JPS61118221A - 金型真空シ−ル装置 - Google Patents

金型真空シ−ル装置

Info

Publication number
JPS61118221A
JPS61118221A JP23985684A JP23985684A JPS61118221A JP S61118221 A JPS61118221 A JP S61118221A JP 23985684 A JP23985684 A JP 23985684A JP 23985684 A JP23985684 A JP 23985684A JP S61118221 A JPS61118221 A JP S61118221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
mold
cavity
vacuum
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23985684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130613B2 (ja
Inventor
Masahiro Totsuka
正広 戸塚
Akio Hashiguchi
橋口 昭夫
Shinya Maruyama
丸山 信哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23985684A priority Critical patent/JPS61118221A/ja
Publication of JPS61118221A publication Critical patent/JPS61118221A/ja
Publication of JPH0130613B2 publication Critical patent/JPH0130613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、金型キャビティー内を真空に引いた状態で高
速に樹脂を対量成形するための金型真空シール装置に関
するものである。
従来の技術 樹脂成形金型、特に射出成形金型においては、キャビテ
ィーのガス抜きは成形品質上重吸なポイントであり、一
般的にはパーティング面や突出しピンにエアベントを設
けている。しかし、エアベントが小さいと排気が不充分
になって充填不足やガス焼は等の成形不良を生じ、大き
いとパリが発生するなどの品質低下を招き、その設定は
微妙で根本的な対策ではない。
特に、高速成形や精密成形を行うためにはエアベントで
のガス抜きでは不充分であり、キャビティー内を予め真
空に引いておくことが必要であるが、真空機械を用いて
真空引きを行う場合には、シール構造とタイミングが問
題となる。
第3図の従来例の場合、可動側型板3に設けられた真空
溝3&は、エアベント3bによりキャビティーと連絡し
ている。真空i3&の外側の溝にはOリング6が取付ら
れており、固定側型板2と可動側型板3間が閉じられる
と固定側型板2によシOリング6が押しつぶされ、パー
ティング面のシールがなされる。シール後、キャビティ
ー内の空気はエアベン)3bから真空溝3aを通シ、金
型外に貫佃した穴から真空機械に引かれる。この例の場
合、シール構造は簡単であるが、型締後でないとシール
がされないため、型締後の真空吸引のための間隙が必要
であシ、成形サイクルが長くなるという問題がある。
第4図の従来例の場合には、固定側型板2に、可動側に
突かって突起部を設け、この突起部に相対する可動側型
板3の側面に0リング6を取付けている。固定側型板2
と可動側型板3間が閉じられていき、固定側型板2の突
起部が0リング6に当たるとパーティング面のシールが
なされる。シールがなされた状態では、いまだ固定側型
板2と可動側型板3の間には隙間があるため、第3図の
従来例のようにエアベントや真空溝を設ける必要はなく
、隙間からキャビティーの真空引きができるが、固定側
型板2の突起部が0リング6および可動側型板3と離れ
たり摺動する動作を繰返すた於 め、0リング6の破損や型板2・3のカジリを発生し易
く、シールの耐久性に問題がある。
発明が解決しようとする問題点 このように従来の第3図の構成例の場合、型締後でない
と両型板間のシールがされないため、型締後の真空吸引
のための間隙(エアベント、真空溝)が必要であシ、ま
た成形サイクルが長くなるという問題を有し、また第4
図の構成例の場合、成形のたびに固定側型板2の突起部
が0リング6および可動側型板3と離れたり摺動する動
作を繰シ返すため、0リング6の破損や型板2,30カ
ジリが発生しやすく、シールの耐久性に問題を有するも
のである。
本発明はこのような従来の問題点を解消するもので、型
締工程中にパーティング面のシールと次いでキャビティ
ーの真空引きができ、成形サイクルの短縮化を図ること
ができ、しかもシールの耐久性、信頼性に優れた樹脂成
形金型の真空シール装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明の真空シール装置は、固定側型板あるいは可動側
型板に取付けられた第1の0リングにシールされながら
固定側型板あるいは可動側型板の型厚方向に摺動可能な
ととく摺動体を設置し、型締工程の途中で可動側型板あ
るいは固定側型板に取付けられた第2の0リングを上記
摺動体の先端で押し付けることによシバ−ティング面の
シールを行うようにしたものでおる。
作用 本発明の真空シール装置は、型締工程の途中で摺動体に
て一方の型板のOリングを押し付けてパーティング面の
シールをはかるようにしたため、型締工程の途中から真
空機械による真空吸引が可能となり、成形サイクルの短
縮化がはかれるとともに、上記摺動体を0リングに押し
付けてシールをはかることにより両型板にカジリが発生
することはなく、耐久性および信頼性を高めることがで
きる。
実施例 以下、本発明の一実施例の真空シー/L/装置を図面を
参照して説明する。
第1図に示すように、固定側および可動側の型板2,3
のそれぞれ外周に加工された溝に0リング5.6が取付
けられている。固定側の型板2には、両端にネジが切ら
れ一端にナツト9を装着したハンガーボルト7によシ型
厚方向に摺動自在に摺動リング4が取付けられており、
この摺動リング4はQIJング5とは常にシールされた
状態にある。摺動リング4はバネ8により可動側型板3
の位置する方向に付勢されている。
次に、第2図を用いて動作の説明を行う。第4図aの状
態から成形機の型締機構により型締めが行われ、固定側
型板2と可動側型板3の間が閉じられていくと、バネ已
により可動側に付勢された摺動リング4のテーパ面が0
リングらに当たり、バネ80力で0リング6を押しつぶ
すことによってパーティング面のシールがなされる(第
2図b)。
シールのタイミングは、ナツト9の位置をずらしてハン
ガーポルト7の摺動ストロークを変えることにより調整
できる。この第4図すのタイミングで真空機械はシーケ
ンスにより起動し、真空吸引を行う。摺動リング4は型
締めとともに、0リング6を押しつぶしたまま固定側の
取付板1方向に逃げ、パーティング面は完全に閉じられ
る(第2図C)。型締めが完了すると成形機によシ射出
が行われ、真空に引かれたキャビティー内に樹脂が高速
に充填される。
このように、型締工程で固定側と可動側の型板2.3間
がシールできるので、エアベントが不要と゛なシ、パリ
の心配がなく、型締状態ではキャビティー内は既に真空
に引かれているため、即時に射出・充填ができ、成形サ
イクル的にも有利である。
また、キャビティーの大きさや真空機械の能力によって
は、ハンガーボ)k l−7のストロ−クラ変えて真空
引きのタイミングを調整できる。
さらに、Oリング6.6を固定側と可動側の各々に用い
ることにより、摺動リング4との間に無理な作用がなく
なり、シーμの耐久性の点からも優れている。
発明の効果 以上のように本発明の金型真空シール装置は、固定側お
よび可動側の型板間に橋渡し用の摺動体を設けることに
より、型締工程の途中でパーティング面のシールができ
、真空機械によるキャビティーの真空引きを可能とした
ものであり、成形サイクルの短縮を図ることができる。
また、固定側と可動側の型板間を直接シールするのでは
なく、固定側型板と摺動体、摺動体と可動側型板と2段
でシールすることによシ、型板と0リングの干渉および
固定側と可動側の型板同士の干渉によるトラグルを防ぐ
ことができ、シールの耐久性・信頼性の点からも有利で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における金型真空シール装置
の断面図、第2図a、b、cはその動作工程を示す部分
断面図、第3図、第4図はおのおの従来例の金型真空シ
ール装置を示す断面図である。 2・・・−・・固定側型板、3・・・・・・可動側型板
、4・・・・・・摺動リング、6,6・・・・・・0リ
ング、7・・・・・・ハンガーボルト、8・・・・・・
バネ、9・・・・・・ナツト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ””  ”    CIIIJ    (c+第3図 b 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定側型板、可動側型板のいずれか一方に第1のOリン
    グを取付け、他方のパーティング面部に第2のOリング
    を取付け、上記第1のOリングにシールされながら型板
    の型厚方向に摺動可能なごとく摺動体を設置し、型締工
    程の途中で他方の型板に取付けられた第2のOリングを
    上記摺動体の先端で押し付けて両型板のパーティング面
    のシールを行うようにしたことを特徴とする金型真空シ
    ール装置。
JP23985684A 1984-11-14 1984-11-14 金型真空シ−ル装置 Granted JPS61118221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23985684A JPS61118221A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 金型真空シ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23985684A JPS61118221A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 金型真空シ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118221A true JPS61118221A (ja) 1986-06-05
JPH0130613B2 JPH0130613B2 (ja) 1989-06-21

Family

ID=17050894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23985684A Granted JPS61118221A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 金型真空シ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118221A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0220725A2 (en) * 1985-11-01 1987-05-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. Injection mold for an optical disk
JPH01168406A (ja) * 1987-12-25 1989-07-03 Toshiba Mach Co Ltd 真空金型
US5196152A (en) * 1989-12-12 1993-03-23 The Dow Chemical Company Reaction injection molding method with internal frame and shear edge
JP5014523B1 (ja) * 2011-06-23 2012-08-29 センチュリーイノヴェーション株式会社 射出成形用型装置および射出成形機
CN106738704A (zh) * 2017-01-10 2017-05-31 佛山市顺德区百年科技有限公司 真空注塑模具和注塑机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0220725A2 (en) * 1985-11-01 1987-05-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. Injection mold for an optical disk
JPH01168406A (ja) * 1987-12-25 1989-07-03 Toshiba Mach Co Ltd 真空金型
US5196152A (en) * 1989-12-12 1993-03-23 The Dow Chemical Company Reaction injection molding method with internal frame and shear edge
JP5014523B1 (ja) * 2011-06-23 2012-08-29 センチュリーイノヴェーション株式会社 射出成形用型装置および射出成形機
WO2012176312A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 センチュリーイノヴェーション株式会社 射出成形用型装置および射出成形機
CN106738704A (zh) * 2017-01-10 2017-05-31 佛山市顺德区百年科技有限公司 真空注塑模具和注塑机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130613B2 (ja) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0252716A (ja) 光ディスク基板成形用金型
JP2846773B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JPS61118221A (ja) 金型真空シ−ル装置
US3357057A (en) Mold for pressure injected material
JP2004337933A (ja) 真空鋳造用金型
JPH0553613B2 (ja)
CN111679554B (zh) 一种双腔式匀压纳米压印机构、纳米压印设备及方法
CN107553813B (zh) 一种用于密封圈直接在零件上成型的模具
JPH0238078B2 (ja) Funtaiatsushukuseikeiyonokanagata
JPH0747457A (ja) ダイカスト用金型
JPS6023135Y2 (ja) 射出成形における真空金型装置
JPS5931390Y2 (ja) 射出成形における型内真空装置
JP2003136217A (ja) 真空ダイカスト鋳造用押出しピン
JPH11179769A (ja) コアー圧縮成形方法およびその金型
JPH04129713A (ja) 真空成形用金型装置
JPS59140019A (ja) 樹脂成形用金型の離型装置
JPH0222126Y2 (ja)
JP2673909B2 (ja) 真空成形用金型装置
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JPH0623726U (ja) 真空射出成形装置
JP2001121580A (ja) 成形型
JPS5887028A (ja) 射出圧縮成形装置
JPH0716843A (ja) インサート成形用金型装置
JPS58116137A (ja) 射出成形機の金型取付構造
JPH1086192A (ja) 真空成形方法および真空成形金型装置