JPS61107339A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPS61107339A
JPS61107339A JP59230678A JP23067884A JPS61107339A JP S61107339 A JPS61107339 A JP S61107339A JP 59230678 A JP59230678 A JP 59230678A JP 23067884 A JP23067884 A JP 23067884A JP S61107339 A JPS61107339 A JP S61107339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
paper
copy
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59230678A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59230678A priority Critical patent/JPS61107339A/ja
Priority to US06/793,587 priority patent/US4752809A/en
Publication of JPS61107339A publication Critical patent/JPS61107339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11L匹乳駄た」 本発明は部分複写を自動原稿供給機構を用いて効率よ(
おこなう電子写真複写機に関するものである。
鷺迷!ソ1劃 原稿の一部のみを複写する技術は、例えば特開昭57−
41671号公報、特開昭57−56859号公報等に
示されており、特に後者は、複写エリアの設定は原稿を
表向きにしておこなわなければやりづらく、一方、複写
のためには原稿を裏向きにして原稿載置がラス上に置か
ねばならないことを指摘し、この煩わしさを解消する方
法として、原稿の複写したいエリアを色マーカーで囲み
、この囲み線を複数のカラーセンサーを配列した7レイ
の走査で検゛出して感光体上の潜像を部分的に消去する
ランプを制御するようにしている。
明が ゛ しようとする問題、ヴ 前記特開昭57−56859号公報に開示の方法は原稿
を色マーカーで囲むため、原稿を汚したくない場合は使
うことができず、また、カラーセンサーの走査機構を必
要とするので構成が複雑になりコスト高となる。
このような点を鑑み本出願人は、原稿を原稿給紙トレイ
上で表向きにセットし、このトレイから送り込まれた原
稿を反転してから原稿載置ガラス上に位置付ける方式の
オートドキエノントフイーグ−(以下、ADFと言う、
)を、原稿に対応した感光体上の帯電領域に部分的に光
照射して部分複写をおこなう機構を有した電子写真複写
機と組合せ、ADFの原稿給紙トレイ上でカーソル又は
経緯線の書かれた透明板を用いて指定エリアのXY座標
を読取りこれを入力する構成を特願昭59−25674
号にて提案した。この方式はエリア指定を原稿表向きの
ままおこなえるので指定が簡単であり、またADFfi
構によって自動的に原稿がセットされるのでユーザー側
の原稿載置ガラス上への原稿のセクトも不要になる利点
を有している。
ところで、ADFには原稿を裏向島にセットする構成の
ものがあり、この構成、では上記提案の方式をそのまま
採用することができない。
腓蓮点を  するための 又 本発明は以上のような点を鑑みてなされたものであり、
本来は原稿を裏向きにセットするADFを用いろにもか
かわらず部分複写のためのエリア指定が原稿を表向きに
セットしたままおこなえ、かつそのまま原稿給紙のでき
る電子写真複写機を提供することを目的とする。
本発明に係わる電子写真複写機は、部分複写機能をもっ
た電子写真複写fi情と、原W@排出側に反転部を有す
るADFfi構とを有しており、これらのlfi情は、
次のように制御される。即ち、部分複写モードのときは
、エリア指定のため表向きに原稿給紙トレイ上にセット
された原稿は表向きのまま給紙され、一旦原稿載置〃フ
スを通過して反転部に至り、反転部で裏返しにされてか
ら再び原稿R置〃う又上にセクトされる6一方、通常複
写モードのときは原稿は裏向きにセットされ、そのまま
給送されて原稿載置ガラス上に位置付けられる。
そして、このように原稿をモードによって表向さと裏向
きにセットするようにしたので、セントミスを防ぐため
にモードに応じて原稿をセットすべき方向を表示してい
る。
尚、本発明において、部分複写のエリアを設定する方法
は、実施例で説明するように原稿をブロックで区分し必
要なブロックを指定するようにしてもよいし、また、特
願昭59−25674号に示したXY座探の入力によっ
ておこなってもよい。
ところで、上記ADFを用いて通常複写モード時ら原稿
を表向きにセットすることは一応可能である。しかしな
がら、本発明では原稿の損傷を最小限におさえるため原
稿通紙路を最小限にする(即ち、反転部を通さない)と
いう理由で上記のような構成にしている。
友(鮭 以下に説明する本発明の実施例の複写機は次の機構の組
合せによって種々の自動編集をおこなうものである。
鳳遇、、ULt!!JL 複写したい原稿の部分を指定し、指定エリア以外を消去
して複写するfi構、この機構は部分複写機構とも言い
、エリアを指定するIff構と、指定エリア以外の静電
潜像を消去するIff構を含んでおり、エリア指定機構
は原稿に対して桝目状のブロックが印刷された透明板を
かぶせ、必要な部分のブロックを指定するようになって
いる。また、消去機構は潜像形成部で感光体に向けて配
置された複数の発光素子を含んでおり、この発光素子を
選択的に発行させることによって不要部を消去する。
王よ二」L1憔32 指定された原稿のエリアをコピーペーパーの位置を変更
して複写する機構、このコピー編集はコピーペーパーの
送り方向(以下、送り方向と言う。)と送り方向と直交
する方向(以下、直交方向と言う、)とで異なった機構
によっておこなわれる。
即ち、送り方向のエリアのン7)はタイミングロ−ラの
オンオフを制御してペーパーを感光体上の画漂より先送
りする、或いは、遅らせることによりおこなわれる。、
また、直Z方向のエリアのシフトは、給紙を手差しでお
こない、手差し給紙のテーブルを直交方向にシフトさせ
る構成によって、ペーパーを感光体上の画像に対して直
交方向にシフトさせて搬送する。実施例においては以上
のは情を示すが、直交方向のシフトはそのほかに原稿自
身を直交方向にシフトさせる、或いは投影レンズを直交
方向にシフトさせて投影像を感光体上の別の位置に投影
するといった技法でもおこなうことがで詐る。
狂梨Uす」橙114■ 原稿を原M載置面に自動的に給送し複写が終了すると排
出するとともに両面原稿の場合は第2而の複写のために
原稿を反整して給送する機構にの機構は複写機と別体に
構成されろ場合オートドキュメントフィーグー(以下、
ADFと言う、)と呼ばれており、本発明の実施例にお
いても別体構成になっている。そしてまた、実施例にお
いては原稿上のエリア指定を簡単におこなうために自動
眉集をおこなう場合は原稿を表向きにセットシADF内
で反整しでN稿載置面に位置付けるようにしている。
両面 びA成 万機 一度複写されたコピーペーパーを反転して、或いはその
まま給紙路に戻す機構。このW1構は、一方の面に複写
されたコピーペーパーを定着部下流から給紙部に戻す循
環路と、コピーペーパーの先端と後端を入れかえて12
面を複写側とする反転部と、ペーパーの給送を排紙トレ
イか循環路かに切換える第1切換部と、反転部を介して
循環させるかそのまま循環させるかを切換える第2切換
部とを有しでいる。
原稿の指定エリアの大きさと選択されているペーパーサ
イズから指定エリアをペーパー上に収めるに最適の倍率
を演算し自動的に倍率を設定する8!構。原稿サイズと
ベーパーサイズから自動的に          “倍
率を演算しセットする複写機については本出願人の特開
昭59−111140号による提案があるが、本発明の
場合、指定エリアの形状及びm横比は原稿サイズのよう
にほぼ一定ではないので、縦倍率と横倍率を夫々演算し
、それらのうち小さい方を選択して指定エリアの像がコ
ピーペーパー上に必ず収まるようにしている。
肩    紙 択慨 原稿の指定エリアの大J’Sと選択されている倍率とか
ら指定エリアを収めるになるペーパーサイズを捜し適合
するペーパーサイズを収納する給紙部があると自動的に
その給紙部を選択する8!溝。
以上の各?fi hmの組合せにより本発明実施例の複
写機は通常複写に加えて単純Ii集、合成編集、分割i
i集と便宜上名付けられた三種の編集作業をおこなうこ
とができる。
単純編集は、1つの部分像を1枚のコピーペーパーの所
望位置に編集複写するものを言う。
合成編集は2つの部分像を1枚のコピーペーパー上の所
望位置に任意の位置関係で編i複写するらのを言う。
分割編集は1枚の原稿上の2つの部分像を2枚のコピー
ペーパー或いは1枚のコピーペーパーの表裏夫々の面の
所望位置に編集複写するものを言う。
上記の部分像の大!&さは倍率の設定により任意に変更
でき、また、用いるコピーペーパーのサイズも選択でき
ることは勿論である。
また、単純編集と分割Ii集において指定された部分像
がペーパーに単に収まればよいという場合は、編集自動
倍率選択機構、或いは、編集自動用紙選択機構を併用す
れば、簡単にペーパーのほぼ全域に部分像を収めること
ができる。即ち、マニュアルで倍率や用紙を選択すると
きは、ユーザーが部分像の大きさと用紙サイズから倍率
を計算する、或いは部分像の大きさと倍率から使用可能
な用紙サイズを計算する作業が必要となり、この作業は
非常に煩しいものであるが、上記機構の併用により、計
算が自動的におこなわれ非常に便利である。
合成編集と分割編集においては2つのg号像を合成或い
は分割するので、夫々の部分像のエリア等の指定のため
2つの記憶手段を有し、夫々の記憶手段に2っのの部分
像に関するデータを記憶させてから編集複写をおこなう
ようになっている。
詳しくは後述する。
以下図面に従って本発明実施例を説明する。
第1図は本発明に係る複写機の一例を示す、複写機本体
の略中矢部には反時計回り方向に回転駆動可能な感光体
ドラム1が配設され、その周囲にはメインイレーサラン
プ2、サブ帯電チャーツヤ3、サプイレーサランブ4、
メイン帯電チャーツヤ5、偉間イレーサランプ400、
現像装置6、転写チャージャ7、複写紙の分離チャーツ
ヤ8、ブレード方式のクリーニング装置19が配設され
ている。
感光体ドラム1は表面に感光体層を設けたもので、この
感光体は前記イレーザランプ2.4及び帯電チャーツヤ
3.5を通過することにより増感帯電され、光学系10
から画像露光を受ける。
光学系10は原稿ガラス16の下方で原稿像を走査可能
に設置したもので、図示しない光源と、可動ミラー11
. 12. 13と、レンX”14と、ミ?−15とか
らh1成されている。前記光源、可動ミラー11は感光
体ドラム1の周速度(V)(等倍、変倍に拘らず一定)
に対して(v/I)(但し、輪は複写倍率)の速度で左
方に移動し、可動ミラー12.13は(v/2mlの速
度で左方に移動するように、DCモータM3で駆動され
る。なお、複写倍率の変更に際しては、前記レンズ14
が光路上で移動するとともにミラー15が移動、揺動す
る動作が伴う、5W50は走査系のホーム位置を定める
スイッチであり、5W51は走査系のレノストタイミン
グを得るためのスイッチである。
一方、複写機本体の左側には、それぞれ給紙ローラ21
.23を備えた給紙部20.22が設置され、複写紙の
搬送路はローラ対24.25、タイミングローラ対Z6
、搬送ベルト27、定着波[28、排出ローラ対29に
て構成されている。
120〜123はA給紙部のペーパーコード(サイズ)
検出スイッチであり、124〜127はB#紙部のペー
パーコード検出スイッチである。i タイミングa−ラ対26の手前にはタイミングローラ′
N26を制御するためのタイミングローラ前センサーS
EIが1設けられる。
A給紙部の上方には手差し#紙部40が設けられ、手差
し給紙されたペーパーはロー2討41からΔ給紙部下流
のローラ対24に合流される。ローラ対41の手前には
手差し給紙されたペーパーを検出するセンサーSE2が
設けられ、また、手差し給紙部40は本体に対して開閉
可能に設けられるので、本体WI壁面にはセンサーSE
3が設けられて手差し給紙部の開閉を検知する。
手差し給紙部40は、第2図、第3図に示すように、給
送方向に対して左右にシフトでさるように構成されてお
り、基準位置(第3図A)からのシフト量ヲラック41
とピニオン42を介してパルス円板43を回転させ、回
転量をセンサー44によって検出するようになりている
(第3図B)6尚、手差し給紙部40上面には固定〃イ
ド板45と可動〃イド板46が設けられ、手差し給紙さ
れるペーパーの位置を規制する。
本体の下部及び側部には、両面及び合成複写をおこなう
ための両面ユニント250が設けられる。
両面ユニ7)250は、通常の片面複写と両面複写また
は合成複写のそれぞれの場合に応じて、排出切換クラッ
チCL 100によって第1切換〃イド251を移動さ
せるとともに、合成切換クラッチCL101によって第
2切換〃イド252を移動させること゛により、複写紙
の通紙経路を切換える0両面複写のときには、片面の複
写を終了した複写紙は中間トレイ253に一旦保持され
、裏面複写スタート信号が発せられると、中間トレイ2
53がトレイア。
ブグウンクラッチCL 102によって破線で示す位置
に回動し、複写紙は再給紙ロー2254によって複写機
内へ送り込まれる。これによりてペーパーの先端と後端
が逆にされ、給紙されたペーパーの表裏が入れ換えられ
る。
一方、合成複写の場合は、クラッチCL 101により
、ペーパーは中間トレイ253を介することなく直接複
写機本体に送り込まれ、先に複写がなされたと同一の面
に次の複写がなされる。尚、合成ユニット250から排
出されるコピーペーパーはソ−ター280に送られる。
第1図及び第4図を参照してオートドキュメントフィー
グー(A D F )300を説明する。ADFは原稿
給紙部301、搬送部302及び反転部303からなり
、原稿給紙部301はエリア板311と原稿給紙ローラ
312を有しており、′エリア板311は透明材料でつ
くられ、その上面にエリアを区切る桝目とエリア番号が
印刷されている。搬送部302は原稿@iffラス16
をおおっており、原稿搬送ベル) 320によって送ら
れる原稿を原稿載1!E7yラス16上の所定位置に停
止にさせるとともに、排紙トレイ32】にIQmを排出
する排出路と、反啄部303に向わせる搬送路とを切換
える切換〃イド322を有している。また、原稿給紙部
301と搬送ベルト320の間に原稿センサーSE6を
、切換〃イド322と反転部303との間に原稿センサ
ーSETを有し、両センサーからの信号によりIIy、
稿の搬送を制御している1反忙部303は原稿を反忙し
て搬送部302に戻すもので、両面1        
 原稿の場合の原稿反忙及びIli集複写の際に用・・
られろ。
編集複写においては原稿を表向けにしてエリアを指定し
そのままの状態でADFに送り込むというユーザーにと
って便利な形態をとるために、表向きにセットされた原
稿を一旦反転部302まで送って叉転し、これを原稿載
1ifラス16上に位置決めするようにしている。
また、第4図に示すようにADF上面には第1操作パネ
ル330と、第2PA作パネル360と、!IL稿をど
ちら向きにセットするかを表示する表示部380を有し
ている。
第5図は像間イレーザ400を示すもので、この像間イ
レーザ400は多数の発光素子が一列に配列されており
、各発光素子を選択的に発光させることにより、指定さ
れたエリア以外の感光体上の静電潜像を消去する。
第6図に複写機の操作パネル部における各操作キーの配
置関係を示す、操作パネルフOには、複写動作をスター
トさせるためのプリントキー71.4桁の数値表示が可
能な数値表示装置1f72、それぞれ        
   ・11.21・・・19,0の数値に対応するテ
ンキー80〜89、割込み複写を指定する割込みえ−9
0、クリア・スト/アキ−91、多段に装着今れてIl
lる複写紙をサイズによって指定するためのペーパー選
択キー92、複写画像*ntをステップ的に変更・指定
するためのアップ及びグランキー93.94及び複写倍
率設定に係るキ一群95〜103等が配置される。
数値表示装置172は、4桁の7セグメン) LED7
2a〜72dで構成される。
第1の倍率設定キ一群95.96.9フ、98は倍率を
任意に設定す′る目的で配Wされるものであって、!n
lの倍率設定モード切換用のキー99が操作され、複写
機の制御モードが第1の倍率設定モードに切換えられた
状態において、いずれかのキーが操作されるとテンキー
によって入力されて表示装置f72に表示されている数
値が、その操作されたキーに対応するメモリに複写倍率
として記憶される。
99mは任意倍率設定モードが設定されたことを表示す
る表示灯である。
第2の倍率設定キ一群100.101.102.103
は、その対応するメモリにそれぞれあらかじめ所定の複
写倍率がセットされていて、上記第1キ一群の場合のよ
うに数値設定しなくても、プリセットされた数値に基い
て複写動作が実行できるように考慮されている。従って
、プリセットされる複写倍率は、たとえば工場出荷段階
において仕向は先毎に通常よく使用されると考えられる
倍率が選択される。 このように、第1のキ一群は使用
者が必要な複写倍率を径異に設定し、第2のキ一群は一
般的に使用されるたとえば国内向仕様であればA4→B
5.B4→A4.A3→A4.あるいはA4→A3等に
対応する倍率がプリセットされるように機能止具なった
役割を与えられている。然るに、第2のキ一群に対して
プリセットされる数値は一般的な、あるいは計算上の複
写倍率であるから、機械誤差又は設計上の誤差によって
実際に得られる複写物がその複写倍率とは若干前なる場
合がある。たとえば等倍(×1)を選択していても、実
際には(xi、004)あるいは(Xo、996)倍と
なりている場合があり得る。このような場合、第1図に
示す第2の倍率設定モード切換用のキー104を操乍す
ることによって複写礪の制御モードを第2の倍率設定モ
ードに切換え、上記第1の倍率設定モードと同様な操作
で任意の数値を各キー100〜+03に対応するメモリ
にセットし、所望の複写倍率を得ることが可能である。
具体的には、等倍キーに対しご数値1.002や0.9
98がセットされ得る。
第7.8.9図1!ADFの第1操作ハ4 ル330、
第2操作パネル360及1表示g380を示す。
第7図Aの第1操作パネル330は原稿編集及びフビー
場集をおこなう際のエリアを指示するためのパネルで、
指定エリアを表示するグラフィック表示部331と、原
稿エリア番号を表示する番号表示部332と、原稿エリ
アの番号をアップダウンするアップキー333及びグラ
ンキー334と、選択したエリア番号をセットするため
のセットキー335と、コピーエリアを指定するための
シフトキー336゜337を備えている。
グラフィック表示部331は、例えば微小LCDをマト
リックス状に並べ、これを選択的にオンオフしでグラフ
ィック表示をおこなう、M7図Aは原稿エリアの指定の
場合の初期表示が図示されており、前述のエリア板31
1に対応した桝目とエリア番号が表示されている。原稿
エリアの指定を後述するようにおこなうと、第7図Bの
ように指定されたエリアが表示される。一方、コピーエ
リアの指定の場合は表示面が第7図Cに示すように変わ
る。第7図Cではペーパーサイズを示す枠線338と原
稿エリア指定により指定されたffl像339がそのま
ま複写されるとペーパー上のどの位置に位置するかを表
示している0図面上の横方向はペーパー搬送方向(送り
方向)に対応しており、シフトキー336.337を操
作することにより表示面上の部分像が左右(送り方向)
に移動する。第7図りはシフトキー336を操作して部
分像を第7図Cの状態から左にシフトした状態を表わし
でいる。このシフト量は後述するように記憶され、ペー
パーの搬送タイミングを変更してコピーペーパー上の部
分像0位置を指定位a+:変える・         
       :9゜以上は部分像の位置を送、ワ方向
にシフトする場合であるが、直交方向にシフトする場合
は第2゜3図に示す手差し給紙部40を用いる。即ち、
手差し給紙部40を直交方向にシフトするのである。こ
のシフト量はパルス円板43及びセンサー44によりI
I記され、グラフィック表示部331のペーパーサイズ
を示す枠線を第7図Eのようにシフトさせる。
従って、ユーザーはグラフィック表示部331に表示さ
れる部分像と枠線の関係を見ながら手差し給紙部40を
シフトさせ所望の位置関係にすることができる。
カセット給紙の場合は、ペーパーサイズがわかっている
ので第7図Fに示すように選択されているペーパーサイ
ズの枠線のみが表示される。
第8図の第2揉作パネル360は、各種モードの選択及
び各種モードの組合せによる編集複写の態様を記憶させ
るためのキ一群及び表示ランプを有している。図におい
て、パネルの左上部のキー361は編集セレクトキーで
あり、その横のLEDからなるランプL1は原稿編集モ
ードを、ランプL 2はコピー編集モードをその点灯で
示す。モードは用集セレクトキー361を押すことによ
り順次切換わり、両ランプのオフで通常複写モードとな
る。
パネル面中央の4行2列のキー及びランプは原稿とコピ
ーの種類の組合せを選択するものである。
左側の列は原稿の種類を指定するもので、上からキー3
62は片面1枚原稿に、キー363は片面2枚原稿に、
キー364は両面原稿に、キー365はブック原稿に対
応し、各キーの上部のランプL3.L4.   L5.
L6が押されたキーに対応して点灯する。
同様に右側の列□はコピーの種類を指定するもので、上
からキー366は片面1枚コピーに、キー367は片面
2枚コピーに、キー368は両面コピーに、キー369
は合成コピーに夫々対応し、各キーに対しランフL 7
 + L 8 + L 9 、L 1(lカ設置+ ラ
レル。
パネル面下部のキー370は、モードセレクトキーであ
り、ランプLllで示される自動ペーパーセレクトモー
ド、ランプL12で示される自動倍率セレクトモード、
ランプL13で示されるマニュアルモード、ランプL1
4で示されるla集ペーパーセレクトモード、ランプL
15で示される編集倍率セレクト受−ドを、モードセレ
クトキー370を順次押すことにより切換え選択する。
パネル面U上部のキー371はモードメモリーキーであ
り、先に説明した編集のセレクト、原稿とコピーの組合
せのセレクト及びモードセレクトの組合せにより設定さ
れるJi集モードを2FJlllまでメモリに記mさせ
るためのキーである。2種類のメモリに対しこれを表示
する2つのランプL16゜Li2がこのキー371の横
に設けられており、編集セレクトキー361が押されて
原稿編集状態が選択されると、まず上側のtjSiの原
fil!(A原稿)に対するランプL16が点灯し、編
集モードの設定が終ってモードメモリーキー371が押
されると設定されたモードがメモリに記憶され、次いで
ランプL16がオフし、ランプL17がオンして第2の
原稿(B原稿)に対する編集モードの設定を受付ける状
態となる。
第9図は表示部380を示し、編集モードのとき1  
      は原稿を表に向けてセ・トすることを示す
イ′デ“ケータL18が、α灯し、通常モードのときは
原稿を裏向けてセットすることを示すインディケータL
19が点灯する。これは編集モード時は原稿のエリア指
定を原稿を表向きにしておこなう為エリア指定後、その
まま原稿給紙をおこなえるようにしており、一方、通常
複写時も表向きにセットさせることは可能であるが、こ
のようにすると反転部303で反転させねばならないの
で、複写時間の短縮及V原稿の損傷軽減のため通常複写
時は原稿を裏向きにセットするようにしている。インデ
ィケータL18. Li2はこれを使用者に明示するた
めに設けられている。
第10.11.12図は本発明に係わる複写機に用いら
れる!iI御回路を示し、201の第I CPUは割込
み端子rNT及1データ入出力端子Sin、 5out
を介して第2 CP U2O5(!i!’110図)、
第3CPU203(第11図)、箔4CPU(第12図
)と接続される。
第1CPυ201は、(1!間イレーサコントローラ4
01に対して、像間イレーザ400を制御するための信
号を出力する。さらに、205は電池バックアップされ
たRAM、206はスイッチマトリックス、207はデ
コーダである。なお出力端子AIないしA7はそれぞれ
メインモータM1、現像モータM2、タイミングローラ
クラッチCL1、主給紙クラッチCL2、下絵紙クラッ
チCL3、チャーツヤ5、転写チャージャ7の各駆動ス
イッチング用のトランクスタ(不図示)に接続される。
RAM205には、複写動作!iII御用の種々のデー
タが書きこまれ、あるいはCPU内のROMからシフト
されて記憶されているとともに、選択キー100ないし
103に対応して、メモリQ1.Q2゜Q3.Q4を有
しており、たとえば、選択キー100をオンとすると表
示装肩72に表示されている倍率がメモリQ1に:!F
き込まれ或いは読み出され、選択キー101をオンとす
ると倍率はメモリQ2に]き込まれ或いは読み出される
ようになっている。
また選択キー95ないし98に対してメモリQ 5 r
Q6.Q7.Q8が上述と同様に設けられ、たとえば、
選択キー95がオンとされたときは倍率はメモリQ5に
書き込まれ或いはQ5から読み出されるようになってい
る。表1にペーパーサイズに対応したコードを示す。
第2 CP U 202は光学系の制御をつかさどるも
のであり、208は原fI4走査用の直流モータM3の
駆動回路、209は変倍用のステフビングモータM4の
駆動回路である。また、スイッチ5W50゜8W51は
光学系の走査路に配置され、光学系により作動されるス
イッチである。
第11図の第3CPU203はADFの制御をつかさど
るもので、390はttSl・第2fif)iパネルの
スイッチマトリックス、391は操作パネルの各LED
ランプ、392はグラフィック表示部331を制御する
ためのグラフィックコントローラー、332はエリア番
号表示部である。第3CPU203の入出力端子81〜
B7がらは原稿センサーSE6゜SETからの入力信号
、原稿給紙クラッチCL301、ADFのメインモータ
ー、排出反転切換クラッチCL302への出力信号、表
示部380のインディケータ−LlB、 Li2への出
力信号が夫々入出力される。
第12図の第4CPU204は両面ユニットのIII御
をつかさどるもので、出力端子C1〜C5からは排出切
換クラッチCL 100.合成切換クラッチ101゜ト
レイアップダウンクラッチCL 102.再給紙クラッ
チCL 103及び両面ユニットのメインモーターの制
御信号が夫々出力される。また、図面には示されていな
いが1両面ユニットの通紙路には複数のセンサーが配置
されており、第4 Cp Ll 204はこれらのセン
サーからの紙検出信号にもとずいて前記制御信号を出力
する。
犬に70−チャートを用いて本発明に係わる制御を説明
する。第13〜19図は第I CPUに関する70=チ
ヤート、第20.21図は第2CPUに関する70−チ
ャート、第22〜29図は第3CPUに関する70−チ
ャート、第30.31図は第4CPUに関する70−チ
ャートである。
第13図は第1 CPUのメインルーチンであり、ステ
ップ#1.#2ではイニシャルスイッチがオシされると
初期膜゛定をおこなう、ステップ#3では1.v−チン
の時間を規定するルーチンタイマをセットする。次にス
テップ#4でコピー中がどぅか判断する。
ステップ#4でコピー中の場合はステップ#8に移るが
、NOの場合はステップ#5.#6゜#7で倍率セット
のサブルーチン、倍率セレクトのサブルーチン、手差し
トレイ移動のサブルーチンを処理する。
倍率セットは複写機の操作パネルのキー95〜103と
テンキー80〜89及び複写機内のキー104を用いて
おこなわれ、メモリ203のQ1〜Q8に倍率を記憶さ
せ、また、倍率セレクトはキー95〜103のうちのい
ずれかをオンすることにより対応するメモリエリアから
記憶された倍率が呼出され、この倍率に応じたレンズ位
置の設定及1走査速度の設定がおこなわれるものである
。この処理は、例えば、′#開昭59−111140号
公報等で公知であるので省略する。
ステップ#7はコピー編集モードで部分像をコピーペー
パー上で直交方向にシフトする際の制御に関するサブル
ーチンであり、第14図で説明する。′:続くステップ
#8は原稿編集で部分像を作成するだめの像間イレーサ
ーの制御に関するサブルーチンであり、第15図、第1
6図で詳述する。
ステップ#9は通常複写時で自動倍率選択モード又は自
動用紙選択モードが選択されたときの制御を示すもので
、この制御は前記した特開昭59−111140号公報
で公知であるので省略する。
ステップ#10は編集用紙選択モード冬は編集倍率選択
モードがセレクトされたときの制御を示すサブルーチン
で第17図で詳述する。
ステップ#11はタイミングロー226を制御して部分
像をコピーペーパー上で送り方向にシフトするためのサ
ブルーチンであり、第18図で詳述する。
ステップ#12はコピー動作の制御を示すサブルーチン
であり、第19図で詳述する。
最後にステップ#13でセットされたルーチンタイマの
終了をよってステップ#3に戻る。尚、他のCPUとの
通信は割込み処理によりおこなわれる。
第14図の手差しトレイ移動サブルーチンでは、ステッ
プ#100で手差しトレイ40が移動されたが監視し、
移動しているとステ7プ#101でパルス円板43とセ
ンサー44によるシフト量のパルス数を第3CPU20
3に送信する。第3CPU203はこれを受けてグラフ
ィック表示部での枠線の表示をシフトする。
第15図の像間イレースコントロールのサブルーチンで
は、ステップ#200〜#203でメインモーターのオ
ンエツジを検出すると像間イレーサを構成する全てのイ
レーサをオンし、オンエツジで全てのイレーサをオフす
る。
そして、ステップ#204で通常複写かai集複写かを
判断し、通常複写の場合はステップ#205〜#208
の処理を、編集複写の場合はステップ#209〜#21
5の処理をおこなってメインルーチンにリターンする。
通常複写の場合はステップ#205で潜像先端部が像間
イレーサ400に到来すると、ステップ#206でペー
パー中又は原稿中×倍率の小さい方の長さに対応するイ
レーサをオフする。そして、ステップ#207. #2
08で潜像後端部が到来すると全てのイレーサをオンす
る。
−・方、偏集複写の場合はステップ#209. #21
0で潜像先端部が来ると、i【1像先端部から最初の画
(象ブロックまでを遅延するターイマT1をセットする
。1■ち、先端部から最初の画像ブロックまでの距離を
システムスピード(感光本周連V)で割った値に倍率を
掛けて得られた値をタイマT1にセットする。そして、
ステップ#211〜#213で、タイマT1の終了を主
って画像エリアの幅に倍率を掛けた長さに対応するイレ
ーサのみをオフするとともに、画像エリアの長さに対応
する距離を演算してタイマT2にセットする。演算は画
像エリア艮をシステムスピードで割り倍率を掛けること
によりおこなわれる1次いで、ステップ#214. $
215でタイマT2の終了をよって全てのイレーサーを
オンする。
上記の像間イレースコントロールによる部分像の作成を
第16図に攬式的に示す。
j          第17図の編集自動コピーコン
トロールのサブルーチンではステップ@300. $3
01でlII集倍率選択モードかIi集用紙選択モード
が選択されたがどうか判定する。このモード設定はAD
Fの操作パネルでおこなわれるので、この判定はm3c
PU203からのモード信号によっておこなわれる。
編集倍率選択モードが選択された場合は、まず、ステッ
プ#302でAレジスタに複写に使われるペーパーのv
cさを画像エリア長で割った値を入れ、ステップ#30
3でBレジスタにペーパー中をIm像エリア巾t’sっ
だ値を入れる。そして、ステップ#304でAまたはB
レジスタの値のうち小さい値をCレジスタに入れ、ステ
ップ$305. #306でCレジスタの値が複写機の
最小倍率(xo、647)より小さい場合は最小倍率値
をCレジスタにセットするとともに、ステップ#307
. #308でCレジスタの値が最大倍率(X 1.4
14+より大きい場合は最大倍率値をCレジスタにセッ
トし、ステップ棒309でCレジスタの値を倍率レジス
タにセットする。
一方、編集用紙選択モードが選択された場合は、まずス
テップ#310で上カセットのサイズが画像をおさめる
になるサイズが即ち、M(fRエリアに倍率を掛けた大
きさより上カセットサイズが大きいがどうかを判定する
。この判定でYESの場合は同様の判定を下カセツトサ
イズに対してもおこない(#311)、下カセットに適
合するペーパーが無い場合は上カセットを選択しく#3
13)、両々セッFとも適合する場合は小さい方のサイ
ズのカセットを選択する($314)。
一力、ステップ#310でNoの場合は下カセツトサイ
ズが画像を収めるになるサイズかどうか判定しく # 
312)、YESの場合は下カセットを選択しく#11
51、Noの場合はマニュアルモードに変更する(#3
1(i)、上記の70−チャートはサイズとしてSいで
あるが桐集信率選択モードと同抑に画像エリアの長さと
幅について判定することは言うまでもないゆ 第18図はタイミングローラ−のフン)a−7しのサブ
ルーチンを示す。前記したようにタイミングローラ−を
制御してペーパーを一旦先送りする、或いは正規の給送
タイミングより遅らせることにより画像エリアのペーパ
ー上の位置を送り方向にシフトする。
このサブルーチンに入る前にタイミングローラ−はコピ
ー動作のサブルーチン(第14図)で最初にオンされで
いることに注意を要する。
まず、ステップ#400ではペーパーの先端がタイミン
グローラ−26の前に配W1されるセンサーSEIをオ
ンしたかどうか判定し、オン二ッノが出たときは、次の
ステップ#401でコピーエリアがvi1操作パネル3
30上で左にシフトされたが、言いかえれば送り方向に
対して後*aに画像エリアがシフトされたがどうかの判
定をおこない、YESのときはそのシフト量をシステム
スピードに割った値に一定の値(センサーSEIとタイ
ミングミー?間の距離をシステムスピードで刺つた値)
を加えた値をタイマIにセットする($$402)、左
シフトがない場合は直ちにタイミングローフをオフする
($403)。
続くステップ$404. $$405ではタイマIの終
了を判定し、終了するとタイミングローラをオフさせる
。これにより、左シフトがある場合はシフト量に応じた
長さだけペーパーはタイミングローラより、先送りされ
た状態で停止させられろ。
次にステップ#406で走査系が5W50をオンしてか
ら一定時間後に発せられろタイミング信号が“Bると、
第1操作パネル330上でコピーエリアが右にシフトさ
れたか判定しく#407)、YESの場合はシフト1を
システムスピードで割った値をタイマ■にセットしく 
# 408)、Noの場合は直ちにタイミングローラを
オンする( @ 409)、タイマ■の終了はステップ
#41Oで判定され、ステップ#411でタイミングロ
ーラのオンがおこなわれる。
従って、コピーエリアが右にシフトされた場合はタイミ
ングローラの給送タイミングが正規より遅らされ、これ
により画像エリアはペーパーの先端側にシフトされる。
ステップ#412〜#415ではペーパーの後端がセン
サーSE1を通過したことを検出してセンサーSEIか
らタイミングローラまでの距離をシステムスピードで割
った値をタイマ■にセットし、このタイマ■の終了でタ
イミングローラをオフする処理をおこなう。
第19図はコピー動作をコントロールするサブルーチン
を示す、ルーチンの最初のステップ#500〜#508
は手差し給紙かカセット給紙か及びADFを使用するか
否かの組合せにより異なったタイミングで制御信号を出
力する。
まず、ステップ#500で手差しコピーか否か、即ち、
手差し給紙部40が開けられたことをセンサーSEaか
らの信号により判定し、Noの場合(カセット給紙の場
合)はステップ#501でプリントスイッチのオンエツ
ジの有無を見て、オンエツジがあろとステップ滓502
でADFを使用するか否かを判定し、Noの場合はコピ
ー開始フラグをたてで($503)ステップ#509に
移り、YESの場合はADFスタート信号を出力して(
$504)ステップ#509に移る。
一方、ステップ#500t’YESの場合はステップ#
505で手差し給紙口に設けられるセンサーSE2のオ
ンエツジを判定し、オンエツジがある        
:・とステップ#502に移る。NOの場合はステップ
#506でADFの使用を判定し、ADFの使用の場合
、さらに原稿が原稿載置ガラス16上の所定位置に位置
付けられたことを示す原稿定位置信号が出るのを待って
($ 507)、 コピー開始フラグをたてる(#50
8)。
要約すれば、複写が開始(プリントスイッチオン又は手
差し給紙口へのペーパー挿入)されると、ADFを使用
する場合はまずADFを作動させて原稿をセットし、原
稿セットが完了するとコピー開始フラグをたて、また、
ADFを使用しない場合は直ちにコピー開始フラグをた
てる。
上記のコピー開始フラグは次のステップ#509で判断
され、ステップ#510でフィンモータ、現像モータ、
帯電及び転写チャージャ、タイミングローラが夫々オン
され、タイマA、Bがセットされるとともにコピー開始
フラグがおろされる。
次のステップ#511〜#516では上カセット、下々
セントのいずれが選択されたが若しくは手差し給紙かに
応じて対応する給紙ローラに駆動力を伝達するクラッチ
をオンする。
ステップ#510でセットされたタイマA、Hの終了は
ステップ$51’7. $519で判断され、夫々給紙
ローラのオフ、スキャンの開始をおこなう (#511
1、 $520)。
スキャンの開始により走査系が走査を開始してスイッチ
5W51をオンすると、これよう所定時間遅延してfi
2cPU202がらタイミング信号ψC発せられる。ス
テップ$521. #522ではこのタイミング信号に
よりタイマCをセットし、タイ、マCの終了で帯電をオ
フしスキャン信号を0にする(#523、 $524)
、このタイマCは使用するペーパーサイズと倍率とによ
って設定される。
第2CPU側で、後述するように走査系がリターンされ
定位値信号が1になると(#5Z5. $526)、ス
テップ#527で現像モータ、転写チャージャ、コピー
フラグがオフされ、タイマDがセットされる。
タイマDの終了はステップ#528で判定されメインモ
ータがオフされる(#529)。
上記の説明において外部機器の動作が各ステ7プで制御
されるように記載したが、X際はマイコン内部で制御信
号、フラグ等が、セットされるのみであり、これらの制
御信号はステップ#530t’よとめて出力される。
第20図に走査系及びレンズ系の制御をおこなう12c
pt+2ozのメインルーチンを示す。腹面において基
テップl$ 1000で初期設定をおこない、ステップ
$1001でルーチンタイマをセントし、ステップ#1
002. #l003でスキャナーコントロール及びレ
ンズコントa−ルのサブルーチンヲ処理り、 Xテップ
$ 1004でルーチンタイマの終了を待ってステップ
#1001に戻る。尚、filcPUとの通信は劃込み
処理によっておこなわれる。
スキャナーコントロールのサブルーチンは第21図で説
明する。レンズコントロールのサブルーチンについては
、選択された倍率に対応する位置にレン7ぐを移動させ
るものであるが、従来と同様の処理であるので省略する
([1図のスキャナーコントa−ルのサブルーチンにお
いては、まずステップ$1100でスキャン信号のオン
二ッノを検出しスキャンを開始する (#1101)、
スキャン信号は第19図のステップ#521でセットさ
れる。
次にステップ$1102でブックモードか否かを判定す
る。ブックモードは、例えJf特公昭57−19427
号公報に示されており、ブックの見開きの前半ペーゾと
後半ページを、ブックは原稿載r11ffラス16上に
1lii!したまま別々に複写しようとするものである
1本発明に係わる複写機では第2探作パネルで原稿とし
てブックが選択されるとこのモードに入り、コピーが片
面1枚の選択であると前半ページか後半ベークの指示さ
れたページを複写し、片面2枚の選択であると、前半ペ
ージと後半ベークを別々のベーパーに複写し、両面の選
択であると前半ページと後半ベークを1枚のペーパーの
表裏に複写する。また、同時に編集又は合成の指示があ
ると指示内容に従つて前半ベーツ及び/又は後半ベーク
を指示された原稿として複写なおこなう。
べ−7の大きさは適宜な手段で入力するように    
      ゛・、“してもよいし、原稿載置ガラス1
6の側部に走査方向に移動可能なインデックスを設けて
このインデックスをブックの綴じ部に合せ、インデック
スの位置を検出するようにしてもよい。
70−チャートに戻ってステップ$1103〜井110
5及び$ 1107では、前半ページ又は後半ぺ一ノの
夫々のスキャンが終了するとスキャンの終了、リターン
の開始及びリターン信号のオンをおこなう。
一方、ブックモードでない場合はステップ井1106で
ペーパーサイズと倍率により計算された範囲(ペーパー
長子倍率、ただしフルスキャン長より大さくな9た場合
はフルスキャン艮)だけスキャンをおこなってからステ
ップ#1107の処理をおこなう。
次にステップ$1108〜# 1112では、通常複写
及びブックモードのR半ベーノ複写の場合、走査系ア’
+’5W51をオンしてから倍率に応じた所定時間遅延
して後タイミング(,1号をオンする。−力、ブックモ
ードの後半ページの場合は前半ベーンの終了点を通過し
てから倍率に応じた所定時間遅延後タイミング信号をオ
ンする($1113〜1115)。
次のステップ# 1116〜$ 1118では、走査系
のホーム位置を検出するスイッチ5W5Gのオン二ツノ
でリターンを終了させ、リターン信号、タイミング信号
を「0」にし、定位置信号をrlJにする。定位置信号
はオンエアジ以外では「0」にされる。
第22〜28図はADFに係わる制御をおこなう第3C
PUの70−チャートであり、メインルーチンを示す第
22図では、ステップ往2000で初期設定を、ステッ
プ#2001でルーチンタイマーのセットをおこなう、
そして、ステップ$ 2002− $ 2004で第1
fi作パネル330、第2操作パネル360及び表示部
380のサブルーチンを処理し、ステップ往2005の
編集コピーか否かの判定によりでNoの場合はステップ
@ 2006で排出反転切換クラッチCL 302をオ
フして原稿を#紙トレイに排出するようにした上で原稿
コントロールのサブルーチンを処理する(ステップ#2
00))、一方、編集コピーの場合はステップs zo
osで編集コントロールのサプルーチンを処理する。
最後にステップ$$ 2009でルーチンタイマーの終
了をまってステップ$ 2001に戻る。また、第1C
PUとの通信は割込み処理でおこなわれる。
[231はff1l捏作パネル330のコントロールの
サブルーチンであり、まずステップ$2100〜#21
02でグラフィック表示部331の表示画面を選択され
ているモードに応じて切換える。モードの選択は#12
操作パネル360のiiiセレクトキー361によって
おこなわれ、CPU間の通信により得られたモード信号
を判定してコピー編集モード以外のモードのとtil像
編集画面を表示する。コピーm集モードの場合71ff
−はステップ92128に移る。
−大にステップ$ 2103で手差し給紙部40が開か
れているかどうかで手差しモードがカセットモードかの
判定をおこなう。
カセットモードの場合、まず、ステップ$2104でペ
ーパーサイズと倍率から有効画像エリアを演算する。こ
の演算した有効画像エリアは必ずしもブロック単位のエ
リアと一致しないので、ステップ# 2105で有効画
像エリア内のブロック単位での最大エリアを有効画像エ
リアとしこれをグラフィ7クコントローラに出力して第
24図Aに示すような斜線で表示をおこなう、また第2
4図Bに示すように、グラフィック表示部331の21
1II&に線状表示部を設け、有効画像エリアの大きさ
に応じて線の長さを変更するようにしてもよい。
このカセットモード1こおいて、ステップ# 2106
、$2107では原稿エリアを指定するアップキー33
3及びダウンキ−334のオンエツジを判定する。
アップキー333が押された場合はステップ#2108
で画像ブロック番号をインクリメントし、そのブロック
番号が有効画像エリア外であるとステップl$2108
に戻ろ、そして、ブロック番号が最大(実施例では24
)を越えるとブロック番号を「1」に変更する処理をお
こなう(# 2109〜$2111)。
ダウンキー334が押された場合はステップ$2112
〜#2115でアップキーの場合と同様にデクリメント
処理をおこなう。
8.7ア#2.。3□えL−1= −F(II)□1.
□5     )゛・さ代るペーパーのサイズがわから
ないので全エリアを11効としてアップダウンキ−33
3,334のオンエツジ毎にブロック番号のインクリメ
ント・ディクリノン(をおこなう($2116〜#21
23)。
上記のようにして設定されたブロック番号はステップ#
 2124でブロック番号表示g332に表示される。
そして、その表示されているブロック番号に対して七ノ
ドキー335が押されると(#2125)、そのプロッ
タ番号をグラフィックコントローラ392に送って、第
24図Cに示すように、セットしたブロック部分を黒色
表示する。(表示色は表示素子の種類によって変わる。
又、色表示でなくとも初期表示及び有効画像エリア表示
と区別がつけばよい、)そして、そのブロック番号をブ
ロック単位りにストアしておく(#2126. #21
27)。
次のステップ$2128〜 $ 2132及び井213
3〜@ 2137はコピー編集モードでの画像エリアの
送り方向へのシフトに関するステップである1本発明で
は画像エリアをコピーペーパー上で送り方向先端側に移
動させるものを左シフト、送り方向後端側に移動させろ
ものを右シフトと便宜上名付ける。
これは原稿を表向きにしてエリア指定をおこなう際、本
実施例においては原稿の左側が送り方向先端に対応する
ためである。さて、本実施例においては原稿上の指定エ
リアをそのままの位置関係でコピーペーパー上に複写す
る場合を基準とし、この基準に対して左シフトデータと
右シフトデータを設定するようにしている。70−チャ
ートにおいてはステップ井2128で左シフトキー33
6のオンエツジを判定し、既に右シフトデータがあれば
これを左シフトキー336のオンエツジ毎にディクリメ
ントして「0」まで戻してから左シフトデータのインク
リメントをおこなう(1$2129〜#2131)、そ
して、設定された右シフトデータと左シフトデータをグ
ラフィックコントローラ392と第1CPU201に松
送する( # 2132)、グラフィックコントローラ
392はデータにもとづいて画像エリアをコピー編集モ
ード表示画面上で左シフトさせ、一方、第1CPU20
1はシフトデータに応じ第18図の70−チャートに示
すタイミングローラのコントロ−ルをおこなう。
続くステップ$ 2133〜#2137では右シフトキ
ー337がオンされた際の処理を左シフトキーの場合と
同様におこなう。
第25図は第2操作パネル360のサブルーチンでアリ
、1r、ステップ# 2200 = $ 2205 t
’ l集セレクトキー361のオンエノノ毎に原稿編集
モード表示ランプL11.コピー編集モード表示ランプ
L2のオンオフを制御する6両ランプのオフは通f複写
モードを示r、そしてこれら表示とともに各モー1゛フ
ラグをたてて各種制御に用いる。尚、ステップ#220
GではA原稿1こ鄭1応するランプ!、16をオンして
おI)、ステップ#2207ではA−Bw、稿に対応す
るう、・プLII3. l、17を共にオフする処理を
おこなう。
次1こ、ステップ$2208. $2209で原稿編集
モード又はコピー編集モードのときは原稿モード及びコ
ピーモードの入力を受付ける。このステップ拌、   
       2209L m 25図のサブルーチン
として説明する。
ステップ#2210ではモードメモリキー371のオン
エフノを判定し、A原稿のモードのセットを受入れる状
!!(ランプL16が照灯している状fi)のときはラ
ンプL16をオフしてランプL17をオンするとともに
それまでA原稿に対して第1・#12操作パネルを用い
てセットされたモードを第1モードメモリにストアする
(@Z211〜# 22134゜ステップ$2211で
Noの場合はB原稿に対するモードのセットを受入れろ
状1!(ランプL17オン)であるので、ランプL17
をオフしてがらB原稿に対するモードを第2モードメモ
リにストアする(#2214. #2215)。
次のステップ# 2216〜$ 2233ではモードセ
レクトキー370による複写モードの切換えをおこなう
モードはモードセレクトキー370をオンする毎に順次
切換えられ、例えば、自動ペーパーセレクトモードの状
ts(ランプLllオン)でモードセレクトキーがオン
されるとランプ11Lをオフし、次の自動倍率セレクト
モードを示すランプL12をオンするとともに対応する
フラグをとる処理をれな          1:い、
以下同様の処理でモードを順次切換える。尚、    
      □ステップ@ 2224のIi集モードか
否かの判定は編集セレクトキー361により原稿Ii集
モードがコピー編集モードが選択されていることを判定
しておこなわれる#最後に、ステップ# 2234でセ
レクトされたモードを第1CPU201に転送する。
fi 25rjJのステップ$ 2209を示す第26
図のサブルーチンはff121作パネル中央のキー36
2〜369による原稿とコピーの組合せを選択するルー
チンを示す。
ステ、ブ$ 2235〜# 2245は原稿の種類を選
択するステップで、片面1枚原稿、片1lff2枚原稿
、両面原稿、ブック原稿に対応するキー362〜365
のいずれかがオンされるとランプし3〜L6のうち対応
するランプをオンし池をオフする処理をおこなう。
ステップ# 2247〜# 2258は同様にコピーの
種類を選択するステップで、片面1枚コピー、片面2枚
コピー、両面コピー、合成コピーに対応するキー366
〜369のいずれかがオンされると、ランプL7〜LI
Oのうち対応するランプをオンし池をオフする処理をお
こなう。
そして、ステップ@ 2259で選択さ粍た原稿及1コ
ピーの種類を第1CP0201に転送する。
第27図は第9図の表示部380の制御を示すサブルー
チンであり、編集モードのときは原稿オモテ七ットの表
示(ランプし18)をオンし、原稿ツラセットの表示(
ランプL19)をオフする( $ 2300〜@ 23
02)、’そして通常モードのときは表示を前記と逆に
する(井2303. $2304)。
先に述べたように本発明に係わる複写機では、1sai
i集の際原稿をADFの原稿給紙トレイ上で表向きにセ
ットしてエリアの指定をおこなうので、エリア指定がお
わるとそのまま給送できるように#i果モードのときは
原稿をオモテセ7トとしている。そしてこのIIX稿を
反転部で反整してから原稿載111ffラス16上に位
置付けるのである。一方、通常モードのときは従来と同
様に裏向きにしてセットする。このようにモードによっ
て原稿を表向さと裏向きにセットするため、ユーザーが
原稿セットを間違わないように、ランプL18. Li
2にょって原稿上ノド状態を指示するようにしているも
のである。
第28図は通常複写そ一ド時のADFの制御を説明する
サブルーチンであり、ステップl$ 2400〜#Z4
02では原稿トレイ上に原稿があり(図示しないセンサ
で検出)、かつADFスタート信号が「1」になってい
るCm19図ステップl$5041ことを条件としてA
DFのメインモーター及び原稿給紙クラッチCL301
をオンする0次に原稿センサーSE6が原稿f) 終端
e検出t ルト(# 2403)、jX m 11 端
カ原稿載置ガラス16上の露尤閏始位r!1まで搬送さ
れろ長さのタイマEをセットしく1$2404)、ステ
ップ# 2305でタイマEの終了を判定すると、メイ
ンモーター及び原稿給紙クラッチCL301をオフする
( # 2406)、そしてステップ# 2407で原
稿定位(I!倍信号「1」にする、この原稿定位置信号
は第19図のステップ#507で判定され、コピー動作
が開始される。
通常複写時では原稿が2枚以上の多数にわたる1   
       場合があるので、次のステップ#240
8. #2409でセントされrこ枚数だけのコピーが
終了してから再度原稿トレイ上に原稿があるがどうか判
断する。
そして、原稿がある場合はADFスタートイJ号を「1
」にして次のI!i、Mを送り込む(# 2410)。
実際にはモーター等は次のサイクルでのステップ井24
o2でオンされる。また、原稿が無い場合は現在原稿載
置ガラス16上にある原稿を排出するためにメインモー
ターをオンする(#2411)とともにタイマFをセッ
トする(#2412)、  タイマFの終了はステップ
# 2413で判定されメインモーターはオフされる(
井2414)。
第29図A、B、CはIIA集コシコントロールブルー
チンを示し、このサブルーチンは片面1枚Ig、稿、片
面2枚原稿及び両面原稿に分けて富かれている。
第29図八図示す片面1枚原稿の場合はまずステップ’
4 zsooで原稿トレイ上に原稿があろかどうか判定
シ、YESの場合ADFスタート信号が「1」であるこ
とを条件として($ 2501 )、ADFのメインモ
ーターをオンするとともに原稿給紙クラ・チ     
     キ、1CL301をオンする( @ 250
2)、尚、ADFスタート1コ号は第19図のステップ
#504で「1」にされる。
次に、ステップ# 2503で反整排出切換クラッチC
L302をオンして原稿が反転部303に入るようにし
ておく、そして、ステップ# 2504で搬送されてき
た原稿の後端をセンサーSETのオフエツジで1検出す
るまでf″Iち、後端が検出されるとステップ$ 25
05でADFの原稿搬送ベルトを正転状態から送伝状態
にするように図示しないクラッチを切換える。そして反
転部303で反転された原稿の先端がセンサーSE7で
検出されると(#2506)、ステップ$ 2507で
タイマGをセットし、このタイマGの終了をまってメイ
ンモーターをオフする($2508゜#2!509)。
タイマGの値は原稿の先端がセンサーSETをオンして
から逆忙方向に搬送されて露光開始位置に至る本での時
間に設定されている。
以上の処理で、友向きにセットされた原稿は裏返しされ
て原稿載置がラス16−ヒで露光開始位置に先端を・致
させて停止tする。ステップ#2510でほこのよ)に
曳′グ可能状態となったことを示す原稿定1立置f:J
号を「1」にし、−の13号は第19図のステップ#5
07で判定されて複写が開始される。
ステップ#2511はセットされた原稿に対するコピー
が終了したかを判定し、次のステップ井2512はaI
集複写として設定された他の複写があるかどうか判定す
る。第29図Aは片面1枚原稿の場合であるので、他の
複写とは、片面原稿の2つのエリアをAI稿及びB原稿
として記憶させておき、夫々の原稿部分を片面2枚にコ
ピーする、又は両面コピーする、若しくは原稿エリアの
位置を変えて片面1枚のペーパー上に合成をおこなうと
いう各場合がある。このような飢のii集複写がある場
合はステップ#2512がら#2510に戻って原稿定
位置信号を再び「1」にして池の縦集複写を開始する。
ステップ#2512で全コピーが終了したことが判定さ
れるとステップ$ 2513でベルトの搬送方向を正転
状態に戻し、メインモーターをオンしく#2514)反
(排出切換クラッチCL302をオフL(#25ts)
、第28図で説明したと同一のタイマBをセットする(
#2516)、そして、タイマBの終了でメインモータ
ーをオフして($$2517. #25181メインル
ーチンに戻る。
第29図Bは片面2枚原稿の場合の編集コントひ一ルの
サブルーチンを示す、このルーチンの「原稿給紙」と記
されたステップ# 2520は第29図Aのステップ$
2500〜l$ 2502の処理と同じ処理をおこない
、また、「反松J[定位置か?Jと記されたステップ#
2521. #2522は同様にステップ#2503〜
#2509の処理と同じ処理をおこなう、これによって
表向きにセットされた原稿は裏返しされて原稿戟だゲラ
ス上に載置され、次いで、ステップ#2523で原稿定
位置信号を[1]にし、その原稿に対するコピーの終了
を待って($ 2524)、排出する(拌2525 )
、ステップ# 2525の排出処理はtjS29図Aの
ステップ#2513〜#2518の処理と同じ処理であ
る。
そして、ステップ# 2526で原稿を2回給紙したか
どうか判定し、1枚しか給紙していない場合はステップ
# 2520に戻って2枚目の原稿に対する処理をおこ
なろ。
1          第29図Cは両面FA稿の場合
の編集フン10−ルのサブルーチンを示す。このルーチ
ンの「原稿給紙」と記されたステップ92530はfj
S29図へのステップ$ 2500〜# 2502と同
一であり、同様に「反松」及び「定位置か?」と記され
たステップ#2532゜$ 2533及び$2536.
 #2537は第29図Aのステップ#2503〜$ 
2509と、また、「排出」と記されたステップ$ 2
540は第29図へのステップ#2513〜$2518
と同じである。
このサブルー2チンでは、まず、表向きにセットされた
原稿の第1面をステップ$ 2530〜$ 2533で
原稿載置ガラス16上にセットし、コピーの終了を待っ
てから(# 2534 )、ステップ# 2535でベ
ルトを正転状態にし、ステップ$ 2536〜$ 25
38で原稿の第2面を原稿載1yラス16上にセットす
る。そして、第2面に対するコピーが終了すると($ 
2539)排出する(#2540)。
第30図は両面ユニットを制御する第4CPU204の
メインルーチンであり、ステップ$$ 3000で初J
l!IWk定をおこない、ステップ$3001でルーチ
ンタイマをセットしてステップ@ 3002で両面ユニ
ットの動作コントロールのサブルーチンを処理し、ステ
ップg++oo:’+でルーチンタイマの終了をまって
人テップ#3001に戻る。第1CPU201との通信
を割込みによりt;こなうことは他のCPUと同様であ
る。
24ノア’ # 3002の動作フントロールのサブル
ーチンを第31図(こ示す。
まず、ステップ$3100では画面コピーのモードかど
うかtV定し、YESの場合は、ステップ$ 3101
で両面のうちの表面側か裏面側かの判定をおこなう。こ
のtη定は中間トレイ253からの給紙がどうかによっ
て判定し、表面側のコピーの場合はステップ#3102
. #3]03で排出切換クラッチCL 100及び合
成切換クラッチCLIOIを夫々オンする。これにより
排出ローラ対29からのペーパーは中間トレイ253に
導かれる。ステ7ブ$ 3101で裏面側の場−一は褐
集複写は終了するので排出切換クラッチCL100をオ
フしてペーパーをソータ280に排出するようにする。
ステップ#310・1では合成コピーのモードがどうか
の↑q定をおこなう、そして、合成コピーの場合は大の
ステップ#3105で1回目のコピーか2回目のコピー
かを判定し、1回目の場合はステップ#3106、  
#310フで排出切換クラッチCL 100をオンし、
合成q挨り27チCL101をオフする。これによって
ペーパーは中間トレイ253を介することなく搬送され
、1回目と同じ面に複写がおこなわれるようになる。ス
テップ#3104. $F3105でYESの場合はス
テップ$ 3108に移る。
Mlt%でXテッ″f # 3109では中間トレイへ
のペーパーの収納が完了したかを判定し、完了するとト
レイアップダウンクラッチCL102をオンして中間ト
レイ253を第1図の点線位置に移動させる(#311
0)、そして、ステップ$3111でタイマHをセット
し、このタイマHの終了を待って(#3112)、トレ
イ7ツプグウンクラツチCL 102をオフするととも
に(#3113)再給紙ローラ254に駆動力を伝達す
る再給紙クラッチCL 103をオンしく#3114)
、またタイマ■をセクトする($3115)、 そして
、ステップ#3116. #311フでタイマIの終了
をまってクラッチCL 103をオフする。
本発明に係わる複写1戊は以上説明した構成及び70−
チャートにて種々の編集複写をおこなうことができるが
、その種々の形態を以下に説明する。
第32図は片面1枚の原稿からの編集捜方を示し、v、
m −1:、 I: Aからしの作があり、このうちD
とLとカを画像エリアとして指定ごれるものとする。ま
た、Iry、稿・コピーペーパーとも図の左縁が送り方
向先端である。
さて、二の原稿を片面1枚にコピーする場合は画像エリ
アの指定はDと1、の像がノ1、にA原稿として記しさ
れ、このエリア指定にもとづいで像間イレース部400
が他のA−C,E−にの靜電潜像を消去−F 7J。そ
して、DとLの像のみがコピーペーパー上に転写される
犬に第2操乍パネル360で片面2枚コピーが選択され
た場訃は、1つの原稿上の2つの像を2枚のコピーペー
パー上に複写する訳であるから、Dの像と■、の像は別
々に工177指定される6即ち、Dの像をA原稿として
記憶させ、Lの像をB原稿として記憶させる。そして、
それらの像を別々のコピーペーパー上に複写するのであ
る。
片面2枚コピーは2枚のペーパー上に像を分けて複写す
るが、両面コピーが選択された場合は1枚の原稿上の2
つの像を1枚のコピーペーパーの表と裏に複写すること
になる。いずれにしても1つの原稿上の像を2つに分け
るので、これを分割コピーと呼ぶことにする1両面コピ
ーの場合、原稿側のエリア指定は片面2枚コピーの場合
と同じであるが、コピーベーパー側は1枚のベーパーが
両面ユニット250によって再度給紙される。第31図
においてはBIpy、稿として記憶されたLの像は送り
方向にシフトされている!施例の複写機は直交方向のシ
フ1は手差し給1f、部40をシフトすることによって
おこなわれるので、裏面側でこのシフトをおこなうこと
はできないことに注意しなければならない。実施例の複
写機で表裏とも直交方向のシフトをおこないたい場合は
片面1枚原稿・片面1枚コピーの複写を同じコピーペー
パーで2回おこなえばよい、勿論、自動的におこなえる
ような構成もとることができ、例えば、中間トレイ25
0を直交方向に可動とし、この中間トレイ250を入力
されたシフト量に応じてモーターで移#1させるように
すればよい。
最後に合成コピーが選択された場合を説明するに、片面
1枚g稿の合成コピーとは原稿の画像エリアを2つ別々
に指定し、これらの画像二IIアを1枚のコピーペーパ
ー上で位置関係を変えてコピーする場合を言う、第32
図ではA原稿として記憶されるDの像は送り方向で後端
側に、そして、直交方向で図中上側にシフトされており
、B原稿として記tlれるI、の像は送り方向で先ra
IIIIにシフトされている。
以下同様1こ、片面2枚原稿の場合を第33図に、両面
原稿の場合をfjS34図に、ブックV、稿の場合を第
35図に示す、図において原稿、コピーペーパーとも間
を広くあけて記される2枚のものは別葉であることを示
し、間を狭くして記される2枚のものは1枚の表裏(左
側を表とする)を示r、また、原稿の斜線部が選択され
た画像エリアである。これらの図;こ示すように本発明
の複73′はは種々の編集複写をおこなうことができる
。尚、第33〜35図においては片面1枚コピーとの組
合せは黙す・二とに注意を要する。また、ブック原稿の
場合A D Fは画像エリアの指定のみに用いられ、ブ
ックv、fJ’iのセットはユーザーの手によっておこ
なわれる。
次に本発明の変形例について説明する。
実施例では有効画像エリア及び指定画像工177はブロ
ック単位で表示されている。ここで有効画像エリアはペ
ーパーサイズと倍率から演算され、これらのパラメータ
によっては演算されたエリアサイズとブロック単位とが
一致しないことがあるが、実施例では演算されたエリア
サイズ内で最大のブロック数からなるエリアを有効画像
エリアとしている訳である。これは像間イレーザ400
を構成する複数の発光素子の数による分解能に関係して
このように設定したのであるが、発光素子の数を増して
分解能を高めれば、fB36図に示すようにブロック単
位にこだわらず有効画像エリアを表示し、これに応じた
編集をおこなうことがでさる。
ブロック単位に無15g係な有効画像エリアの表示は、
1、!に1、!開明58−2087585’に示される
ような大質的に連続的な倍率変更が可能な電子写真複写
(凌に好適である。
第36図のように有効画像エリアを表示する場合−eの
みが有効画像エリアに入るブロックも指定でさるように
しなければならない。即ち、第37図に示すようにブロ
ック12及び1Gも指定できるようにするのである。二
のように表示をおこなう制御は第23図のステップ#2
105において、ステップ#2104で演算された有効
画像エリアをブロック単位に換算する処理をおこなって
いた訳であるが、これをやめて演算された有効画像エリ
アをそのままグラフィックコントローラに出力するよう
にすればよい。勿論、演算の単位は像間イレース400
の分解に応じたものとなる。尚、第37図の指定エリア
の表示は、f523図のステップ:$2109.  #
2113の判断で一部のみ有効画像エリアとオーバーラ
ンプするブロック番号も含めるようにするとともに、1
          ステップ# 2126″Cグラフ
イツクコントローラに送られるブロック番号のうち一部
オーバーラップするブロック番号については表示を有効
画像エリアとオーバーラツプする部分にのみ規制するよ
うグラフィックコントローラを構成すればよい6ptS
2の変形例は第1操作パネル330に設けられたグラフ
ィック表示部を複写はの操作パネル70に設けるように
したものである。即ち、第38図Aに示すように操作パ
ネル70゛の7セグ表示部72をグラフィック表示部5
00とし、このグラフィック表示部500によって複写
枚数表示、倍率表示等7セグ表示部72の機能をはたす
とともに、fpJ38図已に示すように、原稿編集ブロ
ック表示及びt57図C1D、、E、Fのようなコピー
編集表示をおこなうのである。この場合PA:19図に
示すよう、にtjS1cPU201の制御回路側にグラ
フィックコントローラ501を設けてグラフィック表示
部500の制御をおこなうようにする。勿論、lI集画
面表示用のデータは第3CPU203から転送されろ。
第3の変形例はtjS1操作パネルのブロック番号指定
に関するものであり、第1操作パネル600を第40図
に示す、実施例ではブロック番号を順次イ二・クリメ/
ト又はディ7リノントしていたが、この1形例?は↓下
左右にブロックをシフトするt−)のキーGo1. G
O2,GOI、 604をイ1しており、この上−を用
いて番号表示部3321こ表示されるブロック番号を1
乏、七ノドキー335により指定エリアの一部として指
定する。このようにおこなうだめのil制御は第23図
のステ/12106〜$ 2123を第・11図に示i
70−に置きかえておこなう。
第11図の70−チャートを説明するに、ステップ# 
2150−#2153は上シフトキー601に、ステッ
プ“# 2154・# 21601土右ン7トキ−60
2に、ステップ#2161− !$ 21[i7は下シ
フトキ−603に、ステノボ拌2168−# 2171
は左シフトキー604に夫々対応している。
上シフトキーが押されるとそのオンエノノでまずブロッ
ク番号設定用のレジスタDの内容から「1」を引< (
# 21501# 2151)、レジスタDは第3CP
Uのメインルーチンの初期設定により最初は「1」とさ
れている。そして、ステップ#2152. #2153
でレジスタDの内容が0.4.8.12. IG。
20になったとtlI定すると、これはステップ#21
51の処理前のブロック番号がL 5.9.13.17
゜21でありシフトの上縁であったことを意味するので
、レジスタDに「1」を加えて元のブロック番号に戻す
処理をおこなう。
犬に右シフトキー602のオン二ツノが検出されるとス
テップ井2155でレジスタA1こ「4」を周光る処理
をおこない、ステップ#2156. #2157で右ン
7Fによってブロック番号が表示部の右縁を越元ないよ
う制御する。
次にステノ→’ # 2158では手差しモードかカセ
ットモードかの判定をおこなう6手差しモードの場合は
使用されるベーパーサイズが不明なので有効画像エリア
が設定されない。それ故、ステップは次の下シフトキー
の処理(# 2162〜)に移る。一方、カセットモー
ドの場合は、ブaツク番弓のシフトが有効画像エリア外
に出ないようにする制御をステップ# 2159〜拌2
160でおこなう、即ち、レジスタAから「4」を引く
(ブロックを左にシフトする)処理をおこなつで有効画
像エリア内でのみ右ン7トキー602が(茂能するよう
にしているのである。
本児明に係わる複写(戊は給紙が片側をそろえておこな
われるので、第2・を図示に示すようにa動画1象エリ
アは上縁と左縁が固定で下縁と右縁が変わるのみである
。それ故、上シフトキー及び左シフトキーの操作によっ
ては有効画像エリアから出ることはない。従って、手差
しモードか否かのtq定、有効画像エリア内か否かの判
定及びその処理は右ン7トキー及び下シフトキーについ
てのみ設けられている。
ステップ# 2161− # 2167の下シフトキー
の処理においてステップl$2162〜$2164は上
シフトキーと逆の関係になっている。また、ステップ#
 2165〜#2167は先に述べたシフ)範囲を有効
画像エリア内にする処理である。
ステップ# 2168− # 2171は左シフトキー
の処理であって右ン7Fキーのステップ$2154〜l
$ 2157と逆の関係になっている。
尚、上記の変形例においては第11図のスイッチマトリ
ックス390に含まれろキ一群のうち、キー333、3
34がキー601.602.603.604に置きか元
られろことは言うまでもない。
第4の変形例は画像ブロックの指定をテンキーを用いて
おこなうもので、第42図では第1操作パネル600゛
にテンキーを設けている。この場合の入力の制御は通常
の複写枚数設定用のテンキーの操作と同様におこな乏ぼ
よいので省略するが、第42図の例ではクリアキーを設
けていないので、入力された数値を1位の桁に表示し、
それまで1位の指にあった数値を10位の桁に移すよう
にしている。
尚、カセット給紙の場合の指定の範囲を有効画像エリア
内に規制する処理は、セットキーを押された時に表示さ
れでいるブロック番号が有効画像エリア外のときは受付
けずブロック表示部331に黒色表示をおこなわないよ
うにすればよい、さらにこれをユーザーに知らせるため
に「00」の表示をおこなうとか、番号表示部を点滅さ
せるとかしてもよい。
1.、、複写は。操作2.あ7,1ユ1よケア、−7,
あ、);。
のでこのテンキーを用いてブロック番号の指定をおこな
っようにしてもよい、このときのfjs1操作パネルは
第42図からテンキーをはぶいたものとなる。尚、この
場合、編集セレクトキーによって原稿編集モードになっ
ているときのみ複写は側のテンキーによる入力を第3C
PUに転送してブロック各号の表示に用いるとともに複
写枚数等の表示は変更しないように制御する。
実写■の操作パネル上のテンキーを用いる場かは第38
図Bのようにグラフィ/り表示部500を複写はの操作
パネル上に設けるようにするとさらにof適である。第
43シ」はこの変形例を示し、第11聚1′、ミバネル
の番号表示部332.セフトキー335.左右/7トキ
ー336.337も複写(茂の操作パネル上に設けてい
る。
犬の第44図に示す第1操作パネル600”の第6変形
例は各ブロックを自照式のスイッチSL1〜5I524
でFM成したものである。自照式スイッチとは又イノチ
の押圧面自体がオンによって発光rるちのである。これ
までの実施例では1つのブロックlIfに七ノドキー3
35を押し′ζ梠集エリアの指定をしていたが、fjS
44図の例では指定エリアの自照式スイッチを全てオン
してからセットキー335を押してエリアを指定するこ
とができる。自照式スイッチの場合2種類の表示をおこ
なうことはでさないので、有効画像エリアの表示は第2
4図已に示す線状表示部を用いるとよい。
第45図は自照式スイッチSLI〜5L24を用いる場
合の制御の7ey−チャート6一部であり、第23図の
ステップ# 2106〜# 2124におきか乏られる
第45図は自照式スイッチSLIについてのみ一連の7
0−を示し、池のスイッチについては省略しであるが、
全て同じ形の70−である。即ち、スイッチl$218
0でスイッチのオンエノノを判定し、NOであれば次の
スイッチのオンエッソ判定に移り、YESであればステ
ップ# 2181でそのスイッチが点灯中であるか否か
を判定し、点灯中であれば消灯しく#2182)、消灯
中であれば点灯する(#2183)。オンされたスイッ
チのブロック番号は第23図のステップ拌2125でセ
フ)キー335のオンがt!り定されると、犬のステッ
プ#2127でメモリに記憶される。尚、自照式スイッ
チの場合ステンプ#2126は省略される。まrこ、f
:pJ45図では指定エリアをa動画像エリア内に規制
するステンプは省略しであるが、これをおこなうrこめ
(こはオンされた自照式スイッチのブロック番号が有効
画像エリア内か否かの判定をおこない、杏の場合は点灯
させないようにするステ7プを追加すればよい。
、この変形例はコピー編集時の直交方向のシフトに関す
るものである。叉施例におり・では手差し給紙部40を
直交方向にシフトさせ、これをパルス円板43と7オト
センサー44で検出し、グラフィック表示部331のコ
ピーi集画面上でペーパーを示す枠線をシフトさせ指定
エリアとの位置関係を表示rるようにしていた。この方
式はペーパーとの指定エリアの位置関係の把握にはわか
りやすいが、反面、手差し給紙部とグラフィック表示部
が通常雛Itた111置に設けられるので操作がやりづ
らい欠点がある。
第・16図は手差し給紙部・10近傍に指定エリアの直
交方向の幅を表示する表示部を設けたもので、手差し給
i部の本体側にLEDアレイ700を設け、このLED
アレイ700によって指定エリアの幅を表示するように
構成される。LEDアレイ700は複写は本体に設けら
れるので、第39図に示すように第1CPU201によ
って点滅を制御する。その制御は第47図に示すサブル
ーチンをIIcPUのメインルーチンに追加すればよい
、第47図のステップ# 4000では指定画像エリア
の幅に倍率を掛けた値をレノスタEに収め、この値をL
EDアレイ700の点灯データとして出力する(#40
01)。
以上説明した本発明の複写機は種々の特徴を有しており
、これを以下に列挙する。
(1)  編集複写モード時は、原稿をA D Fに表
向きにセットし通常複写モード時は裏向きにセントする
ようにし、各モードに応じて原稿をセットすべき方向を
表示した点。
(2)  !i集複写モード時のエリア指定をブロック
区分でおこなうようにした点、ここでは、原稿の上にブ
ロック区分と番号の記された透明板を重ね、指定しよう
とするブロックの番号を実施例・変形例で示した入力p
段で入力rる。この方式はエリアの緑がブロックの大き
さで制限されるけれども、方形でないエリアの指定はX
Y座t’X入力方式に比べ迅速に簡単におこなえる利点
を有する。
(3)  指定しrこ原稿のエリアをコピーペーパー上
でシフトさせる際、送り方向についてはぺ一バー力レノ
ストタイミングの、111整でおこない、直交方向につ
いては直交方向にシフト可能な手差しトレイから給紙を
おこなうようにした点。このようにすることによってF
y、稿の部分像をコピーペーパー上でシフトする61成
が非常に簡単になる6また、手差しトレイのシフト量を
検出して指定されたffr1分像とペーパーの位置関係
を表示するようにすると、過切なシフト歌を一目瞭然に
把握することができる。
(・1) 編!lSされた@像エリアの大きさと選択さ
れているペーパーサイズから自動的に画像エリアがペー
パーに収まる最大の倍率を演算してfご7七ノドをおこ
なう点。この鳩舎画像エリアの縦横比はペーパーの縦横
比と一致していない場合が多いので、縦倍率と1iIi
倍率を別々に演算し小さい方の倍率をセットする。この
ようにすることによって面倒な演算やミスコピーを省く
ことができろ。
(5)  編集された画像エリアの大きさと選択されて
いる倍率から自動的にその倍率で複写された画像エリア
が収まるになる最小のペーパーサイズを選択する点。こ
の場合も上記m築山動倍率選択と同様にII&横につい
て演算されることは言うまでもない。この編集自動用紙
選択機能は、画像のサイズ(倍T!FC)を指定したい
場合に有効であり、一方、上記ii集自動(3率選択成
能はコピーペーパーのサイズを指定したい場合に有効で
ある。
(6)1枚の原稿上の複数の部分像を分割して複数の紙
面にコピーする点。この場合複数の紙面とは別葉のペー
パーの場合と、1枚のペーパーの表裏の場合とを含む。
この分?R廂集は、また、1つの部分像をペーパー上の
位置な変えてy、数の紙面にコピーYるような場合にも
用いることができる。
一二ユL免久 1′ノ、上詳運したように本発明は、原稿に対応士る感
’j(:、 IIC上の帯電領域に尼を部分的に照射ピ
て原稿の 部のみの(賞を形成し複写する部分複写モー
ドとa當戊写モードとを有する電子写真複写機構と、ト
レイに置かれた原稿を給紙する原稿給紙部と、電子写真
複写代溝の原稿載置ガラス上に位置するIQ送部と、F
l、mの表裏を反転する反転部とを有する自動原稿供給
tffi tMと、前記部分複写モード時、・部複写の
エリアを指定rるために給紙トレイ部のYレイ上tこ表
向きlこセ/)さJtrこ原稿をそのまま給紙し、反転
部を作動させて自!l1jJ原稿供給は61内で原稿を
反転して原稿+11置ガラス上に位置イ・1けるように
制御する一方、通常複写モード時は、トレイ上に裏向き
にセットされた原稿を給紙し、反転部を作動させること
なく原稿載置ガラス上に位置付けるように制御する制御
手段と、部分複写モード時は原稿を表向きにセットする
ことを表わす表示をおこない、通常複写モード時は原稿
を後向きにセットする表示をおこなう表示制御手段とを
備えた電子写真複写機であるので、[集モード時のエリ
ア指定を原稿を表向きにしたままおこなうとともにその
まま原稿給紙できる一方、編集複写モードと通常複写モ
ードで異なる原稿セット方向を表示するので、セラ)ミ
スを防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる電子写真複写はの中央断面図、
第2図は手差し給紙部の要部斜視図、第3図は同平面図
、第4図はADFの斜視図、第5図は像間イレーサーを
示す要部斜視図、第6図は複写機の操作パネルの平面図
、第7図AはADFの第114J作パネルを示す平面図
、第7図B−PtS7図Fは第1#1作パネルのグラフ
ィック表示部を示す平面図、第8図はADFの第2掻作
パネルを示す平面図、第9図はADFの1mセント方向
表示部を示す平面図、!@10図は複写はの制御装置の
溝キ:成を示すブロック図、第11図はADFの制御装
置の(M成を示すブロック図、第12図は合成ユニット
の制!!i装置の(n成を示すブロック図、第13図〜
第15図、第17図−fjS19図は第1 CP Uの
処理を示す70−チャート、第16図は像間イレーサー
が消去する画像の範囲を示す図、第20図、第21図は
第2CPUの処理を示す70−チャート、第22図、第
23図、第25図〜第29図は第3 CP Uの処理を
示す70−チャート、第24図はグラフインク表示部の
表示状態を示す図、第30図、第31図は第4CPUの
処理を示す70−ナヤーF、第32図〜第35図は谷揚
集で一部の態様を佼式的に示す図、第36図、第37図
は第1変形例によるグラフインク表示部の表示状態を示
す図、第38図、第39図は第2変形例の限写は操作パ
ネル及び複写はの制御装置の購成を示ヤ【4、第40図
は第3変形例の第1操作バ冬ルをホ十嘔面図、第41図
は同変形例において第23図の 部と置きかえられる7
0−チャートを示r図、第・12図は第・1変形例の!
1’(N聚11.パネルを示す平面図、第+3r?+は
第5変形例の複゛q(茂操作パネルを示2′面図、第・
目図は第6変形例のf′rX1操作バ冬ルを示す平面図
、ttS45図1上同変形例において第23図の一部と
(i!きかえられる70−チャー)を示す図、第46図
はFS7変形例の手差し給紙部を示す平面図、第47図
は同変形例において追加される70−チャートである。 26・・・タイミングローフ  40・・・手差し給紙
部201・・・第1CPU    202・・・fjS
2CPU           1203・・・plS
3 CP U    204・・・第4CPU250・
・・合成ユニツ)    300・・・ADF301・
・・原稿給紙部   302・・・搬送部303・・・
反転部     330・・・第1程作パル3130・
・・第2操作パネル 380・・・原稿セット方向表示部 4(to・・・像間イレーサー 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第3[3B 第3図 A 第12図 第24図へ J51 第24図B 第2+図C 8296B   第2’1図C gil欣コピコ ビー7&コピー ハ面l&コピー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原稿に対応する感光体上の帯電領域に光を部分的に
    照射して原稿の一部のみの像を形成し複写する部分複写
    モードと通常複写モードとを有する電子写真複写機構と
    、トレイに置かれた原稿を給紙する原稿給紙部と、電子
    写真複写機構の原稿載置ガラス上に位置する搬送部と、
    原稿の表裏を反転する反転部とを有する自動原稿供給機
    構と、前記部分複写モード時、部分複写のエリアを指定
    するために給紙トレイ部のトレイ上に表向きにセットさ
    れた原稿をそのまま給紙し、反転部を作動させて自動原
    稿供給機構内で原稿を反転して原稿載置ガラス上に位置
    付けるように制御する一方、通常複写モード時はトレイ
    上に裏向きにセットされた原稿を給紙し、反転部を作動
    させることなく原稿載置ガラス上に位置付けるように制
    御する制御手段と、部分複写モード時は原稿を表向きに
    セットすることを表わす表示をおこない、通常複写モー
    ド時は原稿を裏向きにセットする表示をおこなう表示制
    御手段とを備えた電子写真複写機。
JP59230678A 1984-10-31 1984-10-31 電子写真複写機 Pending JPS61107339A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230678A JPS61107339A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 電子写真複写機
US06/793,587 US4752809A (en) 1984-10-31 1985-10-31 Copying machine for selective reproduction of images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230678A JPS61107339A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 電子写真複写機

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59280059A Division JPS61109079A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 電子写真複写機
JP59280058A Division JPS61109078A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 電子写真複写機
JP59280031A Division JPS61109076A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 電子写真複写機
JP59280032A Division JPS61109077A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 電子写真複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61107339A true JPS61107339A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16911589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59230678A Pending JPS61107339A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3807991A1 (de) * 1987-03-10 1988-09-22 Minolta Camera Kk Kopiergeraet mit originaleinzug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3807991A1 (de) * 1987-03-10 1988-09-22 Minolta Camera Kk Kopiergeraet mit originaleinzug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752809A (en) Copying machine for selective reproduction of images
JP3229370B2 (ja) 画像形成装置および画像処理方法
US4546381A (en) Multi-function copying machine
US5159390A (en) Image forming apparatus capable of forming images of two separate documents on two separate copy sheets with a single exposure
US5268717A (en) Image forming apparatus and image forming method
US20020048044A1 (en) Image forming device
JPS61107339A (ja) 電子写真複写機
JPS613164A (ja) 画像編集複写機
JPS61292663A (ja) 電子写真複写機
US4910537A (en) Image forming apparatus
JP2664053B2 (ja) 電子写真複写機
JPS61109078A (ja) 電子写真複写機
JP2621177B2 (ja) 画像形成装置
JPS61109077A (ja) 電子写真複写機
JPH04136870A (ja) 画像形成装置
JPS60169879A (ja) 合成複写機構
JP3709575B2 (ja) 画像記録装置
JPS63141076A (ja) 電子写真複写機
JPS61109076A (ja) 電子写真複写機
JP3149273B2 (ja) 画像形成装置
JPS61292664A (ja) 電子写真複写機
JPS625763A (ja) 画像形成装置
JPS61109079A (ja) 電子写真複写機
JP2733982B2 (ja) 複写機における複写モード選択装置
JPS63118166A (ja) 複写機制御方式