JPH0274789A - トンネルの地山事前予知方法 - Google Patents

トンネルの地山事前予知方法

Info

Publication number
JPH0274789A
JPH0274789A JP22602688A JP22602688A JPH0274789A JP H0274789 A JPH0274789 A JP H0274789A JP 22602688 A JP22602688 A JP 22602688A JP 22602688 A JP22602688 A JP 22602688A JP H0274789 A JPH0274789 A JP H0274789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cone
tunnel
pushed out
static
cone penetrometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22602688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Watanabe
俊雄 渡辺
Kazuo Miyazawa
宮沢 和夫
Toshimitsu Aso
利光 阿曽
Shinichi Nishimura
晋一 西村
Toshio Waki
脇 登志夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP22602688A priority Critical patent/JPH0274789A/ja
Publication of JPH0274789A publication Critical patent/JPH0274789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、トンネルを掘進する場合の地山事前予知方
法に係わり、特に密閉式シールドトンネルを施工する際
に好適な地山事前予知方法に関する。
「従来の技術」 一般に、シールドトンネルを施工する場合には、ノール
ド機の掘進に伴ってその後方からセグメント搬送用の仮
設床を延伸させ、その仮設床上を搬送されてきたセグメ
ントをソールド機の掘進に応じて組み立てるなどの方法
が採用されている。
ところで、このようなシールドトンネルの施工にあたっ
ては、特に軟弱な地質での掘進の場合、地山を事前に予
知しておくこ七が工事の安全化、工期の短縮化などを図
るうえで好ましい。しかし、現在のとごろ地山を事前に
予知する技術は提供されておらず、したがって現状では
、トンネル掘進時に切羽面に作用する泥水や泥土の性状
、圧力と掘削上量などを検出し、これをリアルタイムで
処理して地質の状況を把握し、その地山の状況に応じて
掘進を行っている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、リアルタイム処理で調査し把握し得る地
質には限度があり、例えば噴発、泥水の急激な逸水など
を検知しこれに対応するのは現実には非常に困難である
この発明は上記事情に鑑みてなされたらので、その目的
とするところは、トンネル掘進に際17、事前に10〜
20肩程度先行した部分の地山を予知し得る方法を提供
することにある。
「課題を解決するための手段」 この発明のトンネルの地山事前予知方法では、トンネル
を掘進するに際して静的コーンを用いて地山を調べる二
店を上記課題の解決手段とした。
「実施例」 第1図は、この発明の方法を実施するのに好適に用いら
れるシールド掘進機の一例を示すしので、この図におい
て符号lはシールド掘進機である。
このシールド掘進vAlは、前面に掘削部2と静的コー
ン3を配し、内部にセグメント自動組み立てロボット4
を設けたものであり、掘進に伴ってその後方からセグメ
ント搬送用の仮設床を延伸さUo、その仮設床上を搬送
されてきたセグメントをシールド機の掘進に応じて組み
立てることにより一次覆工を行うものである。
静的コーン3は、第2図に示すように掘削部2の内側の
隔壁5の内方に配置されたもので、第3図に示すように
ロッド貫入用ジヤツキ6とロッド7とコーンペネトロメ
ータ8と図示略のケーブルとからなっている。ロッド貫
入用ジヤツキ6゛は、シリンダ9と該シリンダ9内を油
圧により移動するスライドIOとからなるものであって
、スライダlOを移動することにより該スライドIOに
連結されたロッド7をその軸方向に移動せしめるもので
ある。ロッド7は、外径数十■程度、長さlO〜201
1程度のらので、その内部にケーブルを配したしのであ
る。コーンペネト〔1メータ8は、ロッド7の先端部に
設けられた先端円錐形のらので、ロッド7により前方に
押し出されて隔壁5に形成された貫通孔11を通過し、
掘削装置2の前方lO〜20z地点にまで進んでそこの
土質を調べるためのらのである。このコーンベネトロメ
ータ8の内部には、摩擦、先端抵抗等を検知するための
圧力センサなど(図示略)が装備されている。
圧力センサなどは、ロッド7内のケーブルに接続されて
おり、これによって検知し得られたデータはケーブルを
介して後方の制御部(図示略)に電気信号として送信さ
れる。そして、この送信されたデータを換算式によって
換算することにより、粘着力、内部摩擦力、単位体積重
量、地下水位、間隙水圧等の地質状況が予知される。
セグメント自動組み立てロボット4は、後方よりセグメ
ント搬送用の仮設床上を通って搬送されてきノこセグメ
ントを、シールド掘進機1の掘進に応じて適宜組み立て
るものであり、後方の制御部(図示略)によって掘削装
置2とともに制御されるものである。
このような構成のシールド掘進機1を用いて本発明の方
法を実施するには、まず静的コーン3のコーンベネトロ
メータ8をシールド掘進機lの隔壁5内側より掘削装置
2前方に移動せしめて第1図で示す状態に押し出し、披
掘進体(山腹等)の土質を調べて粘着力、内部摩擦力な
どを予知する。
ここでシールド掘進機1は、コーンベネトロメータ8を
押し出す以前では第4図に示すように隔壁5の貫通孔1
1が仕切り弁12によって閉塞され、コーンペネトロメ
ータ8を押し出す際には第5図に示すように仕切り弁!
2が開放し、貫通孔11か開口してコーンペネトロメー
タ8およびロッド7の通過が可能になる。
次いで、静的コーン3による予知データから掘進が可能
であると判断された場合、掘削装置2を駆動させてシー
ルド掘進機!を前方に進め、掘進を行う。
このようなトンネルの地山事前予知方法によれば、静的
コーン3によって粘着力、内部摩擦力、単位体積重量、
地下水位、間隙水圧等の地質状況を掘進部に予知するこ
とができ、したがって噴発、泥水の急激な逸水などにも
十分対応し、これらに起因する工期の遅延などを未然に
防ぐことができる。
なお、上記静的コーン3を用い、これを地表より鉛直方
向に貫入して深さ約8Ilの地点Aの地山を調べ、また
、同様に上記静的コーン3を用い、これを深さ約8mの
地下点より略水平方向に貫入して上記地点Aの地山を調
べたところ、両者ともほぼ一致した地質状況が得られ、
これによりトンネルを掘進するに際して静的コーン3を
水平方向に用いることが十分可能であることが確認され
た。
「発明の効果」 以上説明したようにこの発明のトンネルの地山小面予知
方法は、トンネルを掘進するに際し、静的コーンを用い
て地山を調べる方法であるから、粘着力、内部摩擦力、
m位体積重量、地下水位、(2H) HgH)水圧等の
地質状況を削進前に予知することができ、工事の安全化
、工期の短縮化などを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明を実施するうえて好適なシ
ールド掘進機の一例を示す概略構成図、第3図は静的コ
ーンの概略構成図、第4図および第5図は静的コーンの
動作を説明するだめの要部断面部である。 1・・・・・・シールド掘進機、3・・・・・・静的コ
ーン、6・・・・・ロッド貫入用ジヤツキ、7・・・・
・・ロッド、8・・・・・・コーンベネトロメータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トンネルを掘進するに際し、静的コーンを用いて地山を
    調べることを特徴とするトンネルの地山事前予知方法。
JP22602688A 1988-09-09 1988-09-09 トンネルの地山事前予知方法 Pending JPH0274789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22602688A JPH0274789A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 トンネルの地山事前予知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22602688A JPH0274789A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 トンネルの地山事前予知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274789A true JPH0274789A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16838620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22602688A Pending JPH0274789A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 トンネルの地山事前予知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018159221A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 大成建設株式会社 地盤探査方法および貫入試験機
JP2023069192A (ja) * 2021-11-05 2023-05-18 N.Jetエンジニアリング株式会社 探査装置、掘進機、および、掘進機の地中構造物探査方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837295A (ja) * 1981-08-27 1983-03-04 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法
JPS6187095A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 日本電信電話株式会社 シ−ルド掘削装置
JPS61106894A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 株式会社フジタ シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置
JPS62164997A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 五洋建設株式会社 シ−ルド機による掘削工法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837295A (ja) * 1981-08-27 1983-03-04 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法
JPS6187095A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 日本電信電話株式会社 シ−ルド掘削装置
JPS61106894A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 株式会社フジタ シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置
JPS62164997A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 五洋建設株式会社 シ−ルド機による掘削工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018159221A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 大成建設株式会社 地盤探査方法および貫入試験機
JP2023069192A (ja) * 2021-11-05 2023-05-18 N.Jetエンジニアリング株式会社 探査装置、掘進機、および、掘進機の地中構造物探査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Otto et al. The application of TRT-true reflection tomography-at the Unterwald Tunnel
Yue et al. Automatic monitoring of rotary-percussive drilling for ground characterization—illustrated by a case example in Hong Kong
Song et al. Identification, remediation, and analysis of karst sinkholes in the longest railroad tunnel in South Korea
Hencher Preferential flow paths through soil and rock and their association with landslides
Schunnesson RQD predictions based on drill performance parameters
Nilsen Characteristics of water ingress in Norwegian subsea tunnels
CN110578468B (zh) 一种采用水平定向钻的工程地质勘察方法
Shivaei et al. 3D numerical investigation of the coupled interaction behavior between mechanized twin tunnels and groundwater–A case study: Shiraz metro line 2
CN110645040A (zh) 一种基于定向钻机的突出煤层“五定”瓦斯治理方法
Shaterpour-Mamaghani et al. Double shield TBM performance analysis in difficult ground conditions: a case study in the Gerede water tunnel, Turkey
Patel Characterization of cavities in rocks using drilling parameters
Aydin Stability of saprolitic slopes: nature and role of field scale heterogeneities
CN209821195U (zh) 一种可视化的盾构隧道施工注浆效果检测试验装置
CN104806256B (zh) 一种盾构突遇溶腔洞内处理方法
Li et al. Identifying the geological interface of the stratum of tunnel granite and classifying rock mass according to drilling energy theory
CN103867208B (zh) 控制隧道及地下工程施工过程中地表、管线变形的方法
Frough et al. Study of the correlation between RMR and TBM downtimes
JPH0274789A (ja) トンネルの地山事前予知方法
Butler et al. Early access microseismic monitoring using sensors installed in long boreholes
GATTI et al. The largest TBM–EPB machine in the world, designed to the Appennines. The experience of the Sparvo Tunnel
Founta Prediction of instability and ground movements during tunnel construction in non-homogenous conditions
Ucar et al. Performance Prediction Models for EPB TBMs used in Gayrettepe-New Istanbul Airport Metro
Small et al. Performance of a highwall in soft rock, Highvale mine, Alberta
Di Giulio et al. Performance evaluation and monitoring of the tunnel excavation with a Mobile Tunnel Borer
Poisel et al. Semmering Base Tunnel: TBM Excavation in a Faulted Rock Mass with High Overburden–Verification and Updating of Geotechnical Models During Construction