JPS5837295A - シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法 - Google Patents

シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法

Info

Publication number
JPS5837295A
JPS5837295A JP13331181A JP13331181A JPS5837295A JP S5837295 A JPS5837295 A JP S5837295A JP 13331181 A JP13331181 A JP 13331181A JP 13331181 A JP13331181 A JP 13331181A JP S5837295 A JPS5837295 A JP S5837295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
penetration
face
cutter
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13331181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218715B2 (ja
Inventor
勝生 牟田口
角谷 常宏
後藤 次靖
今村 秀俊
安本 匡剛
義雄 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Toda Corp
Original Assignee
IHI Corp
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Toda Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP13331181A priority Critical patent/JPS5837295A/ja
Publication of JPS5837295A publication Critical patent/JPS5837295A/ja
Publication of JPS6218715B2 publication Critical patent/JPS6218715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はシールド掘進機の切羽に関し、特に該切羽の
安定制御に係るものである。
従来、この種シールド掘進機には切羽保護のための土庄
検出器が取付けられている。例えばセンターシャフトタ
イプでは第1図(イ)のように、カッタaに土圧検出器
すが取付けられているが、カッタ面板と接触している面
の土圧のみを測定しているにすぎないため、その上圧に
よシ切羽が安定か不安定かの判断はできない。また、第
1図(ロ)のようにバルクヘッドCに取付けられたもの
もあるが、これもカッタチャンバd内の土圧を測定して
いるのみであシ、直接切羽の安定、不安定を検出するこ
とができない。
従って、切羽の安定制御は前記土庄検出器すでは行なえ
ないので、従来方法では、同じような土質でも粒度構成
の土質の違いもあるので掘削予定地点のポーリングデー
タよシの資料を基に切羽の安定制御方法を初期に設定−
するだけに任せ、以後全く変更しないものであった。し
かしながらこの方法社必ずしも最適とはいえない。なぜ
なら、ボーりングデータは50〜100m毎に地上から
地質調査したデータであるため、掘削地点の真のデータ
となシ得ず、不確定要素が多くなシ、いきおい不正確な
ものとなっていたからである。
この発明は上記欠点を解消すべくなされたものであシ、
その着眼点の第1は従来の土圧検出器に代えて切羽に進
退自在な貫入ジヤツキを取付け、これで地山貫入抵抗計
測を行なわしめ、地上よシのポーリングデータよシは格
段に精度が高い貫入抵抗曲線を得るようにしたことであ
る。
そして、第2の着眼点は切羽が圧縮されているときと、
切羽が不安定なときとは地山貫入抵抗計測装置の貫入曲
線がそれぞれ特有の形状を描き、また、切羽が安定して
いるときは両曲線の中間に現われることを見出し、さら
にこの切羽安定の貫入曲線がスキンプレートから安定地
山に貫入したときの貫入曲線と一致することをつきとめ
たことにある。
しかして、これら両着眼点より、この発明はスキンプレ
ートから地山へ貫入したとき得られる基準曲線を基に、
バルクヘッド又はカッタよシ切羽前面に貫入したとき得
られる曲線とを比較し、その差異によシ泥水濃度、泥水
圧力、カッタスリット開度、スクリューコンベヤ回転数
、掘進速度等を変化させ、基準曲線に他の曲線を近づけ
るように切羽の安定制御を行なう方法を提供するもので
ある。
以下、この発明を添付の図面に基づいて詳細に説明する
第2図ないし第6図はこの発明に係るセンターシャフト
駆動方式のシールド掘進機の要部図である。$2図にお
いて1はカッタ、2はスキンプレート、3はバルクヘッ
ド、4はカッタ1の駆動軸、5はカッタ1の駆動装置、
6は掘進ジヤツキである。1は駆動軸内に内蔵され切羽
前面の地山2に対して進退自由に取付けられた貫入ジヤ
ツキ、8はバルクヘッド3又はカッタ1の近傍に位置す
るシールドフレームスキンプレート2に取付けられ、ス
キンプレート2に面する地山2に対して進退自在に装着
された貫入ジヤツキであシ、前記貫入ジヤツキ7と同様
に地山貫入抵抗計測装置となる。
なお、16はカッタチャンバである。
第3図は第2図のA矢視のカッタ1を示し、14はカッ
タ1の直径上に開口したスリット、15は該スリット1
4の開閉装置でおシスリ゛シトからカッタチャンバ16
内に流入する土砂等の流入量を調節する。
第4図において9はカッタチャンバ16内へ泥水(又は
粘性土)を送シ込む送泥管、10は同じくカッタチャン
バ16内から泥水を排出する排泥管で4.9.17はカ
ッタチャンバ16内の泥水圧力を検出する圧力検出器で
ある。第5図および第6図はバルクヘッド3に取付けた
排土装置の説明図であわ、11はスクリューコンベヤ、
12はスクリューコンベヤ駆動装置、13はスクリュー
コンベヤ11の排出口に設けたロータリフィーダである
この発明の構成は斜上の通υでアシ、以下にその作用を
説明する。第2図図示の貫入ジヤツキ8をスキンプレー
ト2よシ地山に貫入すると、貫入結果は貫入ジヤツキ8
の先端に取付けたセンサから電気信号として取シ出され
、その電気信号は記録装置(図示せず)に記録される。
この電気信号を基にしたストロークに対する貫入力特性
は第7図図示のごとく最初急勾配で立上り、やがて一定
値に落ちつく実線Sのような曲線形状となる。
一方、カッタ1に取付けた貫入ジヤツキ7を切羽前面の
地山2に貫入させると、貫入結果は貫入ジヤツキ7の先
端に取付けたセンサから電気信号として取シ出され、そ
の電気信号は前記の記録装置に同様に記録される。との
とき、貫入ジヤツキ7と8との貫入速度は、速度調整装
置(図示せず)によシ同−貫入速度に調整されるように
なっている。・これは双方のデータを同一条件下で得る
ようにするためである。
次いで、貫入ジヤツキ7.8で出力された電気信号は記
録装置によシその差異を比較される。この比較に詔いて
、双方の電気信号に差異がなければ切羽は安定している
といえる。これは安定地山に貫入された貫入ジヤツキ8
の信号と被掘削地山に貫入された貫入ジヤツキTの信号
とが一致していることを意味しているからである。逆に
貫入ジヤツキ7.8の電気信号に差異があれば切羽は不
安定となる。この不安定すなわち双方の電気信号の差異
を解消するためには、次の6つの対応策が考えられる。
すなわち、 (1)液体輸送にて掘削土を排土する排土装置を有する
装置にあ?ては、カッタチャンバ16内の泥水濃度を変
化させる。又はカッタチャンバ16内の圧力を変化させ
る。この変化は第4図図示の送泥管9及び排泥管10に
よる送排泥量の調整によシ可能である。
(ii)  固体状態にて掘削土を排土する排土装置を
有する装置にあっては、カッタチャンバ16内の土砂を
第5図図示のスクリューコンベア11の駆動装置12に
よる回転調整で可変して排土する。又スクリューコンベ
ア11の排土口に取付けたロータリフィーダ13を可変
して排土する。
(iiil  カッタチャンバ16内が液体状あるいは
固体状のいずれにあっても第3図図示の掘削土を取シ込
むスリット14の開口量を開閉装置15にて調整する。
4ψ 第2図図示の推進ジヤツキ6の速度を調整し、シ
ールドの掘進速度を変化させる。
M カッタ10回転速度を変化させる。
以上の対応策の一つ又は二以上の組合せにて切羽前面の
貫入ジヤツキ7の曲線形状をスキンプレート2の貫入ジ
ヤツキ8の曲線形状に近づけることが可能で、これにょ
シ切羽は安定が維持される〇ここで具体的に切羽を安定
制御する方法について述べる。実機テストで発明者が種
々の実験を行なった結果、切羽が最も安定しているとき
は貫入ジヤツキ7よシ得られる曲線は第7図のaの曲線
、すなわちスキンプレート2から地山に貫入した際の貫
入曲線となる。一方、切羽が圧縮されているときは曲線
aよシも急峻に立ち上がった後に一旦落ち込み、その後
曲線aの一定値よシも幾分高い値で落ちつくbで示した
曲線となる。他方、切羽が不安定なときには曲線aよシ
も緩やかに立ち上がった後に曲線aの一定値よシも幾分
低い値で落ちつくcで示した曲線となることが確認され
た。
この結果、から、スキンプレート2側の貫入ジヤツキ8
によシ安定地山の状態を記録し、切羽前面側の貫入ジヤ
ツキ7で切羽の状態を検知し、両者の差異を解消すべく
貫入ジヤツキ7の曲線を貫入ジヤツキ8の曲線に近づけ
れば切羽が安定することが判明し九〇 従って、先ず貫入ジヤツキ7から得られた曲線が第7図
図示の曲線すのような曲線になったとすれ7ば、切羽部
の土砂は圧縮されているので、固体゛状態の掘削土にあ
っては、前記(ioの対応策で土砂を排土する。すなわ
ち、スクリューコンベヤ駆動装置1′2あるいはロータ
リフィーダ13の回転速度を上げ、カッタチャンバ16
内の掘削土を排土し、さらにはスリット14の開度を増
大させスリット14からの取シ込み量を増大させる。又
液体状態で掘削土を排土する装置にあっては、(i)の
対応策でカッタチャンバ16内の泥水濃度を下げ、かつ
スリット1−4の開度を増大させスリット14からの取
シ込み量を増大させ、さらには推進ジヤツキ6の速度を
上げて地山切削切込み量を増しスリット14からの土砂
取込み量を増大させる等によりbの曲線を曲線aに近づ
けることが可能となる。
次に、貫入ジヤツキ7から得られた曲線がCのような曲
線になったとすれば、切羽部の土砂は非安定状態となっ
ているので、固体状態の掘削土にあっては、前述の場合
とは逆にスクリューコンベヤ駆動装置12あるいはロー
タリーフィーダ13の回転速度を落してカッタチャンバ
16内の掘削土を排土し、さらにはスリット14の開度
を絞シ、スリット14からの取シ込み量を減少させる。
又液体状態で掘削土を排土する装置にあっては、(i)
の対応策でカッタチャンバ16内の泥水濃度を上げ、か
つスリット14の開度を絞り、スリット14からの取り
込み量を減少させ、さらにはカッタチャンバ16内の泥
水圧を上げる。一方、カッタチャンバ16内の掘削土の
固体、液体状に拘らず、カッタ1の回転速度を落とし、
かつ推進ジヤツキ6の速度を緩め地山切削切込み量を減
少させ、スリット14からの土砂域シ込み量を減少させ
る等によ、9cの曲線を曲線aに近づけることができる
以上のような種々の方法の一つあるいは二以上の組合せ
でaの曲線を基準とした切羽の安定制御ができるのであ
る。なお、ここで一つあるいは二以上の組合せとなって
いるのは、地山の土質が礫あるいは砂又、はシルト、さ
らには粘土というように種々の土質によってその対応の
仕方が異なるからである。従って、例えば地山土質が砂
の場合であって、固体状態の掘削土ではスクリューコン
ベヤ駆動装置12あるいはロータリフィーダ130回転
連層のみを可変することによって対応できるし、液体状
態の掘削土ではスリット14の開度のみでも対応でき、
又カッタチャンバ16内の泥水濃度を可変するかあるい
はカッタチャンバ16内の圧力を可変するのみで対応で
きることもある。
従って、地山土質に応じて最適なる対応方法を見い出す
ことが必要である。また、同じような土質でも粒度構成
の土質の違いがあるので、従来の地上よシのポーリング
データでは不可能であった精度の高い切羽の安定制″御
が行なえることになる。
これは貫入抵抗基準曲線が掘削地点の真のデータになシ
うるからである。
第8図は貫入ジヤツキ7を周辺支持タイプのカッタ中心
部に坂付けた図を示したもので、第2図と全く同じ作用
を奏し得る。また第9図および第10図はセンターシャ
フト駆動方式と周辺支持タイプを示すが、共にカッタ面
板の中心ではなく。
中心から偏心させた部分に貫入ジヤツキγを取付けたも
のであシ、第2図あるいは第8図のものに比較して切削
中は切羽の挙動を検出できないという欠点があるが、停
止中は全く同じ作用を奏し得る。
なお、上述の実施例ではスキンプレート2に貫入ジヤツ
キ8を取付け、自然地山の貫入曲線を得、これを貫入曲
線の基準としたが、実根試験において種々実験した結果
から判断すれば、必ずしも貫入ジヤツキ8を必要とせず
、単に貫入ジヤツキ7のみをバルクヘッド3又はカッタ
1から貫入させ、この貫入によシ得られた第7図図示の
ような曲線a、b及びcI/cよシ切羽の安定制御がで
きることも判明した。従って貫入ジヤツキ8を装備しな
くて、単に一つの貫入ジヤツキ7のみでも十分切羽の安
定制御が可能である。
また、実施例では貫入ジヤツキ7あるいは8はそれぞれ
一本を想定したが、複数本装備することも可能でアシ、
その場合には貫入曲線の平均化した同志を比較するのが
実際的であシ、精度を高めることになる。
以上述べたようにこの発明は、掘削装置面に設けた地山
貫入抵抗計測装置よシ得られる貫入抵抗曲線を記録する
ので、切羽の状態を直接検出でき、しかもこの貫入抵抗
曲線を所望の貫入抵抗基準曲線と比較し、と・の両曲線
形袂の差異から泥水圧力、泥水濃度、カッタスリット開
度、カッタ回転速度、シールド掘進速度、土砂排出装置
の排出速度等の一つあるいは二つ以上の要素を変化させ
、前記貫入抵抗曲線を貫入抵抗基準曲線の曲線形状に近
づけるようにしたので、切羽の安定、不安定が直ちに判
断できると共に、切羽の安定化を図ることができるので
、切羽が圧縮された状態あるいは不安定な状態で掘削し
た場合と比較して格段と精度のよい掘削が行なえ、地盤
沈下を少なくすることができる。
また、切羽前百から地山貫入抵抗計測装置よシの貫入抵
抗曲線を得るようにしであるので、掘削中、停止中に拘
わらず切羽の挙動を検出できることとな)施工管理が容
易である。しかも、直接検出である九め、間接的な管理
(例えば乾砂量管理、土量重量管理、土量管理、偏差流
量管理)の場合に多くの切羽安定判断の計器類を必要と
していたのが、大幅に省略することができる。この省略
に伴なってコストダウン並びに間接管理に要するデータ
処理人員及び装置を減少できるので省力化が可能となシ
、さらに間接管理の場合必然的に伴う時間遅れの問題及
び誤差の問題等が解消され、従来率なる安定制御の目安
にしか過ぎなかったものが真の切羽安定制御となシ得る
という種々の著大な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図@、@はセンターシャフト駆動方式における従来
の説明図、第2図ないし第10図はこの発明に係る説明
図であシ、第2図は地山貫入抵抗計測装置となる貫入ジ
ヤツキをセンターシャフト駆動方式の軸内に取付けた図
、第3図は第2図のA矢視図、第4図は同じくセンター
シャフト駆動方式において流体輸送によシ掘削排土する
説明図、第5図はスクリューコンベヤによる排土装置図
、第6図は第5図にロータリフィーダを付加した図、第
7図は基準曲線と代表的貫入曲線との比較特性図、第8
図は貫入ジヤツキを周辺支持タイプのカッタ中心部に取
付けた図、第9図は貫入ジヤツキをセンターシャフト駆
動方式のカッタ面板に取付けた図、第10図は同じく貫
入ジヤツキを周辺支持タイプのカッタ面板外周部に取付
けた図である。 1・・・カッタ、2・・・スキンプレート、3・・・バ
ルクヘッド、4・・・カッタ駆動軸、5・・・カッタ駆
動装置、6・・・推進ジヤツキ、7,8・・・貫入ジヤ
ツキ(地山貫入抵抗計測装置)、9・・・送泥管、10
・・・排泥管、11・・・スクリューコンベヤ、12・
・・x9す:x、−:1ンベヤ駆動装置、13・・・ロ
ータリフィーダ、14・・・スリット、15・・・スリ
ット開閉装置、16・・・カッタチャンバ、17・・・
圧力検出器、2・・・地山、a・・・貫入抵抗基準曲線
。 特許 出願人 石川島播磨重工業株式会社(ほか1名) 代理人弁理士 絹 谷 信 雄 第1卜 第2図 第1頁の続き ■出 願 人 戸田建設株式会社 東京都中央区京橋1丁目7番1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 掘削装置面に設けた地山貫入抵抗計測装置より得られる
    貫入抵抗曲線と所望の貫入抵抗基準曲線とを比較し、こ
    の両曲線形状の差異から泥水圧力、泥水一度、カッタス
    リット開度、カッタ回i速度、シールド掘進速度、土砂
    排出装置の排出速度等の一つあるいは二つ以上の要素を
    変化させ、前記貫入抵抗曲線を貫入抵抗基準曲線の曲線
    形状に近づけることによシ切羽を安定制御することを特
    徴とするシールド掘進機の切羽安定制御方法。
JP13331181A 1981-08-27 1981-08-27 シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法 Granted JPS5837295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13331181A JPS5837295A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13331181A JPS5837295A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5837295A true JPS5837295A (ja) 1983-03-04
JPS6218715B2 JPS6218715B2 (ja) 1987-04-24

Family

ID=15101705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13331181A Granted JPS5837295A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837295A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207492A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法
JPS58191704U (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 ホリ電機株式会社 ローインピーダンス長中波用アンテナ
JPH0274789A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Shimizu Corp トンネルの地山事前予知方法
JPH0461193U (ja) * 1990-10-04 1992-05-26

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634898A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method and device for controlling face on shield excavator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634898A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method and device for controlling face on shield excavator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207492A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法
JPS58191704U (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 ホリ電機株式会社 ローインピーダンス長中波用アンテナ
JPH0134413Y2 (ja) * 1982-06-16 1989-10-19
JPH0274789A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Shimizu Corp トンネルの地山事前予知方法
JPH0461193U (ja) * 1990-10-04 1992-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218715B2 (ja) 1987-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107676100B (zh) 基于盾构掘进参数的不良地层预测方法
Hutchinson A landslide on a thin layer of quick clay at Furre, Central Norway
US3946605A (en) Apparatus and method of measuring fluctuations of excavated mud amount in a slurry line
CN108573095B (zh) 基于掘进安全的越江海盾构隧道合理覆土设定方法
Murdoch Forms of hydraulic fractures created during a field test in overconsolidated glacial drift
JPS5837295A (ja) シ−ルド掘進機の切羽安定制御方法
Thorne et al. Stream Channel Stability: Appendix D: Bank Stability and Bank Material Properties in the Bluffline Streams of Northwest Mississippi: Project Objectives 3 and 5
Clough et al. Self-boring pressuremeter study of San Francisco bay mud
Celada et al. The use of the specific drilling energy for rock mass characterisation and TBM driving during tunnel construction
Kraft Jr et al. Submarine flow slide in Puget Sound
JP2791709B2 (ja) シールド機の掘進制御方法
CN113653496B (zh) 一种泥水盾构隧道掘进全过程稳定方法
JPH10252051A (ja) 地山の地質判別方法
JPS5854199A (ja) シ−ルド掘進機
JPH058318B2 (ja)
Choa Application of the observational method to hydraulic fill reclamation projects
JPS62291392A (ja) 地盤穿孔による支持層の検出方法
CN211777429U (zh) 一种土仓渣土密实程度检测装置
Baker Analysis of corrective actions for highway landslides
JPH0350874B2 (ja)
JPS6136498A (ja) 地中掘進機の切羽状態検知方法
Connors The challenges of tunnelling with slurry shield machines in mixed ground
Mansur Laboratory and In-Situ Permeability of Sand
Carpenter Hydrogeology and deformation of sandbars in response to fluctuations in flow of the Colorado River in the Grand Canyon, Arizona
JPH0194196A (ja) トンネル切羽の安定制御方法