JPS61117478A - 超音波による物体検出方法 - Google Patents

超音波による物体検出方法

Info

Publication number
JPS61117478A
JPS61117478A JP59238465A JP23846584A JPS61117478A JP S61117478 A JPS61117478 A JP S61117478A JP 59238465 A JP59238465 A JP 59238465A JP 23846584 A JP23846584 A JP 23846584A JP S61117478 A JPS61117478 A JP S61117478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
ultrasonic
sensors
switching signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59238465A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Aoyanagi
青柳 克彦
Takehiko Nomura
武彦 野村
Nobushi Suzuki
鈴木 悦四
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59238465A priority Critical patent/JPS61117478A/ja
Publication of JPS61117478A publication Critical patent/JPS61117478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は無人搬送車の障害物検出に好適な超音波による
物体検出方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に無人搬送車には走行路上の障害物を検出する装置
が設けられている。例えば第5図に示すように、全方位
走行可能な無人搬送車(1)の前後左右に超音波送信装
置および受信装置からなる超音波センナ(2)、・−・
を取付け、走行方向の超音波センナ(2)を作動させな
がら走行し、走行路上の放射範囲(3)内に障害となる
物体(4)があると、とれの反射超音波を受信装置で受
けて物体を検出するようになっている。
しかるに上述の検出方法では放射範囲が広がり過ぎ1例
えば対向して来る別の搬送車とか1通り過ぎるステージ
璽ンの側面を検出してしまう。また超音波の基本的性質
から、他の物体からの反射が互いの超音波センサで受信
され誤動作を起すなどの不都合があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の不都合を除去するためになされたもので
、検出領域が所望の範囲に限定され、誤動作なく物体を
検出する超音波による物体検出方法を提供することを目
的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、超音波送信装置および受信装置を有する超音
波センサを検出すべき方向に対して2組離間して設け、
これらの放射範囲を一部重ねて検出領域を一般定し、交
互に放射させて、その反射超音波を入力として論理積を
求めそれにより上記検出領域内の物体のみを検出するよ
うにした超音波による物体検出方法である。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の詳細を一実施例により説明する。
第1図ないしt44図は本発明方法を実施した障害物検
出装置およびこれを塔載した無人搬送車を示す。aυは
無人搬送車で、全方向に移動可能で、(12は全方向の
障害物を検出するための物体検出装置としての障害物検
出装置である。このために超音波センナ(19,αe、
・・・、QD、#が前後左右方向にそれぞれ2組離間し
て取付けられている。これら超音波センナ(19,・・
・、四はすべて同一な構成であって。
例えば超音波センナQ9は、第2図に示すように。
超音波送信器(15a)とこれからの超音波の反射波を
検出する超音波受信器(15b)とを具えて構成されて
いる。障害物検出装置aのはこれら超音波センサ(19
,・・・、りの他に、 CPUを内蔵し全体を制御する
とともに搬送車制御装置(至)の制御も行なう制御装&
(ハ)と、これからの指令を受けて搬送車αυの走行方
向に応じて超音波センサQ!19.・・・@を適宜切換
える方向切換え回路および走行中その方向の左右の超音
波センナ、例えば超音波センサtt!9.tteを一定
間期で切換え作動させる左右切換え回路をもった切換器
−と、この切換器(ハ)の指令により切換えられた超音
波センナQ9.・・・(2)を作動させる送受信装置(
5)と、各超音波受信器(15b)、・・・、 (22
b)からの反射波による出力を受は左右受信器の出力の
論理積を出力して制御装置(ト)に入力する論理回路弼
などを具えて構成されている。
次に作動につき説明するが、その前に各部の電気信号と
作動との関係を第4図を参照して略述する。信号中)と
信号(りは制御装置(ハ)から切換器(イ)に出力され
る方向切換え信号で1例えば信号中)が0゜信号(りが
00場合は走行方向が前方で、超音波センサQ9.(1
11Bが信号0)のように作動する。また信号中)、信
号(りが1.0の場合は走行方向が後方で超音波センサ
0.(イ)は信号中)のように作動し、同様に0.1の
場合は左方で超音波センナaη、alが信号(勾のよう
に作動し、同様に1.1の場合は右方で超音波センナl
2L(23が信号中のように作動する。
また信号(a)〜<p>は同一方向の2個の超音波セン
ナの出力信号を示すもので1例えば前方について述べる
と、信号(d)は左右センナ(1!19.(teの切換
え信号で、切換器(至)から送受信装置■に出される。
信号(d)が00場合は、右方の超音波センサQ9が作
動し。
lの場合は左方の超音波センサ(IQが作動する。信号
(a)は超音波送信器(15a)の出力を示し、信号Φ
)は超音波受信器(15b)の出力を示し、超音波送信
器(15a)からの反射波があった場合の出力である。
信号(C)は超音波センサQeの出力を示すものである
信号―)〜(f) Kりいては超音波センナaeKつい
てのものである。
次に作動につき述べると、先ず走行方向は第1図矢印(
2)に示す前方とする。制御装FC能に前方を指示する
と、制御装置(ハ)から信号中)=O,@号(す=0な
る方向切換え信号が切換器−に送られる。
これKよシ切換器(イ)は前方の超音波センサ(151
,(1Gを選択するとともに左右切換え信号(d)を送
受信装置■に送る。これにより左右切換え信号(d)が
「0」の期間は超音波センサα9が作動し、「1」の期
間は超音波センナaQが作動する。そして超音波センナ
(IeJは超音波送信器(XSa)から送信信号(a)
のように超音波パルスが発信され、その放射範囲0υ内
に例えば障害物02があると超音波受信器(15b)に
受信信号−)のように対応した反射波が出され、結果と
して反射波の有無に応じ九rlJ rOJなるデジタル
信号からなる検出信号(C)が送受信装e(5)、切換
器(至)を経て論理積回路(至)に送られる。次に左右
切換信号(d)が「1」となり、超音波センナu9は停
止し。
超音波センサQf9が作動する。とれも超音波センナ(
I!9と同様に超音波送信器(16a)から送信信号(
1)のように超音波パルスが出され、超音波受信器(1
6b)により受信信号(f)が出力され、検出信号(F
)が論理積回路(2)K入力される。ここにおいて検出
信号(C)。
(F)の論理積が求められ、この結果は制御装置(ハ)
K順次入力される。放射領域Gυ、0りの重なった検出
領域04内に物体0りがあると超音波センナ(19,C
IIEIKよる論理積は「1」となシ制御装置(ハ)は
直ちに搬送車αυに停止を指令する。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の超音波による物体検出方
法は、離間して設けた一組の超音波センサを交互に作動
させ、それぞれの超音波受信器による出刃の論理積を求
めて物体の有無を検出するようにしたので1両超音波セ
ンナの放射範囲が重なった検出領域内のみの物体の有無
が検出できるというすぐれた効果を有する。なお1本笑
施例は無人搬送車の場合につき説明したが、これに限定
されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成説明図、第2図は同じ
く要部(超音波検出センナ)斜視図、第3図は回しく構
成を示すブロック図、第4図は同じく電気信号説明図、
第5図は従来例の説明図である。 (151,ue−ryv、 az :超音波セフ サ、
   (33:物体代理人 弁理士 則近憲佑 (ほか
1名)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 物体の有無を検出すべき方向に超音波を放射し上記物体
    による上記超音波の反射波を受信して上記物体の有無を
    検出する超音波による物体の検出方法において、離間し
    た2個所から交互に上記超音波をそれぞれ放射し両超音
    波のそれぞれの反射波を入力とする論理積により物体の
    有無を判定することを特徴とする超音波による物体検出
    方法。
JP59238465A 1984-11-14 1984-11-14 超音波による物体検出方法 Pending JPS61117478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238465A JPS61117478A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 超音波による物体検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238465A JPS61117478A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 超音波による物体検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117478A true JPS61117478A (ja) 1986-06-04

Family

ID=17030633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59238465A Pending JPS61117478A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 超音波による物体検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117478A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122875A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Matsushita Electric Works Ltd 超音波検知器
JPH11304910A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Mazda Motor Corp 車両用障害物検出装置及び障害物検出用トランスデューサの配置方法
WO2007115405A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Sensotech Inc. Method and System for Short-Range Ultrasonic Location Sensing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917877B2 (ja) * 1976-09-07 1984-04-24 株式会社東芝 電気装置用基板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917877B2 (ja) * 1976-09-07 1984-04-24 株式会社東芝 電気装置用基板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122875A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Matsushita Electric Works Ltd 超音波検知器
JPH11304910A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Mazda Motor Corp 車両用障害物検出装置及び障害物検出用トランスデューサの配置方法
WO2007115405A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Sensotech Inc. Method and System for Short-Range Ultrasonic Location Sensing
US8353321B2 (en) 2006-04-12 2013-01-15 Sensotech Inc. Method and system for short-range ultrasonic location sensing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041875B2 (ja)
JPS61117478A (ja) 超音波による物体検出方法
JPH07153000A (ja) 障害物検知装置
JPH04250388A (ja) 超音波式物体検知器
JP2828689B2 (ja) 車両周辺監視装置
GB2112520A (en) Vehicle manoeuvring aid
JP2854692B2 (ja) 超音波物体検知器
JP3025603B2 (ja) 無人作業車の障害物検出装置
JPH0357738A (ja) 車両障害物監視装置
JP3054798B2 (ja) 超音波センサ
JPS6218023B2 (ja)
JPH04250389A (ja) 超音波式物体検知器
JPH0521121Y2 (ja)
JPS5927282A (ja) 走行車両の後方警戒装置
JPS6027975Y2 (ja) 超音波位置検出装置
JP3232162B2 (ja) 車載用障害物センサ
JPS59144916A (ja) 無人搬送車の制御装置
JPH0483190A (ja) 超音波センサ
JPH0714940Y2 (ja) 路面状況検出装置
JP2655744B2 (ja) 超音波物体検知器
JP3469960B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH0321875B2 (ja)
JPH0731244B2 (ja) 超音波式追尾装置
JPH0555090U (ja) 障害物検出装置
JPH0235083U (ja)