JPH03503460A - 小さな画像領域のマイクロフィルムから自動的な印画を行なう装置 - Google Patents

小さな画像領域のマイクロフィルムから自動的な印画を行なう装置

Info

Publication number
JPH03503460A
JPH03503460A JP2500653A JP50065390A JPH03503460A JP H03503460 A JPH03503460 A JP H03503460A JP 2500653 A JP2500653 A JP 2500653A JP 50065390 A JP50065390 A JP 50065390A JP H03503460 A JPH03503460 A JP H03503460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image frame
printing
frame
copy paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2500653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877506B2 (ja
Inventor
ホルロイド,ブルース・エイ
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH03503460A publication Critical patent/JPH03503460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877506B2 publication Critical patent/JP2877506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • G03G15/223Machines for handling microimages, e.g. microfilm copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • G03B21/11Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading
    • G03B21/118Reader-printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 1、発明の分野 本発明はマイクロフィルムから画像の拡大即ち引伸ばしを行う方法及び装置に関 する。
2、従来技術の説明 米国特許第4,750,021号明細書には、マイクロフィルムから引伸ばし印 画を行う装置が開示されている。この装置はマイクロフィルムリーダー・プリン タを有する。このリーダー・プリンタは、例えば16mmマイクロフィルムに記 憶された所望の画像フレーム(画像のこま)を迅速に検索する手段と、表示モー ド期間中マイクロフィルムの画像をスクリーン上に作像する光学機構とを有する 。マイクロフィルムの画像を普通紙の如きコピー用紙上に引伸ばし再生するため の電子写真印画機構も設けである。この装置の利点は表示スクリーン上に現れた 画像の一部を選択して再生できることである。従って、投射されたフィルムのこ まの画像の長さが比較的短い場合は、少なくとも次のこまの画像の一部もスクリ ーン上に現れることとなる。
オペレータはスクリーンに関連する目印及び適当なボタンを使用して印画すべき 画像の長さを選択し、再生用に選択した画像長さ部分のみを再生し次の画像のこ まの情報を再生しないように、再生処理を制御できる。代わりに、オペレータは 画像のこま内の画像の一部のみを再生する自動作動モードを選択することもでき る。しかし、これを達成するためには、画像のこまの上縁を表示スクリーンの頂 部に位置したこま整合マークに整合させる必要がある。この整合位置に画像を位 置決めするための自動的な手段を設けることもできるが、最良の視点からスクリ ーン上の画像を観察したいオペレータにとっては、このような画像の位置決めで は、最良の状態で画像を観察できない。
米国特許第4,623,935号明細書は、画像を複写する目的で画像を再生す る際に使用される信号を得るためにマイクロフィルムの画像のこまを電子的に走 査する装置及び方法を開示している。この装置は画像のこまを走査し、画像こま を取り巻く黒色の境界部を検知する。次いで、装置は、黒色境界部を伴わない複 写画像を得るために、黒色境界部を再生する信号の伝達を電子的に排除する。こ の装置においては、画像情報を境界部情報から区別するため画像及びその境界部 を電子的に走査する回路を備える必要がある。
それ故、本発明の目的は、1つの画像こま以外の画像を引伸ばし再生せず、しか もオペレータにより選択された位置からの画像こまの位置調整を行うことなく、 マイクロフィルムに記憶した画像を引伸ばし、再生するための装置及び方法を提 供することである。
発明の概要 上記目的その他の目的は、本発明の印画方法及び装置により達成され、本発明に おいては、制御手段が、(1)印画すべき画像こまの一縁と例えば表示スクリー ン上の基準位置との間の距離及び(2)隣接する次の画像こまの縁部と基準位置 との間の距離(又はこまのピッチ長さ)に関連する信゛号を提供し、次の両像こ ま内の情報の画像形成を阻止するためにこれらの信号を使用するつ 図面の簡単な説明 第1図は本発明に使用するリーダー・プリンタ装置のマイクルフィルム表示スク リーンを示す図、 第2図は第】図の表示スクリーン上へマイクロフィルムの画像を投射するための ミラー(鏡)機構を暗示する構成図、第3図は本発明に使用するリーダー・プリ ンタ装置の種々の部分を示す概略立面図、 第4図は第1図の装置において搬送されるマイクロフィルムストリップ及びこれ に関連する装置の構造を示す斜視図、第5図は第1図の装置を制御するだめの制 御装置の構成ブロック図、 第6図は第3図の装置を制御するためのコンピュータプログラムを示すフローチ ャートである。
好ましい実施例の詳細な説明 マイクロフィルムリーダー・プリンタ装置は周知なので、本発明の一部を構成す るか又は本発明に直接関連する素子について専ら説明する。本明細書で特に参照 しなかった素子については、当業界で既知のもののうちから任意に選択できる。
第1図を参照すると、例示としてのマイクロフィルムリーダープリンタ10(第 3図)の表示スクリーン15は、マイクロフィルム上の隣接する複数の画像を投 射しt:状態で示しである。
投射された画像ASBは、例えば、チェックの画像でよい。表示スクリーンはこ のスクリーンにエツチング又は塗装により形成した種々の目印をiλ、これらの 目印は普通の上方フレーム(こま)整合マーク20 a、 20 c及び下方こ ま整合マーク20b、20dを含む。スクリーン上のチェックの画像A又はBが 上方及び下方整合マーク20a、2Ob間の距離より小さい場合、マーク20a 、20b間の領域を従来の装置で再生すると、両方のチェックが同じコピー用紙 上に形成されてしまう。
上述のように、本発明の目的は、例えばチェックの画像Aの位置を図示位置から 調整せずに、コピー用紙上にチェックの画像Aを複写することである。また、ス クリーン15に関連した画像長さ選択マーク16により、オペレータは再生すべ き画像のこまの部分を手動で指定できる。これに関しては米国特許第4、.73 9,368号明細書に記載されている。
第2図を参照すると、マイクロフィルムリーダー・プリンタ装置10の表示スク リーン15はランプ11と組み合わせて示してあり、ランプ11はミラー(鏡) llaと共働して光源として作用し、ミラー57.68とレンズ及びプリズム組 立体13.65とを介してマイクロフィルム14からの画像をスクリーン15上 に投射する。ミラー58は可動であるが、印画モードにおいては、別のミラー5 9が普通の手段により適所に移動せしめられて、印画ゲート8内のマイクロフィ ルムの画像こまの画像を、一方向画像読取り装置即ちリニア画像読取り装置(例 えば、CCDイメージスキャナイー)20上へ投射する。
読取り装置20は矢印P、の方向に移動して、スクリーン15上に先に投射され た画像を走査し、その画像を表す電気信号を発生させる。画像読取り装置20は レール21に支持され、この読取り装置に機械的に連結したモータ(又は他の機 械的な手段)の如き駆動子りにより駆動せしめられる。
第3図を参照すると、リーダー・プリンタ装置lOは更に、電子写真プリンタ機 構22を有する。この機構は負の高電力供給源に電気的に接続されたコロナ帯電 器23を備え、この帯電器は、ドラム25の回転時にドラムの表面の方へ流れる 例えば負のイオンのコロナ放電を発生させる。ドラム上に付着した電荷の電圧レ ベルを制御するため、グリッド(格子)電源により電気的にバイアスされるグリ ッド電極を設けてもよい。露光処理期間中、スクリーン15上に先に投射された 画像はCODセンサアレイCCCDイメージスキャナー)即ちms読取り装置2 0により増分的に走査され、画像処理電子装置24によりライン・パイ・ライン 式に電気的に処理される。この画像処理はの普通の型式のものである。画像デー タはドラム上に作像すべき又は作像すべきでない光スポットを表す論理データの ビット0及びlを含むように処理される。二のデータはレーザーヘッド又はLE Dヘッド27によりドラム上に作像される。LEDヘッドは数百のLEDのリニ アアレイを有する。書類の頁はドラムの回転時に増分的に走査されて、書類の頁 の静電潜像を形成する。ドラムが現像ステーション28を通って回転するときに 、負に帯電した静電トナーを(作像放射線で露光された)ドラムの領域に選択的 に付着させることにより、潜像を現像し、現像可視像を形成する。次いで、ドラ ム上の現像された画像は例えば普通紙の如きコピー用紙29上に転写されるが、 この転写は、書類の頁の現像画像の縁部と同期させてコピー用紙の前縁をドラム に係合させるようにコピー用紙をローラ66により移動させることによって行う 。コピー用紙はドラム25の下方に位置したカセット内に標準寸法のシートスタ ックとして貯蔵しておくとよい。従って、シー ト即ちコピー用紙の寸法はコピ ー用紙上に再生されている画像のこまの寸法とは無関係である。
コピー用紙がドラムに係合して連続的に移動するとき、画像転写コロナ帯電器3 0がコピー用紙の裏面に正の電荷を印加する。
各コピー用紙がドラムから離れると、負に帯電されたトナーがコピー用紙に付着 したままで残り、このようにして画像がコピー用紙上に転写される。次いで、一 対の定着ローラ31間にコピー用紙を通し、トナーをコピー用紙に定着させる。
次いで、ドラムはクリーニングステージョン32へ回転し、このステーションに おいて、コピー用紙に転写されなかった残留トナーが陳去される。消去ランプ3 3が光を照射し、て、次の画像を形成する前にドラムから電荷を消去する。
第5図には、装置10の一部を構成する制御パネル44を示し、この制御パネル は露光等を制御するための種々のボタンを有する。制御パネルには、マイクロス トリップに形成したマイクロ画像の供給源としてのマガジン60を収納するt; めの溝が設けである。装置10は、マガジンを溝内に収納したときにマイクロフ ィルムストリップをフィルム駆動子内へ自動的に運ぶだめの制御子を有する。キ ーボード42ももうけてあり、このキーボードは種々の制御ボタン及びアルファ ベットキー42aを有する。種々の制御ボタンからの入力はリーダー・プリンタ 装置の論理及び制御ユニット(LCU)39の入力信号論理バッファ50へ送ら れる。入力信号論理バッファへの入力信号は、マイクロプロセッサをベースとす るLCUの一部データ記憶メモリー内に記憶される論理レベルデジタル信号であ る。装置を制御するための出力データは、出力データ記憶ラッチ52及び出力ド ライバ53を有するLCUにより提供される。これらのドライバは、モータ、ク ラッチ、ソレノイド、電源スィッチ、ランプ、帯電器及び種々のディスプレイの 如き装置の素子の作動を直接制御する。LCUの処理機能はコンピュータの制御 プログラムメモリー54内に記憶されたインストラクションを変更することによ りプログラムできる。LCUはまた、中央処理ユニット51と、タイミング及び 制御ユニット手段56とを有する。
第4図を参照すると、マイクロストリップフィルム14の各画像こま14a−1 4f、14pは、これに隣接して各こまの前縁近傍に位置した黒色マークの如き 目印9a、9b等を有する。画像こま14aは他の目印より大きな目印9aを有 することに留意されたい。この大きな目印は、画像書類頁のそれぞれの章のため の頭出し用こまとしてこのこまを指定するために使用する。一群の頁としてのこ ま14a−14fには、マイクロフィルムの製造時期間中に指定された書類の一 組の頁が関連する。各目印の縁部は対応する画像こまの前縁に整合して位置する 。画像こまの前縁はマイクロフィルムストリップ14上でこのフィルムの前進方 向に垂直な方向に延びている。この種の装置において慣行であるが、モータMを 設けて駆動ローラ5を回転させ、所望の画像こまを印画ゲート8内へ運んで、上 述のようなスクリーン15上での画像の観察又は印画のために画像こまを印画ゲ ート内で位置決めする。上述のように、マイクロフィルムは適当な供給スプール を有する普通のマガジン内に貯蔵される。装置の一部として巻取りスプールを設 けてもよく、フィルムは供給スプールから巻出され巻取りスプールへ巻付けるこ とにより、矢印A(第4図)の方向へ前進せしめられる。モータMはLCUによ り作動せしめられ、ゲート8内での画像こまの正確な位置決めは目印センサ(光 電装置でよい)7を使用して行い、目印センサは、感知した各目印に対してLC Uへパルスを送る。このセンサ7は印画ゲート7の上流の複数の画像こまを位置 決めできる。エンコーダ6を駆動ローラの一方に合体して、フィルムストリップ の各小さな前進増分に対するパルスをLCUへ供給する。車頭出し用の目印9a はその章の他の頁のだめの目印より大きいので、センサ7により感知される車頭 出し用目印についてのパルス持続時間は他のパルスの持続時間より長く、これに より、車頭出し画像こま(その章の最初の頁に相当する画像こま)をLCUに知 らせることができる。まt:、従来の装置においては、マイクロストリップが前 進したとき、センサ7と印画ゲート8との間に存在する画像こまの型式及び隣接 する2つの画像こま間の距離即ちピッチに関する情報がLCUに供給され、これ らの情報は一時的メモリー55のテーブルに記憶されることを諒解されたい。こ れらの情報はエンコーダ6及び目印センサ7からの信号により提供され、選択し た画像こまを印画ゲート8内で正確に位置決めするときにLCUにより使用され る。
上述の型式のリーダー・プリンタ装置においては、表示スクリーンの所望の位置 にマイクロフィルムのこまの画像を正確に位置決めするためにリーダーを論理制 御できるような第1数値コードをオペレータが入力できることが知られている。
従って、オペレータは、このコードを入力することにより、上方整合マーク20 aに隣接しているかこのマークから離れた所望の位置にある画像こまの上縁を位 置決めできる。これは、各オペレータが自分の最良の視野に画像を位置決めでき るという点でオペレータにとっては便利である。これは、整合マーク20aから の画像の上縁の垂直距離に関連するコード番号に相当する数値コードをキーボー ド42を介してオペレータが入力することにより、達成できる。この数値コード は、マイクロフィルムの画像こまの上縁が整合マーク20aと整合した状態でそ のこまの画像が投射されるような印画ゲート内に存在する位置から、画像こまの 上縁が整合マーク20aから垂直距離x1だけ離れた第1図に示す位置へ、その 画像こまを動かすに必要なエンコーダのパルスの数にも関連する。
次に、第6図の70−チャートを参照して説明する。マイクロコンピュータ又は マイクロプロセッサのプログラミングは当業界で既知のものである。当業界にお ける通常の知識を有する者がコンピュータのための適当なプログラムを作ること ができる程度に説明する。もちろん、このようなプログラムの特定の詳細は、選 択したコンピュータの構成に依存する。
装置10を自動画像長さ選択モードにするような第2数値コードをオペレータが キーボード42を介して入力したと仮定する。画像こま14fが印画ゲート内に あるときに印画ボタン49を押すと、自動画像長さ選択モードのためのプログラ ムが呼び出される。このモードにおいて、使用されている利用可能な数個のレン ズ倍率のうちの1つに関連する信号が入力信号バッファ50へ提供される。これ らの信号を提供するだめの手段は、一群のレンズのうちの1つがリーダー・プリ ンタ装置の光学経路内へ移動せしめられたときに予め指定された信号情報を提供 するように校正されたスイッチ又は加減抵抗器でよい。代わりに、オペレータは 所望のレンズを選択するようなコードをキーボードを介して入力してもよく、現 在使用されているレンズのレンズ倍率に関連する情報がLCUのメモリー内に記 憶され、オペレータがレンズ倍率を繰り返し特定しなくて済むようにする。この 信号がLCUにより読取られたとき、CPUは光学経路内で現在使用されている レンズのためのレンズ倍率に関する値Mを一時的なメモリー55内に記憶する。
画像こま14fは印画ゲートの方へ移動せしめられている間、エンコーダ6は画 像こまの各増分的な前進に対するパルスを入力信号論理バッファ50へ提供して いる。これらのパルスは、画像こまの目印が感知されたときから次の画像こまの 目印が感知されるまで、LCUにより計数される。これにより、画像こまのピッ チ長さを有効に決定する。第4図に示す画像こま14fが比較的小さな画像こま であり、第1図のスクリーン15上に投射されたそのこまの画像Aがスクリーン 15のマーり20a、20b間を満たしていないと仮定する。この場合、隣接す る画像こまの一部も画像Bとしてスクリーン15上に写り、隣接する画像二まの この部分は、画像Aのこまの上縁を整合マーク20aに整合させるように垂直に 移動させることなく、本発明の装置及び方法により自動的に再生しないようにな される。
メモリー55内に記憶された制御プログラムからのインストラクションを受けた CPUは、オペレータにより入力されメモリー55内に記憶された数値コード( こまの位置番号)を引き出す。上述のように、このフードは、観察に最適な垂直 位置に各画像の画像こまの上縁を位置決めするためにオペレータにより入力され ていたものである。距離x1はこの数値と投射レンズの倍率とを使用して計算さ れる。上述のように、この距離は画像こまの上縁と整合マーク20aとの間のス クリーン上の距離を表す。この距離は、スクリーンの左側に設けられ一時的なメ モリー55内に信号として記憶された目盛りに基づき計算される。第1図に示す ように、スクリーン15は、投射される画像こまの左側に、一連の均一に離間( b=0.4インチ即ち1cm)した基線目盛りマーク(エツチングで形成すると よい)を有する。基線マークには22から44までの番号が付いている(図には 22−27.44のみの番号を示す)。整合マーク20aに最も近い方の目盛り に22の番号を付し、最も遠い方の目盛りに44の番号を付す。これらの目盛り には22から44まで番号が順々に付してあり、従って整合マーク20aからの 距離を順々に表す。次に、制御プログラムはCPUに指令して、表示スクリーン との次の隣接する画像こまBの頂部と上方整合マーク20aとの間の距離を計算 させ、その計算値を目盛りに基づき記憶させる。次いで、印画モードが開始され 、上述のように作動する。すなわち、図示しない手段によりミラー57が移動せ しめられ、ミラー59がマイクロフィルム14の画像を画像読取り装置20上へ 投射する。しかし、CPUは、出力ドライバ53を介して論理A、 N Dゲー ト71の1つの入カフ3へ提供された信号に基づき、画像読取り装置20により 感知され画像処理電子装置により処理されANDゲート71の第2人カフ4に伝 達されるデータ信号の印画ヘッド27への伝達を初期には禁止する。この禁止期 間は、整合マーク20aに一致したラインに沿って任意の画像を感知するような 位置から、画像Aの画像こまの上縁で画像を感知するような位置ヘモータ駆動子 りが画像読取り装置20を移動させるに要する時間に関連する。その後、禁止信 号が入カフ3から消失し、画像Aをライン・パイ・ラインで走査して得た画像上 方のための処理データ信号の流れが、上述のような印画を行う!こめに、印画へ ンド27へ送られる。
画像読取り装置20が長さX、を表すメモリー55内に記憶された信号により決 定される画像Bの上縁の読取り位置に合致した位置へ移動したとき、cpuはド ライバ53を指令して、印画ヘッド27ヘデータを伝達するANDゲート71の 能力を無効にするため、ライン(入力)73での信号を禁止する。その後、ドラ ム25上に記録された酔電画像が現像ステーション28で現像され、コピー用紙 29上に転写されて、画像Aのみの情報がコピー用紙上に形成される。
上記に示した作動の特定の例を説明する。表示スクリーン15の整合マーク20  a、 20 b間の距離が11.2・インチ(約28.4cm)であると仮定 する。また、マイクロフィルム14の搬送においてエンコーダのパルス間の距離 が0.0033インチ(約0.01cm)であり、レンズの倍率Mが40倍であ ると仮定する。この装置に対しては、画像こまの上縁をセンサ7の位置(読取り 位置)から、この上縁が表示スクリーン15の中央に投射される地点まで移動さ せるために765個のエンコーダパルスが常に計数される。画像こまの上縁を表 示スクリーン15の中央から上方整合マーク20aまで移動させるためには、マ イクロフィルム14の対応する運動のエンコーダパルスの数は、表示スクリーン の高さの半分即ち5.6インチ(14,2C111)を0.0033で除算し更 にMで乗算した値として計算される。従って、上方整合マークの位置は、765 +5.610.0033/M+ (1697/M)に等しい値として計算される 。再生すべき画像こまの上縁のこの位置は、最適の視点で観察できるように画像 こまを位置決めするためオペに、−夕が先に入力したこま位置番号(FPN)か ら知ることができる。現在のFPNが788であると仮定する。
また、表示スクリーン15上の画像長さ選択目印16が0.4インチ(1cm) の間隔で離れていると仮定する。第1図に示す目盛りに基づく距離x1は次の式 により計算できる。
 I  8 ([765+ 1697/M−FPN コ  (0,0033)   (M)   )÷ 0. 4+21 ここで、21については、本来スクリーンの目盛りの始点22として加算すべき ものであるが、画像こまAのすべての画像領域が再生できるのを保証するため許 容誤差を見越して21を加えることとした。これ例では、上述の式については、 x、=27と計算される。第1図から分かるように、画像こまAの上縁ATは目 盛り27に隣接して位置している。
目盛りを基にした距離x2は、上述の計算値x1に、画像こまAの上縁ATと画 像こまBの上縁BTとの間のマイクロフィルム14上で感知されたエンコーダパ ルスにおける距離を加えることにより、計算できる。画像こまA、8間のエンコ ーダパルスにおける距離を23とすれば、Xlは、x 2 “ (AT、BT間のエンコーダパルス距離)xO,0033XM÷0.4、即ち、 X2−27+23X0.0033X40+014−35となる。望ましくは、隣 接する画像こまがまつf−<印画されないことを保証するために、x2の値は少 量の値(1または2)を差し引いt;ものを使用する。
情報を電子的に印画する装置について本発明を説明したが、本発明は、例えば米 国特許第4,750,021号明細書に開示された型式の光学再生装置と一緒に 使用することもできる。
上記に広義に定義したx2は、X、が整合マーク20aと画像こまBの1縁BT との間のエンコーダパルスの数に関連させることにより直接計数される場合でさ えも、画像への長さに関連する。
本発明の好ましい実施例をマイクロフィルムの各画像こまの上縁に整合する位置 に配置した目印9a、9bを参照して説明したが、ある種のマイクロフィルム記 録装置では、画像こまの上縁から一定距離だけ離れた目印を記録することが知ら れている。この一定距離を自動的に検知する手段、または画像こまの上縁から片 寄った目印を有するマイクロフィルムから印画を行う際に本発明に使用するアル ゴリズムにおいてその片寄り量を計数することにより本発明の原理を利用できる ようにオペレータがこの情報を入力できるようにする手段を設けるとよい。
以上、画像こまを再位置決めする必要なしに又はオペレータが画像こまの位置を 更に特定する必要なしに、オペレータが最適の視点で観察できる位置に位置決め された画像を自動的に記録する方法及び装置について説明した。まl;、本発明 においては、画像領域と画像境界部領域とを決定することのできる複雑な判別回 路を使用しなくて済む。
以上、好ましい実施例につき本発明を説明したが、本発明を逸脱することなく種 々の変形、修正が可能であることは言うまでもない。
FIG、 [ 2V謔(内容に変更ぐし) 浄優(内容に変更なし) 浄i1(内容に変になし) 国際調査報告 国際調査報告 LIS 890493S SA    32486

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.再生すべき所望の画像こまを引伸ぼして表示するための表示手段(15)を 具備した機構から縮小記録媒体に記憶された画像こまを引伸ぼして印画する装置 であって、前記表示手段上へ画像こまを表示させるために同画像こまを自動的に 位置決めするための位置決め手段(39、M,5)と;前記画像こまがオペレー タにとって最適の視野に最初に自動的に位置決めされるように前記位置決め手段 を制御すべく同位置決め手段と共働するオペレータ入力選択手段(42、39) と;印画すべき画像こまの長さに実質上無関係な寸法を有するコピー用紙上に1 つの画像こまを引伸ばして形成するための再生手段(13、65、59、20、 24、22)とを備えた印画装置において、隣接する画像こまを同じコピー用紙 上に再生させずに、しかも最適の視野に位置決めされた位置から、表示された画 像を調整することなく、コピー用紙上に前記画像こまを再生するため前記再生手 段(13、65、59、20、24、22)を制御するように、前記画像こまに 関連する第1基準部(20a)と前記機構に関連し該第1基準部とは独立した第 2基準部との間の距離に関連する第1パラメータを決定し、前記画像こまの長さ に関連し信号の発生に応答する第2パラメータを決定するための制御手段(51 、54)を有することを特徴とする印画装置。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載の印画装置において、前記表示手段(15)が同表 示手段上の画像を位置決めように基準位置を確立するための目印(20a)を備 え、前記第2基準部が該目印の位置に関連する印画装置。
  3. 3.請求の範囲第2項に記載の印画装置において、前記第1基準部が画像こまに 隣接して前記記録媒体上に位置した目印(9a、9b)を有し、前記制御手段が 各画像こまに関連する目印を感知するための感知手段(7)を有する印画装置。
  4. 4.請求の範囲第3項に記載の印画装置において、前記感知手段(7)が画像こ まの外側の目印を感知するように各画像こまに関して位置している印画装置。
  5. 5.請求の範囲第1、2、3又は4項に記載の印画装置において、前記再生手段 が、光導伝性表面と;同表面上で操作を遂行する位置に関して同表面を移動させ る手段と;前記表面が移動しているときに同表面上に一様な静電電荷を発生させ るための電荷提供手段(23)と;情報の静電画像を形成するため再生用に選択 された画像こま上の情報の増分的なセグメントにより変調された光を前記表面上 に露光するための照射手段(27)と;静電画像を現像するための手段(28) と;現像した画像をコピー用紙上に転写するための手段(66、30)とを有す る印画装置。
  6. 6.請求の範囲第5項に記載の印画装置において、再生すべき前記画像こまの画 像情報を電子的に走査し、走査した画像情報に関連する電気信号を発生させるた めの手段(11、13、65、49、20、24)を備え;前記再生手段が前記 電気信号に応答して前記画像情報を再生する印画装置。
  7. 7.請求の範囲第1項に記載の印画装置において、前記記録媒体をマイクロフィ ルムとし、前記機構が印画ゲート内に位置した画像こまの画像を投射するための 投射手段(11、13、65)を有する印画装置。
  8. 8.請求の範囲第7項に記載の印画装置において、前記投射手段が前記印画ゲー ト内に位置した画像こまの画像を前記表示手段(15)の表示スクリーン上に光 学的に投射するための手段(57、58)を有する印画装置。
  9. 9.請求の範囲第1、7又は8項に記載の印画装置において、再生すべき前記画 像こまの画像情報を電子的に走査し、走査した画像情報に関連する電気信号を発 生させるための手段(11、13、65、49、20、24)を備え;前記再生 手段が前記電気信号に応答して前記画像情報を再生する印画装置。
  10. 10.縮小記録媒体に記憶された画像こまを引伸ぼして印画する方法であって、 再生すべき所望の画像こまを表示スクリーン上に引伸ぼして表示する工程と;オ ペレータにとって最適の視野に前記表示スクリーン上で画像こまを表示するよう に同画像こまを自動的に位置決めする工程と;印画すべき画像こまの長さに実質 上無関係な寸法を有するコピー用紙上に1つの画像こまを引伸ぼして再生する工 程とを有する印画方法において、センサに関する前記記録媒体の運動に応答して 、隣接する画像こまを同じコピー用紙上に再生させずに、しかも最適の視野に位 置決めされた位置から、表示された画像を調整することなく、コピー用紙上に前 記画像こまを再生するため再生手段を制御するように、前記画像こまに関連する 第1基準部と表示手段を有する機構に関連し該第1基準部とは独立した第2基準 部との間の距離に関連する第1パラメータを決定し、前記画像こまの長さに関連 し信号の発生に応答する第2パラメータを決定する工程を有することを特徴とす る印画方法。
  11. 11.請求の範囲第10項に記載の印画方法において、前記表示手段が同表示手 段上の画像を位置決めように基準位置を確立するための目印を備え、前記第2基 準部が該目印の位置に関連する印画方法。
  12. 12.請求の範囲第11項に記載の印画方法において、前記第1基準部が画像こ まに隣接して前記記録媒体上に位置した目印を有する印画方法。
  13. 13.請求の範囲第10項に記載の印画方法において、前記記録媒体をマイクロ フィルムとし、印画ゲート内に位置した画像こまの画像を前記表示手段上に投射 する印画方法。
  14. 14.請求の範囲第11、12又は13項に記載の印画方法において、再生すべ き前記画像ごまの画像情報を電子的に走査する工程と、走査された画像情報に関 連する電気信号を発生させる工程と、該電気信号に応答して前記画像情報を再生 する工程とを有する印画方法。
JP2500653A 1988-11-14 1989-11-13 小さな画像領域のマイクロフィルムから自動的な印画を行なう装置 Expired - Fee Related JP2877506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/270,597 US4908654A (en) 1988-11-14 1988-11-14 Method and apparatus for automatic printing from microfilm of short image areas
US270,597 1988-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03503460A true JPH03503460A (ja) 1991-08-01
JP2877506B2 JP2877506B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=23031971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500653A Expired - Fee Related JP2877506B2 (ja) 1988-11-14 1989-11-13 小さな画像領域のマイクロフィルムから自動的な印画を行なう装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4908654A (ja)
EP (1) EP0397830B1 (ja)
JP (1) JP2877506B2 (ja)
AU (1) AU4624689A (ja)
DE (1) DE68906783T2 (ja)
WO (1) WO1990005943A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512813B2 (ja) * 1989-10-20 1996-07-03 富士写真フイルム株式会社 写真プリント方法
US5416605A (en) * 1993-03-30 1995-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Print control method and apparatus for microfilm reader
US5883727A (en) * 1997-05-06 1999-03-16 Tsai; Shui Chuan Multiple resolution image scanning module

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158756A (en) * 1981-03-02 1982-09-30 Ayerst Mckenna & Harrison N-naphthoyl glycine derivatives
JPS61286359A (ja) * 1985-06-10 1986-12-16 アメリカン・ホ−ム・プロダクツ・コ−ポレイシヨン N−〔〔5−(トリフルオロメチル)−6−メトキシ−1−ナフタレニル〕チオキソメチルまたはカルボニル〕−n−メチルグリシンアミド

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385161A (en) * 1964-11-20 1968-05-28 Old Town Corp Reader-copier apparatus
DE3309578A1 (de) * 1983-03-17 1984-09-20 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Projektionskopiergeraet
JPS59216133A (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 Minolta Camera Co Ltd リ−ダ−プリンタ−
JPS6055476A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Mitsubishi Electric Corp 画像切り出し回路
US4700237A (en) * 1984-10-15 1987-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Film image processing apparatus
JPH0792590B2 (ja) * 1985-01-16 1995-10-09 ミノルタ株式会社 情報検索装置
JPS61175631A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Minolta Camera Co Ltd リ−ダ−・プリンタ−
US4739368A (en) * 1985-04-29 1988-04-19 Eastman Kodak Company Reader-printer apparatus and method for variable length copying of information on a standard sheet length
US4693591A (en) * 1985-08-05 1987-09-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Microfilm and microfilm printer
US4750021A (en) * 1987-04-23 1988-06-07 Eastman Kodak Company Apparatus for printing from microfilm

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158756A (en) * 1981-03-02 1982-09-30 Ayerst Mckenna & Harrison N-naphthoyl glycine derivatives
JPS61286359A (ja) * 1985-06-10 1986-12-16 アメリカン・ホ−ム・プロダクツ・コ−ポレイシヨン N−〔〔5−(トリフルオロメチル)−6−メトキシ−1−ナフタレニル〕チオキソメチルまたはカルボニル〕−n−メチルグリシンアミド

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990005943A1 (en) 1990-05-31
DE68906783D1 (de) 1993-07-01
AU4624689A (en) 1990-06-12
US4908654A (en) 1990-03-13
DE68906783T2 (de) 1993-12-23
EP0397830A1 (en) 1990-11-22
EP0397830B1 (en) 1993-05-26
JP2877506B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755855A (en) Image forming apparatus with a forming position correcting function
EP0180984A2 (en) Image forming apparatus with image forming area selection
US4745489A (en) Image recording apparatus for recording only the image area of a film
US4695154A (en) Image forming apparatus with document size detection
RU1836650C (ru) Полоса фотопленки и копировальное устройство
DE3626463A1 (de) Bilderzeugungsgeraet fuer mehrere farben
US4634260A (en) Image forming apparatus
US4739368A (en) Reader-printer apparatus and method for variable length copying of information on a standard sheet length
US4453823A (en) Method of stopping a film
JP2609316B2 (ja) マイクロフィルムからプリントを作るための装置
US5016048A (en) Image forming apparatus for forming an original image and an additional image
JPH03503460A (ja) 小さな画像領域のマイクロフィルムから自動的な印画を行なう装置
US4884107A (en) Image forming apparatus for blanking portions of a document
US5006934A (en) Copying machine capable of storing image data
US4897687A (en) Rolled microfilm printing system and method
US4746956A (en) Microfilm printer apparatus and method
JPS5979234A (ja) 画像情報の記録・検索方法及びその装置
JP2531633B2 (ja) 情報検索装置
JPS6216664A (ja) フイルム画像再生装置
JPS62200341A (ja) 情報記録装置
JPS63282764A (ja) 情報記録装置
JPS6250820A (ja) 情報記録装置
JPS62200342A (ja) 情報記録装置
CA2003006A1 (en) Method and apparatus for automatic printing from microfilm of short image areas
JPS6242139A (ja) 情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees