JPH04357294A - 切羽前方地盤特性測定装置及び切羽前方地盤特性測定方法 - Google Patents

切羽前方地盤特性測定装置及び切羽前方地盤特性測定方法

Info

Publication number
JPH04357294A
JPH04357294A JP3077740A JP7774091A JPH04357294A JP H04357294 A JPH04357294 A JP H04357294A JP 3077740 A JP3077740 A JP 3077740A JP 7774091 A JP7774091 A JP 7774091A JP H04357294 A JPH04357294 A JP H04357294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
pipe
face
mud
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3077740A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iguma
猪熊 明
Toshiaki Ishimura
利明 石村
Nobuaki Sakaki
榊 信昭
Masayuki Kimura
正之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOMOTOGUMI KK
ZENITAKAGUMI KK
Minister for Public Works for State of New South Wales
Zenitaka Corp
Hitachi Zosen Corp
Nishimatsu Construction Co Ltd
Toa Corp
Penta Ocean Construction Co Ltd
Okumura Corp
Sumitomo Construction Co Ltd
Daiho Construction Co Ltd
Advanced Construction Technology Center ACTEC
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
OOMOTOGUMI KK
ZENITAKAGUMI KK
Minister for Public Works for State of New South Wales
Zenitaka Corp
Hitachi Zosen Corp
Nishimatsu Construction Co Ltd
Toa Corp
Penta Ocean Construction Co Ltd
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Okumura Corp
Sumitomo Construction Co Ltd
Daiho Construction Co Ltd
Advanced Construction Technology Center ACTEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOMOTOGUMI KK, ZENITAKAGUMI KK, Minister for Public Works for State of New South Wales, Zenitaka Corp, Hitachi Zosen Corp, Nishimatsu Construction Co Ltd, Toa Corp, Penta Ocean Construction Co Ltd, Public Works Research Institute Ministry of Construction, Okumura Corp, Sumitomo Construction Co Ltd, Daiho Construction Co Ltd, Advanced Construction Technology Center ACTEC filed Critical OOMOTOGUMI KK
Priority to JP3077740A priority Critical patent/JPH04357294A/ja
Publication of JPH04357294A publication Critical patent/JPH04357294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はシールド工法に於ける
切羽前方地盤特性測定装置及び切羽前方地盤特性測定方
法に関するもので、主に、シールドトンネルの急曲線部
分の施工に適用されるものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、トンネルの急曲線部分をシール
ド工法によって施工する場合、地山の強度、すなわち地
盤の推進反力、矯正反力(切羽地山)及び掘削壁の自立
性があるか否かによって補助工法(地盤改良)の必要性
が決まる。そして、この補助工法を必要とするか否かに
よって工事費が大きく左右する。
【0003】このため、シールド工法による急曲線部分
の施工に際しては、掘進に必要な地盤強度(地盤推進反
力等)と現時点での地盤強度がどの程度あるのかを予め
調査し、把握しておく必要がある。
【0004】従来、この地盤強度を調査する方法として
、幾つか実施されているが、例えば、ボーリングによる
方法が一般に知られている。
【0005】この方法は掘進ルートに沿って地表面から
間欠的にボーリングを行い、そのボーリング結果から地
盤強度を推定し、必要な場合には、地上から地盤改良を
行うものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このボーリン
グによる調査方法では地盤特性を逐一把握できない為、
調査精度の低下が免れない。
【0007】また、今後の飛躍的進歩が期待される、い
わゆる大深度施工の場合には、削孔長が長くなる為、施
工能率の低下が免れない。
【0008】また、最近では、シールド掘進機のスキン
プレートとカッターフェイス外周に土水圧計、押し出し
検知板、油圧ジャッキ作動による押し出し検知板等の計
器類を取り付け、ややシステム化して地盤強度の推定に
必要な数値を計測する方法も実施されているが、精度の
点で劣る。
【0009】この発明はこのような前記従来の課題を解
消する為に提案されたもので、シールド掘進機の切羽前
方地盤の地盤特性を逐一推定し、その都度、地盤改良の
必要性を判断しつつ掘進することにより、より精度の高
い経済的なシールド施工を可能にした切羽前方地盤特性
測定装置及び切羽前方地盤特性測定方法を提供すること
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
にこの発明に係る切羽前方地盤特性測定装置は、シール
ド掘進機のカッターヘッド中央部、或いは任意位置の複
数個所に送排泥方式の削孔装置と孔内載荷試験装置とを
備えた測定管を設置してなるものである。
【0011】また、この発明に係る切羽前方地盤特性測
定方法は、シールド掘進機の切羽前方地盤の地盤特性を
、孔内載荷試験結果より推定し、その結果を予め設定さ
れたシールド掘進機の姿勢制御に必要な地盤特性と比較
することにより、切羽前方地盤の地盤改良の必要性を判
断するものである。
【0012】
【実施例】以下、この発明に係る切羽前方地盤特性測定
装置及びその切羽前方地盤特性測定方法を図示する一実
施例に基づいて説明する。
【0013】第1図及び第2図に於いて、シールド掘進
機Aの中心部に鞘管Bが水平に設置され、この鞘管Bの
中に、この発明に係る切羽前方地盤特性測定装置の測定
管1が設置されている。
【0014】その構成を説明すると、外管2の中に送排
泥管兼駆動軸3が挿通され、送排泥管兼駆動軸3は送泥
管4と排泥管5から構成されている。
【0015】外管2及び送排泥管兼駆動軸3は、共に金
属製の剛体円筒より形成されている。
【0016】また、送排泥管兼駆動軸3は外管2の先端
部まで通して挿通されている。
【0017】外管2の側面部には、矩形もしくは円形、
或いは楕円形の孔6,6 が外管2の半径方向に向かい
合って形成されている。
【0018】また、孔6,6 は外管2の長手方向に一
定間隔おきに形成され、各孔6の中に孔6の形状に対応
した形状の載荷板7がそれぞれ設置され、さらに、その
内側に載荷ジャッキ8が設置されている。
【0019】載荷板7,7 は孔内載荷試験を行うもの
で、載荷ジャッキ8の働きによって外管2の半径方向に
自由に移動し、孔6,6 より外管2の外側に突出でき
る構成になっている。
【0020】また、載荷板7,7 には孔内載荷試験結
果を解析する為のコンピューター9が接続されている。
【0021】なお、載荷板7,7 は一個ではなく複数
個設け、且つ、可能な限り大型化すれば、一度に複数個
所の載荷試験を行うことができると共に極めて精度の高
い載荷試験を行うことができる。
【0022】送排泥管兼カッター駆動軸3の先端部には
、カッター10が取り付けられ、基端部にはカッター駆
動装置11と送排泥水スィベル12が設置されている。
【0023】カッター駆動装置11は送排泥管兼カッタ
ー駆動軸3を介してカッター10を回転する為の動力源
である。また、送排泥水スィベル12には送排泥水管4
,5 が接続されている。
【0024】このように構成された測定管1は推進ジャ
ッキ13と自動チャッキング装置14によって鞘管Bの
先端部よりシールド掘進機Aの前方に自由に押し出せる
構成になっている。
【0025】また、送排泥管兼駆動軸3の先端部よりベ
ントナイト泥水等の泥水を噴射しつつカッター10を回
転することにより切羽前方の地盤を削孔することができ
る構成になっている。
【0026】続いて、地盤特性の測定方法について説明
する。
【0027】測定管1をシールド掘進機Aの切羽前方の
地盤中に削孔しながら押し込む。
【0028】続いて、載荷ジャッキ8を作動させること
により、載荷板7,7によって孔壁を加圧し、そのとき
の孔壁面の変形量(孔内の拡がり具合)を測定する。
【0029】載荷板7,7 による載荷パターンは、対
象土質に応じて、適宜決定するものとするが、一般的な
測定の荷重と変形量のパターンは、孔壁に加わる圧力を
0.2 kg/cm2 ピッチ程度、又は予想される最
大圧力の1/10〜1/20kg/cm2程度とし、各
圧力段階でその圧力を2分間一定に保ち、この間に生ず
る変形量を加圧の瞬間から15秒、30秒、1分、2分
と測定しながら、順次圧力を上昇させ2分間に生ずる変
形量が著しく進む状態まで加圧する。
【0030】そして、コンピューター9によって各圧力
段階に於ける測定値に圧力・体積補正を行い、続いて、
補正後の測定結果をコンピューター9によって解析する
ことにより地盤反力係数と地盤の変形係数を求め、これ
より地盤の強度定数(地盤の粘着力と地盤の内部摩擦角
)を自動的に推定し、その値より地山の掘削壁の自立性
、地山の推進反力の有無及び矯正反力の有無等を自動的
に推定する。
【0031】また、コンピューター9によってこの推定
結果を、予め設定したシールド掘進機の姿勢制御に必要
な地盤特性と比較・検討して切羽前方地盤の地盤改良の
必要性を自動的に判断する。
【0032】なお、孔内載荷試験結果の解析は、従来一
般に行われているボーリング孔内載荷試験の解析方法に
基づいて行うものとする。
【0033】ところで、測定管1は必ずしも切羽中央部
に設置する必要はなく、設置位置及び向きを自由に変更
できる構造とすれば、たとえば、切羽aの掘削土取り込
み口から切羽前方の地盤中に押し込むことにより切羽前
方地盤の中心部だけでなく、その周辺地盤の試験も可能
になり、測定精度を著しく高めることができる。
【0034】
【発明の効果】この発明は以上の構成からなるので以下
の効果を有する。
【0035】■  測定管は送排泥方式によって削孔し
つつ地盤中に押し込む構造になっている為、地山を乱さ
ないで孔内載荷試験を行うことができる。
【0036】したがって、地盤の強度定数(地盤の粘着
力と地盤の内部摩擦角)を正確に推定することができる
【0037】■  シールド掘進機が停止したわずかの
時間を利用して載荷試験を行い、その試験結果より直ぐ
に地盤強度を推定することができる。
【0038】したがって、載荷試験のために本工事が大
幅に遅れる等といったことはなく、掘進作業と並行して
切羽前方の地盤特性を逐一把握することができて効率が
極めてよい。
【0039】■  地上からの作業が全くない為、地上
に影響されないで切羽前方の未だ乱されていない地盤の
特性を逐一把握することができる。
【0040】また、地層の変化、地盤のゆるみ具合、空
洞等の検知も可能である為、切羽の崩壊等を防いで安定
した掘進管理を行うことができる。
【0041】■  姿勢制御の為に必要な地盤反力に応
じた地盤改良を行うことができる為、特に、曲線部分の
施工に於いて、より精度の高い、経済的な掘進管理を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】切羽前方地盤特性測定装置を設置したシールド
掘進機の縦断面図である。
【図2】切羽前方地盤特性測定装置の測定管の一部縦断
面図である。
【符合の説明】
A…シールド掘進機、B…鞘管、1…測定管、2…外管
、3…送排泥管兼駆動軸、4…送泥管、5…排泥管、6
…孔、7…載荷板、8…載荷ジャッキ、9…コンピュー
ター、10…カッタ−、11…カッター駆動装置、12
…送排泥水スィベル、13…推進ジャッキ、14…自動
チャッキング装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】    シールド掘進機のカッターヘッド
    中心部、或いは任意位置の複数個所に送排泥方式の削孔
    装置と孔内載荷試験装置を備えた測定管を設置してなる
    ことを特徴とする切羽前方地盤特性測定装置。
  2. 【請求項2】    シールド掘進機の切羽前方地盤の
    地盤特性を、孔内載荷試験結果より推定し、その結果を
    予め設定されたシールド掘進機の姿勢制御に必要な地盤
    特性と比較することで、切羽前方地盤の地盤改良の必要
    性を判断することを特徴とする切羽前方地盤特性測定方
    法。
JP3077740A 1991-04-10 1991-04-10 切羽前方地盤特性測定装置及び切羽前方地盤特性測定方法 Pending JPH04357294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077740A JPH04357294A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 切羽前方地盤特性測定装置及び切羽前方地盤特性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077740A JPH04357294A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 切羽前方地盤特性測定装置及び切羽前方地盤特性測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357294A true JPH04357294A (ja) 1992-12-10

Family

ID=13642306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3077740A Pending JPH04357294A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 切羽前方地盤特性測定装置及び切羽前方地盤特性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357294A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140836A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバ−の寸法制御方法
JPS61106894A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 株式会社フジタ シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置
JPH01268913A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Kiso Jiban Consultants Kk 弾性体を利用した孔内載荷試験装置
JPH0234242U (ja) * 1988-08-29 1990-03-05

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140836A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバ−の寸法制御方法
JPS61106894A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 株式会社フジタ シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置
JPH01268913A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Kiso Jiban Consultants Kk 弾性体を利用した孔内載荷試験装置
JPH0234242U (ja) * 1988-08-29 1990-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE1450819A1 (sv) Method and arrangement for post-drilling insertion
CA2336039A1 (en) Method and apparatus for quick determination of the ellipticity of an earth borehole
JP2878255B1 (ja) 地質の調査方法
US2656683A (en) Method of installing underground pipes or ducts
JP6887842B2 (ja) 地盤探査方法および貫入試験機
JPH04357294A (ja) 切羽前方地盤特性測定装置及び切羽前方地盤特性測定方法
JP2000019261A (ja) 掘削機による支持地盤の判定方法
JP2007308990A (ja) トンネルの施工方法及びこれが実施されるトンネル
JP4162942B2 (ja) 構造物または地盤の調査方法
JP3460981B2 (ja) シールド掘進機およびシールド掘進機の掘削可能距離推定方法
JP6969110B2 (ja) 地盤判定方法及び削孔装置
CN111828049B (zh) 浅埋暗挖隧道超前小导管施工方法
JP2001082905A (ja) 空洞深さ計測方法およびそれに用いる削孔装置
JP3943430B2 (ja) 切羽前方地山性状予測方法および地山掘削方法
JP2873397B2 (ja) 地山状況調査システム
JP5417232B2 (ja) 探査システム、シールド機及びシールド機の掘進工法
JPH11101091A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3701279B2 (ja) シールド機相対位置検出方法及び装置
JP3850543B2 (ja) ワイヤーラインによるセルフボーリング型プレッシャーメータ試験方法
JP2020094433A (ja) 地下水情報取得方法
JP2019035232A (ja) 地盤アンカー埋設孔の削孔方法
KR101853947B1 (ko) 추진력을 강화한 지향식 수평굴착 시스템
JP2002371785A (ja) トンネル計画線上の地盤中の被圧水排水方法
JPS62225690A (ja) パイロット管の推進方向の修正方法
JP2563974B2 (ja) アースオーガ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950425