JPH04131493A - シールド機接合又は到達位置計測方法及びその装置 - Google Patents

シールド機接合又は到達位置計測方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04131493A
JPH04131493A JP25193790A JP25193790A JPH04131493A JP H04131493 A JPH04131493 A JP H04131493A JP 25193790 A JP25193790 A JP 25193790A JP 25193790 A JP25193790 A JP 25193790A JP H04131493 A JPH04131493 A JP H04131493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
boring
boring pipe
sensor
shielding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25193790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768851B2 (ja
Inventor
Yukinobu Sasaki
幸信 佐々木
Yasuo Higuchi
樋口 安夫
Toshikazu Miyajima
宮嶋 俊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP25193790A priority Critical patent/JPH0768851B2/ja
Publication of JPH04131493A publication Critical patent/JPH04131493A/ja
Publication of JPH0768851B2 publication Critical patent/JPH0768851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2台のシールド機を地中で接合する工法又は
シールド機を立坑に到達させる工法におけるシールド機
接合又は到達位置計測方法およびその装置に関する。
[従来の技術] 本発明を良く理解するため、第10図及び第11図を参
照し一例として泥水シールド機の構造を説明する。
図において、シールド機Aの筒状のスキンプレート1の
前部には、駆動装置2′で回転されるカッタディスク3
が設けられ、そのディスク3には、外周カッタ4と、相
互にスリット5を形成する図示の例では4個のカッタヘ
ッド6とが設けられている。このカッタヘッド6の背後
には、バルクヘッド7により切羽室8が画成され、その
切羽室8は、加圧泥水を供給する送水管9と、掘削ズリ
及び泥水を排出する排泥管10とにより外部に連通され
ている。また、スキンプレート1の後部には、セグメン
ト11を組立てるエレクタ12が設けられ、このエレク
タ12のフレーム13には、一端がバルクヘッド7側に
取付けられた複数のシールドジヤツキ14の他端が支持
されている。
このような構成において、送水管9からの泥水で切羽室
8を加圧しながら、カッタヘッド6を回転して切羽面を
掘削し、シールドジヤツキ14を既設のセグメント11
に当接し、伸長してシールド機Aを前進させ、掘削ズリ
及び泥水を排泥管10から外部に排出する。そして、所
定距離掘進したら、シールドジヤツキ14を収縮し、後
部の空間にエレクタ12によりセグメント11を組立て
て一次覆工を行い、セグメント11と削孔との間にセグ
メント等で2次覆工を行い、次いで、シールドジヤツキ
14を伸長してセグメント11に当接させ、前述の掘進
を行うようになっている。
このシールド機により例えば海底トンネルを両端から掘
削する場合、掘削した削孔を所定位置で相互に一致させ
る必要があり、そのためには、相互の相対位置を正確に
計測しなければならない。
また、シールド機を立坑の所定位置に到達させるには、
シールド機と立坑の相対位置を正確に計測しなければな
らない。
この計測方法に関し、特開昭61−254793号公報
及び特開昭62−288297号公報には、一方のシー
ルド機又は立坑からボーリングパイプを伸長し、そのパ
イプの先端に設けた磁気センサで他方のシールド機のカ
ッタディスクを検知し、検知した波形をあらかじめ採取
した検知波形と比較して磁気センサの位置を検出するこ
とにより両シールド機の相対位置を求める技術が示され
ている。
[発明が解決しようとする課題] 上記公知技術においては、次のような問題がある。
すなわち、カッタディスクの摩耗、変形により、あらか
じめ採取した検知波形とシールド機到達時の波形が必ず
しも一致しないことがある。
また、磁気センサとカッタディスクとの検出距離によっ
て波形が異なり、解析に時間を要し、更に、誤差が発生
する。
また、測定精度を高めるには、検出距離を小さくして、
磁気センサを使う必要があるが、この場合磁気センサを
カッタディスクを回転させながら使うと、カッタディス
クにより損傷するおそれがある。
本発明は、両シールド機が接合又はシールド機が立坑に
到達する前の比較的離れた位置において、高精度で両機
の相対位置を地上からの計測することなく計測できるシ
ールド機接合又は到達位置計測方法およびその装置を提
供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明の方法によれば、ボーリングパイプを一方のシー
ルド機のバルクヘッド又は立坑の壁を貫通させて他方の
シールド機に向けてボーリングし、該ボーリングパイプ
の先端位置をボーリング孔位置測定装置により計測し、
該ボーリングパイプの先端に発信センサを設置し、前記
他方のシールド機のカッタディスクに複数の受信センサ
を設置して該他方のシールド機を掘進してそのカッタデ
ィスクと前記発信センサとの相対距離が所定値に達した
ら、非接触で前記発信センサから発信した信号を前記受
信センサにより計測して両シールド機又は立坑とシール
ド機の相対位置を計測することを特徴としている。
本発明の装置によれば、一方のシールド機又は立坑から
延びるボーリングパイプと、該ボーリングパイプに着脱
自在に設けられその先端位置を検出するボーリング孔位
置検出装置と、該ボーリングパイプに着脱自在に設けら
れた発信センサと、他方のシールド機のロータリジヨイ
ントの回転軸に設けられた角度検出器と、カッタディス
ク前面に取付けられた複数の受信センサとからなること
を特徴としている。
上記ボーリング孔位置測定装置には、ボーリングパイプ
の先端部に取付けた位置検出用ミラー及び光学測量機を
用いるのが好ましいが、傾斜計、マイクロコンパス又は
加速度センサを用いることができる。
また、発信センサには、電磁石又は永久磁石を用いるの
が好ましい。
また、受信センサは、磁気抵抗素子又はホールセンサを
用い、−半径方向に等ピッチに配置するのが好ましい。
[作用] 上記のように構成されたシールド機接合又は到達位置計
測方法においては、発信センサの位置を対向するシール
ド機のカッタディスクに取付けられた複数個の受信セン
サを用い、受信センサの出力電圧最大値と回転角により
発信センサのカッタディスクの基点からの回転角を求め
、出力電圧最大値の半径方向の位置により発信センサの
カッタディスクセンタからの半径方向の距離を求めるこ
とにより非接触で検知することができ、計測のためにシ
ールド機を停止する必要がないため、効率的に位置検知
を行うことができる。
また、シールド機の掘進に伴ってボーリングバー及び発
信センサを後退させることにより、接合又は到達までを
連続してシールド機の位置検知を行って誘導することが
でき、高精度、高速で接合又は到達させることができる
。この場合には、ボーリング孔位置測定装置は、必ずし
も必要ではない。
更に、シールド機の自動掘進システムと組合せることに
より、シールド機を無人で自動的に接合又は到達させる
ことができる。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
先ず、第1図に示すように、先に所定の位置に到達した
一方のシールド機Aのバルクヘッド7に設けられた図示
しない貫通孔のバルブを開いてボーリングパイプ20を
貫通し、他方のシールド機Bに向けてボーリングする。
そして、ボーリングパイプ20の先端部に取付けた位置
検出用ミラー21を用い、シールド機Aに設けた公知の
光学測量機22などのボーリング孔位置検出装置により
ボーリングパイプ20の先端位置を計測する。
次いで、第2図及び第3図に示すように、ボーリングパ
イプ20の先端部に発信センサ(例えば電磁石又は永久
磁石)23を取付け、シールド機Bのロータリジヨイン
ト2(第10図、第11図参照)の回転軸2aにエンコ
ーダすなわち角度検出器24を取付け、また、カッタデ
ィスク3の前面に複数(第3図においては8個)の受信
センサ(例えば磁気抵抗素子又はホールセンサ)25a
〜25h(以下総称する場合は符号25を用いる)を取
付けておき、両者24.25を例えば外部の事務所に設
けられたデイスプレィ27を備えているコントローラ2
6に接続する(第4図)。そして、シールド機Bを掘進
し、受信センサ25と角度検出器24とにより第7図及
び第8図に示すようにデイスプレィ画面27上で、発信
センサ23とカッタディスク3の前面との相対変位を以
下のように検知するものである。
第5図は他方のシールド機Bのカッタディスク3の要部
の正面図であり、今、仮に発信センサ23は図示のよう
に内方から4番目の受信センサ25dの位置にあるもの
とする。図中矢印Aは回転方向を示している。
受信センサ25a〜25hは、ディスク3のセンタから
距離aをおいて等ピッチbで配置されており、第5図と
第6図における同心円C1、C2は磁界を示している。
第7図及び第8図には、受信センサ25の基点Pからの
回転角度θSと出力電圧との関係が示されている。した
がって、出力電圧の最大値を求めることにより発信セン
サ23の基点からの角度θSが求められる。
また、第9図に示すように、各受信センサ25a〜25
hの出力電圧を計測することにより、出力電圧の最大値
の位置が発信センサ23の位置となりディスク3のセン
タからの半径方向の距離L(図示の場合は、L=a+3
b)が求められる。
したがって、発信センサ23の位置は、カッタディスク
3の基点から角度θSで、センタから距離L (=a+
3b)と求められる。これにより他方のシールド機Bの
掘進方向を定めればよい。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、カッタディスクに受信セ
ンサを設けておけば、発信センサを近付けるだけでシー
ルド機の位置を確実に計測でき、その結果、2台のシー
ルド機を接合又は立坑に到達させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の一実施例を示すボ
ーリングパイプ先端位置検出、カッタヘッドの受信セン
サによる発信センサ検知の各手順を示す側面図、第3図
はカッタディスクの正面図、第4図は受信センサによる
検出装置の構成図、第5図及び第6図はカッタディスク
の受信センサと発信センサの相対位置の一例を示す正面
図及び側面図、第7図は発信センサの位置の求め方を説
明するカッタディスクの正面図、第8図は受信センサの
出力電圧と回転角との関係を示す特性図、第9図は受信
センサの出力電圧と半径方向の位置との関係を示す特性
図、第10図及び第11図は従来のシールド機を示す側
断面図よおび正面図である。 A、B・・・シールド機  3・−・カッタヘッド  
20・・・ボーリングパイプ 21・・・位置検出ミラ
ー  22・・・光学測定装置23・・・発信センサ 
 24・・・角度検出器25・・−受信センサ 第1図 第3図 第2図 第4図 第 図 第 図 第 図 5b ^ 5f 受信センサの位置 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボーリングパイプを一方のシールド機のバルクヘ
    ッド又は立坑の壁を貫通させて他方のシールド機に向け
    てボーリングし、該ボーリングパイプの先端位置をボー
    リング孔位置測定装置により計測し、該ボーリングパイ
    プの先端に発信センサを設置し、前記他方のシールド機
    のカッタディスクに複数の受信センサを設置して該他方
    のシールド機を掘進してそのカッタディスクと前記発信
    センサとの相対距離が所定値に達したら、非接触で前記
    発信センサから発信した信号を前記受信センサにより計
    測して両シールド機又は立坑とシールド機の相対位置を
    計測することを特徴とするシールド機接合又は到達位置
    計測方法。
  2. (2)一方のシールド機又は立坑から延びるボーリング
    パイプと、該ボーリングパイプに着脱自在に設けられそ
    の先端位置を検出するボーリング孔位置検出装置と、該
    ボーリングパイプに着脱自在に設けられた発信センサと
    、他方のシールド機のロータリジョイントの回転軸に設
    けられた角度検出器と、カッタディスク前面に取付けら
    れた複数の受信センサとからなることを特徴とするシー
    ルド機接合又は到達位置計測装置。
JP25193790A 1990-09-25 1990-09-25 シールド機接合又は到達位置計測方法及びその装置 Expired - Fee Related JPH0768851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25193790A JPH0768851B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 シールド機接合又は到達位置計測方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25193790A JPH0768851B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 シールド機接合又は到達位置計測方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131493A true JPH04131493A (ja) 1992-05-06
JPH0768851B2 JPH0768851B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=17230195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25193790A Expired - Fee Related JPH0768851B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 シールド機接合又は到達位置計測方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768851B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017101438A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社熊谷組 管設置装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017101438A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社熊谷組 管設置装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768851B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN214427614U (zh) 一种基于bim的基坑周边管线与锚索碰撞检测的辅助装置
CN107702638A (zh) 围岩开挖变形全过程监测系统及使用方法
JPH04131493A (ja) シールド機接合又は到達位置計測方法及びその装置
JP3701279B2 (ja) シールド機相対位置検出方法及び装置
JPH03158594A (ja) シールド接合位置計測方法およびその装置
JPH03246483A (ja) シールド接合又は到達位置計測方法およびその装置
JP2000352298A (ja) シールドマシンのテールクリアランス計測装置及びセグメント位置・姿勢計測システム
JPH0468191A (ja) シールド掘進機の位置検出方法
JPH04118498A (ja) シールド接合位置計測方法
JPH0444072B2 (ja)
JPH09291785A (ja) トンネル掘削機械の先端位置の検出方法
JPS60230079A (ja) 掘進機の位置検出装置
JPH0460095A (ja) シールド掘進機の相対位置検出方法およびその装置
JPH05231089A (ja) シールド接合位置計測方法
JPH0423955B2 (ja)
JPS63304894A (ja) シ−ルド機の位置検出方法
JP2001082075A (ja) シールド機の相互位置探査方法
JP2913042B2 (ja) 地中掘進機の地中接合用推進管理測量装置
JPH0381492A (ja) 地層調査方法
JPH0781493B2 (ja) シールド機の位置計測方法
JPH0468192A (ja) シールド掘進機の位置検出方法
JP2573523B2 (ja) シールド機の相互位置検出方法
JPH03251788A (ja) シールド掘進機の位置計測装置
JPH10102978A (ja) シールド接合位置の計測方法およびその計測装置
JPS63304895A (ja) シ−ルド機の位置検出センサ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees