつて前記ブーム4の起伏動作に対応して
常に水平状態を維持するように構成されている。
また、車体2の前後両側4箇所にはアカトリガ
とジヤツキとよりなる安定脚7が配設され、この
安定脚7は作業時に車体2を支持するものであ
る。
ところで、車体2側および作業台6側にはブー
ム関連作動を制御する車体側制御弁群8および作
業台側制御弁群9が配置されており、これらの油
圧制御弁群を操作することによりブーム関連作動
用油圧アクチユエータを制御するように構成され
ている。
ところで、油圧制御弁群8,9を含む油圧回路
は第2図に示されている。油圧制御弁群8は、伸
縮シリンダ10を制御する伸縮制御弁V1、前述
の起伏シリンダ5を制御する起伏制御弁V2およ
び旋回モータ11を制御する旋回制御弁V3より
なり、これらの制御弁V1,V2およびV3はク
ローズドセンタ3位置制御弁をパラレル回路に結
合したものである。
そして、これらの制御弁V1,V2およびV3
には油圧ポンプPより圧油が吐出回路12を経て
供給されるようになつており、これらの制御弁V
1,V2およびV3がいずれも中立位置にあると
きには、油圧ポンプPよりの圧油はブーム4の伸
縮に追従するブーム内配管を経て作業台側制御弁
群9に供給され、これらの制御弁群9を通つた排
油は帰油回路13よりオイルリザーバTに帰還す
るものである。
なお、作業台側制御弁群9については、第2図
において伸縮シリンダ10を制御する伸縮制御弁
V4のみが記載されているが、車体側制御弁群8
と同様である。
また、伸縮シリンダ10はそのピストンロツド
が基ブーム側に連結されてブーム4内に倒置状に
配置されており、ブーム伸長側高圧回路、すなわ
ち伸縮シリンダ10のピストン側油室10aに油
圧ポンプPよりの圧油を供給する回路14にはパ
イロツトチエツク弁16aが、およびブーム縮小
側高圧回路、すなわち伸縮シリンダ10のピスト
ンロツド側油室10bに油圧ポンプPよりの圧油
を供給する回路15にはパイロツトチエツク弁1
6bが、それぞれ配設されている。このパイロツ
トチエツク弁16a,16bは、逆止弁17a,
17bとリリーフ弁18a,18bとより構成さ
れるもので、前記油圧ポンプPよりの圧油を伸縮
シリンダ10の各油室に供給する場合は自由流れ
となり、伸縮シリンダ10の各油室よりオイルリ
ザーバTに排油する場合は、前記自由流れとなつ
ている回路側がリリーフ弁18a,18bを開路
する圧力迄上昇した場合にのみパイロツト管路1
9a,19bを介してリリーフ弁18a,18b
を開路させて伸縮シリンダ10よりの流れを許容
する制限流れとなつている。
さらに、作業台側制御弁群9の伸縮制御弁V4
よりの圧油は、ブーム内配管を通過するブーム伸
長側高圧回路14′、ブーム縮小側高圧回路1
5′を経て、それぞれ前記回路14,15に接続
されている。
ところで、前記ブーム伸長側高圧回路14およ
びブーム縮小側高圧回路15と前記吐出回路12
間にはバイパス回路20a,20bが接続されて
おり、このバイパス回路20a,20bには、前
記高圧回路14,15より吐出回路12への流れ
のみ許容する逆止弁21a,21bが配置されて
いる。
(動作の説明) 油圧ポンプPを駆動させ、作業台側制御弁群9
もしくは車体側制御弁群8を適宜選択操作するこ
とにより作業台6を空間適所に移動させることが
できる。
例えば、伸縮制御弁V1を右方位置に切換えれ
ば、油圧ポンプPよりの圧油は吐出回路12、制
御弁V1、ブーム伸長側高圧回路14より伸縮シ
リンダ10のピストン側油室10aに供給され
る。ところで、伸縮シリンダ10のピストンロツ
ド側油室10bよりの排油はパイロツトチエツク
弁16bに阻止されているから前記ブーム伸長側
高圧回路14内の圧力が上昇する。そして、所定
圧以上に達するとパイロツト管路19bよりのパ
イロツト圧がリリーフ弁18bを開路させるた
め、伸縮シリンダ10のピストンロツド側油室1
0bよりブーム縮小側高圧回路15、伸縮制御弁
V1、帰路回路13を経てオイルリザーバTに帰
還し、伸縮シリンダ10の伸長、すなわちブーム
4の伸長を行う。
また、伸縮制御弁V1を左方位置に切換えれば
ブーム縮小側高圧回路15より圧油が供給され、
前述と同様にパイロツトチエツク弁16aを開路
して伸縮シリンダ10の縮小、すなわちブーム4
の縮小を行うことができる。この場合、吐出管路
12は常に高圧回路14,15よりも配管抵抗分
高圧となつているから、バイパス管路20a,2
0bより圧油が流れることはない。
一方、ブーム4を仰角状態(第1図参照)のま
ま、作業台6を下方に移動させる場合には、前述
のように伸縮制御弁V1を左方位置に切換えれば
よい。そして適宜の空間位置で停止させるべく伸
縮制御弁V1を中立位置に復帰させた場合、ブー
ム縮小側高圧回路15にはパイロツトチエツク弁
16aを作動するに必要な圧油が封入される。し
かしながら、各制御弁がいずれも中立位置にある
ときには吐出回路12は配管抵抗分の圧力しか有
しないため、ブーム縮小側高圧回路15内に封入
される圧油は、逆止弁21bを経てバイパス回路
20bより吐出回路12に排出され、ブーム縮小
側高圧回路15の圧力は吐出回路12と同圧に降
下する。したがつて、ブーム伸長側高圧回路14
に配設されたパイロツトチエツク弁16aを開作
動させることはない。
なお、前述の例では、ブーム4を仰角状態にし
ての縮小作動について説明したが、ブーム4を俯
角状態にしての伸長作動についてもブーム伸長側
高圧回路14に封入される圧油がバイパス回路2
0aより吐出回路12にバイパスするものであ
る。
また、本実施例では高所作業車について説明し
たが、クレーン車などにあつても同様に実施する
ことができる。
(効果) 以上のように本考案にあつては、ブーム伸長側
高圧回路もしくはブーム縮小側高圧回路にパイロ
ツトチエツク弁を開作動させる圧油が封入される
ことがなく、作業者の意図しないブームの自然降
下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
高所作業車の全体側面図、第2図は一部省略して
示す油圧回路図である。 4……ブーム、10……伸縮シリンダ、14…
…ブーム伸長側高圧回路、15……ブーム縮小側
高圧回路、16a,16b……パイロツトチエツ
ク弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体上に搭載された旋回台に、伸縮シリンダを
    介して伸縮自在なブームを装設し、前記伸縮シリ
    ンダに油圧ポンプよりクローズドセンタ油圧制御
    弁を介して圧油を供給するようにした作業車にお
    いて、前記伸縮シリンダのブーム縮小側高圧回路
    もしくはブーム伸長側高圧回路の少なくとも一方
    に前記伸縮シリンダよりの圧油の流れを阻止する
    パイロツトチエツク弁を配設するとともに、前記
    パイロツトチエツク弁に背圧を付与して開路させ
    る側の高圧回路と油圧ポンプの吐出回路との間に
    バイパス回路を接続し、該バイパス回路に油圧ポ
    ンプの吐出回路方向にのみ圧油の流れを許容する
    逆止弁を配設したことを特徴とする、ブームを有
    する作業車の油圧回路。
JP4692184U 1984-03-30 1984-03-30 ブ−ムを有する作業車の油圧回路 Granted JPS60159797U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4692184U JPS60159797U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ブ−ムを有する作業車の油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4692184U JPS60159797U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ブ−ムを有する作業車の油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159797U JPS60159797U (ja) 1985-10-24
JPS644794Y2 true JPS644794Y2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=30561766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4692184U Granted JPS60159797U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ブ−ムを有する作業車の油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159797U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI381968B (zh) * 2010-09-17 2013-01-11 Kwang Yang Motor Co Locomotive rear wheel disc system protection structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI381968B (zh) * 2010-09-17 2013-01-11 Kwang Yang Motor Co Locomotive rear wheel disc system protection structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60159797U (ja) 1985-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2990072A (en) Material handling mechanism
US3406850A (en) Hydraulic system for excavator
US4126083A (en) Attitude control for implement
US3800670A (en) High pressure implement hydraulic circuit
US4573742A (en) Hydraulic stabilizing mechanism for use with hydraulic elevating system
CA2342661C (en) Hydraulic boom control
JPS644794Y2 (ja)
JP3167617B2 (ja) 流体圧制御装置
JP3858737B2 (ja) シリンダの速度制御装置
US5944204A (en) Hydraulic boom compensation system for aerial devices
JP2704166B2 (ja) 特殊車両におけるアウトリガの伸長防止装置
JPS6147799B2 (ja)
JPS586880Y2 (ja) 高所作業車両における昇降装置用油圧回路
JPS644796Y2 (ja)
JP2510311Y2 (ja) 高所作業車のレベリング装置
JP2540867Y2 (ja) 高所作業車におけるバケット自動水平装置
JPS6111876B2 (ja)
JPH0114639Y2 (ja)
JP2991404B2 (ja) 流体圧制御装置
JP2565838Y2 (ja) ダブルパイロットチェック弁
JPS6028189Y2 (ja) 農用移動作業車の油圧制御回路
JP2548444Y2 (ja) 油圧シリンダの起動制御装置
JPS597640B2 (ja) 高所作業車両における昇降装置用油圧回路
JPH0221520Y2 (ja)
JPS6244000Y2 (ja)