JPS61111375A - ポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物

Info

Publication number
JPS61111375A
JPS61111375A JP60243554A JP24355485A JPS61111375A JP S61111375 A JPS61111375 A JP S61111375A JP 60243554 A JP60243554 A JP 60243554A JP 24355485 A JP24355485 A JP 24355485A JP S61111375 A JPS61111375 A JP S61111375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
vinyl acetate
parts
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60243554A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Urata
浦田 啓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP60243554A priority Critical patent/JPS61111375A/ja
Publication of JPS61111375A publication Critical patent/JPS61111375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリプロピレン系樹脂、例えばポリプロピレン
ホモポリマー、エチレンプロピレン共重合物、エチレン
プロピレンジエン共重合物等に対する下塗り剤組成物に
関し、更に詳しくはポリプロピレン系樹脂シートおよび
成型物に塗装してポリプロピレン系樹脂と上塗り塗料と
の付着性を改善するのに適した組成物に関するものであ
る。
〔従来の技術および発明が解決すべき問題点〕ポリプロ
ピレンは無極性でかつ結晶性であるため通常の塗料との
付着性が悪く、実用に耐える接着性能を有しない。これ
らの被塗物に塗装するため、一般にはポリプロピレンの
無極表面を化学的酸化剤、コロナ放電、火炎あるいはオ
ゾンガスなとで酸化した後に塗装する方法がとられてい
るが、かかる方法は複雑な表面を有する被塗物に対して
均一な処理が行なえず、工程上に問題がある。またこれ
らの前処理なしに塗装する方法としてポリプロピレンに
付着性のよいプライマー組成物が種々提案されている。
例えば環化ゴム、芳香族石油樹脂、油溶性フェノール樹
脂、クマロン−インデン樹脂、エチレン酢酸ビニル共重
合体、および塩素化ポリプロピレンなどよりなる組成物
である。しかしこれらはポリプロピレンとの付着性は良
好でおっても上塗り塗料との付着性が不十分であるもの
や、ポリプロピレンと上塗り塗料の両方に良好な付着性
を示しても、加熱や冷却をくり返す寒熱繰返し試験後の
膜間付着性が低下するという欠点を持っている。
C問題点を解決するための手段〕 本発明者は表面処理をまったく行なわないポリプロピレ
ンに対しても優れた付着性を有し、かつ上塗り塗料との
付着性および耐寒、耐熱性のある下塗り剤を研究した結
果、塩素化ポリプロピレン(以下CPPと略す)、塩素
化エチレン−酢酸ビニル共重合体(以下CEVAと略す
)よりなる組成物に、ロジンエステル、油溶性フェノー
ル樹脂、芳香族石油樹脂もしくはクマロンインデン樹脂
を加えた組成物が下塗り剤とじ1      て優れた
性質を有することを見出した。
本発明に係わるCPPとCEVAとロジンエステル等の
ハードレジンからなる組成物は、CEVAの比率が増大
すると共に上塗り塗料との付着性も良くなってくるが、
ポリプロピレンとの付着性が悪くなる。即ち上塗り塗料
とポリプロピレンの両者に有効な付着性を有するために
は、CPP90〜10重量部に対してCEVA10〜9
0重量部が適当である。
又CPPの塩素化度が5重量%以下になると溶剤への溶
解性が悪くなり、50重但%以上ではポリプロピレンへ
の付着性が悪くなる。又使用原料であるエチレン−酢酸
ビニル共重合体の中で高分子量のグレードのもめは、C
EVAの塩素化度が5重量%・以下になると溶剤への溶
解性が悪く、塩素化度が増すにつれて溶剤への溶解性も
良好となり塗膜も硬くなってくる。しかし45重量%を
越えると低温における付着強度に悪影響を及ぼす。一方
便用原料のエチレン−酢酸ビニル共重合体における酢酸
ビニル含有量が5モル%以下では上塗り塗料との付着性
が低下し、45モル%以上では実用に耐える塗膜硬度が
得られない。又、ハードレジンであるロジンエステル、
油溶性フェノール樹脂、芳香族石油樹脂およびクマロン
−インデン樹脂はスプレー性の改善ならびに塗膜硬度を
付与するために用いる。CPPとCEVAの組成物だけ
では、例えばトルエン溶液であれば5〜10%程度まで
希釈しないと満足なスプレー適性を示ざないが、上記ハ
ードレジンを添加することにより、20%トルエン溶液
程度までスプレー適性を向上することが可能である。一
方塗膜硬度に関してはCPPとCEVAの組成物だけで
CEVAの塩素含有率を高くすることにより実用可能な
硬度を付与することもできるが、上記ハードレジンの添
加はより効果的に塗膜硬度向上に寄与する。またこれら
のハードレジンはCPPとCEVAの混合物に対して7
0重量%以上添加すると付着力の低下を招く。尚ハード
レジンの添加量の下限は特に制約されるものではないが
、10重量%以上が望ましい。
〔作用〕
本発明に使用されるロジンエステルとしてはロジンをグ
リセリンかまたはペンタエリスリトールでエステル化す
ることにより得られる樹脂で軟化点が80℃以上である
ものである。
油溶性フェノール樹脂としてはp−tertブチルフェ
ノール、p−tertアミルフェノール、叶tertフ
ェニルフェノール類とホルムアルデヒドの結合により得
られる100%油溶性フェノールおよびロジン等の天然
樹脂にフェノール樹脂を加えて加熱溶融しこの生成物を
多価アルコールでエステル化することにより得ら−れる
天然樹脂変性油溶性フェノール樹脂であり軟化点が10
0℃以上のものである。芳香族石油樹脂としては石油精
製、石油化学工業の製造工程中から得られる特定の溜分
の重合可能な物質を単離精製することなく重合して得ら
れる樹脂で軟化点が100’C以上のものである。
クマロン−インデン樹脂としては例えばコールタール系
ナフサに含まれるクマロン、インデン、スチレン等の芳
香族不飽和炭化水素を共重合して得られる熱可塑性の樹
脂で軟化点が100℃以上のものである。
また溶剤としては芳香族炭化水素、例えばトルエン、キ
シレンなどが好適である。
本発明に使用されるCPP、CEVAおよび各種ハード
レジンはトルエン、キシレンに容易に溶解し、いかなる
配合割合でも良好な相溶性を示す。又酸化チタン、タル
ク、炭酸カルシウム等の無機質顔料とも良好な分散を示
すためこれらの顔料を無機質フィラーとして併用できる
本発明に係わる下塗り剤はポリプロピレン樹脂によるシ
ートや成型物の表面に塗装され、室温で約1時間あるい
は80℃で約20分間乾燥した後上塗り塗料を塗装する
。上塗り塗料としては既存の塗料、例えばウレタン系塗
料、エポキシ樹脂系塗料、アクリル樹脂系塗料およびア
ミノアルキド樹脂系塗料等が適している。得ら1   
  れた塗膜は硬度、外観、耐候性、耐溶剤性、耐薬品
性に優れ、かつ下塗り剤とも強力な付着性を示した。ま
た−30〜80℃における寒熱サイクル試験俊も付着力
の低下はみられなかった。
本発明の下塗り剤を使用することにより、従来の酸化処
理による方法なしに安価でしかも簡便な方法でポリプロ
ピレン樹脂に既存の上塗り塗料を塗装せしめることが可
能となった。
〔実施例および発明の効果) 次に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ CPP (塩素含有率30%)の20%トルエン溶液3
0重量部、CEVA(塩素含有率18%、酢酸ビニル含
有率28モル%)の20%トルエン溶液70重量部、芳
香族石油樹脂(三井石油化学工業■製品ベトロジン#1
50 軟化点50℃)の20%トルエン溶液50重足部
を混合し得られた下塗り剤を、トルエンで表面を洗浄し
たポリプロピレン板(ぬれ張力が30〜31ダイン/c
m)に膜厚が10〜20μになるように刷毛塗りした。
室温で約1時間乾燥後上塗り塗料として2液常温硬化型
のウレタン塗料を膜厚50〜60μになるように塗装し
室温で7日間乾燥して得られた塗膜の性能を表−1に示
した。
実施例2゜ CPP (塩素含有率30%)の20%トルエン溶液3
0重量部、CEVA (塩素含有率18%、酢酸ビニル
含有率28モル%)の20%トルエン溶液70重量部、
ロジン変性油溶性フェノール樹脂(大日本インキ化学工
業■製品ベツカサイトF−71軟化点155℃)の20
%トルエン溶液50重量部を混合し得られた下塗り剤を
実施例1と同じ方法で塗装して得られた塗膜の性能を表
−1に示した。
実施例3゜ CPP (塩素含有率30%)の20%トルエン溶液3
0重量部、CEVA (塩素含有率18%、酢酸ビニル
含有率28モル%)の20%トルエン溶液70重量部、
クマロン−インデン樹脂(日鉄化学工業v/J製品クマ
ロン樹脂 軟化点130℃)の20%トルエン溶液50
重量部を混合し得られた下塗り剤を実施例1と同じ方法
で塗装して得られた塗膜の性能を表−1に示し゛た。
実施例4゜ CPP (塩素含有率30%)の20%トルエン溶液3
0重量部、CEVA(塩素含有率18%、酢酸ビニル含
有率28モル%)の20%トルエン溶液70重量部、ロ
ジンエステル(荒用化学工業■製品エステルガムAA−
L  軟化点85℃)の40%トルエン溶液100重量
部を混合し得られた下塗り剤を実施例1と同じ方法で塗
装して得られた塗膜の性能を表−1に示した。
比較例1゜ CPP (塩素含有率30%)の30%トルエン溶液1
00重量部、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニ
ル含有率40モル%)の20%トルエン溶液100重量
部、ロジン変性油溶性フェノール樹脂(大日本インキ化
学工業■製品ベツカサイトF−171軟化点155℃)
の50%トルエン溶液200重量部を混合し得られた下
塗り剤を実施例1と同じ方法で塗装して得られた塗膜の
性能を表−1に示した。
実施例5゜ CPP (塩素含有率30%)の20%トルエン溶液3
0重量部、CEVA(塩素含有率18%、酢酸ビニル含
有率28モル%)の20%トルエン溶液70重量部、ロ
ジンエステル(荒用化学工業■製品エステルガムAA−
1軟化点85°C)の40%トルエン溶液100重量部
を混合し得られた下塗り剤を、トルエンで表面を洗浄し
たポリプロピレン板(ぬれ張力が30〜31ダイン/ 
cttt )に膜厚が10〜20μになるように刷毛塗
りした。室温で約1時間乾燥後上塗り塗料として2液常
温乾燥型のエポキシ樹脂塗料を膜厚50〜60μになる
ように塗装し室温で7日間乾燥した塗膜性能を表−1に
示した。
! 表−1 ※試験法 寒熱サイクル試験は塗装した試験板を一30℃で1時間
放置した後至温で30分間放置し、次に80℃で1時間
放置し室温で30分間放置した。これを1サイクルとし
4サイクル俊の塗膜のゴバン目セロテープ試験残存率を
みた。
その他の試験法は塗料一般試験法J l5K−5400
−1979によった。
次に各実施例又は比較例で用いた下塗剤のエアスプレー
による塗装適性を比較した。これは高濃度でも塗装でき
るものがよい。各下塗り剤のエアスプレー適性を表−2
に示した。
表−2下塗り剤の各トルエン溶液濃度とエアスプレー適
正の関係 ○:良好なスプレー適性を示す。
×:りもの巣状により良好なスプレー適性を示さない。
エアスプレー:MODELW−70(岩田塗装機工業製
)を使用。
注)表中の実施例および比較例は下塗り剤の組成を表し
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩素含有率5〜50重量%の塩素化ポリプロピレ
    ンを10〜90重量部、酢酸ビニル含有率5〜45モル
    %で塩素含有率5〜45重量%の塩素化エチレン酢酸ビ
    ニル共重合体90〜10重量部との混合物100〜30
    重量部に対して、ロジンエステル、油溶性フェノール樹
    脂、芳香族石油樹脂、若しくはクマロン−インデン樹脂
    を70重量%以下添加した組成物を主たるバインダー樹
    脂としたポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物。
JP60243554A 1985-10-30 1985-10-30 ポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物 Pending JPS61111375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243554A JPS61111375A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243554A JPS61111375A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106618A Division JPS588734A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 ポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61111375A true JPS61111375A (ja) 1986-05-29

Family

ID=17105583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243554A Pending JPS61111375A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111375A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677869U (ja) * 1993-04-12 1994-11-01 元信 浦 高圧洗浄機
WO2003046094A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Composition de resine pour amorces
WO2005085341A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Poly Coat Pty Ltd Paintable primer system
JP2006306941A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Toochi:Kk 合成樹脂用塗料、その製造方法およびその塗膜を有する合成樹脂成形体
JP2017226714A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 東洋紡株式会社 低温衝撃性が良好な樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839540A (ja) * 1971-09-22 1973-06-11
JPS4920926A (ja) * 1972-06-15 1974-02-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839540A (ja) * 1971-09-22 1973-06-11
JPS4920926A (ja) * 1972-06-15 1974-02-23

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677869U (ja) * 1993-04-12 1994-11-01 元信 浦 高圧洗浄機
WO2003046094A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Composition de resine pour amorces
US7019077B2 (en) 2001-11-30 2006-03-28 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Resin composition for primer
WO2005085341A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Poly Coat Pty Ltd Paintable primer system
US8158703B2 (en) 2004-03-02 2012-04-17 Poly Coat Pty. Ltd. Paintable primer system
JP2006306941A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Toochi:Kk 合成樹脂用塗料、その製造方法およびその塗膜を有する合成樹脂成形体
JP2017226714A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 東洋紡株式会社 低温衝撃性が良好な樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5623010A (en) Acrylate-containing polymer blends and methods of using
US5602202A (en) Methods of using acrylate-containing polymer blends
CA2222654C (en) Acrylate-containing polymer blends and methods of using
US4692357A (en) Primer composition for olefin resin
CN107109171A (zh) 橡胶类压敏粘合剂
US20150232713A1 (en) Adhesive agent having adhesive blend of acrylate and styrene block copolymer
US3256228A (en) Compositions comprising ethylene/vinyl acetate copolymers and chlorinated waxes or chlorinated biphenyls
JP2006348128A (ja) 水性分散液
JP2001139642A (ja) 変性ポリオレフィン組成物およびその用途
JPS61111375A (ja) ポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物
KR101748319B1 (ko) 자동차 부품용 비염소화 프라이머 도료 조성물
WO2001002451A1 (fr) Composition resinique
JP3857909B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
WO2020026697A1 (ja) 粘着剤及び該粘着剤を用いた粘着テープ
JPS588734A (ja) ポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物
JPH09169947A (ja) ポリオレフィン素材用一液型塗料組成物
EP3924436A1 (en) Adhesion promoter for thermoplastic polyolefin substrate
JPH0616746A (ja) 塗料用樹脂
KR920007661B1 (ko) 폴리프로필렌의 하도(Primer)용 도료 조성물
JPS60101125A (ja) ポリプロピレン系成形品被覆用組成物
JPS647609B2 (ja)
JP3088225B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂製品被覆用組成物
JPH0134276B2 (ja)
JPS6178844A (ja) ポリプロピレン系樹脂用プライマ組成物
JPH073060A (ja) ポリオレフィン系樹脂用プライマー