JPS6111578A - 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置 - Google Patents

吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置

Info

Publication number
JPS6111578A
JPS6111578A JP13259884A JP13259884A JPS6111578A JP S6111578 A JPS6111578 A JP S6111578A JP 13259884 A JP13259884 A JP 13259884A JP 13259884 A JP13259884 A JP 13259884A JP S6111578 A JPS6111578 A JP S6111578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensable gas
absorption
refrigerant
vacuum pump
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13259884A
Other languages
English (en)
Inventor
雅裕 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13259884A priority Critical patent/JPS6111578A/ja
Publication of JPS6111578A publication Critical patent/JPS6111578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は吸収液な用いて冷温切換型吸収冷凍機の蒸発器
および/または吸収器内の不凝縮ガスを抽気しつつ特定
の箇所に導き、導いた不凝縮ガスな真空ポンプにより排
気する装置の改良に関する。
(ロ)従来の技術 従来、冷温切換型の吸収冷凍機においては、吸収液を用
いて吸収器内に滞留している不凝縮ガスを抽気しつつ貯
室に集めjlつ、貯室に集めた不凝縮ガスを真空ポンプ
により排出する装置(例えば実公昭56−35735号
公報)が備えられている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 蒸発器に内蔵した熱交換器より冷温水な得る冷温切換型
吸収冷凍機(以下、この種の吸収冷凍機という)におい
ては、熱交換器より融水を得る時(以下、暖房運転時と
いう)、不凝縮ガスが蒸発器に集中して滞留する。この
ため、吸収器の気相部に抽気管を接続(また従来の装置
はこの種の吸収冷凍機に滞留する不凝縮ガスな良好に抽
気できない欠点を有している。
また、暖房運転時、不凝縮ガスと共匠抽気あるいは排気
される冷媒蒸気の量が今月運転時にくらべて多くなる欠
点もある。その上、排気路の途中で冷媒蒸気が外気VC
より冷却されて結露する量も多くなるため、結露した冷
媒の小滴なそのまま真空ポンプ内へ吸引してしまう従来
の装置は、真空ポンプに用いている油の潤滑機能やシー
ル機能が著しく阻害されて排気能力が低下する欠点を有
している。
また、この種の吸収冷凍機においては、暖房運転時、発
生器と蒸発器および吸収器との圧力差、発生器内の吸収
液と吸収器内の吸収液との温度差が冷房運転時程には大
きくないので、発生器内に浮遊する不凝縮ガスの閂と蒸
発器および吸収器内圧浮遊する不凝縮ガスの量とKあま
り差がない。
このため、この種の吸収冷凍機においては、機内に浮遊
する不凝縮ガスの量が多くなり過ぎると発生器内圧が過
度に上昇して発生器の保護装置が働き、運転が停止され
【しま5欠点も有していた。
本発明は、これら問題点<Sみ、この種の吸収冷凍機の
暖房運転時に、機内に浮遊する不凝縮ガスが多くなり過
ぎる前に不凝縮ガスを良好に排出でき、かつ、不凝縮ガ
スの排出に伴なって排気される冷媒蒸気の1ttt少な
くできると共に結露した冷媒の小〆南が真空ポンプ内圧
吸引される。tな減じて真空ポンプの性能を良好に保つ
ことのできる装置の提供を目的としたものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、問題点を解決する手段として、この種の吸収
冷凍機の蒸発器の気相部と不凝縮ガスの貯室とを開閉弁
付きの抽気路で結び、貯室と真空ポンプとを結ぶ排気路
には冷媒蒸気の液化器および機内への液化冷媒の戻し路
を備え、かつ、発生器内圧浮遊する不凝縮ガスの量と関
連する物理量(例えば発生器内の圧力)が、暖房運転時
に、設定値に達すると、真空ポンプを作動させた彼抽気
路の開閉弁、排気路の開閉弁を順次開く機構を備えるこ
とを特徴としたものである。
(ホ)作用 本発明による装置は、発生器内に浮遊する不凝縮ガスの
量が多くなり過ぎる前に不凝縮ガスを排出する作用を有
するので、発生器の保it!ll!装置が稼動して運転
が止まることを未然に防ぐことができる。また、排気路
内の冷媒な液化器により強制的に結露させ、かつ、液化
器で結露した冷媒な、真空ポンプなバイパスさせつつ、
機内に戻す作用な有しているので、冷媒蒸気の排出量を
少なくできると共に真空ポンプ用の油への冷媒液の混入
量を少なくでき、真空ポンプの性能を良好に保ち得る。
かつまた、暖房運転時に不凝縮ガスの最も集まりやすい
蒸発器から抽気する作用を有するので、不凝縮ガスな機
外へ良好に排出できる。
(へ)実施例 図面は本発明によるこの種の吸収冷凍機の不凝縮ガス排
出装置の一実施例を示した概略構成説明図で、(1)は
高温発生器、(2)は低温発生器(3)および凝縮器(
4)より成る発生凝縮器、(5)は蒸発器(6)および
吸収器(7)より成る蒸発吸収器、(8)、(9)はそ
れぞれ高温、低温溶液熱交換器、(+(11,(11)
はそれぞれ冷媒液用、吸収液用のポンプで、これら機器
は冷媒の流れる管(12,0飄冷媒液の流下する管04
J、冷媒液の還流する管05)、(IB、吸収液の送ら
れる管a力、(181、吸収液の流れる管θ1、(4)
、吸収液の流下する管(21)、(23および冷暖切換
弁(V+)付きの冷媒蒸気の流れる管t23)ならびに
冷暖切換弁(■、)付きの吸収液の流下する管C24)
Kより接続されて従来の冷暖切換型の吸収冷凍機と同様
の冷媒(水)および吸収液(臭化リチウム水溶液)の循
環路が構成されている。
(ハ)は高温発生器(1)の燃焼加熱室、(26)、(
2G)・・・は燃焼ガスの流れる管、罰は低温発生器(
3)の加熱器、(ハ)は蒸発器(6)の熱交換器、翰、
(ト)はそれぞれ凝縮器(4)、吸収器(7)の冷却器
、l31)、03&家それぞれ凝縮器(4)、蒸発器(
6)の冷媒液溜め、(ハ)、0但マそれぞれ低温発生器
(3)、吸収器(力の吸収液溜め、C3ツ、C罰、07
)はエリミネータ−であり、弼、0埠は空調側の熱交換
ユニット(図示せず)と熱交換器(ハ)とを接続した水
の流れる管、(4()、(41)、(421は冷却器(
7)、((9)と直列に接続した冷却水の流れる管、(
4因は燃焼加熱室(ハ)に燃料な供給する弁(Vs)付
きの管、(44Jは燃焼加熱室09に空気な送る管であ
る。また、(4つは送風機である。なお、(46)は管
(1印と冷媒液溜め(33とを接続した弁(v4)・付
きの管である。
(47)は不凝縮ガスを抽気し、かつ、貯留するための
容器で、この容器の上部には抽気室(4EO,下部には
気液分離室αし中間部には貯室団が形成されている。ま
た、l51)は上端な抽気室(佃に開口し、下端な気液
分離室(49の液中に開口した筒状の管である。
62は吸収器(力の気相部と抽気室(侶とを接続した開
閉弁(■、)付きの管、15国は一端を管Qlに接続し
他端な管6υの気相部に開口した吸収液の送られる管、
(54)it一端な気液分離室(4g)底部と接続し他
端を吸収液溜め0力士部に開口させて吸収器(7)と接
続した吸収液の戻し管である。
651は真空ポンプ、6(9は真空ポンプ(ト)用のオ
イルトラップ、67)はオイルトラップ60と真空ポン
プ551の吸入[コとを接続した管、6唱まオイルトラ
ップ(至)と貯室5(1とを接続した電磁式の開閉弁(
V、)付きの管である。
そして、I(lは管68の途中に備えた冷媒蒸気の液化
器で、この液化器には多数のフィン旬6υ・・・が設け
られ、かつ、この液化器佑(浄を囲むようにダクト(6
渇が配備されている。このダク)t63の一端は外気側
に開口され、かつ、他端は送風機(4(へ)の吸入側に
開口されている。なお、図示していないが、ダクト婦の
一端を送風機(ハ)の吐出側に開口し、他端を管(44
)に接続しても良い。この方が送風機(4つの風速な高
めやすい利点なもつ。(63)は液化器−下流側の管5
10に配設したタンクで、このタンク底部と冷媒液溜め
Gツとは弁(■7)付きの管−で接続され、タンク6■
の入口近傍に遮蔽板−が設けである。
また、6!jは貯室5(珍と蒸発器(6)の気相部とを
接続した管で、この管には電磁式の開閉弁(v8)が備
えである。
(Sl)は高臨発生器(11内の圧力を感知する検出器
、(S、)は高説発生器(11内の吸収液の温度な感知
する検出器、(S3)はポンプ(11)吐出側の吸収液
の温度を感知する検出器である。fclは、暖房運転時
に検出器(S、)、(St)、(Sg)のいずれかの信
号な受け、その感知圧力あるいは感知温度が設定値以上
になると真空ポンプ(至)を作動させ、次いで開閉弁(
V、)を開き、さらに開閉弁(Va)&開く制御器であ
る。そして、真空ポンプ6ωによる排気な行うことによ
って検出器の感知圧力あるいは感知温度が安全設計値に
達すると、制御器(C1は開閉弁(VS)、(■、)な
順に閉じ、次いで真空ポンプ(至)を停止するようにな
っている。また、制御器(C)には切換スイッチ(図示
せず)が設けてあり、冷房運転時には検出器からの信号
を断つようになっている。
次に、このように構成されたこの種の吸収冷凍機の不凝
縮ガス排出装#(以下、本装置という)の動作を、先ず
冷房運転時において説明1−1次いで暖房運転時におい
て説明する。
冷房時には、冷暖切換弁(■、)、(V、 )および弁
(v4)ならびに開閉弁(■、)を閉じて運転し、従来
の吸収冷凍機と同様に冷媒および吸収液の循環による吸
収冷凍サイクルを形成させる。そして、吸収器(力内の
不凝縮ガスは、ポンプ0υの吐出力で管(5:9から噴
射される吸収液のエゼクタ作用により、管(53経由で
冷媒蒸気と共に抽気室(祷へ吸引される。
なお、開閉弁(■、)は開かれている。吸引された冷媒
蒸気は噴射された吸収液に吸収され、吸収液は管611
を流下して気液分離室(4g1、管6荀経由で吸収液溜
め(ロ)へ戻る。また、不凝縮ガスは気泡とをって吸収
液と共に管51)す流下して気液分離室(4特に至り、
この室(4?4に至った不凝縮ガスは浮上して貯室50
1に貯えられる。そして、貯室6e内に不凝縮ガスが所
定量貯留されると、制御器(C)により真空ボンプ(至
)を作動し、次いで開閉弁(■6)を開いて従来の不凝
縮ガス排出装置と同様に貯室60内の不凝縮ガスを排気
する。なお、真空ポンプciツの発停および開閉弁(■
6)の開閉は例えば貯室(5e内の圧力を検知する圧力
検出器(図示せず)の信号により制御器(0を介して行
えば良い。あるいは、制御器(OKタイマーを内絨し、
このタイマーの信号で行5ようにしても良い。
暖房時には、冷暖切換弁(vl)、(■、)を開くと共
にポンプ0〔の作動を止め、かつ、冷却水の冷却器(至
)、翰への通水な断って運転し、高温発生器(1)にお
いて発生した冷媒蒸気を管c!漕経出で蒸発吸収器(5
)K流入させ、蒸発吸収器(5)K流入した冷媒蒸気が
熱交換器(ハ)で凝縮する際に放出する熱により熱交換
器(ハ)内の水を昇温して空調側の熱交換ユニットに送
るようにしている。また、熱交換器(ハ)において凝縮
した冷媒は、冷媒液溜め033に落下し、さらに冷媒液
溜め0りから吸収液溜め04)へ溢流し、管3荀経由で
高温発生器(1)から吸収液溜め(ロ)K流入した吸収
液と共にポンプaυにより管Qで、aυ経由で高温発生
器(1)へ戻される。なお、暖房運転時には弁(v4)
が開かれ、吸収液を冷媒液溜め(3)内の冷媒液に混入
して薄めるととKより循環する吸収液の濃度を低めるよ
うにしている。
そして、暖房運転な継続するに伴なって高温発生器(1
)および蒸発吸収器(5)内で不凝縮ガスが徐々に発生
し、あるいは、これら機器へ外気が徐々に侵入し、高温
発生器(1)内に浮遊する不凝縮ガスの量が次第に増え
て高温発生器(1)内の圧力が上昇する。この圧力が設
定値(例えば450mH,!i’)まで上昇すると、検
出器(Sl)の信号により制御器(0を介して、先ず真
空ポンプ6つが稼動され、次いで開閉弁(■、)、(V
、)が順に開かれる。その結果、冷媒蒸気と共に蒸発器
(6)側に流れてくる不凝縮ガスは管r51.貯室ei
l、管□□□、液化器−1管6載タンク關、管(ハ)、
オイルトラップ(至)、管6?)な経由して真空ポンプ
55)により大気中へ排気される。不凝縮ガスが排気さ
れるに伴なって蒸発吸収器(5)、高温発生器(1)内
に浮遊する不凝縮ガスの量が減り、高温発生器(11内
の圧力が安全設計値(例えば250inH,li’)ま
で低下すると、検出器(81)の信号により制御器(0
な介して、開閉弁(V、)、(v6)が順に閉じられ、
次いで真空ポンプ651が停止される。
高温発生器(1)内圧が変化するとこの発生器内の吸収
液の沸騰温度も変化するので、検出器(S、)の信号に
代えて高温発生器(1)内の吸収液の温度を感知する検
出器(Sf)の信号により、真空ポンプ(へ)の発停お
よび開閉弁(■、)、(■6)の開閉を行うよう圧して
も良い。この場合の設定値は例えば120C1安全設計
値は例えば100trとをる。
また、高温発生器(1)内の吸収液の温度変化により吸
収液溜め(ロ)内の吸収液の温度も変化するので、検出
器(Sm)の信号により行うことも可能である。
この場合の設定値は例えば90tll’、安全設計値は
80Cとをる。なお、暖房運転時には開閉弁(V、)は
通常開かれているが、暖房運転時に開閉弁(鳩)を閉じ
るようにすることも可能である。
また、暖房運転時には、蒸発吸収器(5)へ高温発生器
(1)からの高温の冷媒蒸気が流入し、かつ、容器07
)へ高温発生器(1)からの高温の吸収液が吸収液溜め
(財)経由で流入するので、冷房運転時にくらべ、蒸発
吸収器(5)および貯室5υ内は高温高圧の冷媒蒸気で
満たされる。このため、暖房運転時に管1!51゜(ハ
)あるいは管5ηを流れる冷媒蒸気の量は冷房運転時で
のそれよりも多い。
そして、管(4)を流れる冷媒蒸気は液化器−において
外気圧よって冷却されて冷媒ドレンとをり、この冷媒ド
レンはタンク關に溜められる。なお、暖房運転時、液化
器−に流入する冷媒蒸気の温度は50〜55C程度であ
り、5〜1(I’程度の外気によって冷媒蒸気は液化す
る。冷媒蒸気な液化させる冷却流体を外気に限定する必
要はないが、昇温された外気な燃焼加熱室(ハ)へ供給
できる利点がある。
タンクI3において、冷媒ドレンと分離した不凝縮ガス
は真空ポンプ(へ)Kより排気される。一方、タンク岐
に溜められた冷媒ドレンは、例えば暖房運転の停止後に
弁(V、)を開くことKより、管−を流下して冷媒液溜
めC33に戻る。尤も、タンク(へ)が、高所に配置さ
れ、暖房運転時の蒸発吸収器(5)内圧とタンク(財)
内圧との差板上の液柱差を有する場合には、暖房運転中
に弁(■、)な開いて冷媒ドレンを機内へ戻すことも可
能である。
このように、本装置においては、不凝縮ガスの排気路で
ある管6→、5樽、57)などに冷媒蒸気が多(流入す
る暖房運転時に、冷媒蒸気を液化器−で強制的に結露さ
せて不凝縮ガスと分離し、分離した冷媒ドレンな吸収冷
凍機へ戻すことにより、真空ポンプ(ハ)へ多量の冷媒
蒸気および冷媒液が流入することを防止しているのであ
る。
なお、本装置においては、冷房運転時にも検出器(81
)、(St)などの信号により制御器(C1を介して真
空ポンプ(ハ)の発停および開閉弁(Va)、(Va)
の開閉を行うことが可能である。尤も、冷房運転時には
吸収器(力に染まってくる不凝縮ガスな従来の装置と同
様に連続的に抽気して貯室6(1に捕集するので、高温
発生器(1)内に浮遊する不凝縮ガスの量が多くなり過
ぎることは殆んどなく、毘温発生器(1)の保護装置が
働くおそれは少ない。それ故、冷房運転時に検出器(S
t)、(S、)などの信号で真空ポンプ15ωの発停や
開閉弁(VS)、(v6)の開閉な行う必要性も小さい
なおまた、本装置においては、冷房運転時に不凝縮ガス
の排気路な流れる冷媒蒸気よりも低温の冷却流体を液化
器−に用いることによって、冷房運転時にも真空ポンプ
651への冷媒蒸気および冷媒液の流入量を減じ得るこ
とは勿論である。
なお、図に示した実施例においては、本装置を二重効用
吸収冷凍機に備えた場合について説明したが、本装置な
一重効用吸収冷凍機に備えても良いことは熱論である。
(ト)効果 以上のように、本発明によるこの種の吸収冷凍機の不凝
縮ガス排出装置においては、蒸発器と貯案を抽気路で接
続しているので、暖房運転時に不凝縮ガスの最も集まる
蒸発器から抽気でき、かつ、排気路内の冷媒を液化器で
強制的に結露させて機内へ戻している冷媒の排出を少な
くできると共に真空ポンプへの冷媒液の流入を少なくで
き、真空ポンプの性能な良好に保ち得る。かつまた、暖
房運転時、発生器内の不凝縮ガスが多くなり過ぎる前に
排気されるので、発生器の保護装着が働いてこの種の吸
収冷凍機においては、不凝縮ガスが効果的に排出され、
性能が良好に保たれると共に安定した運転が継続される
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるこの種の吸収冷凍機の不凝縮ガス排
出装置の一実施例な示した概略構成説明図である。 (1)・・・高温発生器、 (3)・・・低温発生器、
 (4)・・・凝縮器、 (5)・・・蒸発吸収器、 
(6)・・・蒸発器、 (力・・・吸収器、 OI、(
111・7N yプ、 (171、(181,E9、t
、’41・・・管、 (ハ)・・・燃焼加熱室、 C8
1・・・熱交換器、 翰、(至)・・・冷却器、 0擾
・・・冷媒液溜め、 (ロ)・・・吸収液掴め、 (4
41・・・管、 (4鉋・・・送風機、 (4D・・・
容器、囮・・・抽気室、 (41・・・気液分離室、 
151・・・貯室、6υ・・・管、 6汎a31.64
)・・・管、 6均・・・真空ポンプ、C57)、鏝、
6罎・・・管、 11・・・液化器、 姉・・・ダクト
、轄・・・タンク、 !か・・管、  (V、)、(■
り・・・冷暖切換弁、 (■、)、(■6)、(■、)
・・・開閉弁、(■、)、(V、)・・・弁。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蒸発器に内蔵した熱交換器より冷温流体が得られ
    るように配管構成した冷温切換型吸収冷凍機の蒸発器お
    よび/または吸収器内の不凝縮ガスを冷媒蒸気と共に抽
    気路経由で抽気し、かつ、抽気した不凝縮ガスを貯室に
    導いてこの貯室内の不凝縮ガスを排気路経由で真空ポン
    プにより排出する装置において、貯室と真空ポンプとを
    結ぶ排気路の途中には不凝縮ガス中に含まれる冷媒蒸気
    の液化器が備えられると共に液化した冷媒を機内に戻す
    流路が備えられ、かつ、蒸発器の気相部と貯室とを結ぶ
    抽気路には開閉弁が備えられ、かつ、熱交換器より温か
    い流体を得る際、発生器内に浮遊する不凝縮ガスの量と
    関連する物理量が設定値に達すると、真空ポンプを作動
    させ、その後抽気路の開閉弁および排気路の開閉弁を順
    次開く機構が備えられていることを特徴とした吸収冷凍
    機の不凝縮ガス排出装置。
  2. (2)前記物理量が発生器内の圧力である特許請求の範
    囲番1項に記載の吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置。
  3. (3)前記物理量が発生器内の吸収液の温度である特許
    請求の範囲第1項に記載の吸収冷凍機の不凝縮ガス排出
    装置。
  4. (4)前記物理量が吸収器の吸収液溜め内の吸収液の温
    度である特許請求の範囲第1項に記載の吸収冷凍機の不
    凝縮ガス排出装置。
JP13259884A 1984-06-26 1984-06-26 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置 Pending JPS6111578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13259884A JPS6111578A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13259884A JPS6111578A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111578A true JPS6111578A (ja) 1986-01-18

Family

ID=15085080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13259884A Pending JPS6111578A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326063U (ja) * 1986-07-31 1988-02-20
JPH0197170U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326063U (ja) * 1986-07-31 1988-02-20
JPH0197170U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28
JPH0539410Y2 (ja) * 1987-12-18 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112014027189B1 (pt) Sistema de refrigeração com purgador e filtro de ácido
JPS6030686Y2 (ja) 冷凍装置のためのパ−ジ装置
US3276216A (en) Refrigeration system with purging means
US3131546A (en) Purge arrangements
JPS6111578A (ja) 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置
JP2005177563A (ja) ガソリンベーパ回収装置
JP3209927B2 (ja) 吸収式冷凍装置
KR960013203B1 (ko) 흡수냉동기의 가스추출장치
JP4390681B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2667527B2 (ja) 空冷吸収式冷暖房機
JP2558853Y2 (ja) 吸収式冷凍機の抽気装置
JP3312549B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS618578A (ja) 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置
CN209512327U (zh) 一种二氧化碳制冷装置
JPH03225167A (ja) 空冷吸収冷暖房機の抽気排気装置
JPS5850221Y2 (ja) 冷却器の冷媒ガスと冷媒液分離装置
KR0184213B1 (ko) 흡수식 사이클
JP3663006B2 (ja) 吸収冷温水機
JPH0531488Y2 (ja)
JP3036755B2 (ja) 吸収冷凍機
JP4020569B2 (ja) 吸収冷温水機
JPS631510B2 (ja)
JPH061140B2 (ja) 吸収ヒ−トポンプの不凝縮ガス排出装置
JPS6222977A (ja) 吸収式ヒ−トポンプの抽気装置
JPH0784970B2 (ja) 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置