JP2006306941A - 合成樹脂用塗料、その製造方法およびその塗膜を有する合成樹脂成形体 - Google Patents

合成樹脂用塗料、その製造方法およびその塗膜を有する合成樹脂成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006306941A
JP2006306941A JP2005128726A JP2005128726A JP2006306941A JP 2006306941 A JP2006306941 A JP 2006306941A JP 2005128726 A JP2005128726 A JP 2005128726A JP 2005128726 A JP2005128726 A JP 2005128726A JP 2006306941 A JP2006306941 A JP 2006306941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
chlorinated
weight
coating
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005128726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4796326B2 (ja
Inventor
Mamoru Tomoji
守 塘地
Yutaka Tomoji
豊 塘地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOCHI KK
Original Assignee
TOOCHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOCHI KK filed Critical TOOCHI KK
Priority to JP2005128726A priority Critical patent/JP4796326B2/ja
Publication of JP2006306941A publication Critical patent/JP2006306941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796326B2 publication Critical patent/JP4796326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 合成樹脂製成形体や強化プラスチックなどの合成樹脂表面に何んらかの前処理も施すことなく、また下塗り塗料をあらかじめ塗布する(プライマー処理)することなく、直接塗装しても、その塗膜の密着力が極めて高い新規な合成樹脂用塗料およびその塗膜を有する合成樹脂成形体の提供。
【解決手段】 (A)塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレン
(B)塩素化パラフィン
(C)エポキシ化植物油
を含有することを特徴とする合成樹脂用塗料およびその塗膜を有する合成樹脂成形体。
【選択図】 なし

Description

本発明は、バインダー成分として塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレンを用いた新規な合成樹脂用塗料、その製造方法およびその塗膜を有する合成樹脂成形体に関する。
ポリエチレンやポリプロピレンのような合成樹脂や強化プラスチック(たとえば、ガラス繊維に不飽和ポリエステル系樹脂を含浸、硬化したもの)などの表面に塗料を塗装しても、密着性の優れた塗膜を得ることはできない。
そのため、各種合成樹脂と塗料や印刷インキとの接着性を向上させる技術がいろいろ提案されている。このような従来技術としては、(a)コロナ放電処理、(b)フレーム処理、(c)オゾン処理、(d)プラズマ処理、(e)電子線照射処理、(f)紫外線照射処理、(g)プライマー処理、(h)薬品処理、(i)表面微細凹凸化処理などの表面処理技術が挙げられる(非特許文献1)。
しかしながら、合成樹脂や強化プラスチックに塗装や印刷を行うためにこのような表面処理が必要であるということは、そのために余分のコストがかかることを意味している。
1997年3月24日株式会社産業調査会事典出版センター発行、「実用プラスチック成形加工事典」第537〜539頁、第589〜594頁、第505〜517頁
本発明の目的は、合成樹脂製成形体や強化プラスチックなどの合成樹脂表面に何んらかの前処理も施すことなく、また下塗り塗料をあらかじめ塗布(プライマー処理)することなく、直接塗装しても、その塗膜の密着力が極めて高い新規な合成樹脂用塗料、その製造方法およびその塗膜を有する合成樹脂成形体を提供する点にある。
本発明の第1は、
(A)塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレン
(B)塩素化パラフィン
(C)エポキシ化植物油
を含有することを特徴とする合成樹脂用塗料に関する。
本発明の第2は、
(A)塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレン15〜45重量%
(B)塩素化パラフィン5〜25重量%
(C)エポキシ化植物油0.5〜5重量%
(D)エチレン/酢酸ビニル共重合体
を含有するものである請求項1記載の合成樹脂用塗料に関する。
本発明の第3は、
(A)塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレン15〜45重量%
(B)塩素化パラフィン5〜25重量%
(C)エポキシ化植物油0.5〜5重量%
を含有する合成樹脂用塗料に関する。
本発明の第4は、
(A)塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレン15〜45重量%
(B)塩素化パラフィン5〜25重量%
(C)エポキシ化植物油0.5〜5重量%
(D)エチレン/酢酸ビニル共重合体2.5〜5.5重量%
を含有するものである合成樹脂用塗料に関する。
本発明の第5は、合成樹脂が非極性の合成樹脂である請求項1〜4いずれか記載の合成樹脂用塗料に関する。
本発明の第6は、合成樹脂が強化プラスチックである請求項1〜4いずれか記載の合成樹脂用塗料に関する。
本発明の第7は、溶剤にまず(C)成分であるエポキシ化植物油を溶解し、その後(B)成分である塩素化パラフィンを溶解してから、(A)成分である塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレンを溶解することを特徴とする請求項1または3記載の合成樹脂用塗料の製造方法に関する。
本発明の第8は、溶剤にまず(C)成分であるエポキシ化植物油を溶解し、その後(B)成分である塩素化パラフィンを溶解してから、(D)成分であるエチレン/酢酸ビニル共重合体を溶解し、ひきつづいて(A)成分である塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレンを溶解することを特徴とする請求項2または4記載の合成樹脂用塗料の製造方法に関する。
本発明の第9は、請求項1〜4いずれか記載の合成樹脂用塗料の塗膜を有することを特徴とする合成樹脂成形体に関する。
本発明の第10は、合成樹脂成形体が強化プラスチックである請求項9記載の合成樹脂成形体に関する。
本発明で用いる(A)成分の塩素化ポリエチレンや塩素化ポリプロピレンは、塩素含有量が50〜80重量%、好ましくは55〜70重量%のものを用いることができる。また、これらのポリマーの分子量は5000以上、好ましくは5000〜50000のものを用いることができる。
本発明で用いる(A)成分の塩素化ポリエチレンや塩素化ポリプロピレンは、従来の塗料用樹脂組成物に用いられているものが、塩素含有量20〜40重量%のものであるのに対して2割以上塩素含有量が高い点が1つの特徴点である。また、固形分を高くすることができる点も本発明の特徴点であり、とくに後記表1〜2に示すように密着性が100/100を示すケースにおいては固形分は34〜55.1重量%と高いことが判る。
本発明においては、(A)成分の塩素化ポリエチレンや塩素化ポリプロピレンを塗料全量に対し15〜45重量%、好ましくは20〜35重量%配合することが必要である。
また、本発明において塩素化ポリエチレンと塩素化ポリプロピレンの混合物を用いる場合はその合計量で(A)成分が少なくとも15重量%以上含有されていることが必要である。これにより本発明塗料の基本的な接着力が得られる。
(B)の塩素化パラフィンの使用量は、塗料全量に対し5〜25重量%、好ましくは
8〜15重量%であり、塩素化パラフィンにおける塩素含有量は平均値で30〜60重量%、好ましくは40〜50重量%である。
(B)の塩素化パラフィンは、本発明の塗料において、塗膜に柔軟性を与える可塑剤としての機能を有し、塗膜形成性を高める。その役割を果たすためにも、前記使用量が必要である。
とくに(B)の塩素化パラフィンは、塩素含有量が40重量%以上と高いもの(以下塩素化パラフィンIという)と塩素含有量が30重量%以下と低いもの(以下塩素化パラフィンIIという)を併用することが好ましい。塩素化パラフィンIは塩素化パラフィンの全量に対し70重量%以上、塩素化パラフィンIIは塩素化パラフィンの全量に対し30重量%以下の割合で使用することが好ましい。塩素化パラフィンIとIIの併用は、塩素化パラフィンの使用量をある一定の範囲に抑えながら、塗膜の柔軟性や塗膜形成性を調整するのに極めて便利である。
本発明における(C)のエポキシ化植物油は、大豆油や亜麻仁油などの不飽和エステルよりなる植物油をエポキシ化したものである。その代表的なものとしては、エポキシ化大豆油、エボキシ化亜麻仁油などがある。
これらの(C)成分は、(A)成分の塩素化ポリエチレンや塩素化ポリプロピレンが加工される際に安定剤として機能する。
エポキシ化植物油の使用量は、通常、塗料全量に対し0.5〜5重量%、好ましくは
0.7〜3重量%である。
本発明における(D)のエチレン/酢酸ビニル共重合体は、エチレン対酢酸ビニルの重量割合が、エチレン50〜10重量%、酢酸ビニル50〜90重量%、好ましくはエチレン45〜30重量%、酢酸ビニル55〜70重量%であり、(D)のエチレン/酢酸ビニル共重合体の使用量は、通常、塗料全量に対し2.5〜5.5重量%である。
(D)のエチレン/酢酸ビニル共重合体は、本発明の塗料において、塗膜の密着性および柔軟性を向上させる役割を果たすものであり、その役割を果たすためにも、前記使用量が好適である。
本発明においては、必要に応じてウレタン変性エポキシ樹脂を可塑剤として併用することができる。このものは樹脂としての塗膜形成能を期待して使用するものではないから、エポキシ用硬化剤を添加する必要はない。前記ウレタン変性エポキシ樹脂はたとえば特開平8−143639号公報記載の方法により製造することができる。ウレタン変性エポキシ樹脂の使用量は、通常、塗料全量に対し3〜25重量%、好ましくは5〜10重量%である。本発明組成物中には、エポキシ基と反応する成分は含まれていないので、この塗料は通常のラッカータイプの塗料と同様の使用方法を採用する。
本発明における溶剤は、(A)成分の塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレンを主成分とする本発明の(A)〜(D)成分を溶解するものであれば、とくに制限はないが、通常、炭化水素系溶媒、とくに芳香族炭化水素系溶媒、例えば、トルエン、キシレンなどを使用することができる。
本発明の塗料を製造するには、各成分の配合順序が重要であり、請求項7および8記載の添加順序に従う必要がある。この順序で配合した場合に限り、均一で塗装性のよい塗料を得ることができる。
本発明塗料の塗布対象物は合成樹脂成形体である。成形体を構成する合成樹脂としては、非極性のポリエチレン、ポリプロピレン;ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド;ポリエチレンテレフタレートなどの飽和ポリエステル;アクリル系樹脂;不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂などの熱硬化性樹脂を挙げることができる。なお、合成樹脂成形体がポリエチレンである場合には、前記(A)としては塩素化ポリエチレンであることが好ましく、合成樹脂成形体がポリプロピレンである場合には、前記(A)としては塩素化ポリプロピレンであることが好ましい。
また、ガラス繊維、炭素繊維、天然繊維、合成繊維などの繊維よりなるマット、不織布、織布などの繊維材に合成樹脂を含浸した強化プラスチックなどをあげることができる。強化プラスチックとしてもっとも代表的なものとしては、ガラス繊維に不飽和ポリエステルを含浸、硬化して得られたものであるが、含浸用の硬化性樹脂としては不飽和ポリエステル樹脂に限らず、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を用いたものであってもよい。
本発明の塗料は、ガラス繊維に不飽和ポリエステル樹脂を含浸、硬化させたいわゆるFRP成形体、とくにFRP製高架水槽や受水槽の塗装に用いるのに好適である。
従来の塗料による塗装では、まずFRP表面を、たとえばサンドペーパーなどで微細な凹凸を設け、その上に塗装を行っていたが、本発明の塗料を用いる場合は、前述の表面微細凹凸化は必要でなく、ただ表面が脱脂された状態であればよい。
このような表面に本発明の塗料を塗布することにより得られた塗膜は、前処理をした後に形成された従来の塗膜に較べて、何の前処理も施されていないにもかかわらず、FRP表面に強固に接着し、耐剥離性、耐候性に優れている。
とくにFRP製の水槽は、そのままでは太陽光がある程度水槽内部まで透過してしまうため、水槽内に藻類が発生する。これを防止するためには遮光性塗料を塗布する必要があるが、この場合も従来の塗料では表面の微細凹凸化が不可欠である。従来の遮光性塗料、とくに水槽内の藻類発生を防止するための塗料には、光を完全に遮断するため金属フレーク、例えば幅20ミクロン、厚さ0.3ミクロンのステンレスフレークが配合されている。
本発明の塗料にこの金属フレークを配合した塗料を用いれば、何の前処理もなく、耐剥離性、耐候性に優れた塗膜を形成することができる。
(1)本発明の塗料は、合成樹脂表面に対して何の前処理も必要とせず、脱脂が必要でない程表面が清潔であれば、直接そこに塗装するだけで剥離しない耐久性のある塗膜を形成することができる。
(2)本発明の塗料は、硬化剤なしで、常温で、5分間程度で指触乾燥の状態となる。
(3)本発明の塗料は、プルオフ法による測定結果で、ポリプロピレン表面に対しては1kg/cm程度の密着力が得られ、ポリエチレン表面に対しては0.6kg/cm程度の密着力が得られた。また剥離強さ試験を幅10mm、剥離速度1mm/minでおこなった結果、ポリプロピレンに対しては1000G/cm程度の剥離強さを、ポリエチレンに対しては300〜500G/cm程度の剥離強さを示した。
(4)本発明の塗料は、樹脂に対する密着性が優れているほか、金属に対しても優れた密着性を有しているので、合成樹脂用および金属用の塗料として極めて有用である。そのため合成樹脂と金属が組み合わさった物品への塗装に有用である。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。なお、塗料成分の配合順序は請求項7及び8に従った。
実施例1〜16
Figure 2006306941
Figure 2006306941
前記表中のA〜Eは下記の成分に相当する。
A:塩素化ポリエチレン(塩素化率66重量%)
B:塩素化パラフィン(塩素化率45.5重量%)
C:エポキシ化大豆油
D:エチレン/酢酸ビニル共重合体(エチレン含有量30重量%)の35重量%を
トルエン/酢酸エチル溶媒に溶解した溶液として使用。
E:トルエン
表中の数字は塗料全量に対する重量%である。
表1および表2にその組成を示した請求項1にかかる実施例1〜8および請求項2にかかる実施例9〜16のそれぞれの塗料を脱脂処理されただけのポリエチレン板上に膜厚20ミクロンになるように塗付し、乾燥後の塗膜の剥離性を基板目テープ剥離試験によりチェックした。その試験方法は下記に示す。表中の含有塩素量は、(A)、(B)、(C)または(A)、(B)、(C)、(D)の全量に対する重量%である。
密着性の試験はJIS K 5400の碁盤目テープ剥離試験によるものである。碁盤に相当する塗膜面の大きさは10mm×10mmであり、そこに縦および横にそれぞれ1mm間隔でカッターによる切断線を引き、この面にセロハンテープを貼り付けた後、これを引き剥がして碁盤の目100個のうち何個がセロハンテープ側に塗膜が付着したかを調べ、100個の基板目(分母)のなかから、剥離しなかった基板目(分子)の数を表示した。
実施例17
不飽和ポリエステルを用いたガラス繊維強化プラスチックの水槽の外表面に、アセトンを用いた脱脂処理のみで、表面凹凸化処理を施すことなく、下記組成の塗料に、必要に応じてトルエンを加えて(10%以下)粘度を調整し塗膜の膜厚が100μmになるよう塗布した。
実施例12の基本塗料組成物 83重量%
ステンレスフレーク(商品名SUS316−L) 15重量%
分散剤 1重量%
湿潤剤 0.5重量%
沈澱防止剤 0.5重量%
このようにして得られた塗膜に対して、前記基板目テープ剥離試験を行なったところ、100個中ただの1個も剥離する部分は認められなかった。
また、この塗膜の遮光効果は完璧であり、藻の発生(光合成)を完全に食い止めることができた。
従来、FRPの表面に水分がついて、40℃前後で樹脂とガラス繊維がハクリする現象がおこることが知られているが、本発明の塗料によりこの現象も抑制することができる。
なお、比較のために、FRPの表面凹凸化処理を前提として市販されている塗料成分(アクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、エポキシ樹脂塗料)を用いるほかは、実施例17と同様の塗料をつくり、これを実施例17と同様に塗布(FRPの表面凹凸化処理なし)し、その塗膜の剥離性を調べたところ、合格にはほど遠い結果を示した。

Claims (10)

  1. (A)塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレン
    (B)塩素化パラフィン
    (C)エポキシ化植物油
    を含有することを特徴とする合成樹脂用塗料。
  2. (A)塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレン
    (B)塩素化パラフィン
    (C)エポキシ化植物油
    (D)エチレン/酢酸ビニル共重合体
    を含有するものである合成樹脂用塗料。
  3. (A)塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレン15〜45重量%
    (B)塩素化パラフィン5〜25重量%
    (C)エポキシ化植物油0.5〜5重量%
    を含有する合成樹脂用塗料。
  4. (A)塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレン15〜45重量%
    (B)塩素化パラフィン5〜25重量%
    (C)エポキシ化植物油0.5〜5重量%
    (D)エチレン/酢酸ビニル共重合体2.5〜5.5重量%
    を含有するものである合成樹脂用塗料。
  5. 合成樹脂が非極性の合成樹脂である請求項1〜4いずれか記載の合成樹脂用塗料。
  6. 合成樹脂が強化プラスチックである請求項1〜4いずれか記載の合成樹脂用塗料。
  7. 溶剤にまず(C)成分であるエポキシ化植物油を溶解し、その後(B)成分である塩素化パラフィンを溶解してから、(A)成分である塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレンを溶解することを特徴とする請求項1または3記載の合成樹脂用塗料の製造方法。
  8. 溶剤にまず(C)成分であるエポキシ化植物油を溶解し、その後(B)成分である塩素化パラフィンを溶解してから、(D)成分であるエチレン/酢酸ビニル共重合体を溶解し、ひきつづいて(A)成分である塩素化ポリエチレンおよび/または塩素化ポリプロピレンを溶解することを特徴とする請求項2または4記載の合成樹脂用塗料の製造方法。
  9. 請求項1〜4いずれか記載の合成樹脂用塗料の塗膜を有することを特徴とする合成樹脂成形体。
  10. 合成樹脂成形体が強化プラスチックである請求項9記載の合成樹脂成形体。
JP2005128726A 2005-04-26 2005-04-26 合成樹脂用塗料、その製造方法およびその塗膜を有する合成樹脂成形体 Active JP4796326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128726A JP4796326B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 合成樹脂用塗料、その製造方法およびその塗膜を有する合成樹脂成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128726A JP4796326B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 合成樹脂用塗料、その製造方法およびその塗膜を有する合成樹脂成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306941A true JP2006306941A (ja) 2006-11-09
JP4796326B2 JP4796326B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37474205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128726A Active JP4796326B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 合成樹脂用塗料、その製造方法およびその塗膜を有する合成樹脂成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4796326B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101125A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリプロピレン系成形品被覆用組成物
JPS61111375A (ja) * 1985-10-30 1986-05-29 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd ポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物
JPS63191883A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 低温安定性の優れたエマルション型コンクリートシーラー組成物およびその製法
JPH01158091A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd エマルション型建材用シーラー組成物
JPH0762265A (ja) * 1991-06-05 1995-03-07 Ici Resins Bv 被膜形成性水性被覆組成物及びその製造方法
JPH07305017A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Hoechst Gosei Kk 建築塗装用水性エマルジョン型シーラー組成物及びその連続的製法
JPH11222574A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Clariant Polymer Kk 建築塗装用水性エマルジョン型シーラー組成物およびこの組成物の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101125A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリプロピレン系成形品被覆用組成物
JPS61111375A (ja) * 1985-10-30 1986-05-29 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd ポリプロピレン系樹脂用下塗り剤組成物
JPS63191883A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 低温安定性の優れたエマルション型コンクリートシーラー組成物およびその製法
JPH01158091A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd エマルション型建材用シーラー組成物
JPH0762265A (ja) * 1991-06-05 1995-03-07 Ici Resins Bv 被膜形成性水性被覆組成物及びその製造方法
JPH07305017A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Hoechst Gosei Kk 建築塗装用水性エマルジョン型シーラー組成物及びその連続的製法
JPH11222574A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Clariant Polymer Kk 建築塗装用水性エマルジョン型シーラー組成物およびこの組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4796326B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2020165C (en) Adhesion promoter compositions for polyolefin substrates
AU681129B2 (en) Modified chlorinated polyolefins, aqueous dispersions thereof and their use in coating compositions
JP2014501638A (ja) 日射反射性コーティングシステム
JP2011021087A (ja) 複合樹脂組成物
JP5862301B2 (ja) 装飾成形用フィルム
JP2019194016A (ja) 表面改質シート、表面改質部材、塗装物、及び塗装物の製造方法
CN1132230A (zh) 用于聚烯烃基材的不含氯,不含voc的含水粘合促进剂
JP5283305B2 (ja) 金属化処理用アンダーコート層形成用被覆組成物
CN104231764A (zh) 车辆部件用无底漆基础涂料组合物及包括此的成套工具、涂装车辆部件及车辆部件涂装方法
CN104004444A (zh) 一种不饱和聚酯漆及其使用方法
KR20100014866A (ko) 비-voc 코팅제의 적용 방법
US4343841A (en) Novel fluoroelastomer film compositions containing phenoxy resins and method for the preparation thereof
NZ721881A (en) Polyester polymers comprising lignin
JP4796326B2 (ja) 合成樹脂用塗料、その製造方法およびその塗膜を有する合成樹脂成形体
CN110819214A (zh) 一种中密度板用超低温快速固化粉末涂料树脂的制备方法
EP0153375A1 (de) Hydrophobe und/oder abhäsive masse, reaktive verdünner, weichmacher und deren verwendung.
JP4480970B2 (ja) 被覆材組成物、およびこの組成物を用いて得られる物品
JP5608246B2 (ja) 多層構造物及びその作製方法
US11634595B2 (en) Adhesion promoter for thermoplastic polyolefin substrate
JPS60166332A (ja) 樹脂成形物の表面処理方法
WO2019208666A1 (ja) 表面改質シート、表面改質部材、塗装物、及び塗装物の製造方法
CN113480922A (zh) 一种低温粉末涂料及其在袜套上的应用
US4446176A (en) Fluoroelastomer film compositions containing phenoxy resins and method for the preparation thereof
JP2009001764A (ja) プライマー組成物並びに常温表面硬化方法並びに表面加工成形品
JP4463895B2 (ja) 複層塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4796326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250