JPS62288297A - 掘削孔位置の検出方法 - Google Patents

掘削孔位置の検出方法

Info

Publication number
JPS62288297A
JPS62288297A JP12823086A JP12823086A JPS62288297A JP S62288297 A JPS62288297 A JP S62288297A JP 12823086 A JP12823086 A JP 12823086A JP 12823086 A JP12823086 A JP 12823086A JP S62288297 A JPS62288297 A JP S62288297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
borehole
hole
excavation
machine
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12823086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423955B2 (ja
Inventor
前田 正武
名木 博
博司 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP12823086A priority Critical patent/JPS62288297A/ja
Publication of JPS62288297A publication Critical patent/JPS62288297A/ja
Publication of JPH0423955B2 publication Critical patent/JPH0423955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) この発明はシールド機、ボーリング掘進機等の掘削機械
でもって掘削される掘削孔位置の検出方法に関し、特に
掘削孔同志や掘削孔と発進立坑とを一致させる場合など
に適用できる掘削孔位置の検出方法に関する。
(従来の技術) 周知のように、地下トンネルの掘削方法の一種として、
シールド掘進機による方法があり、例えば、湾内を横切
って海底トンネルを構築する場合には、施工能率、工期
などを考慮して、両端から相互に近接するようにして掘
削が行われる。
この場合、両側から掘り進んだ掘削孔を所定の箇所で相
互に一致させる必要がある。
掘削孔を一致させるには、それぞれの掘削孔の正確な位
置情報を求めなければならない。
そこで、従来は、以下に説明するような方法で相互位置
を検出していた。
まず、両端からシールド掘進機の発進立坑を基準として
、立坑から掘削する掘削孔内で個別にジャイロ、トラン
シット等の測定装置により方向。
距離を測定し、設定された計画基準線に測定値をプロッ
トすることで掘削孔間の相互位置を求めていた。
他の方法としては、計画基準線上の海面にボーリング船
を航行させ、この船上から探査用の垂直ボーリングを各
掘削孔に向けて掘削する方法も用いられていた。
しかしながら、これらの方法には、以下に説明する問題
があった。
(発明が解決しようとする問題点) すなわち、上記した各掘削孔で個別にその位置を測定す
る方法では、測定誤差の累積があって掘削孔を正確に一
致させることが困難であった。
また、後者のボーリング船による方法では、掘削孔の位
置は比較的高精度に検出できるが、ボーリング船の位置
も測定しなければならないので、全体としての検出精度
が低下するとともに、ボーリング船が他の船舶の航行の
障害となったり、あるいはボーリング船が高価なため測
定のための費用がかさむという問題があった。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、高精度に掘削孔の
位置が検出できる検出方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、シールド掘進
機、ボーリング機などの掘削機械で掘削形成される掘削
孔位置の検出方法において、前記掘削孔の切羽面に向け
て水平ボーリング孔を掘削した後、前記水平ボーリング
孔内にその偏位を測定する孔面がり測定装置と、前記掘
削機械の駆動によりその位置を検出するセンサーとを備
えた計測装置を挿入して前記掘削孔の位置を予備計測し
、この予備計測に基づいて前記掘削機械を前進させると
ともに、掘削孔が前記水平ボーリング孔に近接した状態
でこの水平ボーリング孔内に前記センサーよりも測定レ
ンジの短い他のセンサーを挿入して前記掘削機械の回転
によりその掘削孔位置を検出することを特徴とする。
(作用) 上記構成の掘削孔位置の検出方法によれば、予備計測時
に水平ボーリング孔の偏位を併せて測定するので、測定
装置のセンサーによる掘削孔位置の測定制度が向上する
この場合に用いるセンサーとしては、例えば掘削機械の
駆動騒音を検知する音響センサー、あるいは掘削機械か
らの反射波を検知する電磁波センサーがその測定レンジ
が比較的長いので好適である。
また、掘削孔が掘削完了予定地の至近まで掘り進められ
ると、測定装置のセンサーに変えて、このセンサーより
も測定レンジの短い伯のセンサー、例えば磁気センサー
を装着した検出棒を水平ボーリング孔内に挿入して、掘
削機械の回転により掘削孔を検出するので、正確にその
位置が求められる。
(実施例) 以下、この発明の好適な実施例について添付図面を参照
にして詳細に説明する。
第1図から第7図は、この発明にかかる掘削孔位置の検
出方法の一実施例を示している。
同図に示す検出方法は、第1図に示すようにこの発明を
、陸地に入り込lυだ湾10を横切るようにして海底ト
ンネル12を構築する場合に適用したものであって、ト
ンネル12の掘削は2台のシールド掘進機14を使用し
て行われ、トンネル12の計画線が陸地に当たる場所に
、それぞれシールド掘進機14の発進立坑16.16が
設けられ、掘削は発進立坑16.16から相互に近接す
るようにして行われ、両端から掘り進められた2本の掘
削孔12a、12bを海底下で接合させる。
双方の掘削孔12a、12bは、シールド掘進114の
軌道修正が可能な距離(+)まで掘削したA、B地点で
掘進を停止する。
この距離1はシールド掘進機14の型式、直径などで異
なるが、概ね50m程度であって、この距離までの掘削
孔12a、12bの位置の測定では余り厳密な精度が要
求されないので、従来から行われていたジャイロ、トラ
ンシットなどを用い、発進立坑16.16を基準として
トンネル12の計画線にプロットすることで測定すれば
良い。
しかるのち、一方の掘削孔12aのシールド郊進機14
の内部から他方の掘削孔12bの切羽面に向けて水平ボ
ーリング孔20が掘削される。
この状態を第2図に示している。
水平ボーリング孔20の掘削に当たっては、まず、シー
ルド掘進機14の隔壁22に予め穿設した貫通孔を閉止
しているバルブ24を緩め、ガイドバイブ26をその先
端がシールド機14の面板28の内面に当接するように
して固着する。
そして、ガイドバイブ26内にボーリング孔20の崩壊
を防止するためのケーシング32漏えたボーリング13
0のカッタービット34を挿入して、面板28を切削し
た後に地山を掘削して水平ボーリング孔20を形成する
この場合、ガイドバイブ26とケーシング32の外周に
は、ガスケットを有するブリベンダー36それぞれ設け
られ、これにより液密性が確保される。
水平ボーリング孔20が形成されると、ケーシング32
内に例えば塩化ビニール等で構成された被削性、非金属
からなる計測管38が挿入され、この後にケーシング3
2の外周にセメントミルクを注入して、セメントミルク
が硬化する前にケーシング32は撤去される。
上記計測管3Bの先端は封止されるとともに、その内面
の上部には、第3図に示すように■形断面のレール40
がねじ41によって取り付けられており、ねじ41の外
面ど周囲には、コーキング剤が充填されている。
このレール40には、第4図および第5図に示すように
、後述する吊り下げ装置を介して懸吊され、水平ボーリ
ング孔20の変位を測定するための孔曲がり測定装置4
2と、シールド掘進殿14の駆動により生じる騒音を感
知してその位置を検出する音響センサー44とが、@響
センサー44を先端側にして配置されている。
孔曲がり測定装置42は、ボールジヨイント42aで端
部同士を揺動自在に連結された先・後行計測管42b、
42cと、後行計測管42Gの先端側の軸線上に設けら
れ、前後に光線81.32を発射するレーザ発信器42
dと、先行計測管42bの先端側に設けられたローリン
グ計42dと、このローリング計426(7)後方に軸
線と直交するようにして設置されたCCDカメラ42f
とから構成されている。
また、孔曲がり測定装置42と音響センサー44との間
および孔曲がり測定装置42の後方には、一対の走行駆
動装置46が各装置と連結されて設けである。
なお、この走行駆動装置46は前方の1個だけでも支障
はない。
そして、上記孔曲がり測定装置42.音響センサー44
.走行駆動装置46.46は、それぞれ構造のことなる
複数ずつの吊り下げ装置48によって上記レール40に
取り付けられる。
吊り下げ装置48は、第6図に示すAタイプと第7図に
示すBタイプとがあって、Aタイプはレール40のウェ
アの両面に沿って転勤する一対の水平ローラ48a、4
8aと、各水平ローラ48a、48aの回転軸48bを
相nに近接する方向に付勢する引きばね48Cと、一対
の回転軸48b、48bの端部間を揺動可能に結合する
支持部材48dとから構成され、Bタイプはレール40
の下方フランジの上面に沿って転動する一対の垂直ロー
ラ48e、48eと、このローラ48eの回転軸48f
を支持する口字形支持部材480とから構成されている
吊り下げ装置48と各装置42.44.46との結合は
、第8図にその側面の一例を示すように、例えば計測管
42bの外面に取り付は用のボス50を間隔を置いて複
数突設し、ボス50に支持軸52をベアリングを介して
装着し、支持軸52に各吊り下げ装置48の支持部材4
8d、48Qを取り付けることで行われる。
なお、各走行駆動装置46.46とAタイプの吊り下げ
装置48との結合は、支持部材48dを介さずに行われ
、水平ローラ48a、48aの軸48b、48bは例え
ば走行駆動装置46のモータに直結される。
また、計測管42b、42Cに取り付けられる吊り下げ
装置48は、先行計測管42bの先端側の1箇所と、後
行計測管42Gの先・後端側の2箇所に配置される。
さて、以上のようにして、レール40に孔曲がり測定装
置42.音響センサー44が取り付けられると、走行駆
動装置46.46を駆動して、まず、水平ボーリング孔
20の孔曲がり度合いの測定が行われる。
孔曲がりの測定では、孔曲がり測定装置42を尺取り生
状に所定の間隔づつ水平ボーリング孔20の先端側に走
行駆動装置46で移動させながら行われ、後行計測管4
2bの初期設定は、レーザ発信器42dの後方光線S2
をスクリーン等で受光することで設定し、偏位の測定は
前方光線S1をCCDカメラ42dに照射して計測する
なお、この孔曲がりの測定に関しては、本出願人が特願
昭60−188382号で提案したものと同じである。
以上のようにして孔曲がりの測定が行われ、音響センサ
ー44が計測管38の先端まで到達すると、孔曲がりの
測定は終了し、次に、掘削孔12b内のシールド掘進機
14を駆動して掘削を再開する。
シールド掘進機14が駆動されると、土砂の規則&やそ
の駆動音などが生じるので、この音を音響センサー44
で検知し、その強弱や周波数などからシールド掘削機1
4の位置、すなわら掘削孔12bの位置を予備計測する
この場合、掘削孔12bの位置は、当然孔面がり測定装
置42で計測された水平ボーリング孔20の偏位によっ
て補正される。
シールド掘進機14による掘削孔12bの掘進は、上)
ホした予備計測に基づいて計画基準線に沿うように適宜
修正され、かつ、掘進方向は音響センサー44の経時的
な測定によって計画基準線に一致するように誘導される
そして、掘削孔12bが計測管38の先端から20m程
度まで近接すると、走行駆動装置46によって孔曲がり
測定装置46と音響センサー44とは引き戻されて、レ
ール40から取り外され、レール40には音響センサー
44よりも測定レンジが短くかつ高感度の磁器センサー
44′と、その走行駆動装@46が1個だけ取り付けら
れる。
磁気センサー44−は計測管38の先端まで走行駆動装
置46によって移動させられ、掘削孔12b内のシール
ド掘進機14の回転駆動により、掘進機14のカッター
面の凹凸を感知し、その正確な位置を検出する。
なお、この磁気センサー44−による検出方法は本出願
人が先に特願昭60−93809号で提案した方法と同
じである。
さて、以上のような方法で掘削孔の位置を検出する本発
明によれば、一方の掘削孔12bの位置を測定するため
に形成する水平ボーリング孔20の孔曲がりを測定して
補正するので、予備計測の精度が向上する。
また、掘削孔12bが水平ボーリング孔20に近接する
と、高精度の磁気センサー44−で掘削孔12bの位置
を検知するので、海底下で接合させる掘削孔12a、i
2b同士を計画基準線上で正確に一致できる。
なお、上記実施例では、この発明を海底下で掘削孔12
a、12b同士を接合する場合に適用したものを例示し
たが、一方の掘削孔は発進立坑であっても良く、また、
掘削機械もボーリング機械であっても良い。
また、計測管38に取り付けるレール40は、特開昭6
0−188382合に示したように、その下面上に挿入
するものであっても良く、この場合には、当然のことな
がら吊り下げ装置48は不要になる。
(発明の効果) 以上実施例で詳細に説明したように、この発明にかかる
掘削孔位置の検出方法によれば、シールド掘進機などの
掘削機械で掘削される掘削孔の位置を正確に測定できる
ので、例えば掘削孔同士を地中で接合する場合など適用
して大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はトンネル工事の全体説明図、第2図は水車ボー
リング孔の掘削状態の側面図、第3図は計測管とレール
の取付は状態を示す要部断面図、第4図はレールに孔曲
がり測定装置とセンサーおよび走行駆動装置を取り付け
た状態の側面図、第5図は第4図の要部拡大図、第6図
は吊り下げ装置のAタイプの詳細図、第7図は同Bタイ
プの詳則図、第8図は吊り下げ装置の取り付は状態の説
明図である。 12a、12b−・・掘削孔 14・・・・・・・・・・・・・・・・・・シールド掘
進義20・・・・・・・・・・・・・・・・・・水平ボ
ーリング孔38・・・・・・・・・・・・・・・・・・
計測管40・・・・・・・・・・・・・・・・・・レー
ル42・・・・・・・・・・・・・・・・・・孔曲がり
測定装置44.44′・・・・・・センサー(音響、磁
器)46・・・・・・・・・・・・・・・・・・走行駆
動装置48・・・・・・・・・・・・・・・・・・吊り
下げ装置特許出願人   株式会社 大 林 組代理人
     弁理士 −色 健 軸筒3図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シールド掘進機、ボーリング機などの掘削機械で掘削形
    成される掘削孔位置の検出方法において、該掘削孔の切
    羽面に向けて水平ボーリング孔を掘削した後、該水平ボ
    ーリング孔内にその偏位を測定する孔曲がり測定装置と
    、該掘削機械の駆動によりその位置を検出するセンサー
    とを備えた計測装置を挿入して該掘削孔の位置を予備計
    測し、この予備計測に基づいて該掘削機械を前進させる
    とともに、該掘削孔が該水平ボーリング孔に近接した状
    態で該水平ボーリング孔内に該センサーよりも測定レン
    ジの短い他のセンサーを挿入して該掘削機械の回転によ
    りその掘削孔位置を検出することを特徴とする掘削孔位
    置の検出方法。
JP12823086A 1986-06-04 1986-06-04 掘削孔位置の検出方法 Granted JPS62288297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12823086A JPS62288297A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 掘削孔位置の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12823086A JPS62288297A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 掘削孔位置の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288297A true JPS62288297A (ja) 1987-12-15
JPH0423955B2 JPH0423955B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=14979709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12823086A Granted JPS62288297A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 掘削孔位置の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187286A (ja) * 1988-01-19 1989-07-26 Maeda Corp シールド工法およびシールド掘進機
JPH02145910A (ja) * 1988-04-06 1990-06-05 Shimizu Corp シールド機の位置検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187286A (ja) * 1988-01-19 1989-07-26 Maeda Corp シールド工法およびシールド掘進機
JPH0574674B2 (ja) * 1988-01-19 1993-10-18 Maeda Construction
JPH02145910A (ja) * 1988-04-06 1990-06-05 Shimizu Corp シールド機の位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423955B2 (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026914A (en) Wellbore profiling system
JPS62288297A (ja) 掘削孔位置の検出方法
JPH0426397B2 (ja)
JPH0387612A (ja) 地中掘削機の位置検出装置
JPH10288522A (ja) オーガー掘削孔の変位量検出方法
JP4996566B2 (ja) 掘進機同士の地中接合方法および掘進機の位置検出方法
JPH0444072B2 (ja)
JP2913042B2 (ja) 地中掘進機の地中接合用推進管理測量装置
CN110344835A (zh) 一种盾构机移站定位系统
JP3272261B2 (ja) 削孔時の孔曲がり測定方法
JPH03257321A (ja) 地中掘削機の相対位置検出装置
JP2875784B2 (ja) 地中推進装置の位置検出方法
CN1206778A (zh) 在套管井和执行多侧分路操作中用于探测标引系统的方法和装置
JP2676246B2 (ja) シールド機の位置検出方法
JPH0468191A (ja) シールド掘進機の位置検出方法
JPH0588350B2 (ja)
JP3014183B2 (ja) シールド機の誘導装置および方法
JP2543231B2 (ja) シ―ルド掘進機位置の検出方法
JP3062046B2 (ja) 縦方向掘削機のローリング測定装置及びその方法
JPH0460095A (ja) シールド掘進機の相対位置検出方法およびその装置
JP2913041B2 (ja) 地中掘削機の位置ずれ検出装置
JP3441689B2 (ja) 穿削孔の軸線ずれ計測方法およびその装置
JPH03251788A (ja) シールド掘進機の位置計測装置
JPH04118498A (ja) シールド接合位置計測方法
JPH04131493A (ja) シールド機接合又は到達位置計測方法及びその装置