JPH0357738A - 車両障害物監視装置 - Google Patents

車両障害物監視装置

Info

Publication number
JPH0357738A
JPH0357738A JP1197209A JP19720989A JPH0357738A JP H0357738 A JPH0357738 A JP H0357738A JP 1197209 A JP1197209 A JP 1197209A JP 19720989 A JP19720989 A JP 19720989A JP H0357738 A JPH0357738 A JP H0357738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sonar
vehicle
clearance
sonars
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1197209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777208B2 (ja
Inventor
Yasunori Yonezawa
康則 米澤
Shojiro Kawaguchi
川口 昭次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1197209A priority Critical patent/JP2777208B2/ja
Publication of JPH0357738A publication Critical patent/JPH0357738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777208B2 publication Critical patent/JP2777208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両に近づく障害物を監視する車両障害物
監視装置に関するものである.〔従来の技術〕 従来より、車両に近づく障害物を監視する装置として、
車両の前後のコーナ部にクリアランス・ソナーを設けて
50(Ci+)以内に近づく障害物を検知し、車内に報
知したり、後部バンパーにバック・ソナーを設けて車両
後方2cm〕以内に近づく障害物を検知して、車内に報
知するシステムがあった. 〔発明が解決しようとする課題〕 従来からあるクリアランス・ソナーによる監視装置と、
バック・ソナーによる監視装置は、それぞれ別々の車種
に設けられており、両方の装置を搭載した車両が待ち望
まれていた. しかし、単に従来からあるクリアランス・ソナーとバッ
ク・ソナーとを取付けただけでは、車両後部のクリアラ
ンス・ソナーとバック・ソナーとが相互干渉し、誤動作
するという問題がある。
したがって、この発明の目的は、車両後部に設けたクリ
アランス・ソナーならびにバック・ソナーが相互干渉す
ることなく、信頼性の高い車両障害物監視装置を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の車両障害物監視装置は、車両の後隅部に設け
たクリアランス・ソナーと、車両の後面部に設けたバッ
ク・ソナーと、これらの各ソナーの検知信号に応動ずる
報知器とを備え、前記各ソナーの各送信周波数および各
送波周期を互いに異なる値とし、前記報知器が前記各ソ
ナーの複数回の検知信号で作動するものである。
〔作 用) この発明の車両障害物監視装置によると、車両後部に設
けたクリアランス・ソナーとバック・ソナーの各送信周
波数および各送波周期を互いに異なる値としたので、相
互干渉せず、しかも報知器が各ソナーの複数回の検知信
号によって作動するので、誤動作を確実に防ぐことがで
きる。
〔実施例〕
この発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づいて説
明する. 第1図は、車両の平面図を示しており、車両の前隅部と
後隅部にはそれぞれバンパーに固定してクリアランス・
ソナー10.11,12.13が設置されており、かつ
車両の後面部にはバンパーに固定して2個のバック・ソ
ナー14.15が設置されている.Aはクリアランス・
ソナー10〜13の検知エリアであり、例えば50〔C
ffi〕以内の障害部の検知を行い、Bはバンク・ソナ
ー14.15の検知エリアであり、例えば2〔m〕以内
の障害物の検知を行う。クリアランス・ソナー10〜l
3およびバック・ソナー14.15は、それぞれ超音波
によるものであり、相互干渉を防止するために送信周波
数に周波数差をもたせてある。
すなわち、第2図に示すように、縦軸に受波感度G、横
軸に送信周波数rを取ると、クリアランス・ソナーlO
〜l3の中心周波数aを43(KHz〕とし、バック・
ソナー14.15の中心周波数bを40(K}(z)と
し、共に高いQを持たせて互いの周波数を検知し難くし
ている。・なお、クリアランス・ソナー10〜13とバ
ンク・ソナー14.15の周波数差を数K l& Lか
取らないのは、クリアランス・ソナー10−13とバン
ク・ソナー14.15の両方の検知をしなければならな
いエリアが数十〔備〕から2〔m〕まであり、センシン
グするのに有利な分解能と、少ない減衰量で済む周波数
帯が30〜50(Kl[z)であり、かつコスト的に安
いマイクロホンを選ぶためである.さらに、バック・ソ
ナー14.15の指向性をシャープにして、クリアラン
ス・ソナー10〜l3からの直接音波の回り込みを防ぎ
、かつバック・ソナー14.15からクリアランス・ソ
ナー10〜13への音波の回り込みも防いでいる. 次に、第3図の回路ブロック図おらびに第4図のタイム
チャートを用いて、その監視動作について説明する。第
3図おいて、大きくはバック・ソナー系のCPU20と
、クリアランス・ソナー系のCPU2 1に別れる.ま
ず、バック・ソナー系のCPU20を中心とした動作に
ついて説明する.22は電源切り換えスイッチ回路であ
り、車両のシフト切り換えによりRL (Rレンジ=後
進位置)に0.2秒以上滞在した時に、バッテリ一端子
23からの12(V)ラインを回路へ通す(■1)。
24はCPU20の電源回路であり、かつCPU20の
暴走防止のための暴走防止パルスを端子05から受け、
暴走時には直ちにCPU20の端子■2にリセットパル
スを送り込む。第4図のタイムチャートでは、RL入力
がHになって0.2(sec)後にI1が立ち上がり、
05に暴走防止パルスが発生している(アクティブL)
。もし暴走防止パルスが出ない時は、リセッ}M子■2
はLになり、CPU20がリセットされる.@子01は
バック・ソナー14.15を駆動するための送波バルス
を発生し、タイムチャートのOlに示すように、50〜
lOO(IIs〕間隔で401:KHz)のバースト波
を0.7(m)間発生する。なお、バック・ソナーの送
波周期は、クリアランス・ソナーの送波周期とは異なり
、単独のマイコンによりあらかしめ50〜100(ll
s〕の範囲内で設定した複数個の数値にて決定され、こ
れら設定した複数の数値をローテーシゴンしながら送波
している。
送波信号は、送波チャンネル切り換え回路25によって
左側バック・ソナー用と右側バンク・ソナー用の信号に
分割され、それぞれの増幅回路2627で増幅,昇圧さ
れ、端子2−8.29へ送られる。次に、端子28.2
9から車両中間ハーネスを経由して左右のバンク・ソナ
ー14.15へ入力される。端子28からの送波信号は
、さらに増幅回路30で増幅され、その信号は迭受切り
換え回路31に入力される.この送受切り換え回路31
は、超音波振動子32がCPU2 0から送出されてく
る電気信号を機械信号に変換して超音波を送信する時に
はローインピーダンスとなり、逆に超音波振動子32が
発生した超音波のエコーを受信して電気信号に逆変換す
る時にはハイインピーダンとなり、超音波振動子32が
マイクロホンとしての役目を果たしている。送受波切り
換え回路3lで受信したエコー信号、つまり障害物とバ
ック・ソナー14との距離情報は、増幅回路33にて増
幅され再び軸車両中間ハーネスを経由して端子34へも
どされる。端子34へ入力された距離情報を持つ受波入
力は、増幅回路35へ入力されて増幅され、CPU2 
0のr3へ入力される.タイムチャー}[3の破線で囲
んだ部分が受波信号である.ここで受波入力があれば、
CPLI20は端子04よりヒステリシス信号を出力し
て増幅回路35へ人力し、増幅回路35の増幅度を数d
B高める働きをする(タイムチャート04)。次に、こ
のように受波信号が存在した場合、連続して2回受信す
るとCPU20は出力を出す。すなわち、02はブザ一
端子、03はランプ端子であり、それぞれ2回連続検知
と同時に出力し、増幅回路36,37にて増幅し端子3
8.39へ出力され、ブザーやLED等の報知器74.
75に伝わり、それぞれブザー音ないしランプ点灯とな
る。なお、40はCPU20を駆動させるためのクロン
ク発生装置である。また、右側のバック・ソナー15も
上記左側のバック・ソナー14と同様に構戒されており
、送波チャン不ル切り換え回路25の切り換えによって
左右のバック・ソナー14.15に交互に送波されてい
る. 次に、クリアランス・ソナー系のCPU2 1を中心と
した動きを説明する。基本的な超音波を送受するシステ
ムはバンク・ソナーと変わらず、41はt源回路、42
〜45は増幅回路、46〜53は端子、10〜l3はク
リアランス・ソナー、54〜57は増幅回路であり、ク
リアランス・ソナーlO〜13はバック・ソナー14.
15と同様に構威されている,CPU21の端子01l
から送出された送波信号は各クリアランス・ソナー10
〜l3に同時に送出され、かつ同時に受波される.なお
、クリアランス・ソナーの送波周期はバック・ソナーの
送波周期とは異なり、50〜l00〔ms)の範囲内で
完全乱数により決定している.出力系もバック・ソナー
と同様で、増幅回路58〜61、端子63〜66を介し
てLEDからなる報知器77が接続されている。例えば
、クリアランス・ソナー10における信号の流れを示す
と次のようになる。
CPU2 1の端子01l→増幅回路42→端子46→
クリアランス・ソナーlO→端子50→増幅回路54→
CPU2 1の端子■6→CPU2 1の端子06→増
幅回路58→端子63→ランプ点灯 なお、残りのクリアランス・ソナー1l〜13も同様で
ある。また、ブザーからなる報知器76は1個であり、
各クリアランス・ソナー10〜l3のうち障害物が一番
近距離のものに対する信号をCPU2 1の端子010
から出力し、増幅回路62ならびに端子67を介してブ
ザーが鳴る。ただし、CPU2 1の端子06〜010
からの出力は、タイムチャートに示すように、受波信号
を連続して三回受信した場合に信号を送出する。なお、
68はクロック発生装置である.さらに、端子70は車
両速度信号端子であり、車速か一定以上(例えば1 0
 (kII/h〕)でCPU2 1が働かないようにす
るための人力ボートであり、71はそのための増幅回路
である。端子72は、車両のシフトがバーキング位置に
存在する時に、車両から信号が入力されるポートであり
、この信号が入力されるとCPU2 1は停止し、クリ
アランス・ソナーは働かない.73はそのための増幅回
路である。
このように構威された車両障害物監視装置によると、ク
リアランス・ソナー10−13の送信周波数を43(K
l{z)としバック・ソナー14.15の送信周波数を
40[KHz)としてそれぞれ高いQを持たせ、かつ各
送波周期を互いに異なる値としたので、相互干渉を防ぐ
ことができる。しかも、バック・ソナーの報知器74.
75は連続した2回の検知信号で作動し、クリアランス
・ソナーの報知器76.77は連続した3回の検知信号
で作動するので、誤動作をより一層防ぐことができる.
なお、車両の前面のクリアランス・ソナー10,1lは
設けなくてもよい。また、報知器74〜77が作動する
ための検知信号の回数は2回ならびに3隅に限らない。
前記実施例では各バック・ソナー14.15から送出さ
れた超音波は同じバック・ソナー14.15で受波され
ていたが、下記のような順序で、異なるバンク・ソナー
間で送受してもよい。
■バック・ソナー14→バック・ソナー14■バック・
ソナーl5→バック・ソナー15■バソク・ソナー14
叫バック・ソナー15■バック・ソナーl4→バック・
ソナー14■バック・ソナー15→バック・ソナーl5
■バック・ソナー15→バック・ソナーl4以上のサイ
クルを繰り返す. このようにすると、第5図の斜線部分に示すように異な
るバンク・ソナー間での音波の送受が行われ、バック・
ソナー14.15が2個であっても、障害物の角度の変
化によって音波が車両側へ反射し難くなり、失報になる
確率を減少できる。
〔発明の効果〕
この発明の車両障害物監視装置によると、車両後部に設
けたクリアランス・ソナーとバック・ソナーの各送信周
波数および各送波周期を互いに異なる値としたので、相
互干渉せず、しかも報知器が各ソナーの複数回の検知信
号によって作動するので、誤動作を確実に防ぐことがで
きるという効果が得られる.
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の車両の平面図、第2図は
そのクリアランス・ソナーとバック・ソナーの送信周波
数の違いを示したグラフ、第3図はその回路ブロック図
、第4図はそのタイムチャート、第5図はそのバック・
ソナーの送受の変形例を示した図である. 10〜13・・・クリアランス・ソナー、1 4、 15 ・・・バック・ソナー 第 1 図 第 2 図 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の後隅部に設けたクリアランス・ソナーと、車両の
    後面部に設けたバック・ソナーと、これらの各ソナーの
    検知信号に応動する報知器とを備え、前記各ソナーの各
    送信周波数および各送波周期を互いに異なる値とし、前
    記報知器が前記各ソナーの複数回の検知信号で作動する
    ものとした車両障害物監視装置。
JP1197209A 1989-07-26 1989-07-26 車両障害物監視装置 Expired - Lifetime JP2777208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197209A JP2777208B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 車両障害物監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197209A JP2777208B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 車両障害物監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357738A true JPH0357738A (ja) 1991-03-13
JP2777208B2 JP2777208B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=16370641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197209A Expired - Lifetime JP2777208B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 車両障害物監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777208B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659162U (ja) * 1993-01-28 1994-08-16 ナイルス部品株式会社 車両用障害物監視装置
JP2012137340A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Research Organization Of Information & Systems ドップラーレーダーシステム、ドップラーレーダー送信装置及び送信波最適化方法
JP2012531611A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 パロット 別の無人機から放出されるスプリアスエコーの識別を有する無人機用の超音波テレメトリー法
WO2016042697A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 障害物検出装置
WO2016063524A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 株式会社デンソー 障害物検出装置
WO2017069137A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社デンソー 超音波式物体検知装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659162U (ja) * 1993-01-28 1994-08-16 ナイルス部品株式会社 車両用障害物監視装置
JP2012531611A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 パロット 別の無人機から放出されるスプリアスエコーの識別を有する無人機用の超音波テレメトリー法
JP2012137340A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Research Organization Of Information & Systems ドップラーレーダーシステム、ドップラーレーダー送信装置及び送信波最適化方法
WO2016042697A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 障害物検出装置
WO2016063524A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 株式会社デンソー 障害物検出装置
JP2016085042A (ja) * 2014-10-22 2016-05-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 障害物検出装置
US10054683B2 (en) 2014-10-22 2018-08-21 Denso Corporation Obstacle detection apparatus
WO2017069137A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社デンソー 超音波式物体検知装置
JP2017078642A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 超音波式物体検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2777208B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357738A (ja) 車両障害物監視装置
US7151714B2 (en) Apparatus for measuring the instantaneous distance between the stern of a vessel and a fixed structure such as quay, a jetty or a landing stage
GB2112520A (en) Vehicle manoeuvring aid
JPH03110490A (ja) 車両周辺監視装置
JPH04250388A (ja) 超音波式物体検知器
JP2000266849A (ja) 距離検出装置
JPH10319120A (ja) 障害物の検出報知装置
JP3041548B2 (ja) 車載用超音波センサー
JPS6217738Y2 (ja)
JPS59214786A (ja) 超音波式物体検知器
JP3054798B2 (ja) 超音波センサ
JPH077058B2 (ja) 車両周辺監視装置
KR930005851B1 (ko) 자동차에서의 인접물체 위치표시장치
JPH0827342B2 (ja) 無人搬送車の障害物検知装置
JPH04250389A (ja) 超音波式物体検知器
JP3202865B2 (ja) 親子局相互危険認識型超音波送受信装置
JPH06194445A (ja) 車載用超音波検知器
KR200150489Y1 (ko) 중장비용 후방 장애물 감지장치
JPS61107179A (ja) 車両用超音波式障害物検知装置
JPS6322545Y2 (ja)
JP3232162B2 (ja) 車載用障害物センサ
JPH05217082A (ja) 作業機械の警報システム
KR20230130312A (ko) 차량에 장착되어 주변 물체를 감지하는 물체 감지 장치 및 물체 감지 장치의 제어방법
JPS5828680A (ja) 車両用後方障害物表示装置
JPH06138226A (ja) 車載用超音波検知器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12