JPH0468191A - シールド掘進機の位置検出方法 - Google Patents

シールド掘進機の位置検出方法

Info

Publication number
JPH0468191A
JPH0468191A JP17753890A JP17753890A JPH0468191A JP H0468191 A JPH0468191 A JP H0468191A JP 17753890 A JP17753890 A JP 17753890A JP 17753890 A JP17753890 A JP 17753890A JP H0468191 A JPH0468191 A JP H0468191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
receiving
slippage
shield excavator
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17753890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Yamamoto
善久 山本
Norio Mitani
典夫 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP17753890A priority Critical patent/JPH0468191A/ja
Publication of JPH0468191A publication Critical patent/JPH0468191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は地中を掘進するシールド掘進機の位置を検出
するシールド掘進機の位置検出方法に関する。
(従来の技術) 従来地中へ1〜ンネルなどを掘削するシールド掘進機に
おいては、トンネルなどの計画線に沿って正確に掘進し
ているかを把握するため、常にその位置を検出する必要
がある。
従来ではシールド掘進機の位置を検出する方法としては
2発進立坑内にl−ランシラ1〜などの測量器を設けて
、この測量器により測定する方法が一般に採用されてい
る。
また別の方法として、地」二より既設のセグメントに向
けて測定孔を穿孔し、この測定孔に測量器を垂下して地
上とトンネル内で位置を確認し合うことにより位置の検
出を行うチエツクポーリング方法なども採用されている
(発明が解決しようとする課題) しかし前者の方法では、トンネルが曲線に沿って掘削さ
れた場合に測定ができなくなったり長距離の掘進では測
定誤差が累積されるため精度の高い測定ができなくなる
などの不具合があった。
また後者のチエツクポーリング方法では、  l・ンネ
ル内壁を覆工するセグメントに貫通孔を穿設しなければ
ならないため、出水やセグメント強度が低下するなどの
不具合がある。
この発明は上記不具合を解消する目的でなされたもので
、長距離の掘進に対しても誤差がなく、またセグメント
に貫通孔を穿設することなく位置の検出を可能にしたシ
ールド掘進機の位置検出方法を提供しようとするもので
ある。
(課題を解決するための手段及び作用)この発明は上記
目的を達成するために、シールド掘進機が掘削したトン
ネルの内壁を覆工するセグメントに磁界を発生する送信
コイルを設けて、上記セグメントへ向けて地上より穿孔
した測定孔に上記磁界を受信する受信センサを吊り下げ
、かつ該受信センサに設けた複数の受信コイルに発生す
る誘導起電力値の差から上記送信コイルと受信センサの
ずれ量を算出して、このずれ量からセグメントに先行す
るシールド掘進機の位置を検出するようにしたものであ
る。
これによって長距離の掘進に対しても誤差が累積するこ
とがないため、精度の高い位置検出が可能になると共に
、セグメントを貫通する測定孔を穿設する必要がないた
め、安全に測定が行える。
(実施例) この発明方法の一実施例を図面を参照して詳述する。
第1図は地中を掘進中のシールド掘進機1を示すもので
、すでに掘削されたトンネルの内壁を覆工するセグメン
ト2を足場に地中へ推進して シールド掘進機1の前部
に設けられたカッタヘッド3によりシールド掘進機1前
方の切羽を掘削すると共に、カッタヘッド3により掘削
された土砂は、シールド掘進機1内へ取込まれた後図示
しない排土装置により後方へ搬出されるようになってい
る。
また上記シールド掘進機1が掘削したトンネルの内壁を
覆工するセグメント2の上部外周面には格子状に送信コ
イル4が布設されている。
上記送信コイル4は第2図に示すようにセグメン1〜2
の外周面に形成された凹部2a内にシールド掘進機1の
推進方向及びこれと直交する方向に格子状となるように
送信コイル4を設のたもので、凹部2aの開口部はステ
ンレス板などの非磁性板2bでセグメント2の外周面と
同一面となるように閉塞されている。
そして上記送信コイル4にば交流電源5が印加されて、
第3図に示すように磁界が発生するようになっており、
この磁界を地上より吊り下げた受信センソ6が受信する
ようになっている。
上記受信センサ6は第4図に示すように垂線を挟んで4
5°に傾斜する2個の受信コイル6a6bを有していて
、これら受信コイル6a、6bの軸線の角度が90°に
設定されている。
そしてこれら受信コイル6a、6bに発生された誘導起
電力はアイソレージ51ンアンプ7により増幅された後
地上へ送られ、地上に設けられたロックインアンプ8を
介してマイクロコンr ち ) ピユータよりなる測定装置9へ入力されるようになって
いる。
次にシールド掘進機1の位置検出方法を第1図を参照し
て説明する。地中を掘進中のシールド掘進機1の位置を
検出するに当って、まず地上よりセグメン1へ2に向け
て垂直に測定孔10を穿孔する。
この測定孔10ははセグメント2に設けた送信コイル4
近傍に達するだけでよく、従来のようにセグメント2を
貫通させる必要はない。
次にこの測定孔IOに地上から受信センサ6を吊り下げ
て第3図に示すように送信コイル4の近傍へ到達させ2
送信コイル4より発生される磁界を受信する。
すなわち送信コイル4より発生される磁界を90°の角
度に配置された2個の受信コイル6a。
6bが受信すると2個の受信コイル6a、6bに誘導起
電力が発生する。
受信センサ6の中心01 と送信コイル4の中心0が一
致している場合は各受信コイル6a6bに発生される誘
導起電力値は等しいが、送信コイル4の中心○に対して
受信センサ6の中心OIに第3図に示すようにずれが発
生ずるとこのずれ量δムこ応じて受信コイル6a  6
bに発生ずる誘導起電力値に差か生しる。
これら受信コイル6a、6bで発生した誘導起電力はア
イソレーションアンプ7により増幅された後地上へ送ら
れて測定装置9へ入力される。測定装置9は受信コイル
6a、6bより入力される誘導起電力値の差から受信セ
ン勺6の中心01 と送信コイル4の中心Oのずれ星δ
を演算し1 このずれ量δによりセグメント2の位置を
検出する。
そしてこのセグメント2の位置からセグメン1へ2に先
行するシールド掘進N1の位置を測定するものである。
またシールド掘進機1の掘進に伴い、送信コイル4の設
けられたセグメン1,2へ向iJで次々と地上より測定
孔10を穿孔して、上記と同様な方法で測定することに
より、トンネルの計画線に沿って正確な掘進が可能とな
る。
(発明の効果) この発明は以上詳述したように、シールド掘進機が掘削
したl・ンネルの内壁を覆工するセグメン1へに磁界を
発生する送信コイルを設けてこの磁界を地」二よりセグ
メントへ向けて穿孔した測定孔へ吊り下げた受信センサ
により受信し受信センサの複数個の受信コイルに発生す
る誘導起電力値の差から、送信コイルと受信センサのず
れ量を算出して このずれ量からセグメントに先行する
シールド掘進機の位置を検出するようにしたもので、セ
グメントに設けた送信コイルより発せられる磁界を直接
検出するため長距離の掘進に対しても誤差が累積するこ
とがないため精度の高い測定が可能になる。
また既設のセグメントを貫通する測定孔を穿設する必要
がないため、出水やセグメントの強度を低下させること
なく安全にシールド掘進機の位置検出が可能になる。
【図面の簡単な説明】
図面ばこの発明方法の一実施例を示すもので第1図は測
定状態を示す説明図、第2図は送信コイルの断面図、第
3図は受信状態の説明図第4図は受信コイルの配置図で
ある。 1・・・シールド掘進機  2・・・セグメント4・・
・送信コイル    6・・・受信センサ6a、6b・
・・受信コイル 10・・・測定孔      δ・・・ずれ量特許出願
人 株式会社小松製作所 代理人 (弁理士)松 澤  統 (ほか1名) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シールド掘進機1が掘削したトンネルの内壁を覆工する
    セグメント2に磁界を発生する送信コイル4を設けて、
    上記セグメント2へ向けて地上より穿孔した測定孔10
    に上記磁界を受信する受信センサ6を吊り下げ、かつ該
    受信センサ6に設けた複数の受信コイル6a、6bに発
    生する誘導起電力値の差から上記送信コイル4と受信セ
    ンサ6a、6bのずれ量δを算出して、このずれ量δか
    らセグメント21に先行するシールド掘進機1の位置を
    検出することを特徴とするシールド掘進機の位置検出方
    法。
JP17753890A 1990-07-06 1990-07-06 シールド掘進機の位置検出方法 Pending JPH0468191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17753890A JPH0468191A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 シールド掘進機の位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17753890A JPH0468191A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 シールド掘進機の位置検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468191A true JPH0468191A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16032693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17753890A Pending JPH0468191A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 シールド掘進機の位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468191A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264741A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Kajima Corp 地下設置構造物の非破壊測量方法及び装置
JPH05264740A (ja) * 1992-03-21 1993-10-12 Kajima Corp 地下構造物位置の非破壊測量方法及び装置
CN109611156A (zh) * 2018-12-28 2019-04-12 中铁隧道集团三处有限公司 一种重叠隧道信息化施工的监测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264740A (ja) * 1992-03-21 1993-10-12 Kajima Corp 地下構造物位置の非破壊測量方法及び装置
JPH05264741A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Kajima Corp 地下設置構造物の非破壊測量方法及び装置
CN109611156A (zh) * 2018-12-28 2019-04-12 中铁隧道集团三处有限公司 一种重叠隧道信息化施工的监测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6530154B2 (en) Method to detect deviations from a wellplan while drilling in the presence of magnetic interference
NO341766B1 (no) Øyeblikkelig måling av borestrengorientering
JPH10318996A (ja) 地盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲測定方法及び測定装置
JP3405207B2 (ja) 掘削機による支持地盤の判定方法
JPH0468191A (ja) シールド掘進機の位置検出方法
US20170096890A1 (en) Ranging While Drilling Using Optical Fiber Sensors
JPH0468192A (ja) シールド掘進機の位置検出方法
US5107938A (en) Apparatus for detecting position of underground excavator
JP3701279B2 (ja) シールド機相対位置検出方法及び装置
JP2757058B2 (ja) 地中掘削機の相対位置検出装置
JPS62291392A (ja) 地盤穿孔による支持層の検出方法
JPH0444072B2 (ja)
JPH0768851B2 (ja) シールド機接合又は到達位置計測方法及びその装置
JP4996566B2 (ja) 掘進機同士の地中接合方法および掘進機の位置検出方法
JPS62288297A (ja) 掘削孔位置の検出方法
JP2001082075A (ja) シールド機の相互位置探査方法
JPH03251788A (ja) シールド掘進機の位置計測装置
JPH10102978A (ja) シールド接合位置の計測方法およびその計測装置
JPH03246483A (ja) シールド接合又は到達位置計測方法およびその装置
JP2520754B2 (ja) シ―ルド掘進機の位置検出装置
JP4056043B2 (ja) シールド機相対位置検出方法
JP2913041B2 (ja) 地中掘削機の位置ずれ検出装置
JP3014183B2 (ja) シールド機の誘導装置および方法
JPS61262673A (ja) 地中埋設物の探査方法
JP2004028794A (ja) すかし掘り掘削機相対位置検出方法及びその装置