JPS61106894A - シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置 - Google Patents

シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置

Info

Publication number
JPS61106894A
JPS61106894A JP22693584A JP22693584A JPS61106894A JP S61106894 A JPS61106894 A JP S61106894A JP 22693584 A JP22693584 A JP 22693584A JP 22693584 A JP22693584 A JP 22693584A JP S61106894 A JPS61106894 A JP S61106894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter head
shield
rod
soil
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22693584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344197B2 (ja
Inventor
秩父 顕美
小谷 勝昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP22693584A priority Critical patent/JPS61106894A/ja
Publication of JPS61106894A publication Critical patent/JPS61106894A/ja
Publication of JPH0344197B2 publication Critical patent/JPH0344197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トンネル掘削技術に係るシールド工事におけ
る切羽前方土質性状計測装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、トンネル掘削技術に多く用いられているメカニカ
ルシールド工法は1周辺地盤の土質工学的な性質を利用
することによって、その機能を発揮するように設計され
ており、このためシールド工法の適用に当っては、シー
ルド延長方向にポーリング調査を行ない、運転管理規準
等を設定している。しかしこの種のシールド工法は、施
工延長の長い構造物に用いられるため、事前のポーリン
グ調査はせいぜい30〜50m程度の間隔でしか行なわ
れず、加えてメカニカルシールド機は全面閉鎖形である
ため、運転室から切羽の状態を目視にて確認することが
できないもので、シールド延長方向の地盤の土質性状の
変化の様子を的確かつ連続的に把握することが困難であ
った。したがって掘削地盤が複雑に変化しているような
場合には、地盤に適合したシールドの掘削運転ができず
、半ば負目運転の状態で施工されている。
このため、従来、シールドiの前面にセンナを設置し、
該カッターヘッドの回転時に作用する地、  盤の性状
を計測することによって切羽の状態を検・旨 知し、土質型、土の強度、地盤の緩み、空洞の存在およ
び障害物の有無等を判別する技術が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記技術によれば、従来の土質地盤調査方法と
異なった計測方法を用いているために。
一般的に用いられている土質定数を求めることに難点が
ある。また、計測範囲がシールド機前面10cm程度で
あることから、シールドの運転によってすでに乱された
状態の計測である可能性が大きく、原地盤の状態のまま
の地盤の状態を把握することに難点があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、シールド
切羽前方の土質性状を掘進以前に把握し、最適な掘進運
転を判断するための情報を提供] するための装置を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明のシールド工事における切羽前方土質
性状計測装置は、多成分を同時に測定可能な公知の貫入
コーンをジヤツキ等の進退駆動装置によって進退自在に
なるロッドの先端に固設し、メカニカルシールド機の軸
と平行に枢設するとともに、該メカニカルシールド機の
カッターヘッドに穿設した透孔を介して該カッターヘッ
ド停正時に突出し、切羽地盤に貫入して該地盤の土質性
状を検出した後、再びカッターヘッドの後方に後退する
ようになり、上記カッターヘッドの停止位置を常時上記
ロッドの進退軸上に透孔が位置するように制御せしめる
ものであり1貫入コーンには、先端貫入抵抗、局部周辺
摩擦および間隙水圧の3成分の測定可能なセンサを内蔵
し、貫入と同時にこれらの値を電気的に計測するように
構成した。
〔作 用〕
シールド工法では、一定区間(約1m)を掘進するとシ
ールド機の運転を一時停止し1.セグメントによって地
山を保護しながら施工するものであり、また推進工法で
はヒユーム管等を継ぎ足ししながら施工するために、管
の継ぎ足し時には掘進運転を一時停止する。
本発明における計1mは、この停止時に行なうもので、
制御機構によりカッターヘッドはロッドの進退軸上に透
孔が位置するように停止するため、該カッターヘッドの
停止と同時に進退駆動装置によりロッドを送出して貫入
コーンを切羽地盤に約1m貫入し、該地盤から得た情報
を中央操作室のマイクロコンピュータで解析し、瞬時に
つぎの掘進運転に最適な運転プログラムを作成するもの
であり、シールド機の完全自動運転を可能にするもので
ある。
〔実 施 例〕
以−ト、本発明装置の一実施例を第1図ないし第4図に
したがって説明する。符号(1)はシールド機(2)の
カッター駆動用減速機(3)の駆動軸先端に軸着したカ
ッターヘッドであり、該シールド機(2)の機枠(4)
にはカッターヘッド(1)の回動軸と平行に進退駆動用
ジヤツキ(5)を固設するとともに、該進退駆動用ジヤ
ツキ(5)により進退駆動するロッド(8)の先端に貫
入コーン(7)を突設面i、、 HL’−@ 3a h
 y 9−へ゛パ゛3′)[?gQL“”1(8)を介
して約1mの範囲で突出し、また該カッターへラド頁l
)の後方に後退するようになる。
上記カッターヘッド(1)は、カッター駆動用減速機(
3)の回転部と対応して固設した近接スイッチ(3)か
らの回動位置検出に伴ない、中央制御部からの信号によ
り、必らず透孔(8)がロッド頁6)進退軸上に位置す
るように停止するとともに、進退駆動用ジヤツキ(5)
はカッターへツl”(1)停止時に進退駆動する。
また該進退駆動用ジヤツキ(5)は、第3図に示すごと
く、油圧シリンダー(5°)によって構成され、該ジヤ
ツキ(5ンの摺vJ部に一端を連繋するとともに、他端
を一回転方向に弾性付勢したドラム(10)に捲回して
なるワイヤー(II)とからなる変位計(12)により
、該ドラム(10)の回転数を計数して貫入コーン(7
)の突出量を計測する。
また前記貫入コーン(7)は、第3図に示すごと〈、3
個の電気式センサ(13)(14)(15)を配設し、
先端貫入抵抗、局部周辺摩擦および腓隙水圧を計測する
ようになるものであり、各センサ(+3)(14)(1
5)の出力は増@器(1B)およびインターフェイス(
17)を経て中央制御部のマイクロコンピュータ(18
)に入力されるとともに、該マイクロコンピュータ(1
8)により自動的にただちに解析され、つぎの区間の好
ましいシールド4ft (2)の運転プログラムが出力
され、シールド機(2)はこのプログラムにそって掘進
駆動する。
上記計測に際して、貫入コーン(7)の貫入速度は、I
cm/sec程度であり、切羽前方的inの貫入の場合
、計測所要時間は約5分であるが、シールド機(2)の
停止時間内に充分に計測を終了することができるため、
シールド掘進運転の支障となることはない。
また第4図に示すように、一般に切羽崩壊(矢印A)は
カッターヘッド(1)の上縁部土壌で生ずるものである
ため、貫入コーン(7)をカンタ−ヘッド(1)の上端
部近傍前方に貫入するように構成することにより、事前
に切羽崩壊の有無を検出することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上述べたごとく本発明のシールド工事における切羽前
方土質性状計測装置は、シールド機によって掘進する切
羽前方の土質性状を従来の静的検出手段により計測する
ことができるため、従来の豊富な計測データを分析に使
用することが可能となり、きわめて正確な分析結果を得
ることができるとともに、切羽前方の土質性状を掘進作
業を遅滞させることなくa統帥に計測することができる
特徴を有するもので、本発明の効果はきわめて大である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明切羽前方土質性状計測装置を具備したシ
ールド機の略側断面図、第2図は回正面図、第3図は進
退駆動用ジヤツキの側面図および江込コーンの電気信号
系統図、第4図は計測状況を示す説明図である。 (1) カッターヘッド   (2)シールド機(3)
カッター駆動用減速機 (5)a退部動用ジヤツキ   (6)aラド1(7)
貫入コーン     (8)透孔(8)近接スイッチ 
   (12)変位計(+3)(14)(15)センサ (!8)マイクロコンピュータ 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シールド機のカッターヘッドの回動軸と平行に、ジャッ
    キ等の進退駆動装置によって上記カッターヘッドに穿設
    した透孔を貫挿して該カッターヘッド前方に突出するロ
    ッドを配設し、該ロッドの先端に、土質多成分を同時に
    計測可能になる貫入コーンを突設固着するとともに、上
    記カッターヘッドを適宜制御機構により常時上記ロッド
    の進退軸上に透孔が位置するごとく停止せしめ、上記貫
    入コーンにより切羽前方の土質性状を検出することを特
    徴とするシールド工事における切羽前方土質性状計測装
    置。
JP22693584A 1984-10-30 1984-10-30 シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置 Granted JPS61106894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22693584A JPS61106894A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22693584A JPS61106894A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106894A true JPS61106894A (ja) 1986-05-24
JPH0344197B2 JPH0344197B2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=16852908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22693584A Granted JPS61106894A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106894A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280191A (ja) * 1987-05-11 1988-11-17 日立建機株式会社 シ−ルド掘進機
JPH0274789A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Shimizu Corp トンネルの地山事前予知方法
JPH04357294A (ja) * 1991-04-10 1992-12-10 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 切羽前方地盤特性測定装置及び切羽前方地盤特性測定方法
JPH0658078A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Takehiro Hirata 地山崩壊検知方法およびその装置
JP2001241289A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Shimizu Corp トンネル安定性の試験方法および試験設備
JP2023069192A (ja) * 2021-11-05 2023-05-18 N.Jetエンジニアリング株式会社 探査装置、掘進機、および、掘進機の地中構造物探査方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207492A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207492A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280191A (ja) * 1987-05-11 1988-11-17 日立建機株式会社 シ−ルド掘進機
JPH0512520B2 (ja) * 1987-05-11 1993-02-18 Hitachi Construction Machinery
JPH0274789A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Shimizu Corp トンネルの地山事前予知方法
JPH04357294A (ja) * 1991-04-10 1992-12-10 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 切羽前方地盤特性測定装置及び切羽前方地盤特性測定方法
JPH0658078A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Takehiro Hirata 地山崩壊検知方法およびその装置
JP2001241289A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Shimizu Corp トンネル安定性の試験方法および試験設備
JP2023069192A (ja) * 2021-11-05 2023-05-18 N.Jetエンジニアリング株式会社 探査装置、掘進機、および、掘進機の地中構造物探査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344197B2 (ja) 1991-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774470A (en) Shield tunneling system capable of electromagnetically detecting and displaying conditions of ground therearound
CN203929699U (zh) 一种土壤水分传感器埋入装置
CN104076132A (zh) 深层土壤水分测定装置的设计方法、装置及控制方法
SU805957A3 (ru) Способ автоматического управлени гОРНыМ КОМбАйНОМ B пРОфилЕ плАСТА
US4152027A (en) Shield type hydraulic tunnel boring machine
JPS61106894A (ja) シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置
DE102005038313B4 (de) Verfahren zur Messung der geologischen Lagerungsdichte und zur Detektion von Hohlräumen im Bereich eines Vortriebstunnels
JP2618712B2 (ja) 地盤強度測定装置
CN203978422U (zh) 一种钻机用深度检测装置
JP2001082905A (ja) 空洞深さ計測方法およびそれに用いる削孔装置
US11401754B2 (en) Systems and methods for drill head position determination
JP2873397B2 (ja) 地山状況調査システム
JP3701279B2 (ja) シールド機相対位置検出方法及び装置
JP2734917B2 (ja) 原位置土攪拌工法の施工管理方法
CN211777429U (zh) 一种土仓渣土密实程度检测装置
JPS62164997A (ja) シ−ルド機による掘削工法
JP3850543B2 (ja) ワイヤーラインによるセルフボーリング型プレッシャーメータ試験方法
CN214149958U (zh) 一种用于煤矿地质测量的测量箱
JP2563974B2 (ja) アースオーガ
JPS5860208A (ja) 掘削機械の深度測定装置
JP2563973B2 (ja) 掘削用オーガヘッド
JPH05263584A (ja) シールド機
JPH03158594A (ja) シールド接合位置計測方法およびその装置
JP2011196068A (ja) 探査システム、シールド機及びシールド機の掘進工法
US20200370420A1 (en) Drill head position determination system