JPS61112377A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61112377A JPS61112377A JP23315684A JP23315684A JPS61112377A JP S61112377 A JPS61112377 A JP S61112377A JP 23315684 A JP23315684 A JP 23315684A JP 23315684 A JP23315684 A JP 23315684A JP S61112377 A JPS61112377 A JP S61112377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycrystalline silicon
- emitter
- silicon
- base
- exposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に微細なエミ
ッタ幅を有する高速性能の秀れた自己整合トランジスタ
の製造に好適な半導体装置の製造方法に関する。
ッタ幅を有する高速性能の秀れた自己整合トランジスタ
の製造に好適な半導体装置の製造方法に関する。
従来の自己整合トランジスタは特開昭56−83063
などに述へられているようにエミッタ領域をパターン中
央に設け、その周囲にベースコンタクトを形成する方法
によって形成されている。このようなト・ランジスタは
、エミッタ幅を微細化した場合。
などに述へられているようにエミッタ領域をパターン中
央に設け、その周囲にベースコンタクトを形成する方法
によって形成されている。このようなト・ランジスタは
、エミッタ幅を微細化した場合。
必要なエミッタ面積を得るためにエミッタ長が長くなる
。このために素子寸法は大きくなり、小型化し、高速化
することが困難であった。
。このために素子寸法は大きくなり、小型化し、高速化
することが困難であった。
本発明の目的は上記従来の問題を解決し、ベース面積を
特に増加せずに微′m幅を有するエミッタ長の長い自己
整合トランジスタ形成することのできる半導体装置の製
造方法を提供することにある。
特に増加せずに微′m幅を有するエミッタ長の長い自己
整合トランジスタ形成することのできる半導体装置の製
造方法を提供することにある。
自己整合トランジスタはエミッタパターンを中心にその
外周にベースコンタクト領域を形成する方法が従来取ら
れてきたが、この構造で微細化した場合、エミッタ面積
の確保が回想になる。本発明は従来とは逆にパターン中
央にベースコンタクトを形成し、その外周にエミッタ領
域を形成した構造のトランジスタを自己整合により形成
する。
外周にベースコンタクト領域を形成する方法が従来取ら
れてきたが、この構造で微細化した場合、エミッタ面積
の確保が回想になる。本発明は従来とは逆にパターン中
央にベースコンタクトを形成し、その外周にエミッタ領
域を形成した構造のトランジスタを自己整合により形成
する。
すなわち、段差のある表面に多結晶シリコンを被着し、
方向性のあるエツチング技術により全面エッチした場合
、段差部に多結晶シリコンを残すことができる特徴を利
用して、エミッタとベースコンタクトを自己整合によっ
て形成することを可能としたものである。
方向性のあるエツチング技術により全面エッチした場合
、段差部に多結晶シリコンを残すことができる特徴を利
用して、エミッタとベースコンタクトを自己整合によっ
て形成することを可能としたものである。
以下、本発明の一実施例を第1図および第2図により説
明する。
明する。
第1図(a)に示すように半導体基板1の表面に二酸化
珪素膜2.窒化珪素膜3、多結晶シリコン4.窒化珪素
膜5を重ねて形成し、第1のマスクを用いてホトレジス
トパターンを形成し、窒化珪素膜5と多結晶シリコン4
の所望部分をエツチングして除去する。次に同図(b)
に示すように露出している多結晶シリコン4の側面を酸
化し。
珪素膜2.窒化珪素膜3、多結晶シリコン4.窒化珪素
膜5を重ねて形成し、第1のマスクを用いてホトレジス
トパターンを形成し、窒化珪素膜5と多結晶シリコン4
の所望部分をエツチングして除去する。次に同図(b)
に示すように露出している多結晶シリコン4の側面を酸
化し。
酸化膜6を形成する6その後、全面に不純物を添加した
第2の多結晶シリコン7を被着し、第2のパターンを用
いたホトエツチングによって所望部分を除去し、上記第
1のパターンによってエツチングされた部分をおおうよ
うに形成する0次に同゛ 図(c)に示すように窒化珪
素膜5の露出された部分を除去し、多結晶シリコン4の
酸化によって形成した酸化@6を除去して、その下に現
われた窒化珪素膜3をエツチングして除去する。次に多
結晶シリコン7を除去するが、この多結晶シリコンには
高濃度の不純物を添加しであるので、弗化水素酸と硝酸
と氷酢酸を混合したエッチ液を用いて除去することが可
能である。多結晶シリコン7を除去後、露出した二酸化
珪素膜2をエツチングして除去すると同図(d)に示す
構造が得られる。
第2の多結晶シリコン7を被着し、第2のパターンを用
いたホトエツチングによって所望部分を除去し、上記第
1のパターンによってエツチングされた部分をおおうよ
うに形成する0次に同゛ 図(c)に示すように窒化珪
素膜5の露出された部分を除去し、多結晶シリコン4の
酸化によって形成した酸化@6を除去して、その下に現
われた窒化珪素膜3をエツチングして除去する。次に多
結晶シリコン7を除去するが、この多結晶シリコンには
高濃度の不純物を添加しであるので、弗化水素酸と硝酸
と氷酢酸を混合したエッチ液を用いて除去することが可
能である。多結晶シリコン7を除去後、露出した二酸化
珪素膜2をエツチングして除去すると同図(d)に示す
構造が得られる。
同図において、基板シリコン1が露出した微細な溝がエ
ミッタ形成領域で、その幅は主に側面酸化膜6の厚さに
より決定するために精度良く形成することができる。
ミッタ形成領域で、その幅は主に側面酸化膜6の厚さに
より決定するために精度良く形成することができる。
次に第2図(a)に示すように多結晶シリコン8を全面
に被着する。その後、上記多結晶シリコン8を方向性の
ある反応性イオンエッチ技術により、上方から均一にエ
ツチングすると同図(b)に示すように段差部のみに多
結晶シリコン8を残すことができる0次に上記多結晶シ
リコン膜4゜8中4: /< −X 、’F″″″8”
−”*** t−! lr >ゞ 1・、込み
し、熱処理を行なうとベース層9とエミッタ層10を形
成できる。次にベースコンタクト形成領域にグラフトベ
ース用の不純物を直接シリコン基板1にイオン打込みし
てグラフトベース層11を形成する。その後、同図(c
)に示すようにエミッタ電極として使用する部分の多結
晶シリコン4を残して、他の部分後エツチングする。次
に多結晶シリコンを酸化して酸化膜12を形成する。
に被着する。その後、上記多結晶シリコン8を方向性の
ある反応性イオンエッチ技術により、上方から均一にエ
ツチングすると同図(b)に示すように段差部のみに多
結晶シリコン8を残すことができる0次に上記多結晶シ
リコン膜4゜8中4: /< −X 、’F″″″8”
−”*** t−! lr >ゞ 1・、込み
し、熱処理を行なうとベース層9とエミッタ層10を形
成できる。次にベースコンタクト形成領域にグラフトベ
ース用の不純物を直接シリコン基板1にイオン打込みし
てグラフトベース層11を形成する。その後、同図(c
)に示すようにエミッタ電極として使用する部分の多結
晶シリコン4を残して、他の部分後エツチングする。次
に多結晶シリコンを酸化して酸化膜12を形成する。
同図(d)はベースコンタクト領域の窒化珪素膜3と二
酸化珪素膜1およびエミッタコンタクト領域の多結晶シ
リコンの酸化膜12をエツチングし、アルミ配線を行な
った状態を示す。
酸化珪素膜1およびエミッタコンタクト領域の多結晶シ
リコンの酸化膜12をエツチングし、アルミ配線を行な
った状態を示す。
以上、説明した方法によりトランジスタが形成できたが
、説明を簡単にするためにコレクタやアイソレーション
などは省略しである。また、エミッタ・ベース層などの
形成は第2図(b)で行なったが、特にここで行なう必
要は無く、より早い時点で行なっても問題はない。
、説明を簡単にするためにコレクタやアイソレーション
などは省略しである。また、エミッタ・ベース層などの
形成は第2図(b)で行なったが、特にここで行なう必
要は無く、より早い時点で行なっても問題はない。
本発明によれば、比較的簡単な方法で従来構造に比較し
て長いエミッタ長を持つ微細なエミッタ幅の自己整合ト
ランジスタを形成することができLSIを高速化する上
でその効果は非常に大きい。
て長いエミッタ長を持つ微細なエミッタ幅の自己整合ト
ランジスタを形成することができLSIを高速化する上
でその効果は非常に大きい。
たとえば、IX2μMのマスクを用い従来構造で0.5
X 1.5μイのエミッタを形成した場合、その面積は
0.75μMになるのに対して、本発明の構造でエミッ
タ・ベース間隔を0.3μm取り、0.2μmの環状エ
ミッタを形成した場合、平均長さは9.2μmになり、
面積は1.8μ−に増加する。また、ホトエツチング工
程における寸法誤差に起因するエミッタ面積のバラツキ
は前記マスクで±0.1μmの誤差があるとすれば従来
構造では±25%のエミッタ面積のバラツキになるのに
対し、本発明の構造ではホトエツチング誤差よりも少な
い±8%になる。
X 1.5μイのエミッタを形成した場合、その面積は
0.75μMになるのに対して、本発明の構造でエミッ
タ・ベース間隔を0.3μm取り、0.2μmの環状エ
ミッタを形成した場合、平均長さは9.2μmになり、
面積は1.8μ−に増加する。また、ホトエツチング工
程における寸法誤差に起因するエミッタ面積のバラツキ
は前記マスクで±0.1μmの誤差があるとすれば従来
構造では±25%のエミッタ面積のバラツキになるのに
対し、本発明の構造ではホトエツチング誤差よりも少な
い±8%になる。
したがって、本発明により精度の高い、高速性
能の良い自己整合トランジスタを実現させることができ
る。
能の良い自己整合トランジスタを実現させることができ
る。
第1図および第2図は本発明の一実施例を説明するため
の工程図である。 1・・・シリコン基板、2,6.12・・・二酸化珪素
膜、3.5・・・窒化珪素膜、4,7.8・・・多結晶
シリコン、9・・ベース層、10・・・エミッタ層、1
1・・・グ×1図
の工程図である。 1・・・シリコン基板、2,6.12・・・二酸化珪素
膜、3.5・・・窒化珪素膜、4,7.8・・・多結晶
シリコン、9・・ベース層、10・・・エミッタ層、1
1・・・グ×1図
Claims (1)
- エミッタ層と前記エミッタ層の周辺に形成した引出し
電極を方向性のあるエッチングにより残した多結晶シリ
コンによつて接続することを特徴とする半導体装置の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23315684A JPS61112377A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23315684A JPS61112377A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61112377A true JPS61112377A (ja) | 1986-05-30 |
Family
ID=16950594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23315684A Pending JPS61112377A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61112377A (ja) |
-
1984
- 1984-11-07 JP JP23315684A patent/JPS61112377A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS615580A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6134972A (ja) | バイポ−ラトランジスタ構造体 | |
JPH0529329A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61112377A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6039848A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5912020B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0373541A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0335528A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61112378A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6212165A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1032264A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JPS6077460A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0576767B2 (ja) | ||
JPH0536707A (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JPS61112375A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61107747A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60223160A (ja) | バイポ−ラトランジスタの製造方法 | |
JPH01136367A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61172369A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6245174A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59177965A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02280329A (ja) | 絶縁膜のエッチング方法 | |
JPS62185315A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS63244774A (ja) | バイポ−ラトランジスタの製造方法 | |
JPS6161546B2 (ja) |