JPH0659162U - 車両用障害物監視装置 - Google Patents
車両用障害物監視装置Info
- Publication number
- JPH0659162U JPH0659162U JP006099U JP609993U JPH0659162U JP H0659162 U JPH0659162 U JP H0659162U JP 006099 U JP006099 U JP 006099U JP 609993 U JP609993 U JP 609993U JP H0659162 U JPH0659162 U JP H0659162U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sonar
- vehicle
- sonars
- detection
- obstacle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 各ソナー同志の送波信号が相互に干渉するこ
となく高信頼性の車両用障害物監視装置を、簡易な構成
で安価に提供する。 【構成】 車両7は、クリアランス用ソナーである第3
ソナーと第4ソナー4を後隅部に備えると共に、後方用
ソナーである第5ソナー5と第6ソナー6を後面部に備
えている。制御部12は、相互に隣接する各ソナー3〜
6同志の作動タイミングを相互に切換える。
となく高信頼性の車両用障害物監視装置を、簡易な構成
で安価に提供する。 【構成】 車両7は、クリアランス用ソナーである第3
ソナーと第4ソナー4を後隅部に備えると共に、後方用
ソナーである第5ソナー5と第6ソナー6を後面部に備
えている。制御部12は、相互に隣接する各ソナー3〜
6同志の作動タイミングを相互に切換える。
Description
【0001】
本考案は、車両の後方に存在する障害物を監視する、車両用障害物監視装置の 改良に関するものである。
【0002】
従来、車両の後方に存在する障害物を監視するために、車両の後隅部にクリア ランス用ソナーを備えると共に、後面部に後方用ソナーを備えていた。 ところで、これらの各ソナーを単に車両に備えただけでは、相互に隣接するク リアランス用ソナーと後方用ソナーの各送波信号が相互に干渉して、誤動作を惹 起するという問題がある。
【0003】 そこで、このような問題に対処するために、特開平3−57738号公報に係 る技術で示すように、各ソナーの各送信周波数及び各送波周期を互いに異なる値 にすることが行われている。
【0004】
しかしながら、上記従来の技術においては、各ソナーの各送信周波数を互いに 異なる値に設定するので、それぞれ別異のソナーを配設することになり、高価格 化を招来する。また、各ソナーの各送波周期が異なるので、複雑な作動制御を必 要とし、複数のCPUを配設するなど、構成が複雑化する。
【0005】 本考案は、上記問題点に鑑み考案するものであり、各ソナー同志の送波信号が 相互に干渉することなく高信頼性の車両用障害物監視装置を、簡易な構成で安価 に提供することを目的とする。
【0006】
本考案は上記目的を達成するために、車両の後隅部に備えたクリアランス用ソ ナーと、当該車両の後面部に備えた後方用ソナーと、前記ソナーの検知信号に応 動する報知部とを備えた車両用障害物監視装置において、相互に隣接する前記各 ソナー同志の作動タイミングを交互に切換える制御部を備えて構成する。
【0007】
本考案に係る好適な一実施例を、添付図面に基づき詳述する。 図1は車両の平面図である。車両7はフロントバンパ7aにおいて、進行方向 の右側前隅部に第1ソナー1、左側前隅部に第2ソナー2をそれぞれ配設してい る。また、車両7はリヤバンパ7bにおいて、進行方向の右側後隅部に第3ソナ ー3、左側後隅部に第4ソナー4、右側後面部に第5ソナー5、及び左側後面部 に第6ソナー6をそれぞれ配設している。
【0008】 これらの各ソナー1〜6は超音波の送受信によるものである。第1ソナー1〜 第4ソナー4は、その指向方向を車両7の斜め横方向に向けて設定し、主に車両 7の側方を監視するクリアランス用ソナーとして使用され、比較的短い検知可能 距離、例えば50cm以内の障害物を検知する各検知領域1a〜4aを有する。 また、第5ソナー5及び第6ソナー6は、その指向方向を車両7の真後ろに向け て設定し、車両7の後方を監視する後方用ソナーとして使用され、比較的長い検 知可能距離、例えば1m以内の障害物を検知する各検知領域5a〜6aを有する 。
【0009】 各検知領域1a〜6aにおける上記検知可能距離は、それぞれのソナー1〜6 が発生する超音波のエコーを受信する、受信時間を設定することにより決定され る。また各ソナー1〜6は、受信感度や送受信用ホーンの寸法等を同一にするこ とにより、各検知領域1a〜6aの広がりを同一に設定している。 なお、第1ソナー1〜第4ソナー4は、各検知領域1a〜4aが相互にオーバ ーラップしない範囲に配設している。また、第3ソナー3と第6ソナー6は各検 知領域3a及び6a同志、第4ソナー4と第5ソナー5は各検知領域4a及び5 a同志が、相互にオーバーラップしない範囲に配設している。
【0010】 次に、図2に基づいて車両用障害物監視装置の回路構成を説明する。 1〜6は、図1で示した各ソナーである。第1ソナー1は、入力増幅回路8と 送受切換え回路9と超音波振動子10と出力増幅回路11で構成する。入力増幅 回路8は、後述する制御部12から入力した送信電気信号を増幅し、送受切換え 回路9を介して超音波振動子10に出力するものである。出力増幅回路11は、 超音波振動子10が受信した検知信号を、送受切換え回路9を介して入力し、増 幅した検知電気信号として制御部12に出力するものである。超音波振動子10 は、電気信号を機械信号に変換し、超音波の送波信号として送信するスピーカの 機能を有すると共に、当該超音波振動子10が発生した送波信号のエコーを検知 信号として受信し、電気信号に変換するマイクロフォンの機能を有する。 なお、他の各ソナー2〜6も第1ソナー1と同一構成であり、説明を省略する 。
【0011】 13は直流電源、14はイグニションスイッチ、15は定電圧回路である。1 6はリバースイッチであり、シフトチェンジレバー(図示せず)をリバース位置 に切換えるとオン作動をする。17はパーキングスイッチであり、シフトチェン ジレバーをパーキング位置に切換えるとオン作動する。18はソナースイッチで あり、各ソナー1〜6の作動を運転者が手動で任意に切換えるものである。19 は車速検出部であり、車両7の車速を検出する。 20は報知部であり、各ブザー21及び22と表示部23で構成する。表示部 23は、各ソナー1〜6に対応するそれぞれ発光ダイオード23a〜23fと抵 抗23g〜23lで構成する。
【0012】 制御部12は、入力端子I7〜I10から入力したリバースイッチ16,パーキ ングスイッチ17,ソナースイッチ18及び車速検出部19の各入力信号に基づ き、所定の制御モードにより各ソナー1〜6と送受信をする機能と、当該各ソナ ー1で障害物を検知した場合に、報知部20を作動する機能を有する。この制御 部12は、例えばマイクロコンピュータで構成する。
【0013】 次に、上記構成の車両用障害物監視装置における作動を説明する。 図3は、制御部12をマイクロコンピュータで構成した場合の制御ルーチンを 示すフローチャートである。 イグニションスイッチ14をオンすると、制御部12は定電圧回路15を介し て電力を供給されて作動し、図3で示す制御ルーチンを実行する。先ずステップ 101は、車両7の運転者が任意に手動操作をするソナースイッチ18がオンで あるかを判定し、YESの判定の場合にステップ102、NOの判定の場合にス テップ112にそれぞれ進む。ステップ102は、パーキングスイッチ17がオ ンであるかを判定し、YESの判定の場合には駐車中と判断してステップ101 にリターンし、NOの判定の場合にはステップ103に進む。ステップ103は 、リバースイッチ16がオンであるかを判定し、YESの判定の場合には車両7 を後退走行させるものと判断してステップ104に進み、NOの判定の場合には ステップ119に進む。 ステップ104は、車速検出部19で車速が所定値以下、例えば10Km/H rの低車速であるかを判定し、YESの判定の場合には第1検知モード105に 進み、NOの判定の場合には第2検知モード114に進む。
【0014】 第1検知モード105は、ソナースイッチ18をオンして低車速の後退走行時 に実行されるものであり、最初の第1グループモード105aを実行し、続いて 第2グループモード105bを実行する。先ず第1グループモード105aは、 ステップ106において、制御部12の各出力端子O1,O4,O5からそれぞれ 対応する第1ソナー1,第4ソナー4及び第5ソナー5に送信電気信号を所定時 間送信させ、その後ステップ107において、遅延時間を経過後に当該各ソナー 1,4及び5の検知電気信号をそれぞれ対応する入力端子I1,I4,I5で所定 時間受信させる。次に第2グループモード105bは同様に、ステップ108に おいて、各出力端子O2,O3,O6から第2ソナー2,第3ソナー3及び第6ソ ナー6に送信電気信号を送信させ、その後ステップ109において、当該各ソナ ー2,3及び6の検知電気信号を各入力端子I2,I3,I6で受信させる。
【0015】 しかして、第1ソナー1,第4ソナー4及び第5ソナー5の第1グループと、 第2ソナー2,第3ソナー3及び第6ソナー6の第2グループとは、図4の横軸 を時間t(ミリ秒)としたタイムチャートで示すように、所定の時間間隔t1( ミリ秒)及びt2(ミリ秒)毎に交互に作動を反復する。また各ソナー1〜6は 、送信時間t3(ミリ秒)にわたり超音波を発生かつ送波信号として出力し、遅 延時間t4(ミリ秒)を経過後に、送波信号のエコーを受信時間t5(ミリ秒) またはt6(ミリ秒)にわたり受信可能になる。なお、第5ソナー5及び第6ソ ナー6は、他のソナー1〜4よりも検知可能距離を長く設定している。このため 第5ソナー5及び第6ソナー6の受信時間t6(ミリ秒)は、他の各ソナー1〜 4の受信時間t5(ミリ秒)よりも長く設定している。
【0016】 このように、第1グループと第2グループとが交互に作動を反復、すなわち、 相互に隣接する各ソナー1〜6同志の作動タイミングを交互に切換えるので、各 検知領域1a〜6aの送波信号が相互に干渉しない。
【0017】 次にステップ110は、各ソナー1〜6から入力した受信信号に基づき各検知 領域1a〜6a内に障害物が有るかを判定し、YESの判定の場合にはステップ 111に進み、NOの判定の場合にはステップ101にリターンする。ステップ 111は、障害物を検知した各ソナー1〜6に対応して報知部20を作動させる 。例えば、第1ブザー21は第1ソナー1または第2ソナー2の障害物検知と対 応して鳴音する。第2ブザー22は他の各ソナー3〜6の障害物検知と対応して 鳴音する。また表示部23は、各ソナー1〜6の障害物検知と対応する発光ダイ オード23a〜23fを点灯表示する。 なお、図4で示す1サイクルの時間t7(ミリ秒)は、ステップ101〜11 1の反復処理時間で設定される。
【0018】 一方、ステップ112はパーキングスイッチ17がオンであるかを判定し、Y ESの判定の場合にはステップ101にリターンし、NOの判定の場合にはステ ップ113に進む。ステップ113は、リバーススイッチ16がオンであるかを 判定し、YESの場合には第2検知モード114に進む。
【0019】 第2検知モード114は、ソナースイッチ18をオンして高車速の後退走行中 、またはソナースイッチ18をオフして後退走行をする際に実行されるものであ り、最初に第1グループモード114aを実行し、続いて第2グループモード1 14bを実行する。第1グループモード114aは、ステップ115において第 5ソナー5から送波信号を送信させ、ステップ116において先に送信した送波 信号のエコーを受信させる。第2グループモード114bは、ステップ117に おいて第6ソナー6から送波信号を送信させ、ステップ118において先に送信 した送波信号のエコーを受信させる。しかして、これらのソナー5及び6は図4 で示す作動タイミングで交互に作動するので、各検知領域5a及び6aの送波信 号が相互に干渉しない。 次にステップ110及び111に進み、障害物の有無により報知部20を作動 させる。
【0020】 他方、ステップ119は車速が所定値以下、例えば10Km/Hr以下の低車 速であるかを判定し、YESの場合には第3検知モード120に進み、NOの判 定の場合にはステップ101にリターンする。 第3検知モード120は、ソナースイッチ18をオンして低車速の前進走行を する際に実行されるものであり、最初に第1グループモード120aを実行し、 続いて第2グループモード120bを実行する。第1グループモード120aは 、ステップ121において第1ソナー1と第4ソナー4を送信させ、ステップ1 22において当該第1ソナー1と第4ソナー4に受信させる。第2グループモー ド120bは、ステップ123において第2ソナー2と第3ソナー3を送信させ 、ステップ124において当該第2ソナー2と第3ソナー3に受信させる。しか して、これらの各ソナー1〜4は図4で示す作動タイミングで交互に作動する。 なお、第3検知モード120においては、各ソナー1〜4の作動タイミングを一 致させてもよい。 次にステップ110及び111に進み、障害物の有無により報知部20を作動 させる。
【0021】
以上詳述したように本考案の構成によれば、車両の後方に備えた相互に隣接す る複数のソナー同志の作動タイミングを交互に切換えるので、各ソナー同志の送 波信号が相互に干渉することなく高信頼性の車両用障害物監視装置を、簡易な構 成で安価に提供できる。
【図1】本考案に係る一実施例を示す車両の平面図であ
る。
る。
【図2】本考案に係る一実施例を示す電気回路図であ
る。
る。
【図3】図2における制御部の制御ルーチンを示すフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【図4】図2における各ソナーの作動を示すタイムチャ
ートである。
ートである。
1 第1ソナー(クリアランス用ソナー) 2 第2ソナー(クリアランス用ソナー) 3 第3ソナー(クリアランス用ソナー) 4 第4ソナー(クリアランス用ソナー) 5 第5ソナー(後方用ソナー) 6 第6ソナー(後方用ソナー) 7 車両 12 制御部 20 報知部
Claims (1)
- 【請求項1】 車両の後隅部に備えたクリアランス用ソ
ナーと、当該車両の後面部に備えた後方用ソナーと、前
記ソナーの検知信号に応動する報知部とを備えた車両用
障害物監視装置において、相互に隣接する前記各ソナー
同志の作動タイミングを交互に切換える制御部を備えた
ことを特徴とする車両用障害物監視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP006099U JPH0659162U (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | 車両用障害物監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP006099U JPH0659162U (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | 車両用障害物監視装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0659162U true JPH0659162U (ja) | 1994-08-16 |
Family
ID=11629063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP006099U Pending JPH0659162U (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | 車両用障害物監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0659162U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08301029A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-19 | Trw Inc | 小型乗物用の多数のアンテナを含む後方及び側方障害物検出システム |
JP2017078642A (ja) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 超音波式物体検知装置 |
JP2017181160A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 検出装置および検出方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61200490A (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-05 | Aisin Seiki Co Ltd | 反射型物体検出装置 |
JPS62220890A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-29 | Matsushita Electric Works Ltd | 車両用障害物検知装置 |
JPH0357738A (ja) * | 1989-07-26 | 1991-03-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 車両障害物監視装置 |
-
1993
- 1993-01-28 JP JP006099U patent/JPH0659162U/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61200490A (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-05 | Aisin Seiki Co Ltd | 反射型物体検出装置 |
JPS62220890A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-29 | Matsushita Electric Works Ltd | 車両用障害物検知装置 |
JPH0357738A (ja) * | 1989-07-26 | 1991-03-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 車両障害物監視装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08301029A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-19 | Trw Inc | 小型乗物用の多数のアンテナを含む後方及び側方障害物検出システム |
JP2017078642A (ja) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 超音波式物体検知装置 |
JP2017181160A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 検出装置および検出方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU62250U1 (ru) | Реверсивный радар с сигнализацией приближения транспортного средства | |
US20020023498A1 (en) | Obstacle detecting system having snow detecting function | |
US5808968A (en) | Car obstacle monitoring system | |
JPH0659162U (ja) | 車両用障害物監視装置 | |
JPH10213658A (ja) | 車両用超音波式障害物検知装置 | |
JP2777208B2 (ja) | 車両障害物監視装置 | |
JPH03110490A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JPH06331742A (ja) | 車載用超音波センサ装置 | |
US7626512B2 (en) | Power wire carrier wave automobile anti-collision radar | |
JPH076779U (ja) | 車両用障害物監視装置 | |
JP3041548B2 (ja) | 車載用超音波センサー | |
GB2305287A (en) | Vehicle manoeuvring aid | |
JP2002372585A (ja) | 車両用障害物検出装置 | |
JP2854692B2 (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPH0522796A (ja) | 超音波センサー | |
JP3184467B2 (ja) | 超音波センサによる障害物高速検知方法および装置 | |
JP3054798B2 (ja) | 超音波センサ | |
JPH0136912B2 (ja) | ||
JPH0827342B2 (ja) | 無人搬送車の障害物検知装置 | |
CN207860064U (zh) | 一种汽车影像系统 | |
JPS6341120B2 (ja) | ||
JPH0714940Y2 (ja) | 路面状況検出装置 | |
JPH0555090U (ja) | 障害物検出装置 | |
JPH0273299U (ja) | ||
JP3469960B2 (ja) | 車両の操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980804 |