JPS61107992A - 浄水剤とその製法 - Google Patents

浄水剤とその製法

Info

Publication number
JPS61107992A
JPS61107992A JP23057684A JP23057684A JPS61107992A JP S61107992 A JPS61107992 A JP S61107992A JP 23057684 A JP23057684 A JP 23057684A JP 23057684 A JP23057684 A JP 23057684A JP S61107992 A JPS61107992 A JP S61107992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water purification
water
calcium
zeolite compound
purification agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23057684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sano
佐野 一雄
Takao Abe
隆男 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIGATA CERAMIC KOGYO KK
Original Assignee
NIIGATA CERAMIC KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIGATA CERAMIC KOGYO KK filed Critical NIIGATA CERAMIC KOGYO KK
Priority to JP23057684A priority Critical patent/JPS61107992A/ja
Publication of JPS61107992A publication Critical patent/JPS61107992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は浄水剤とその製法、特にゼオライト系化合物を
主成分とし水により形崩れを起したり溶解したりするこ
とのない浄水剤とその製法に関する。
[従来の技術とその問題点] この種のものとして特公昭59−13918号公報が提
案されている。これは浄化装置内に成層した一定範囲の
粒度をもつ濾過用レンガ砂中に汚水を通過させ、レンガ
砂の有する硝化能により汚水中のアンモニア態窒素を硝
化するようになしたものである。しかし、上記のものは
アンモニア態窒素という特定したものに対する浄化以外
にあまり良好でないとともに短期間のうらに水の浄化の
機能が低下するものでありまた水中に入れて使用する場
合には形崩れが起ったりして不都合を生じることがあっ
た。
[発明の目的1 本発明の目的とするところは、形崩れがなく長期間秀れ
た浄化能また大腸菌などの病原菌の殺菌能を発揮できる
浄水剤とその製法を提供して上記不都合を解消するにあ
る。
[発明の概要〕 本発明は(a )ゼオライト系化合物、(b )腐植酸
含有土壌、(c)カルシウムからなる浄水剤および(a
 )ゼオライト系化合物と(b)腐IlIIM含有土壌
と(c)カルシウムとを混合しかつ成形した後焼成する
製法であり、焼成によって上記成分が有効に作用して形
崩れを防止し秀れた浄水機能を発揮できる。
[発明の実施例] (a )ゼオライト系化合物、(b)腐植酸含有土壌、
(c)カルシウムからなる浄水剤である。上記(a )
成分は、各種の天然または合成のゼオライト類であり、
その組成分析はSi 02  (65,39%〜71.
01%)。
At 20s  (11,01%〜18゜16%)。
1”e 203  (0,96%〜4.06%>、Ca
0(1,50%〜2.54%)、Mg0(0,62%〜
4.05%)、Na20(1゜45%〜2.38)、に
20 (2,14%〜4.08%) 、  I glo
ss  (8、25%〜9゜36%)、塩基置換容量m
eq/100(1(150以上)であり、約25〜35
重量%の量で使用するとよい。
上記(b )成分は、約20%以上の有機成分を含有す
る粘土質土壌であり、その有機成分である腐植質が初生
腐植質であるいわゆるRp型であるものが好しくある程
度のアンモニア硝化能を有している。約45〜55重量
%のMで使用するとよい。
上記(c)成分は、N度90%以十好ましくは98%以
上の炭酸カルシウムの卵殻を破砕等により例えば400
メツシユの粒状に形成して用いる。約15〜25重n%
の量で使用するのがよい。
上記(a )  (b )  (c)の成分を上記の割
合で混合または混練するとともに成形橢等により成形し
た後炉で300℃〜i ooo℃の温度で8時間以上焼
成するものであり、以上のようにして得られた焼成物を
粒状にまたは粉状に成形するかあるいはそのままの形状
で使用すればよい。そして、得られた焼成物組成分析の
一例を示すとSi 02  (71,16%)、At2
 03(17,45%)、Fe  203 (5、15
%)、  Ca  O(0,80%)。
M(l  O(1,03%)、Na  2 0  (0
,94%)、に2 0  (2,30%)、  IUI
oss  (0゜83%)である。
したがって、本゛発明(よ<a >〜(c)の成分の組
み合わせの焼成によって緻密で硬質なものになり水中に
あっても形崩れがなくまた長期にわたって浄水効果が得
られ、大腸菌の殺菌も可能である。
実施例1 ゼオライト系化合物30%、粘土質土壌50%、カルシ
ウム20%を加えて混練し、成形機により板状に成形し
、炉内に入れて500℃で10時間焼成し、この、焼成
物を破砕して粒状に形成し、これを通水性の容器にいれ
て浄水器としたところ長期にわたり浄水効果かえられた
実施例の本発明物を用いてCa 、M(lの経時的溶出
状態およびPHの変化を測定したところ下記のとおり良
好な結果が得られた。
(1)2Qの水道水に5%の本発明物を添加し、Ca 
、M!Itの経時的溶出を測定した。
使用しIた水道水390a 、MgmMQ1時間後 4
時 間待間後 45 3時間vi48 6時間後 58 24時間後 90 27時時間後11 30時間後1oO (2)200m Qの0.85%生理食塩水に50gの
本発明物を加え経時的に10℃と37℃の保存時のPH
の変化を測定した。
添加後 10℃ 7.90 37℃ 7.90 28目 10℃ 9.90 37℃ 9.78 3日日 10℃ 9.90 実施例2 ゼオライト系化合物35%、粘土質土壌45%、カルシ
ウム20%を混練し、板状に成形し、炉で600℃14
時間焼成し、そのままの状態で水中に配置したところ壊
れることがなくまた浄水能も良好であった。
比較例 大腸菌を10/1になる調整をした食塩水2001に本
発明物を50!+添加したものと添加しない物とをもち
いて10℃と37℃に保存し経時的に菌数を測定したと
ころ次の結果であった。
1日目 No、1 3.0X106 No、2 5.1x106 No、3 4.7X106 No、4 3.9x10’ 2日目 No、1 10以下 No  2  2.4x10フ No、3 10以下 No、4  5.1X10フ 3日目 No、1 10以下 NO123,9X10フ No、3 10以下 No、4  7.5X10フ N011 本発明物50g+生理食塩水2001 保存温度10℃ NO12 生理食塩水 保存温度10℃ N013 本発明物50111+生理食塩水200m1保存温度3
7℃ N094 生理食塩水 保存温度37℃ 上記のように本発明物は大腸菌の殺菌効果がえられた。
[発明の効果] 本発明は上記のように<a >ゼオライト系化合物、(
b)腐植酸含有土壌、(c)カルシウムからなる浄水剤
および<a )ゼオライト系化合物と(b)腐植酸含有
土壌と(c)カルシウムとを混合しかつ成形した後焼成
する製法であり、焼成によって上記成分が有効に作用し
て形削れを防止し秀れた浄水能を発揮でき、その効果は
大きい。
特許出願人 新潟セラミック工業株式会社ζ・°;、! 代  理  人  弁理士  牛  木   ・護 ′
手 続 補 正 書(自発) 昭和60年1月10日 1、事件の表示 昭和59年特許願第230576号 2、発明の名称 浄水剤とその製法 3、補正をする者

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)ゼオライト系化合物、(b)腐植酸含有土壌
    、(c)カルシウムからなる浄水剤。 2、(a)ゼオライト系化合物と(b)腐植酸含有土壌
    と(c)カルシウムとを混合しかつ成形した後焼成した
    ことを特徴とする浄水剤の製法。
JP23057684A 1984-10-31 1984-10-31 浄水剤とその製法 Pending JPS61107992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23057684A JPS61107992A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 浄水剤とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23057684A JPS61107992A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 浄水剤とその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61107992A true JPS61107992A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16909906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23057684A Pending JPS61107992A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 浄水剤とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107992A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207186A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 送水、貯水または水利用装置
JPH03165890A (ja) * 1989-11-27 1991-07-17 Jun Nasu 水の処理剤
US5397500A (en) * 1993-03-08 1995-03-14 Lee; Jong-Chan Compositions for treating waste water which contains heavy metals
JPH07204664A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Mitsubishi Constr Co Ltd 上質水製造媒体及び上質水製造装置
KR20040034017A (ko) * 2002-10-16 2004-04-28 (주) 룩스팜 순수 광물성 원료로 적조. 녹조제거제. 수질정화제 제조
CN103159266A (zh) * 2011-12-08 2013-06-19 大连奥肽动物营养有限公司 一种养殖用水环境环保清洁剂及其制备方法
CN107651756A (zh) * 2017-09-30 2018-02-02 周登明 一种水产养殖用水体净化剂
CN107673482A (zh) * 2017-09-30 2018-02-09 周登明 一种河蟹养殖用水体净化剂
CN107827191A (zh) * 2017-09-30 2018-03-23 周登明 一种河蟹养殖用水体改良微生态制剂
CN116605968A (zh) * 2023-06-08 2023-08-18 株洲稷维环境科技有限公司 一种工业废水中氨氮的处理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207186A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 送水、貯水または水利用装置
JPH03165890A (ja) * 1989-11-27 1991-07-17 Jun Nasu 水の処理剤
JPH0479718B2 (ja) * 1989-11-27 1992-12-16 Jun Nasu
US5397500A (en) * 1993-03-08 1995-03-14 Lee; Jong-Chan Compositions for treating waste water which contains heavy metals
JPH07204664A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Mitsubishi Constr Co Ltd 上質水製造媒体及び上質水製造装置
KR20040034017A (ko) * 2002-10-16 2004-04-28 (주) 룩스팜 순수 광물성 원료로 적조. 녹조제거제. 수질정화제 제조
CN103159266A (zh) * 2011-12-08 2013-06-19 大连奥肽动物营养有限公司 一种养殖用水环境环保清洁剂及其制备方法
CN107651756A (zh) * 2017-09-30 2018-02-02 周登明 一种水产养殖用水体净化剂
CN107673482A (zh) * 2017-09-30 2018-02-09 周登明 一种河蟹养殖用水体净化剂
CN107827191A (zh) * 2017-09-30 2018-03-23 周登明 一种河蟹养殖用水体改良微生态制剂
CN116605968A (zh) * 2023-06-08 2023-08-18 株洲稷维环境科技有限公司 一种工业废水中氨氮的处理方法
CN116605968B (zh) * 2023-06-08 2024-03-12 株洲稷维环境科技有限公司 一种工业废水中氨氮的处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540584A (en) Composition for promotion of health
JP4997107B2 (ja) リン酸塩吸着剤用組成物の調整方法、得られた組成物及びリン酸塩吸着剤としての該組成物の使用
JPS61107992A (ja) 浄水剤とその製法
KR20060101408A (ko) pH를 상승시키고 미네랄을 용출하는 세라믹 볼
JPH0220315B2 (ja)
JP2018008180A (ja) 水処理材及びその製造方法
EP1309516B1 (en) Method for manufacturing ceramic balls for water treatment
JPS61108689A (ja) 土壌活性剤とその製法
JP3160705B2 (ja) 増大された水のpH上昇特性及び金属イオン吸着特性を有する電気石含有セラミック焼成品の製法
JPS59145087A (ja) 飲料水浄化用焼結体
WO2020255956A1 (ja) 鉄を主成分とする水の浄化材及びその製造方法
JPH10245220A (ja) 塩基性塩化アルミニウム及びその製造方法
JP3627988B2 (ja) 脱リン材及びそれを利用する脱リン方法
JPH1177025A (ja) 浄水剤及びその製造方法
JP2002104887A (ja) セラミックス、水質変換装置、セラミックスの製造方法
JPS59156950A (ja) 凝結遅延剤組成物
KR20020075156A (ko) 은 클러스터가 함침된 제올라이트, 굴 패각을 이용한다공질 세라믹 정수필터 제조
RU2021223C1 (ru) Вяжущее
JPH07316008A (ja) 抗菌・抗カビ性セラミックス、及び、その製造方法
JPS6221739A (ja) モルタル.コンクリ−トの混和剤ゼオライトの製造法
JPH06218280A (ja) 不溶性鉱物性物質の製造方法
JP2642961B2 (ja) 殺菌性組成物
JPH02229762A (ja) 水改質用セラミックスとこれを用いた活魚用水槽
JPH04326940A (ja) オゾン分解用触媒
CN115893356A (zh) 一种含磷废水资源化综合利用方法