JPS61118415A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61118415A
JPS61118415A JP23975384A JP23975384A JPS61118415A JP S61118415 A JPS61118415 A JP S61118415A JP 23975384 A JP23975384 A JP 23975384A JP 23975384 A JP23975384 A JP 23975384A JP S61118415 A JPS61118415 A JP S61118415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
composition
ultraviolet
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23975384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228608B2 (ja
Inventor
Naomichi Hata
秦 直道
Tatenobu Arai
荒井 建伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23975384A priority Critical patent/JPS61118415A/ja
Publication of JPS61118415A publication Critical patent/JPS61118415A/ja
Publication of JPH0228608B2 publication Critical patent/JPH0228608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ラジオ受信機、ビデオテープレコーダーやテ
レビジョン受像機を構成する電気回路基板をコーティン
グ使用する際の樹脂組成物に関するものである。
従来の技術 従来、ラジオ受信機、ビデオテープレコーダーやテレビ
ジョン受像機f:構成する電気回路基板は銅張シ積層板
及び薄膜、厚膜混成集積回路用セラミック基板等に所定
の電気回路を構成するダイスクリート形電子部品及びチ
ップ形電子部品を牛田付にて実装したものである。これ
ら回路基板の使用にあたっては、各電子部品を牛田付に
て実装した状態で使用する場合と、これらの回路基板の
信頼性、特に防湿絶縁性及び機械的・熱的衝撃耐久性金
より向上させる為に学田付けした後、所定の樹脂組成物
を回路基板にコーティングして使用する場合とがある。
後者のコーティングに使用する樹脂組成物は、加熱硬化
型、溶剤揮発型、及び紫外線硬化型がある。加熱硬化型
の樹脂組成物としては例えば、松下電工製CV5303
.日本曹達製BC1000,日立化成、1lliTF2
27時がある。溶剤揮発型の樹脂組成物としては、例え
ば日立化成製TF1141.TF1150等がある。紫
外m硬化mの樹脂組成物としては、例えば松下電工MC
v7300 、三菱レイヨ7製UR9500,El立化
成製TF3340等がある。これらコーティング用の樹
脂組成物を使用する際は、スプレィ法、浸漬法、ハケ塗
シ法、ローラー法等によシ所定の回路基板にコーテイン
グ後所定の硬化を行なう。加熱硬化型の場合、通常//
16oC・1時間〜150C−1時間等の加熱を要し、
溶剤揮発型の場合は指触硬化迄の時間は6〜10分間、
完全硬化迄に数時間を要し、紫外線硬化型の場合は、1
6秒〜1.6分金必要としていた。
発明が解決しようとする問題点 上記加熱硬化型の場合は高温で長時間の硬化を要する為
、使用する電子部品の耐熱性を高める必要がちシ、且つ
生産時間が長くなるという不都合がある。また溶剤揮発
型及び紫外線硬化型の場合は、電子部品と基板とに挾ま
れた空間部に入り込んだ樹脂組成物が、前者の場合は溶
剤が揮発しにくい為、後者の場合は紫外線が電子部品と
影となシ照射が行なわれない為、それぞれ未硬化状態と
なっていた。従って、60C’・90チの高温高湿環境
下において絶縁抵抗の劣化を呈するという防湿絶縁性上
の問題があっ之。
本発明はこのような従来の問題点を解決するものであり
、防湿絶縁性に優れ、極短時間で硬化することができ電
子部品と基板とに挾まれ之空間部に入シ込んだ樹脂組成
物をも硬化することのできる樹脂組成物を提供するもの
である。
問題点を解決する定めの手段 本発明の樹脂組成物は、紫外線硬化型エポキシアクリレ
ート樹脂からなるベース樹脂100重量部に対して、 
フ ン酸コバルトio、02〜0.5重量部、エポキシ
シランカップリング剤t0.1〜5ji量部の割合で配
合し几事を特徴とする。
作   用 本発明の樹脂組成物を、電子部品の実装された回路基板
の表面忙コーティングし、紫外aを照射することにより
、極短時間で硬化させることができ、電子部品と基板と
の間の空間部に存在する組成物についても硬化させるこ
とができ生産時間を短縮化することができるとともに、
防湿絶縁性。
耐熱衝撃性および配合後のポットライフについても実用
上、十分な特性を得ることができるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面と表を参照して説明する
。本実施例では、紫外線硬化型エポキシアクリレート樹
脂からなるベース樹脂例えば、松下電工#CV 730
0 、三菱vfE:/jJJUR9500等100重量
部に、エポキシシランカップリング剤、例、tばγ−グ
リシドキシグロビルトリメトキシシラン、又ハ、β−(
3,4エポキシレクロヘキシル)エチルトリメトキシシ
ラン等を0.1〜5重量部、添加配合後、メチルエチル
ケトンパーオキサイド(MEKPO)、例えば日本油脂
製を0.1〜5重量重量部添加口混合攪拌した。
次に第2図に示されるチップ形電子部品4が実装され友
釣45X80−の回路基板1を前記配合の樹脂組成物中
に浸漬し、回路基板の表面にコーテイング後、上下面か
ら1oc1nの位置に置いた4KWの紫外線ラングにて
照射を行なった@第1図、第3図にチップ形電子部品を
手出付けした回路基板に本発明の樹脂組成物をコーティ
ングした後、コーティングする前の状態を示す。図中1
はセラミック基板、1′は銅張り積層基板、2は手出レ
ジスト、3は手出、4はチップ形電子部品、6はコーテ
ィング樹脂、6は導体回路である。
第1表に示す配合比で試料を炸裂し、紫外線照射部の硬
化時間、紫外線の照射されない空間部7の硬化時間、実
装したチップ形電子部品の接続強度、−40C’1時間
、+80CI時間を1サイクルとする熱衝撃試験1oO
サイクル後のコーティング状態及び樹脂組成物配合後の
ポットライフt−測定し次。防湿絶縁性は、1.27m
ピッチのくし形導体パターンを基板上に形成後、前記樹
脂組成物を導体パターン上にコーティングし前掲の硬化
条件にて硬化を行ない、′初期値と60C’・90%・
100v印加状態で1000時間後の絶縁抵抗値を測定
し、第1表に示すような結果を得た。
(LX T 伏 白) 止揚の表からも明らかなように、ベース樹脂だけ(試料
番号1)では紫外線照射部(以下、照射部と呼ぶ)の硬
化時間が長く、紫外線未照射部である電子部品4と基板
1とに挾まれた空間部7(以下、空間部と呼ぶ)の樹脂
は2ケ月後においても未硬化状態であり、1千時間後の
防湿絶縁性は10’Ω以下と劣化し、熱衝撃試験結果(
以下、耐熱衝撃性と呼ぶ)についてはコーティングした
樹脂の剥離が見られた。
ベース樹脂に各添加材を単独で配合し之場合(試料番号
2〜10 )、MEKPOでは、防湿絶縁性及び耐熱衝
撃性が十分でなく、エポキシ7ランカツプリング剤では
、照射部の硬化時間が長く、また空間部7の樹脂が未硬
化である。
また、ベース樹脂にMEKPOとエポキシシラン力ノブ
リング剤の2種類の添加材を配合し之場合でも、試料番
号11にみられるようにエポキシ7ンカツプリング剤が
0.05重量部の場合、防湿絶縁性が、1千時間後、1
07Ω以下と劣化するため好しくなく、ま危試料番号1
6に与られるようにエポキシシラ7カツプリング剤が6
.0重量部になると、空間部7の樹脂の硬化時間に2ケ
月以上も有し実用的でない。
本発明の樹脂組成物の配合割合においては試料番号12
,13.14に一例がみられるように照射部の硬化時間
が6秒と極短時間であり、空間部7の組成物は1〜2ケ
月以内で硬化し、電子部品の接続強度についても有意性
がみられ、防湿絶縁性−耐熱衝撃性・ポ トライ7とも
実用の範囲内である。尚、各添加材の配合量が本発明の
配合割合を外れた場合(試料番号11,15)は、第1
表から明らかなように、空間部の硬化時間が長くなるか
、防湿絶縁性が劣化する為実用的でない。
これは電子部品が第4図、第6図に示されるようなディ
スクリート形電子部品8であっても同等の効果を得るこ
とができる。基板は紙フェノール。
1ガラスエポキシ、アルミナセラミクスのいずれであっ
てもさしつかえない。
なお、第4図、第5図はディスクリート形電子部品1−
+田付けした回路基板に本発明の樹脂組成物をコーティ
ングする前、コーティングした後の状態を示すものであ
シ、図中1はセラミック基板、1−′ は銅張シ積層基
板、2は手口レジスト、3は手出、4はチップ形電子部
品、6はコーティング樹脂、6は導体回路であるっ 発明の効果 以上の様に本発明の樹脂組成物を電子部品の平田付実装
された回路基板にコーティングし、紫外線ランプにて硬
化することにより、照射部の樹脂組成物は極短時間で、
空間部の樹脂組成物も硬化することができ生産時間が短
くなるという利点がある。さらに、電子部品の接続強度
が向上し、防湿絶縁性及び耐熱衝撃性及び配合後のボッ
トライフは実用上使用できる範囲内にあり、実用上きわ
めて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はチップ形電子部品を回路基板に実装し本発明の
樹脂組成物をコーティングした回路基板の断面図、第2
図はチップ部品が実装された回路基板の斜視図、第3図
はチップ形電子部品を回路基板に実装した断面図、第4
図はディスク’J−ト形電子部品を回路基板に実装した
断面図、第6図はディスクリート形電子部品を回路基板
に実装し本発明の樹脂組成物をコーティングし次回路基
板の断面図である。 1.1′・・・・・・基板、4・・・・・・チップ形電
子部品、6・・・・・・樹脂組成物コーティング部、7
・・・・・・電子部品の空間部、8・・・・・・ディス
クリート形電子部品。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名貫 
2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  紫外線硬化型エポキシアクリレート樹脂からなるベー
    ス樹脂100重量部に対して、エポキシシランカップリ
    ング剤を0.1〜5重量部、メチルエチルケトンパーオ
    キサイドを0.1〜3重量部の割合で配合したことを特
    徴とする樹脂組成物。
JP23975384A 1984-11-13 1984-11-13 樹脂組成物 Granted JPS61118415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23975384A JPS61118415A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23975384A JPS61118415A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118415A true JPS61118415A (ja) 1986-06-05
JPH0228608B2 JPH0228608B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=17049410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23975384A Granted JPS61118415A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118415A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988759A (en) * 1989-09-26 1991-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of acrylic polymers containing reactive groups and an epoxy organosilane
US5064719A (en) * 1989-09-26 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of acrylic polymers containing reactive groups and an epoxy organosilane

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204057A (ja) * 1982-05-25 1983-11-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 床および壁面コ−テイング用プライマ−組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204057A (ja) * 1982-05-25 1983-11-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 床および壁面コ−テイング用プライマ−組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988759A (en) * 1989-09-26 1991-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of acrylic polymers containing reactive groups and an epoxy organosilane
US5064719A (en) * 1989-09-26 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of acrylic polymers containing reactive groups and an epoxy organosilane

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228608B2 (ja) 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860000B2 (en) Method to embed thick film components
JPS61501806A (ja) 多層ハイブリッド集積回路
KR910009127A (ko) 인쇄 회로판, 그의 제조방법 및 인쇄 회로판에 전자 부품을 부착시키는 방법
EP1129605B1 (en) Edge connectors for printed circuit boards comprising conductive ink
JPS61118415A (ja) 樹脂組成物
US4849251A (en) Method of manufacturing an electric resistance element
JPS61118414A (ja) 樹脂組成物
JPS596596A (ja) 封入された回路板の形成方法
JPS61113611A (ja) 樹脂組成物
US2887558A (en) Electrical resistors and process for manufacturing same
JPS59106185A (ja) 電子回路の被覆方法
JPS59998B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0133513B2 (ja)
JPH0323091B2 (ja)
JP2000091753A (ja) プリント配線基板およびその製造方法
JPS61120863A (ja) コ−テイング樹脂組成物
JP3048650B2 (ja) 電子部品用封止材及びそれを用いた電子部品
JPS62179519A (ja) 樹脂組成物の混合方法
JPS61120865A (ja) コ−テイング樹脂組成物
JPH01159908A (ja) 耐熱性に優れた加熱硬化型銀ペースト組成物
Dummer et al. Printed and potted electronic circuits
JPS6012789A (ja) 電子部品実装基板の防水処理方法
JPH0414894A (ja) ホットメルト接着剤およびそれを用いる印刷回路配線板
JPS62130595A (ja) 電気回路装置の製造方法
JPS622592A (ja) 平滑型回路モジユ−ルの製造方法