JPS61113047A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS61113047A
JPS61113047A JP23559884A JP23559884A JPS61113047A JP S61113047 A JPS61113047 A JP S61113047A JP 23559884 A JP23559884 A JP 23559884A JP 23559884 A JP23559884 A JP 23559884A JP S61113047 A JPS61113047 A JP S61113047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
frame
information
film
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23559884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kashiwagi
柏木 和夫
Masami Ogawa
尾川 正見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23559884A priority Critical patent/JPS61113047A/ja
Publication of JPS61113047A publication Critical patent/JPS61113047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報記録媒体中の選択された情報を自動的に複
写する複写装置に関するものである。
〔発明の技術的背景と目的〕
従来、フィルムリーダープリンターなどに組み込まれて
いる検索装置では、フィルムの各コマの側辺に検索マー
クが設けられたフィルムを使用し、このマークを光学的
に検出し、これを計数することによりフィルム中の所望
のコマを自動的に検索するようにしている。
上記検索装置はフィルム上のマークをランプで照明し、
フィルムを移動する際マークによって断続される光の変
化をマーク検知器で検知し、このマーク検知器の出力信
号を計数器で計数し、そしてこの計数器の計数内容とキ
ーボード等から入力した所望の情報コマのコマ番号とを
比較回路で比較し、両者が一致したとき比較回路から駆
動制御回路に停止信号が発せられ、フィルムを移送する
駆動系を停止させ、所望のコマをスクリーン上の投影さ
れる所足位置に静止させるようになっている。
ところで、各コマに付される検索マークには例えば第1
図に示すようにコママーク2と件マーク3とがある。
コママーク2はフィルムFの各コマに対応して設けられ
たもので、件マーク3は情報内容が関連する1グループ
(1件)のコマ群の先頭コマに対応してイζjされるも
ので、例えば複数ページからなる親告書や、特許公報の
各ページの情報を各コマに記録した場合、各グループの
第1ページ目のコマの側部に件マークが付される。
このような状態で情報とマークが記録されたフィルムを
利用する場合、1グループの各コマ全部を複写するとき
は1コマずつ複写を行えばよいが、所望の複数のグルー
プの先頭のコマのみを複写するときには、オペレータは
各グループの先頭のコマを検索する毎に複写ボタンを操
作しなければならす、非常に手間がかかる不都合があっ
た。
本発明は−1−配下都合を解消して所望のグループの1
択した情報のみを自動的に複写することができる複写装
置を提供することを目的とする。
〔実施例〕
以下図面に従い本発明の詳細を述べる。
第1図は本発明を適用した情報検索装置を備えたマイク
ロフィルムリーダープリンターを示すものである。同図
において、11は供給リール、12.13はフィルムガ
イドローラ、14はマイクロフィルムEを照明するラン
プ、15は集光レンズ、16.17はフィルム移動通路
を挟んで対設したガラス板、18はキャプスタンローラ
、19はピンチローラ、20は巻取リールである。
供給リール11及び巻取リール20はフィルム緊張兼巻
取用モータに連結され、キャプスタンローラ18はフィ
ルム駆動モータに連結されている。
マイクロフィルムFは供給リール11と巻取リール20
間に張り渡され、キャプスタンローラ18の駆動により
巻取リールに巻取られ或いは供給リールに巻戻される。
21はマーク検知器、22は投影レンズ、23は感光体
である。
マイクロフィルムFはlt図に示したように画像を記録
したコマlと各コマの側縁に付した周辺と濃度が異なる
コママーク2と件マーク3とを有している。フィルム」
二のコマとマークは刀゛ラス板16.17の間を通過す
る際ランプ14の光によって照明され、照明ごれたコマ
の画像が感光体23またはスクリーン(不図示)上に投
影Sれる。この実施例では、フィルムのベース部が透明
で、マーク2.3か不透明なものを用いるが、ベースが
不透明で、マークが透明なものも使用することができる
。件マーク3は情報内容か関連するlグループの先頭コ
マの側部に付されている。
マーク検知器21はコママーク2を検知するコママーク
検知器と件マーク3を検知する件マーク検知器を有する
。マーク検知器21がコママークまたは件マークを検知
したとき検知されたマークが付之れだコマの画像が感光
体23またはスクリーンに正しく投影ぎれる状態になる
感光体に投影ネれた画像を複写するプリンターは公知な
ので省略するが、たとえばプリンターとして電子写真複
写装置が用いられる。
第3図は複写制御回路を示すもので、3oはキーボード
からなる入力装置、31は件マーク検知器、32はコマ
マーク検知器、33はマイクロコンピュータからなる制
御回路、34はキャプスタンローラ18に連結された駆
動モータMの駆動を制御するモータ駆動回路、35はプ
リンターの駆動を制御するプリンター制御回路である。
入力装置30は所望の情朝の検索番号を入力するキー、
電源スィッチ、検索開始キー、複写ボタン、所望のグル
ープの各コマを複写するモードと、所望のグループの先
頭のコマのみを複写するモードに切換えるモード選択ス
イッチなどを有し、入力装置30に入力したデータは制
御回路33に送られる。制御回路33は入力データに基
づいて各種判断を行い、各駆動部を所定のプログラムに
従って作動する。
第4図は制御回路33の1例を示すもので、入力装置3
0に入力された検索番号はメモリ40に記憶される。件
マーク検知器31が件マークを検知したとき出力する件
マーク信号は計数回路41で計数される。
メモリ40に記憶された検索番号と計数回路41の計数
値は比較回路42で比較され、比較回路42は両者が一
致しないとき出力端子aからフィルム送給信号及び送給
方向信号を出力する。モータ駆動回路34は比較回路4
2から出方する信号によりモータMを所定の方向に回転
駆動して所望の情報が検索される方向にフィルムを送給
する。
また比較回路42は検索番号と計数値が一致したとき出
力端子すからフィルム停止1−信号とプリント開始信号
を出力する。フィルム停止1−信号によりモータMが停
止トすると共にギヤブスタンローラ18にブレーキが作
用してフィルムが停止する。
フィルムの停止1−後、プリント開始信号によりプリン
ター制御回路35を介してプリンターが駆動し、件マー
ク検知器が検知している件マークが付されたコマの画像
か複写される。
所望のグループの先頭のコマのみを複写するモードに切
換えた場合の動作について第5図のフロー図により説明
する。今1件番号r15J。
r16J  、r17Jの3つのグループの先頭のコマ
を複写するものとすると、まず、ステップSlで入力装
置30に所望のグループの情報の件番号「15」 、「
16」 、「17」を入力してから複写ボタンを押すと
、ステップS2でモータMか駆動し、所望のグループの
件マークが件マーク検知器で検知きれる方向にフィルム
が送給される。次にステップS3で、まず所望の件番号
「15」の情報の先頭コマの件マークがマーク検知器3
1で検知されたとき制御回路33からフィルム停止ト信
号が出て、ステップS4で駆動モータMが停止にしてフ
ィルムが停止する。フィルムが停止トした後、ステップ
S5で制御回路33から出力するプリント開始信号によ
りプリンターが駆動し、件番号r15Jの先頭のコマに
対する複写動作が行われる。。
このコマの複写終了後、ステップS6でメモリ40に記
憶ごれている次に複写すべき所望のグループの件番号「
16」の複写が行われたどうが判断し、複写していない
場合はステップs2に戻り、再びモータMを駆動してフ
ィルムを送給する。以下同様にして、ステップ2〜6を
繰り返し、件番号「16」の先頭のコマの複写が行われ
、次に件番号「17」の先頭のコマの複写が行われる。
件番号「17」の先頭のコマの複写終了後、ステップ6
で制御回路33はメモリ40に記憶された所望のグルー
プの全ての先頭コマの複写が終了したことを知り、以後
のフィルム送り動作及び複写動作を停止する。以」−に
よりプリンターには、件番号r15J 、r16J 、
r17Jの3つのグループの情朝のうち各クループの先
頭のコマの画像のみを形成した複写物が得られる。した
がって、たとえば所望の情報が特許公報の場合、各公報
の第1ページ目のみを複写することができるので、この
複写物を抄録として、或いは書誌的事項を検討するため
の資料として利用することができる。しかも他のページ
の複写を行うことがないので、無駄な複写物を作ること
がない。
上記実施例では、1グループのコマ群の先頭のコマに件
マークが付されているフィルムを使用したが、1グルー
プのコマ群のうち選択した他のコマに件マークが付され
たフィルムを使用してもよい。
また、コママークを設けずに、件マークのみを設けたフ
ィルムを使用することもできる。
〔効 果〕
以上のように本発明によれば、1グループの情報群のう
ち選択した情報のみを選択して複写することかでき、か
つ自動的に複写を行うことができ、オペレータの負担を
軽くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマイクロフィルムの正面図、第2図は本発明を
適用したリーダープリンターの概要構成図、第3図は複
写制御回路のブロック図、第4図は制御回路の要部ブロ
ック図、第5図は複写動作のフロー図である。 31−一一件マーク検知器 34−m−モータ駆動回路 35−m−プリンター制御回路  O

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報と、情報内容が関連する1グループの情報群毎に選
    択された情報に対応して付されたマークとを有する記録
    媒体を送給する送給手段と、マークを検知するマーク検
    知手段と、情報を複写する複写手段と、マーク検知手段
    が所望の情報のマークを検知したとき送給動作を停止さ
    せ、この情報の複写終了後記録媒体を送給するように送
    給手段を制御する送給制御手段と、マーク検知手段が所
    望の情報に付されたマークを検知することにより複写動
    作を行うよう複写手段を制御する複写制御手段を備えた
    複写装置。
JP23559884A 1984-11-08 1984-11-08 複写装置 Pending JPS61113047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23559884A JPS61113047A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23559884A JPS61113047A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113047A true JPS61113047A (ja) 1986-05-30

Family

ID=16988373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23559884A Pending JPS61113047A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113047A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738523A (en) Retrieval control apparatus for microfilm reader
JPS61113047A (ja) 複写装置
JP2993132B2 (ja) 画像情報検索装置
JPS62211630A (ja) 複写方法
JP2789659B2 (ja) 画像情報検索複写装置
JP2638639B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JPH02266340A (ja) 画像情報検索複写装置
JP2543180B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JP2609314B2 (ja) マイクロフィルムプリンタ装置及び方法
JPH03503460A (ja) 小さな画像領域のマイクロフィルムから自動的な印画を行なう装置
JPS62153943A (ja) 情報検索装置
JPS61116337A (ja) 検索複写装置
JPH02278371A (ja) マイクロフイルム検索装置
JPS5885427A (ja) マイクロフイルム
JPH0743721B2 (ja) 情報検索装置
JPH0536772B2 (ja)
JPS5846468A (ja) 情報検索装置
JPS58149572A (ja) 画像情報の記録・検索装置
JPS5848175A (ja) 情報検索装置
JPS645348B2 (ja)
JPS6033664A (ja) 情報検索装置
JPS62139542A (ja) 情報検索装置
JPH02266337A (ja) マイクロフイルムの検索複写方法
JPS61267039A (ja) 情報検索装置
JPH03134646A (ja) マイクロフィルムリーダプリンタのプリント方法および装置