JPS61116547A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS61116547A
JPS61116547A JP59237671A JP23767184A JPS61116547A JP S61116547 A JPS61116547 A JP S61116547A JP 59237671 A JP59237671 A JP 59237671A JP 23767184 A JP23767184 A JP 23767184A JP S61116547 A JPS61116547 A JP S61116547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
printed
printing
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59237671A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Isaka
伊坂 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59237671A priority Critical patent/JPS61116547A/ja
Publication of JPS61116547A publication Critical patent/JPS61116547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は両面印刷可能な印刷装置に関し、特に印刷処理
状況を表示出力可能な印刷装置に関するものである。
[従来技術] 従来1両面印刷可能な印刷装置においては、例えば、印
刷用紙の表に相当する第1.3.5ページに対して、ま
ず印刷し、次に裏面に相当する第2.4.6ページを印
刷していた。また外部の情報処理装置(以下外部コント
ローラと称す)より送られてきる印刷データは、第1ペ
ージより第2.3,4.5ページと順番に送られてくる
ため、第5ページ目を印刷時に、ページバックアメモリ
内には第2ページ目、第4ページ目、第6ページ目に相
当するデータが存在することになる。このデータ数は、
両面を制御する機械的パスによって異なり、また入力さ
れるデータ量によっても異なり、またページバッファメ
モリの容量によっても異なる。このため、現在印刷装置
にどれくらいのデータが保持され、又は処理未完了とし
て存在するか正確に把握することができず、例えば印刷
装置が停止している場合、次のデータを待っているのか
或いはプリント部の異常で停止しているのかわからなか
った。
[目的] 本発明は上述の従来技術の問題点に鑑みなされたもので
、印刷装置での印刷データの処理状況を的確に把握する
ことのできる印刷装置を提供することを目的とする。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は1本発明に係る一実施例のブロック図である。
図中、1は外部コントローラ、2はインタフェース信号
線、3はインタフェース回路、4は制御部、5はページ
メモリ、6はワークメモリ、7はキャラクタジェネレー
タ、8はパラレル・シリアル変換回路、9は印刷出力部
、10はテーブルメモリ、30は表示部Aであり、ラッ
チ回路A31及び表示回路A32より成る。40は表示
部Bであり、ラッチ回路B41、ラッチ回路C42、ラ
ッチ回路D43及び表示回路B44より成る。 印刷出
力部9の概略機構図を第2図に示す。
第2図において、21は感光ドラム、22は給紙カセッ
ト、23はレジストローラ、24は定着器ローラ、25
はフラッパ、26はスタッカ、27は反転搬送路である
表示部A30の表示回路A32の表示パネルの正面図を
第3図、表示部B40の表示回路B44の表示パネルの
正面図を第4図に示す。
第3図及び第4図に示す32−1〜32−4及び44−
1〜44−mはそれぞれ数字表示用の表示部であり、3
2−1〜32−4は例えば7セグメントのLED、44
−1〜44− mは例えばカラーパネルディスプレイで
あり、それぞれ所望の数字を示すものである。
以上の構成より成る本実施例の動作を以下に説明する。
外部コントローラ1からインタフェース信号線2を介し
て、種々のデータがインタフェース回路3に入力される
。入力されたデータは続いて制御部4に入力され、ここ
で印刷をするための文字データと本実施例の印刷動作を
制御するための制御データ(例えば、印刷枚数、文字の
大きさ、文字フォント種等)に分けられ、文字データは
ページメモリ5にストアされ、制御データはワークメモ
リ6にストアされる0文字データが順次入力され、1ペ
一ジ分のデータが揃うと、ページメモリ5内の印刷デー
タの内、ページの先頭の文字データから順次読み出され
、キャラクタジェネレータ7に送られる。ここで文字デ
ータに対応するドツトパターンに変換され、続いて並列
データとして出力されるドツトパターンはパラレル−シ
リアル変換回路8に入力されて、シリアルのドツト信号
に変換され、印刷出力部9に送られる。印刷出力部9(
詳細は図示せず)は、レーザ等を光源にし、パラレル・
シリアル変換回路8よりのシリアルのドツト信号によっ
て、このレーザ等を変調発光させ、光をオンオフし、そ
の変調光が感光ドラム21上に入射され、潜像が形成さ
れ公知の電子写真法によって印刷を行なうものである。
印刷出力部9の動作の概略を以下に説明すると、給紙カ
セット22から給紙された印刷用紙は、レジストローラ
23で用紙の先端が揃えられ、次に感光ドラム21で先
に潜像化された画像が給紙された用紙に転写顕像化され
、定着ローラ24で定着される。この場合、先ず、ペー
ジメモリ5の第1ページ目のデータが印刷され、その印
刷された第1ページ目の用紙は、フラッパ25に突き当
り、!I2送路27に導かれる。ここで、今度は用紙の
後端部が先頭になり、搬送路27上を移動する。この時
、印刷された画像は上側になっているが、搬送路27が
レジストローラ23まで供給される以前に反転され、結
局、感光ドラム21に達する時は、裏面が即ち印刷され
ていない面に感光ドラム21上の潜像が転写される。こ
のため、第2ページ目の画像を第1ページ目の裏面に印
刷することが出来る。このようにして、両面印刷された
用紙が7ラツパ25に搬送される以前に今度はフラッパ
25を下側に回転することにより、スタッカ26に排出
され積載される。
このようにして1両面印刷が行なわれるが、この印刷出
力部9に存在する用紙の枚数は、紙の搬送路と、紙ナイ
ズによって異なるが、以後印刷出力部9内に存在する用
紙枚数が、例えば、3枚の場合を説明する。用紙に印刷
する順序も、色々な場合が考えられるが、表面の第1ペ
ージ目、第3ページ目、第5ページ目と印刷を行ない、
次に搬送路27を介しス送られてきた表面に印刷済みの
用紙の裏面のページに相当する第2ページ目、第4ペー
ジ目、第6ページ目を順次印刷する場合を例に説明する
これら一連のページ印刷の制御は全て、制御部4により
行なわれる。先ず、入力された印刷データをページ構築
し、各々にページ番号を付け、各々のページの行数を計
算する。ページの行数は外部コントローラlから指定さ
れる場合もあるし、紙サイズによって自動的に決められ
る場合もある。計数された各々のページ番号と行数はテ
ーブルメモリ10に順次ストアされる。そして印刷され
た用紙が、スタッカ26に達した時点で、その紙の当該
ページ番号と行数のデータをテーブルメモリlOから順
次クリアしていく、なお、テーブルメモリ10には当該
データが印刷出力部に出力済みか、出力中かを判別する
印刷フラグが2ビツトで設定されており、印刷フラグが
“OO”の時には未出力、°01″の場合には出力中(
印刷中)、10″の場合には出力済み(印刷済み)であ
ることを示している。
さて、第6ページ目を丁度印刷している場合を考えると
、第1ページ目と第2ページ目を両面印刷された用紙は
スタッカ26に達しているが、第3ページ目と第4ペー
ジ目が印刷された用紙はまた、定着器24付近であり、
第7ページ目以降のデータはまだ印刷されておらず、制
御部4によってページ構築が終了すると、テーブルメモ
リ10に登録される。
制御部4にマイクロプロセッサを用いた場合の外部コン
トローラ1よりの入力データよりページ構築する場合の
制御を、第5図のフローチャートも参照して説明する。
制御部3はメインルーチンにより本実施例全体の制御を
行なっており、外部コントローラlよりの入力データが
あると第5図に示す制御を実行する。
入力データがあると、メインルーチンよりステップ31
に進み、ステップS1で入力データが文字データか制御
データかを判別し、制御データの場合、ステップS2に
進み、ワークメモリ6に、そのデータをストアし、メイ
ンルーチンへ戻る。
文字データの場合には、ステップS3に進みページメモ
リ5にその入力データをストアし、次にステップS4で
1行分の文字データが揃ったかどうか判断する。1行分
の文字データが揃、わなければ、そのままメインルーチ
ンへ戻る。1行分の文字データが揃った場合には、ステ
ップS5に進み、不図示のワークメモリ6内の行数カウ
ンタを+IL、て、その内容をテーブルメモリlOにス
トアし、統〈ステップS6で1ペ一ジ分の文字データが
揃ったかどうか判断する。1ペ一ジ分の文字データが揃
わない場合には、メインルーチンに戻る。
ステップS6にて、1ペ一ジ分の文字データが揃った場
合には、ステップS7に進、み、不図示のワークメモリ
6内のページ数カウンタを+1する。そしてステップS
8で文字データが揃い、1ペ一ジ分のページ構築が終了
したため、テーブルメモリに当該ページのページ数(ペ
ージ数カウンタ値)、行数(行数カウンタ値)及びペー
ジ番号(制御データとして支持された場合には、支持値
に基づいたページ番号)をテーブルメモリlOにストア
する。そしてステップS9で行数カウンタをリセットし
て、メインルーチンに戻る。
この様にして、ページ構築されたページ数、ページ毎の
行数、ページ番号がテーブルメモリ10に順次ストアさ
れる。
テーブルメモリ10にストアされたページ毎の構築デー
タは、当該ページの文字データが全てキャラクタジェネ
レータ7、パラレル・シリアル変換回路8を介して印刷
出力部9に出力され、用紙上に印刷出力され、かつ当該
用紙がスタッカ26に排出(積載)された時点でクリア
される。
次にテーブルメモリlOにストアされているページ毎の
構築データ及び行数カウンタの値を基に表示部A30及
び表・承部B40に処理除去を表示する制御を第6図、
第7図のフローチャートも参照して説明する。
第6図は、表示部A30に対する表示出力制御フローチ
ャー)、!7図は表示部B40に対する表示出力制御フ
ローチャートを示す。
第3図に示した、表示部A30は、本実施例の装置内に
存在する用紙の表面と裏面に印刷されるページ数と行数
を表示するものであり、先ず、第6図のステップS20
でテーブルメモリ1oに登鎚されているページデータが
あるか否かを調べる。ページデータがあれば、ステップ
321に進み、テーブルメモリ10より最初のページデ
ータを読み出す、そして、ステップS22で読み出した
データのページ数は奇数ページ(表ページ)か否かを調
べ、奇数ページ(表ページ)データの場合には、ステッ
プS23でワークメモリ6内の表ページ数レジスタを+
1して、ステップS25へ進む。
ステップS22でページ数が偶数ページ(裏ページ)の
場合には、ステップS24でワークメモリ6内の裏ペー
ジ数レジスタを+1して、ステップS25へ進む、ステ
ップS25では、ページメモリ10内の全′てのページ
データを読み出したか否か調べ、全て読み出していない
場合には、再びステップS21に戻り1次のページデー
タを読み出す。
全て読み出した場合には、ステップ525よりステップ
526に進み1表ページ数レジスタの値及び裏ページ数
レジスタの値をラッチ回路A31に出力する。
続いて、ステップS27で1行数カウンタの値を同じく
ラッチ回路A31に出力する。この時、入力されたペー
ジ構築されている印刷データの当該ページに対する行数
をラッチ回路A31に出力する0例えば、表ページ構築
中であれば1表尺−。
ジに該当する行数を表示する様にする0以上の制御の結
果、表示部A30には、表ページに対する印刷ページ数
及び行数、裏ページに対する印刷ページ数及び行数が表
示されることになる。
そして続くステップ328で表ページ数レジスタと裏ペ
ージ数レジスタをクリアして処理を終了する。
以上の説明では、入力された印刷データのうち、スタッ
カ26に排出されていない印刷データに対するページ数
及び行数を表示する例(上述の例でいうと、テーブルメ
モリlOに登録されているページ番号には、既に両面と
も印刷はされているが、スタッカ26まで到達していな
い第3ページ目と第4ページ目があるが、これも含めて
、表示する場合)として述べたが、既に両面共に印刷が
終了したが、スタッカ26まで到達していないページ数
は表示しないことも可能であり、この場合には、ステッ
プ326でテーブルメモリ10のページ数を計数するペ
ージ数レジスタの値を表と裏共に1ペ一ジ分ずつ減じて
ラッチ回路A31に出力すればよい。
第4図に示す表示部B40は、本実施例の装置内に存在
する印刷データの該当するページ番号と行数を表示する
もので、表示すべき数字データはラッチ回路B41に、
ラッチ回路B41中の表示データのうち、点滅表示すべ
き表示データ位置をラッチ回路C42に、表示データの
表示色の指定をラッチ回路D43にそれぞれセットする
先ス、ステップS30で、テーブルメモリ10に登録さ
れているページデータがあるか否かを調べ、ページデー
タがある場合には、ステップS31に進み、テーブルメ
モリ10より最初のページ番号データ及び行数データ、
印刷フラグデータを読み出す、そして、ステップ332
で読み出したページ番号データが奇数(表ページデータ
)か否かを調べ、奇数データ(表ページへの印刷データ
)であれば、ステップS33でラッチ回路B41の表ペ
ージ表示位置にページ番号及び行数を、偶数データ(裏
ページへの印刷データ)であれば、ステップS34でラ
ッチ回路B41の裏ページ表示位置にページ番号及び行
数をそれぞれセットする。
その後、共にステップS35に進み、読み出した印刷フ
ラグが“10”か否かを調べ、“lO”の場合、即ち印
刷出力部9により既に印刷出力済みで未だスタッカ26
に到達していないデータの場合には、ステップS36に
進み、ラッチ回路D43を昌該データの表示回路B44
での表示位置を青色表示する様にセットし、ステップ5
41に進む。
ステップS35で印刷フラグが“lO″でない場合には
、ステップS37に進み、印刷フラグが“01”か否か
を調べる。“01”の場合には、当該データが現在印刷
出力部9にて、印刷出力中であるため、ステップS38
にて当該データの表示回路B44での表示位置をラッチ
回路C42にセットし、当該データを点滅表示させる。
そして、続くステップ339にて、ラッチ回路D43を
当該データの表示回路B44での表示位置を白色表示と
するべくセットし、ステップ341に進む。
ステップS37で印刷フラグが“’01”でない場合、
即ち印刷出力部9に対して未出力の場合には、ステップ
540にて、ラッチ回路D43を当懐データの表示回路
B44での表示位置を緑色表示とするべくセットし、ス
テップS41に進む。
ステップS41では、テーブルメモリ10内の登録され
た全ページデータを読み出したか否かを調べ、全データ
が読み出されていない場合には。
ステップS31に戻り、テーブルメモリlOより次のペ
ージデータを読み出す、全データが読み出された場合に
は、ステップS42に進み、現在ページ構築のページデ
ータである行数カウンタ値及びワークメモリ6中のペー
ジ番号を読み出し。
ラッチ回路B4Lにストアする。そして続くステップ5
43で、当該データの表示回路B44での表示位置をラ
ッチ回路C42にセットし、当該データを点滅表示させ
、ステップ544でラッチ回路D43を当該データの表
示回路B44での表示位置を緑色表示するべくセットし
、表示回路B44への表示処理を終了する。
ここで、既に両面共に印刷を終了したページは処理済と
して表示しない場合には、上述と同様、そのページ分を
ラッチ回路B41に出力しないようにする。
また以上の説明では、ページ番号と行数を表示する例に
ついて説明しているが、行数については省略し、特にペ
ージを構築中のものについてのみ行数表示を行なう様に
してもよい。
以上の説明では、表示部A30及び表示部B40を共に
駆動し、表示させる例を説明してきたが、この表示部A
30と表示部B40との両方用いるのではなく、何れか
一方を用いる様にしてもよい。
[効果] 以上説明した様に、本発明によれば、印刷装置内での印
刷データの保持状況、印刷状態等の処理状況を的確に把
握することができ、装置の稼動状況を判断することが可
能となった。また任意の処理状況表示の注意を喚起させ
ることができ、非常に便利な印刷装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のブロック構成図。 第2図は本実施例の印刷出力部の概略機構図、第3図は
本実施例の表示回路Aの表示パネル正面図、 :!S4図は本実施例の表示回路Bの表示パネル正面図
。 第5図は本実施例の入力した印刷データのページ構築処
理を示すフローチャート、 第6図は本実施例の表示回路Aへの表示制御処理を示す
フローチャート。 第7図は本実施例の表示回路Bへの表示制御処理を示す
フローチャートである。 図中、4・・・制御部、5・・・ページメモリ、6・・
・ワークメモリ、9・・・印刷出力部、lO・・・チー
グルメモリ、21・・・感光ドラム、26・・・スタッ
カ、27・・・搬送路、30・・・表示部A、31.4
1〜43・・・ラッチ回路、32・・・表示回路A、4
0・・・表示部B、44・・・表示回路Bである。 第1図 第2図 第3図 第4図 4−m

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力された印刷データを印刷ページ毎に再構築し
    、該再構築した印刷データを記憶手段に記憶し、該記憶
    手段の記憶データをページ単位に順次読み出し、記録材
    に両面印刷可能な印刷装置において、前記入力された印
    刷データの処理状況を記録材の第1の面に印刷すべきデ
    ータと第2の面に印刷すべきデータとに分けて認識し保
    持する保持手段と、該保持手段で保持の印刷データの処
    理状況を表示する表示手段とを備え、両面印刷される印
    刷データの印刷面毎の処理状況を把握可能としたことを
    特徴とする印刷装置。
  2. (2)保持手段は入力した印刷面毎の印刷データのうち
    、印刷装置よりの印刷出力未終了の印刷装置内に存在す
    るページ数及び行数を保持し、表示手段は該保持手段で
    保持の印刷面毎の前記印刷装置内に存在する印刷データ
    のページ数及び行数を表示することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の印刷装置。
  3. (3)保持手段は入力した印刷面毎の印刷データのうち
    、印刷装置内に存在する印刷データの印刷ページ番号及
    び行数を印刷面毎に保持し、表示手段は前記印刷装置内
    に存在する印刷データの前記ページ番号及び行数を印刷
    面毎に表示することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の印刷装置。
  4. (4)保持手段での印刷データの処理状況の保持は、現
    在印刷中の印刷面毎のページ番号と行数の保持を含み、
    表示手段は前記現在印刷中の印刷面毎のページ番号と行
    数を表示光量を周期的に変化させて、表示することを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の印刷装置。
  5. (5)保持手段での印刷データの処理状況の保持は既に
    印刷された印刷面毎のページ番号と行数と現在印刷中の
    印刷面毎のページ番号と行数と未印刷のページ番号と行
    数とを含み、表示手段は前記印刷を完了したページ番号
    と行数と前記現在印刷中のページ番号と行数と前記未印
    刷のページ番号と行数とを、それぞれ色分けして表示す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の印刷装
    置。
  6. (6)保持手段は入力された印刷データのうち、現在印
    刷ページ毎に構築処理中のページ番号及び行数の保持を
    含み、表示手段は前記構築中のページ番号及び行数を表
    示光量を周期的に変化させて表示することを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の印刷装置。
JP59237671A 1984-11-13 1984-11-13 印刷装置 Pending JPS61116547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237671A JPS61116547A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237671A JPS61116547A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116547A true JPS61116547A (ja) 1986-06-04

Family

ID=17018780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59237671A Pending JPS61116547A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364778A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Canon Inc 記録装置の制御方法及び記録制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364778A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Canon Inc 記録装置の制御方法及び記録制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102014227B (zh) 图像形成装置及图像形成方法
JPS6215868B2 (ja)
CN103164174A (zh) 信息处理装置及页处理方法
US5206684A (en) Recording apparatus including a memory into which information is written in a particular order and from which memory information is read in the reverse order
JPH01273070A (ja) 記録装置
CN101043572B (zh) 图像形成装置及其中的印刷处理的异常检测方法
JPS61116547A (ja) 印刷装置
CN105929660A (zh) 图像形成装置及其控制方法
US5020004A (en) Image output apparatus capable of outputting forms in special colors
JP2740651B2 (ja) プリンタ
JPH09169155A (ja) 画像形成装置
JP3855421B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH078584B2 (ja) 両面プリント用文字発生装置
JPS59224381A (ja) 記録装置
JP2642411B2 (ja) 両面印刷装置
JP2507940B2 (ja) 画像編集装置
JPS629902B2 (ja)
JPS63246263A (ja) 文字パタ−ン印刷装置
JPS6166656A (ja) 両面プリント用文字発生装置
JPH1081048A (ja) プリンタ
JPH09237026A (ja) 画像処理システム
JPH02212178A (ja) プリンタ装置
JPH0948155A (ja) 印刷装置
JPS60123151A (ja) 画像処理システム
JPH0538865A (ja) 画像形成装置