JPH03158594A - シールド接合位置計測方法およびその装置 - Google Patents

シールド接合位置計測方法およびその装置

Info

Publication number
JPH03158594A
JPH03158594A JP29752989A JP29752989A JPH03158594A JP H03158594 A JPH03158594 A JP H03158594A JP 29752989 A JP29752989 A JP 29752989A JP 29752989 A JP29752989 A JP 29752989A JP H03158594 A JPH03158594 A JP H03158594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
shield machine
tip
pipe
boring pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29752989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694781B2 (ja
Inventor
Takashi Takano
高野 孝
Takashi Yamamoto
山本 毅史
Shinichi Shirai
白井 伸一
Hidenori Anpo
安保 秀範
Susumu Sarada
皿田 進
Kiyohide Kaihatsu
改発 清秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Kajima Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Tokyo Electric Power Co Inc, Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP29752989A priority Critical patent/JPH0694781B2/ja
Publication of JPH03158594A publication Critical patent/JPH03158594A/ja
Publication of JPH0694781B2 publication Critical patent/JPH0694781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2台のシールド機を地中で接合する工法にお
けるシールド接合位置計測方法およびその装置に関する
[従来の技術] 本発明を良く理解するため、第9図及び第10図を参照
してシールド機の構造を説明する。
図において、シールド機Aの筒状のスキンプレート1の
前部には、駆動装置2−で回転されるカッタディスク3
が設けられ、そのディスク3には、外周カッタ4と、相
互にスリット5を形成する図示の例では4個のカッタヘ
ッド6とが設けられている。このカッタヘッド6の背後
には、バルクヘッド7により切羽室8が画成され、その
切羽室8は、加圧泥水を供給する送水管9と、掘削ズリ
及び吊木を排出する排泥管10とにより外部に連通され
ている。また、スキンプレート1の後部には、セグメン
ト11を組立てるエレクタ12が設けられ、このエレク
タ12のフレーム13には、一端がバルクヘッド7側に
取付けられた複数のシールドジヤツキ14の他端が支持
されている。
このような構成において、送水管9からの泥水で切羽室
8を加圧しながら、カッタヘッド3を回転して切羽面を
掘削し、シールドジヤツキ14を既設のセグメント11
に当接し、伸長してシールド機へを前進させ、掘削ズリ
及び泥水を排泥管10から外部に排出する。そして、所
定距離掘進したら、シールドジヤツキ14を収縮し、後
部の空間にエレクタ12によりセグメント11を組立て
て一次覆工を行い、セグメント11と削孔との間にセグ
メント等で2次覆工を行い、次いで、シールドジヤツキ
14を伸長してセグメント11に当接させ、前述の掘進
を行うようになっている。
このシールド機により例えば海底トンネルを両端から掘
削する場合、掘削した削孔を所定位置で相互に一致させ
る必要があり、そのためには、相互の相対位置を正確に
計測しなければならない。
この計測方法に関し、特開昭61−254793号公報
及び特開昭62−288297号公報には、一方のシー
ルド機からボーリングパイプを伸長し、そのパイプの先
端に設けた磁気センサで他方のシールド機のカッタディ
スクを検知し、検知した波形をあらかじめ採取した検知
波形と比較して磁気センサの位置を検出することにより
両シールド機の相対位置を求める技術が示されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記公知技術においては、次のような問題がある。
すなわち、カッタディスクの摩耗、変形により、あらか
じめ採取した検知波形と必ずしも一致しないことがある
また、磁気センサとカッタディスクとの検出距離によっ
て波形が異なり、解析に時間を要し、更に、誤差が発生
する。
また、測定精度を高めるには、検出距離の小さい磁気セ
ンサを使う必要があるが、このような磁気センサをカッ
タディスクを回転させながら使うと、カッタディスクに
より損傷するおそれがある。
本発明は、両シールド機が接合する前の比較的離れた位
置において、高精度で同機の相対位置を地上からの計測
することなく計測できるシールド接合位置計測方法およ
びその装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明の方法によれば、ボーリングパイプを一方のシー
ルド機のバルクヘッドを貫通させて他方のシールド機に
向けてボーリングし、該ボーリングパイプの先端位置を
ボーリング孔位置測定装置により計測し、該ボーリング
パイプの先端にセンサを設置し、前記他方のシールド機
を掘進して該シールド機のカッタディスクと前記センサ
との相対距離が所定値に達したら、該センサにより前記
カッタディスクのスリット位置を検出して該スリットを
該センサに正中させ、該センサを放射線密封線源と交換
して前記ボーリングパイプを伸長し、該密封線源を前記
スリットを貫通させて放射線測定装置により前記密封線
源の位置を検知して両シールド機の相対位置を計測する
ことを特徴としている。
本発明の装置によれば、一方のシールド機から延びるボ
ーリングパイプと、そのシールド機のボーリングパイプ
に着脱自在に設けられ、その先端位置を検出するボーリ
ング孔位置検出装置と、そのボーリングパイプに着脱自
在に設けられたセンサと、他方のシールド機のロータリ
ジヨイントの回転軸に設けた角度検出器と、前記一方の
ボーリングパイプの先端部に着脱自在に設けられたガン
マ線密封線源を内蔵するシリンダとより成ることを特徴
としている。
上記ボーリング孔位置測定装置には、ボーリングパイプ
の先端部に取付けた位置検出用ミラー及び光学測量機を
用いるのが好ましいが、傾斜計、マイクロコンパス又は
加速度センサを用いることができる。
また、センサは磁気センサが好ましく、そして、高周波
発振型近接アナログセンサを用い、外部の例えば事務所
に設けたコントローラに接続し、このコントローラには
他方のシールド機のカッタヘッド駆動装置に取付けた角
度検出器と、デイスプレィとを接続するのが好ましい。
また、放射線密封線源には、ガンマ線密封線源を用い、
ボーリングパイプの先端に取付けたシリンダに収納する
のが好ましい。
また、放射線測定装置には、ガイガカウンタ又はシンチ
レーションカウンタを用い、筒状の鉛部の長さを長<シ
、ガンマ線をコヒーレントして(散乱しないで均一化す
る)検知精度を向上することが好ましい。
[作用] 上記のように構成されたシールド接合位置計測方法にお
いては、ガンマ線密封線源を他方のシールド機のバルク
ヘッドに当接させガイガカウンタによりバルクヘッドを
介して密封線源の位置を検知する。したがって、検知精
度の信頼性は、極めて高い。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
先ず、第1図に示すように、シールド機Aのバルクヘッ
ド7に設けられた図示しない貫通孔のバルブを開いてボ
ーリングパイプ20を貫通し、他方のシールド機Bに向
けてボーリングする。そして、ボーリングパイプ20の
先端部に取付けた位置検出用ミラー21を用い、シール
ド機Aに設けた公知の光学測量機22などのボーリング
孔位置検出装置によりボーリングパイプ20の先端位置
を計測する。
次いで、第2図に示すように、ボーリングパイプ20の
先端部に磁気センサ(例えば高周波発振型近接アナログ
センサ)23を取付け、シールド機Bのロータリジョイ
ント2(第9図、第10図)の回転軸2aに角度検出器
24を取付け、両者23.24を例えば外部の事務所に
設けられたデイスプレィ26を備えているコントローラ
25に接続する(第4図)。そして、シールド機Bを掘
進し、磁気センサ26と角度検出器24とにより第5図
に示すデイスプレィ画面27上まで、磁気センサ23と
カッタディスク3の前面との相対距離を検知する。
次いで、検知距離が、例えば30胴程度になったら、第
6図に示すデイスプレィ画面28上で、第7図に示すカ
ッタヘッド3のスリット5の位置をOFF信号位置によ
り検知する。そして、駆動装置2を作動し、スリット5
を磁気センサ23に正中させ、ボーリングパイプ20を
押し込み、スリット5を貫通して磁気センサ23をバル
クヘッド7側に進め、ディスブレス画面27上で検知距
離がゼロになったら押し込みを停止する。
次いで、第3図及び第8図に示すように、ポーリンクパ
イプ20の先端部に、ガンマ線密封線源30を内蔵した
シリンダ29を取付け、シリンダ29を伸長して密封線
源30をバルクヘッド7に当接させる。
他方、シールド機Bのバルクヘッド7内側にガイガカウ
ンタ31又はシンチレーションカウンタなどの放射線測
定装置を設け、このカウンタ31により密封線源30の
位置を検知する。この際、カウンタ31の筒状の鉛部3
2の長さlを長くし、ガンマ線をコヒーレントして検知
精度を向上するのが好ましい。
次いで、ボーリングパイプ20を、例えば2m程度引き
込み、先端部に磁気センサ23を取付け、前述の手順を
繰返すことにより接合までの位置を計測し、シールド機
Bの姿勢、方向制御を行って所定の接合位置に誘導する
[発明の効果コ 本発明は、以上説明したように構成されているので、計
測誤差を115程度(従来方法の50〜100W程度に
対し、本発明では、10〜20mm)に改善することが
できる。
すなわち、本発明ではボーリングパイプの先端にセンサ
を設けて両シールド機の相対距離をあらかじめ所定値に
なるようにし、次いで放射線測定装置により、実際の距
離を正確に求めるので、その測定値は極めて正確である
また、従来方法では、検知波形の解析が必要で、解析0
時間と事前の波形採取作業が必要であるのに対し、リア
ルタイムで計測して、時間ロスをなくすことができる。
また、従来方法では、波形解析による結果であるのに対
し、バルクヘッドを介して密封線源の位置を直接検知し
、計測の信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図はそれぞれ本発明の一実施例
を示すボーリングパイプ先端位置検出、カッタヘッドの
スリット検知及び密封線源位置検知手順を説明する側面
図、第4図は磁気センサによる検出装置の構成図、第5
図及び第6図はそれぞれ検知距離及びスリット検知時の
デイスプレィ画面を示す図面、第7図はカッタヘッドの
正面図、第8図は密封線源及びガイガカウンタ回りを示
すバルクヘッドの側断面図、第9図及び第10図はそれ
ぞれシールド機を示す側断面図及び正面図である。 A、B・・・シールド機  2−−−ロータリジヨイン
ト  2−・・・駆動装置  3・・・カッタヘッド 
 7・・・バルクヘッド  20・・・ボーリングパイ
プ  21・・・位置検出用ミラー  22・・・光学
測量機  23・・・磁気センサ  24・・・角度検
出器  30φ壷・ガンマ線密封線源  31・・・ガ
イガカウンタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボーリングパイプを一方のシールド機のバルクヘ
    ッドを貫通させて他方のシールド機に向けてボーリング
    し、該ボーリングパイプの先端位置をボーリング孔位置
    測定装置により計測し、該ボーリングパイプの先端にセ
    ンサを設置し、前記他方のシールド機を掘進して該シー
    ルド機のカッタディスクと前記センサとの相対距離が所
    定値に達したら、該センサにより前記カッタディスクの
    スリット位置を検出して該スリットを該センサに正中さ
    せ、該センサを放射線密封線源と交換して前記ボーリン
    グパイプを伸長し、該密封線源を前記スリットを貫通さ
    せて放射線測定装置により前記密封線源の位置を検知し
    て両シールド機の相対位置を計測することを特徴とする
    シールド接合位置計測方法。
  2. (2)一方のシールド機から延びるボーリングパイプと
    、そのシールド機のボーリングパイプに着脱自在に設け
    られ、その先端位置を検出するボーリング孔位置検出装
    置と、そのボーリングパイプに着脱自在に設けられたセ
    ンサと、他方のシールド機のロータリジョイントの回転
    軸に設けた角度検出器と、前記一方のボーリングパイプ
    の先端部に着脱自在に設けられたガンマ線密封線源を内
    蔵するシリンダとより成ることを特徴とするシールド接
    合位置計測装置。
JP29752989A 1989-11-17 1989-11-17 シールド接合位置計測方法およびその装置 Expired - Lifetime JPH0694781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29752989A JPH0694781B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 シールド接合位置計測方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29752989A JPH0694781B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 シールド接合位置計測方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03158594A true JPH03158594A (ja) 1991-07-08
JPH0694781B2 JPH0694781B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17847712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29752989A Expired - Lifetime JPH0694781B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 シールド接合位置計測方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694781B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260280A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Komatsu Ltd シールド掘進機の位置検出装置
JPH05231089A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Kajima Corp シールド接合位置計測方法
CN113518848A (zh) * 2019-03-28 2021-10-19 海瑞克股份公司 切割辊轴承部件、具有切割辊轴承部件的切割辊支架、具有切割辊支架的切割轮和具有切割轮的隧道掘进机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260280A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Komatsu Ltd シールド掘進機の位置検出装置
JPH05231089A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Kajima Corp シールド接合位置計測方法
CN113518848A (zh) * 2019-03-28 2021-10-19 海瑞克股份公司 切割辊轴承部件、具有切割辊轴承部件的切割辊支架、具有切割辊支架的切割轮和具有切割轮的隧道掘进机
CN113518848B (zh) * 2019-03-28 2024-05-07 海瑞克股份公司 切割辊轴承部件、切割辊支架、切割轮和隧道掘进机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694781B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105116457A (zh) 一种探测区域内巷道围岩三维地质变化的勘探装置
JPH03158594A (ja) シールド接合位置計測方法およびその装置
CN113738265A (zh) 岩土地质勘察用钻探设备及应用该钻探设备的勘察方法
JP3701279B2 (ja) シールド機相対位置検出方法及び装置
JPH0363387A (ja) オーガボーリングによる掘削孔の変位量計測方法
JPH04131493A (ja) シールド機接合又は到達位置計測方法及びその装置
JP2873397B2 (ja) 地山状況調査システム
JPH0344197B2 (ja)
JPH03246483A (ja) シールド接合又は到達位置計測方法およびその装置
JPH076348B2 (ja) シールド接合位置計測方法
KR20020058577A (ko) 터널여굴 측량방법 및 그 장치
CN111060349A (zh) 一种井下智能钻孔测距、防尘定点取样装置及其工作方法
JP2000352298A (ja) シールドマシンのテールクリアランス計測装置及びセグメント位置・姿勢計測システム
JPH0510088A (ja) シールド機の位置計測方法
JP2736689B2 (ja) 地層調査方法
CN211527894U (zh) 一种井下钻孔测距、防尘定点取样装置
KR20030009780A (ko) 불연속면의 방향성 측정용 시추장치
JPH0819821B2 (ja) シールド接合位置計測方法
JPH0431352Y2 (ja)
JPH0460095A (ja) シールド掘進機の相対位置検出方法およびその装置
CA1124508A (en) Borehole surveying instrument
JP2573523B2 (ja) シールド機の相互位置検出方法
JP2011196068A (ja) 探査システム、シールド機及びシールド機の掘進工法
JP2676246B2 (ja) シールド機の位置検出方法
JP3236108B2 (ja) 地質性状判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term