JPS6110576A - 新規な1,4―ジヒドロピリジン誘導体およびその塩、それらの製造法並びにそれらを含有する循環障害治療剤 - Google Patents

新規な1,4―ジヒドロピリジン誘導体およびその塩、それらの製造法並びにそれらを含有する循環障害治療剤

Info

Publication number
JPS6110576A
JPS6110576A JP59130645A JP13064584A JPS6110576A JP S6110576 A JPS6110576 A JP S6110576A JP 59130645 A JP59130645 A JP 59130645A JP 13064584 A JP13064584 A JP 13064584A JP S6110576 A JPS6110576 A JP S6110576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
phenyl
ylmethyl
ethyl
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59130645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233714B2 (ja
Inventor
Isao Watanabe
勲 渡辺
Kaishu Momoi
桃井 海秀
Toru Hiraiwa
平岩 徹
Satoru Ono
哲 小野
Joji Nakano
譲二 中野
Katsuyuki Nanun
南雲 勝之
Hiroyasu Takagi
高木 宏育
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP59130645A priority Critical patent/JPS6110576A/ja
Priority to GB08515413A priority patent/GB2162513B/en
Priority to SE8503111A priority patent/SE465269B/sv
Priority to US06/747,305 priority patent/US4713387A/en
Priority to DK284585A priority patent/DK170642B1/da
Priority to CH2682/85A priority patent/CH666033A5/de
Priority to DE3522579A priority patent/DE3522579C2/de
Priority to IT48267/85A priority patent/IT1181705B/it
Priority to BE0/215255A priority patent/BE902739A/fr
Priority to FR8509671A priority patent/FR2566404B1/fr
Priority to NL8501826A priority patent/NL8501826A/nl
Publication of JPS6110576A publication Critical patent/JPS6110576A/ja
Priority to US06/872,408 priority patent/US4731370A/en
Publication of JPH0233714B2 publication Critical patent/JPH0233714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般式(I) 〔式中、RtおよびR1は同一または異なって低級アル
キル基を;R8は含窒素複素環式基を、 R1は置換さ
れていてもよいアリールまたは芳香族複素環式基を、 
R4はエステル化されたカルボキシル基を;AHアルキ
レン、アルキレンオキシアルキレンまたはアルキレンチ
オアルキレン基を;Bはアルキレンもしくはアルケニレ
ン基または結合手を;Xは酸素または硫黄原子を;Yは
酸素もしくは硫黄原子またはビニレン基を;2は酸素も
しくは硫黄原子またはアルキレン基を示す〕 で表わされる新規な1.4−ジヒドロピリジン誘導体お
よびその壇に関する。
〔従来の技術〕
従来、2,6−シメチルー4−(2−ニトロフェニル)
−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−
ジメチルエステル(一般名一二フニジピン、米国特許第
3644627号)および2゜6−シメチルー4−(3
−ニトロフェニル)−1゜4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジカルボン酸−3−(2−(N−ベンジル−N−メ
チルアミノ)エチル〕エステルー5−メチルエステル・
塩酸塩(一般名二二カルジビン、特公昭55−4507
5号)などの1,4−ジヒドロピリジン誘導体が脳循環
障害や心臓循環障害の治療剤として有用であることが知
られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、とれらはいずれも強い血管拡張作用を有するが
、脳および心臓循環障害の一因である車検に対する作用
は十分なものとはいえなかった。
従って、血管拡張作用のみならず、血小板凝集抑制作用
を有する化合物の開発が望まれていた。
〔問題を解決するための手段〕
かかる状況下において、本発明者らは鋭意研究を行った
結果、従来知られている1、4−ジヒドロピリジン誘導
体のカルボキシル基に、一般式〔式中、RR,A 、 
B 、 X 、 Yオ!ヒZハ前1eL、+と同様の意
味を有する〕 で表わされる基を導入した化合物、すなわち、一般式(
1)で表わされる新規な1,4−ジヒドロピリジン誘導
体およびその塩が、血管拡張作用のみならず、優れた血
小板凝集抑制作用をも有し、血管拡張剤、降圧剤、抗血
栓剤、脳および心臓循環障害治療剤として極めて有用な
ものであることを見出し、本発明を完成した。
以下、本発明化合物について詳説する。
本明細書において、低級アルキル基とは、たとえばメチ
ル、エチル、n−プロピル、インプロピル、n−ブチル
、イソブチル、8@Ie−ブチル、tert−ブチルな
どの01−4アルキル基を;低級アルコキシ基とは、た
とえば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、インプ
ロポキシ、h−ブトキシ、インブトキシ、5ea−ブト
キシ、tert−ブトキシなどのCI〜4アルコキシ基
を;アリール基とは、たとえば、フェニル、ナフチルな
どの基を;アルキレン基とは、たとえば、メチレン、エ
チレン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、
ペンタメチレン、ヘキサメチレン、1−メチルトリメチ
レンなどのCI〜6アルキレン基を;アルキレンオキシ
アルキレン基とは、たとえば、メチレンオキシエチレン
、エチレンオキシエチレン、プレピレンオキシエチレン
などの鎖中に酸素原子を有するC8〜6アルキレンオキ
シ01〜6アルキレン基を;アルキレンチオアルキレン
基とは、たとえば、メチレンチオエチレン、エチレンチ
オエチレン、プロピレンチオエチレンなどの鎖中に硫黄
原子を有するC3〜61ルキレンチオC1〜6アルキレ
ン基を;アルケニレン基とは、たとえば、プロペニレン
、メチルビニレンなどのC3〜、アルケニレン基1ハロ
ゲン原子とは、たとえばフッ素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子などを意味する。
Btの含窒素複素環式基としては、たとえば、ピロリル
、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ビ2ジニル、
ビリ之ジニル、ピリダジニル、インドリル、インドリニ
ル、イノ・インドリル、イミダゾリル、キノリジニル、
キノリル、インキノリル、プリニル、フタラジニル、ナ
フチリジニル、ベンズイミダゾリル、ピロロピリジル、
イミダゾピリジル、イミダゾピペリジルなどの5員もし
くは6員環または縮合環の含窒素複素環式基が挙けられ
る。
R1の置換されていてもよいアリールまたは芳香族複素
環式基としては、当該分野で通常知られているものが挙
げられる。芳香族複素環式基としては、たとえば、チェ
ニル、フリル、ピロリル、ピリジルなどの5員または6
員複素環式基が挙げられる。Raのアリールまたは芳香
族複素環式基の置換基としては、たとえば、ハロゲン原
子、ニトロ基、シアン基、アジド基、低級アルキル基、
低級アルコキシ基;トリフルオロメチルなどのトリノ・
ロ低級アルキル基;メシル、エタンスルホニル、プロパ
ンスルホニルなどの低級アルキルスルホニル基;ベンジ
ル、7エネチルなどのアルアルキル基;アリール基;ベ
ンジルオキシ、フェネチルオキシ、p−クロロベンジル
オキシ、p−メトキシベンジルオキシなどのアルアルコ
キシ基;フェノキシ、ナフトキシ、p−メチルフェノキ
シなどのアリールオキシ基;チルチオ、エチルチオ、プ
ロピルチオ、ブチルチオなどの低級アルキルチオ基;フ
ェニルチオ、ナフチルチオ、p−メチルフェニルチオな
どのアリールチオ基;ベンジルチオ、フェネチルチオ、
p−クロロベンジルチオ、p−/トキシペンジルチオな
どのアルアルキルチオ基;メトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル、フロポキシカルボニルなどの低級アルコ
キシカルボニル基などの基が挙げられ、Rsのアリール
または芳香族複素環式基は、これら1つ以上の置換基で
置換されていてもよい。
R4のエステル化されたカルボキシル基におけるエステ
ル形成基としては、画線分野で通常知られているエステ
ル形成基が挙げられ、該エステル形成基としては、たと
えば、低級アルキル基;メトキシエチル、メトキクプロ
ピル、エトキシエチル、プロポキシエチル、ブトキシエ
チルなどの低級アルコキシ−低級アルキル基;メチルチ
オエチル、エチルチオエチル、プロピルチオエチル、ブ
チルチオエチルなどの低級アルキルチオ−低級アルキル
基、N、N−ジメチルアミンエチル、N、N−ジエチル
アミノエチル、N、N−ジプロピルアミノエチルなどO
N、N−ジ(低級アルキル)アミノ−低級アルキル基;
N−ベンジル−N−メチルアミノエチル、N−(4−ク
ロロベンジル)−N−メチルアミノエチル、N−ベンジ
ル−N−メチルアミノエチルなどのN−アルアルキル−
N−低級アルキルアミノー低級アルキル基;N−フェニ
ル−N−メチルアミンエチルなどのN−7リールーN−
低級アルキルアミノー低級アルキル基;N、N−ジベン
ジルアミノエチルなどのN、N−シアルアルキルアミノ
−低級アルキル基などの基が挙げられる。
一般式(1)の1,4−ジヒドロピリジン誘導体の塩と
しては、医薬として許容される塩であればよく、たとえ
ば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの鉱酸との塩
;ギ酸、酢酸、7マル酸、マレイン酸、リンゴ酸、酒石
酸、アスパラギン酸などの有機カルボン酸との塩;メタ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン
酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ジヒドロキシベン
ゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸ナトのスルホン
酸との塩などの無機酸および有機酸との塩が挙げられる
本発明化合物は光学異性体、幾何異性体および互変異性
体を包含するものでアリ、さらにすべての水和物および
結晶形を包含するものである。
一般式(1)の1.4−ジヒドロピリジン誘導体または
その塩は自体公知の方法、たとえば、つぎに示す方法に
よって製造することができる。
製法1 一一一一一→(I) またはその塩 製法2 (V)        (Vl) またはそのカルホキ     またはその塩シル基にお
ける反応 性誘導体 またはその塩 〔式中、R1,R”、R1,R4,R1,A 、 B 
、 X 、 Yオよび2は前記したと同様の意味を有す
る〕製法1 一般式(1)、(1)および(ff)の化合物を、通常
、反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒もしくは水の存在
下または不存在下に反応させることによシー般式(1)
の化合物またはその塩が得られる。ここで用いられる有
機溶媒としては、たとえば、メタノール、エタノール、
イソプロパツール、ブタノール、エチレングリコール、
メチルセロソルブなトノアルコール類;ベンゼン、トル
エンナトの芳香族炭化水素類;1,2−ジクロロエタン
などのハロゲン化炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、1.2−ジメトキシエタン表どのエーテル類
;アセトニトリルなどのニトリル類;N。
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミドなどのアミド類などが挙げられ、これらの有機溶媒
または水を2種以上混合して使用してもよい。
本反応において、一般式(I)および(1)の化合物の
使用量は、一般式(ff)の化合物に対しそ糺ぞれ0.
5〜zO倍モルが好ましい。また、反応温度は30〜1
50℃、反応時間は1〜24時間が好ましい。
31組1 通常のカルボン酸のエステル化反応と同様な方法、たと
えば、反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒もしくは水の
存在下を九は不存在下、一般式(ト)の化合物と一般式
(VI)の化合物また紘その塩を縮合剤の存在下に反応
させるか、また杜、一般弐閉の化合物のカルボキシル基
における反応性誘導体と一般式(Vl)の化合物または
その塩を脱酸剤の存在下または不存在下に反応させるこ
とによシ一般式(1)の化合物またはその塩が得られる
。ここで用いられる有機溶媒としては、たとえば、ベン
ゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;塩化メチレン
、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン
などのハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類;アセト
ン、メチルエチルケトンなどのケトン類纂酢酸エチル、
酢酸ブチルなどのエステル類ニアセトニトリルなどのニ
トリル類;N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジ
メチルアセトアミドなどのアミド類などが挙げられ、こ
れらの有機溶媒tたは水を2種以上混合して使用しても
よい。まえ、縮合剤としては、たとえば、N 、 N/
−ジシクロへキシルカルボジイミドなどのN 、 N/
−ジ置換カルボジイミド、N−エトキシカルボニル−2
−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリンなどの脱水剤な
どが挙げられる。ま九、一般式(V)の化合物のカルボ
キシル基における反応性誘導体としては、たとえば、酸
ハロゲン化物(たとえば、酸クロリド、酸プロミドなど
)、酸無水物〔たとえば、一般式(V)の化合物の2分
子間対称酸無水物など〕、混合酸無水物(たとえば、炭
酸モノエチルエステルなどとの混合酸無水物)、活性エ
ステル(た、!: エtf、ジニトロフェニルエステル
、シアノメチルエステル、スクシンイミドエステルなど
)、活性酸アミド(たとえば、イミダゾールなどとのア
ミド)などが挙げられる。さらに、脱酸剤としては、た
とえば、トリエチルアミン、N、N−ジメチルアニリン
、ピリジン、水酸化アルカリなどが挙げられる。なお、
一般式(VI)の化合物の塩としては、たとえば、塩酸
、硫酸、硝酸などの鉱酸またはギ酸、酢酸、プロピオン
酸などの有機酸などの酸との塩が挙げられる。
本反応において、一般式(V)の化合物またはそのカル
ボキシル基における反応性誘導体の使用量は、一般式(
Vl)の化合物またはその塩に対して約0、2〜約1倍
モルが好ましい。なお、脱酸剤を溶媒として兼用するこ
ともできる。反応温度は一20〜50℃、反応時間は5
分〜5時間が好ましい。
また、本発明方法の出発物質は、たとえば、つぎに示す
方法、あるいは自体公知の方法を組合わせることによっ
て製造される。
(1)一般式(1)の化合物の製法 製法1の原料である一般式(1)の化合物は、一般式(
■)、 R蓼αにHIR’     (■) 〔式中、R4およびHsは前記したと同様の意味を有す
る〕 の化合物にアンモニアを、たとえばJ、 Am、 Ch
ew。
Soc、、 fL7.1019 (1945)などに記
載の条件で反応させることによシ製造される。
(1)  一般式(IV)の化合物の製法製法1の原料
である一般式(IV)の化合物は。
製法2の原料である一般式(Vl)の化合物にジケテン
ナトヲ、たとえば、J、 Chem、 Soc、、 9
7゜1978(1910)などに記載の条件で、反応さ
せることにより製造される。
(叫 一般式(Vl)の化合物またはその塩の製法製法
2の原料である一般式(Vl)の化合物またはその塩は
、たとえばつぎに示す方法によシ製造される。
(■つ 〔式中、R6は水素原子またはアルコキシ基を;R?ハ
ハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基またはアリ
ールスルホニルオキシ基を;R8はアルコキシカルボニ
ル基を;DおよびDIはBと同様のアルキレンまたはア
ルケニレン基を;Eはアルキレン基を示し、R”、A、
B、X、Yおよび2は前記したと同様な意味を有する〕
一般式(IX)の化合物は、一般式(mの化合物を、た
とえば、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナ
トリウムなどの還元剤による通常の還元反応に付すこと
によって得られる。
一般式(X)の化合物は、一般式(N)または(■りの
化合物に塩化チオニル、臭化チオニル、三臭化リンなど
のハロゲン化剤、または塩化メタル、臭化メシルなどの
ハロゲン化アルキルスルホニルもL<t[化ベンゼンス
ルホニル、塩化トシルなどのハロゲン化アリールスルホ
ニルなどのハロゲン化スルホニルを反応させることによ
って得られる。
一般式(傾の化合物は、一般式(N)または(■りの化
合物にブロム酢酸エチルなどのハロゲン化脂肪酸アルキ
ルエステルまたはジアゾ酢酸エチルなどのジアゾ化脂肪
酸アルキルエステルなどのアルキル化剤を反応させるこ
とによって得られる。
かくして得られた、一般式(X)の化合物に一般式(X
[[)の化合物を反応させるか、または、一般式(XI
)の化合物を、たとえば、水素化リチウムアルミニウム
、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤による通常の還
元反応に付すことによって一般式(Vl)の化合物また
はその塩が製造される。さらには、一般式(VI)の化
合物またはその塩は、一般式(IX)の化合物にエチレ
ンオキシド、プロピレンオキシドなどのエポキシドを反
応させることによっても得られる。
また、一般式(Vl)の化合物またはその塩のうち、2
がメチレンである化合物は、たとえば、次に示す方法に
よって得られる。
ILCHO α■)            α■)(XIX) 〔式中、R9はハロゲン原子を;R10はヒドロキシル
基の保護基を、 R11は環中の炭素原子を介して結合
する含窒素複索環式基を、 Rlmはハロゲン原子また
はアセトキシ基を示し、R’、A。
B、D、XおよびYは前記したと同様の意味を有する〕 また、一般式(Vl)の化合物の塩は自体公知の方法に
よって得ることができる。
一般式(XiV)の化合物は、一般式(XI)の化合物
から、前述した一般式(mの化合物から一般式(Vl)
の化合物またはその塩を製造する方法と同様にして製造
される。
一般式(XV)の化合物は、一般式(XIV)の化合物
を通常の保護形成反応に付すことによって得られる。ヒ
ドロキシル基の保護基としては、ヒドロキシル基の保護
基として通常知られているものが挙げられ、たとえば、
テトラヒドロピラニル基、tert−ブチルジメチルシ
リル基、ベンジル基などが挙げられる。
一般式(XVI)の化合物は、一般式(XV)の化合物
と一般式(XX)の化合物を、たとえば、n−ブチルリ
チウムの存在下に縮合反応に付すことによって得られる
一般式(XvIDの化合物は、一般式(XVI)の化合
物を、たとえば、塩化チオニルなどのハロゲン化剤によ
るハロゲン化反応または無水酢酸などのアセチル化剤に
よるアセチル化反応に付すことによって得られる。
一般式(xvND)化合物は、一般式(XVTI) ノ
化合物を、たとえば酢酸中で亜鉛末による還元反応にに
付すことによって得られる。
かくして得られた一般式(■の化合物を通常のヒドロキ
シル保護基の脱離反応に付すことによって一般式(薫)
の化合物が製造される。
上述の保護形成反応、縮合反応、ハロゲン化反応、アセ
チル化反応、還元反応、保護基の脱離反応は、たとえば
、Protective Groups inOrga
nic 5ynthesis (John Wiley
 & Song )、第2章およびJ、 Mad、 C
hem、、 24.1149 (1981)などに記載
の方法によって行われる。
一般式(IV)の化合物および一般式(VI)の化合物
またはその塩は新規化合物であり、これらは有用な中間
体である。
このようにして得られた一般式(1)の化合物は、抽出
、晶出、カラムクロマトグラフィーなどの通常の方法に
よって単離精製することができる。また、一般式(1)
の化合物の塩は自体公知の方法によって得ることができ
る。
〔発明の効果〕
つぎに、本発明の代表的化合物の薬理作用にりいて述べ
る。
被検物質: 1.2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−
1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3
−(2−(3−114−(イミダゾール−1−イルメチ
ル)フェニル〕ゾロピルオキシ〕エチル〕エステル−5
−エチルエステル 2.2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル) 
−1、4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−
3−(2−[(E)−3−(: 4− (ピリジン−3
−イルメチル)フェニル)−2−メチルアリルオキ7〕
エチル〕エステル−5−エチルエステル 3.2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−
1、4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3
−C2−((E)−3−[: 4− (イミダゾール−
1−イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕エ
ステル−5−エチルエステル 4.2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−
1、4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3
−(2−(4−(イミダゾール−1−イルメチル)ベン
ジルオキシ〕エチル〕エステル−5−エチルエステル 5.2.6−シメチルー4−(3−二トロ7工二ル)−
1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3
−(2−(4−(ピリジン−3−イルメチル)ベンジル
オキシ〕エチル〕エステル−5−エチルエステル 6.2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−
1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3
−(2−C(E)−3−C4−(ピリジン−3−イルメ
チル)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕エステル−5
−エチルエステル 7.2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−
1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−a
−C2−[(E)−a−(4−(ピリジン−3−イルメ
チル)フェニル)−2−メチルアリルオキシ〕エチル〕
エステル−5−メチルエステル 8.2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−
1、4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3
−(: 2−[: 3−C4−(ピリジン−3−イルメ
チル)フェニル〕フロビルオキシ〕エチル〕エステル−
5−エチルエステル9.2.6−シメチルー4−(3−
ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5
−ジカルボン酸−3−(2−4(E)−3−(4−(ピ
リシン−3−イルオキシ)フェニル]−2−メチルアリ
ルオキシ〕エチル〕エステル−5−エチルエステル 10.2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)
−1,4−ジヒドロピリジン−3,5Lジカルボン酸−
3−(: 2−[3−(4−(ピリジン−3−イルオキ
シ)フェニル〕フロビルオキシ〕エチル〕エステル−5
−エチルエステル11.2.6−シメチルー4−(3−
ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5
−ジカルボン酸−3−(2−[: (E)−3−C5−
(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−イル]
−2−メチルアリルオキシ〕エチル〕エステル−5−エ
チルエステル 12.2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)
−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−
3−1: 2−[、(E) −a−(4−(ピリジン−
3−イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕エ
ステル−5−メチルエステル 13.2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)
−1、4−ジヒドロビリジ7−3.5−ジカルボン酸−
3−(2−[: (E)−3−(4−(ピリジン−3−
イルメチル)フェニル〕アリルオキク〕エチル〕エステ
ル−5−(2−(N−ヘンシル−N−メチルアミン)エ
チルエステル 14.2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)
−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−
3−(2−((E) −3−(4−(ピリジン−3−イ
ルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕エステル
−5−イソプロピルエステル 15.2.6−シメチルー4−(2,3−ジクロロフェ
ニル)−1、4−ジヒドロピリジン−3゜5−ジカルボ
ン酸−3−(2−((E)−3−(4−(ピリジン−3
−イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕エス
テル−5−メチルエステル 16.2.6−シメチルー4−(2−)リフルオロ)f
ルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジ
カルボン酸−3−(2−((E) −3−〔4−(ピリ
ジン−3−イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチ
ル〕エステル−5−メチルエステル 17.2.6−シメチルー4−(3−二トロフェニル)
−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−
3−(2−[:2−[:4− (ピリジン−3−イルメ
チル)フェニル〕エチルオキシ〕エチル〕エステル−5
−エチルエステル18.2.6−シメチルー4−(3−
ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5
−ジカルボン酸−3−(2−((E)−3−[4−(ピ
リジン−3−イルメチル)フェニル〕アリルチオ〕エチ
ル〕エステル−5−エチルエステルニカルジピン;2,
6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1、4−
ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−(2−
(N−ベンジル−N−メチルアミン)エチル〕エステル
ー5−メチルエステルφ塩酸塩 0KY−1581i  (E)−3−(4−(3−ピリ
ジルメチル)フェニル)−2−メチルプロペン酸ナトリ
ウム なお、本発明被検物質は塩酸塩として用いた。
1、冠血管拡張作用 −E /l/ モット(Hartley系、雄、500
〜70051’、一群3匹)の心臓を摘出して、Lan
gendorffの潅流装置に*b付けた。約0.51
脱フイブリン血を添加し、95 % O,および5 *
 CO2から成る混合ガスを通気したKrebs bi
carbonate  液を潅流させ、被検物質をジメ
チルスルホキシドおよびポリオキシエチル脂肪酸グリセ
ライド〔商品名: Cremophor−EL、  シ
グマ社製〕の各10チ(容量)含有水溶液で1ダ/d濃
度に調製し、生理食塩水で目的濃度に稀釈して、大動脈
に逆行性に挿入したカニユーレ直前のゴム管よfio、
1d容量で投与した。拡張作用は、大動脈から冠血管を
潅流して流出する液量を滴数針(万能滴数針:夏目製作
所製)で測定し、被検物質を添加する前に比して流量が
50チ増加する用量をED5o値として求めた。
その結果を我−1に示す。
以下余白 表−1 以下余白 2 椎骨動脈血流量増加作用 ベントパルビタールナトリウム(30即/kl?。
i、v、)で麻酔したイヌ(雑種、12〜20に!9、
一群2〜3頭)の椎骨動脈血流量を電磁血流計(日本光
電工業、MFV−2100)で測定した。被検物質を1
と同様に調製し、静脈よシ投与した。
塩酸パパベリン1 my/kg(i、v、)と同じ活性
を示す被検物質の用量を求め、塩酸パパベリンの用量(
1#/kl? )との比を算出し、効力比として表わし
た。
その結果を表−2に示す。
表−2 ふ トロンボキサン合成酵素阻害作用 −夜絶食させたラット(ウィスター系、雄、300〜3
50?、一群4匹)に被検物質溶液〔ジメチルスルホキ
シドおよびCremophorの各10チ(容量)含有
水溶液で5m9/−濃度に調製し、ついで、水で目的濃
度に稀釈したもの〕を経口投与し、1時間後に腹部大動
脈からクエン酸採血する。1×10・/−の多血小板血
漿(PRP)211を37℃で2分間ブレインキュベー
ションする。ついで、10mMアラキドン酸ナトリウム
0,1dを加え、6分間反応させた後、インドメタシン
を加えて反応を停止させる。反応液を除蛋白処理し、T
EA (チオバルビッール酸)試薬と反応させた後、n
−ブタノール3―で抽出する。この抽出液を比色定量(
λ=532nm)してマロンジアルデヒド(MDA)産
生量を測定する。同一個体から得た乏血小板血漿(pp
p)についても同様に操作してMDA産生量を測定し、
その差をMDA値とする。コントロール群のMDA値と
比較し、被験物質によるMDA産生抑制率(%)を求め
た。
その結果を表−3に示す。
表−3 4、抗血栓作用(マウス肺梗塞モデルに対する作用) G、 DiMinno  およびM、J、 5ilve
rの方法[: J、 Pharmacol、 Exp、
 Therap、、 225 (1) 57−60 (
1983) ]に準じて行った。すなわち、マウス(I
CR系、雄、4週令)に3と同様に調製した被検物質溶
液を経口投与し、1時間後にコラーゲン(150μ%/
IR1)、エピネフリン(100μM)の混液0.1−
を静脈内投与し、死亡および10分以上の麻痺例の出現
予防効果を調べた。
その結果を表−4に示す。
以下余白 表  4 以下余白 5、急性毒性 マウスCICR系、雄、4週令、一群5匹)における被
検物質2,6.7,9.および11の静脈内投与による
LDio([は75q/Kp以上であった。
以上の結果から、本発明化合物は優れた血管拡張作用お
よびトロンボキサン合成酵素阻害作用にもとず(血小板
凝集抑制作用すなわち抗血栓作用を有し、しかも低毒性
であることが容易に理解できる。
従って本発明化合物は、血管拡張剤、降圧剤、抗血栓剤
、脳および心臓循環障害治療剤などとして有用な化合物
である。
本発明化合物を医薬として用いる場合、それ自体または
医薬上許容され得る賦形剤、担体、希釈剤などの添加剤
全適宜混合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉末または
注射剤などの形態で経口的またに非経口的に投与できる
。投与量は経口投与の場合、通常成人18邑り10〜6
00岬程度で、これt−1回または数回に分けて投与さ
れるが、年令、体重および症状に応じて適宜選択される
〔実施例〕
以下、本発明をさらに詳細に説明するために、参考例、
実施例および製剤例全挙げるが、本発明にこれらに限定
されるものではない。
参考例1 (E) −3−[4−(ピリジン−3−イルメチル)フ
ェニルコアクリル酸エチルエステル24.Off無水ジ
エチルエーテル200dに溶解させ、これに水冷下で水
素化リチウムアルミニウム2.4f”t1時間を要して
少量ずつ刃口える。水冷下で1時間、さらに窟温で1時
間反応させた後、水冷下で含水テトラヒドロフラン(含
水率: l Q v/v%)91di少量ずつ加える。
不溶物t−F去し、減圧主に溶媒を留去する。得られた
油状物音クロロホルム200−に溶解させ、これに水4
〇−を加えた後、2N塩酸でpH74Cl!Ql整する
。有機層を分取し、水50ゴおよび飽和食塩水50−で
順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧
下に溶媒會貿去し、得られた残留物をカラムクロマトグ
ラフィー〔和光シリカゲyC−200,溶出溶媒;ベン
ゼン:酢酸エチル(容量比1:1))で精製すれば、無
色油状の(E) −3−[4−(ピリジン3−イルメチ
ル)フェニル〕アリルアルコール10、5 f (収率
520チ)を得る。これをクロロホルムおよびジエチル
エーテルの混合溶媒で結晶化させれば、融点81〜82
C’i示す無色針状晶が得られる。
IR(KBr )cm−” : 324 ONMR(C
DCI、 ) a 値: 3.85(2H,8)、4.23(IH,s)、4.2
7(2H。
d 、 J=4.5Hz ) 、 6.28(IH,d
t 、 J−16Hx。
4.5Hz、)、6.50(IH,d、J=16Hz)
、6.85〜7.55(6H,m)、&20〜&51(
2H,m)同様にして、つぎの化合物を得た。
○ (E) −3−(4−(ピリジン−3−イルメチ、
n、 ) 7 x ニル〕−2−/ チルアリルアルコ
ール〔無色油状〕 IR(7(#ム)cm−’  :  335(1−32
3ONMR(CDCi s ) ’値: 1.92(3H,ba )、3.98(2H,s)、4
.25(3H,bs)、6.63(IH,bs)、6.
90〜7.68 (6H,m)、8.40〜8.70(
2H,m)0  (J) −3−C5−(ピリジン−3
−イルメチル)チオフェン−2−イルクー2−メチルア
リルアルコール(無色針状晶) 融点ニア9−80C9 IR(KBr ) cm−’ : 3275NMR(C
DCI、 )δ値: L88(3H,s)、4.01(2H,S)、4.11
(2H。
bs)、4.59(IH,bs)、6.42〜7.57
(5H。
m)、8.21〜8.42(2H,m)0  (E) 
−3−C4−(ピリジン−3−イルオキシ)フェニル)
−2−メチルアリルアルコール(無色油状) IR(フィルム)m−”  :  3500〜3100
.160ONMR(CDC1s )δ値: 1.89(3H,s)、3.50(IH,bs)、4.
16(2H,s)、a46(IH,s)、6.82〜7
.36(6H,m)、EL20〜&42(2H,m)0
4−(イミダゾール−1−イルメチル)ベンジルアルコ
ール(無色針状晶) 融点=72〜73C IR(KBr ) 3−” : 310 ONMR(C
DCl m ) ’値: 469(2H,s)、5.04(2H,峠) 、 5.
97 (IH。
a ) 、 6.85〜7.47(7E(、m)0 3
−[4−(イミダゾール−1−イルメチル〕フェニル〕
プロパツール(無色油状) IR(フィルム)cm−”  :  330ONMR(
CDCI、)δ値: 157〜112(2I(、m)、2.58〜182(2
H。
m) 、 3.50−3.70 (2H,m) 、 4
.35 (IH,s)。
4.95(2H,s)、6.70〜7.50(7H,m
)0 2−〔4−(ピリジン−3−イルメチル)フェニ
ル〕エタノール(無色?1llI状)IR(フィルム)
 cm−’  :  327ONMR(CDC’lB)
 J値: Z85(2H,t 、J=7Hz ) 、 3.88(
2H,t。
J=7Hz)、3.95(2H,s)、4.36(IH
,s)。
6.52−7.82 (6H、m) 、 8.22〜8
.63 C2kl。
m) 0  (E) −3−[4−(ピリジン−4−イルメチ
ル)フェニル〕アリルアルコール 融点二66〜69C IR(KBr)m ”: 3200,1595NMR(
CDCI、)δ値: 3.83(2H,s ) 、 4.24(2H,d 、
 J=4.5Hz)。
4.30(IH,s)、6.28(IH,dt 、J=
16Hz。
4.5Hz)、6.50(IH,d、J=16Hz)、
6.80〜7.35 (6H,m) 、 8.20〜8
.50 (2H,m)参考例2 無水塩化アルミニウム1.6 f ’に無水ジエチルエ
ーテル36mに溶解させ、これに水冷下で水素化リチウ
ムアルミニウム1.3PklO分間’lr要して少量ず
つ加える。室温で30分間攪拌した後、この溶液に(E
) −3−C4−(イミダゾール−1−イルメチル〕フ
ェニル〕アクリル酸エチルエステル5.91の無水テト
ラヒドロフラン48tt溶液−f水冷下で30分間″f
:要して滴下し、室温で1時間反応させる。ついで、水
冷下で含水テトラヒドロフラン(含水率: 10 v/
vチ)5〇−を加え、不溶物を戸去して、メタノール各
20mで5回洗浄する。洗液とF液を合し、減圧下に溶
媒を留去して得られた油状物にクロロホルム100−お
よび水50mj’を加えて溶解させる。有機層を分取し
、水50Wtおよび飽和食塩水50−で順次洗浄した後
無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。減圧下に溶媒を留去
し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー〔和光
シリカゲルC−200、溶出溶媒;クロロホルム:エタ
ノール(容を比20 : 1 )〕で精製すれば、無色
油状の(E) −3−[4−(イミダゾール−1−イル
メチル〕フェニル〕アリルアルコール4.Of(収$8
1.3%)を得る。これを塩化メチレンおよびジイソプ
ロピルエーテルの混合溶媒で結晶化させれば、融点97
〜99Ci示す無色針状晶が得られる。
IR(KBr ) cm −” : 317 ONMR
(CDC1,)δ値: 4.29(2H,d、J=4.5Hz)、4.50(I
H,s)。
5.01 (2H,s ) 、 6.08〜7.46 
(9H,m)参考例3 3−[4−(ピリジン−3−イルメチル)フェニル) 
71Jルアルコール0.50 r iエタノール10−
に溶解させ、これに5チパラジウム炭i 0.102を
加えて水素雰囲気下、室温で2.5時間攪拌する。反応
液t濾過1減圧下にF液をIN!縮すれば、無色油状の
3−44−(ピリジン−3−イルメチル)フェニル〕プ
ロパツール0.50 F (収率99,1%)を得る。
IR(7(ルム)cm−’  :  330ONMR(
CDCIg )δ値: 1.62〜2.14C2H,m)、2.51〜14(2
H。
m) 、 3.50〜3.97 (4H,m) 、 5
.51 (IH,bs)。
6.82〜7.55(6H,m)、8.16〜&60(
2H。
m) 参考例4 (1ン (E) −3−C4−(ピリジン−3−イルメ
チル)フェニル〕アリルアルコール10.5fi塩化メ
チレン100−に溶解させ、水冷下で塩化チオニル17
−を滴下した後、加熱還流下で30分間反応させる。減
圧下に溶媒および過剰の塩化チオニルを留去すれば、残
留物として(E)−3−〔4−(ピリジン−3−イルメ
チル)フェニル〕アリルクロリド・塩酸塩を得る。これ
をジメチルスルホキシド4o−に溶解させる。
(2)エチレングリコール100−に、カリウム・te
rt−ブトキシド25ff室温で攪拌下に分割添加する
。この溶液に(1)で得られたジメチルスルホキシド溶
液を同温度で滴下した後、50Cで1時間反応させる。
ついで、水冷下で水400−を加え、6N−埴酸で声7
に1iil豊した後、酢酸エチル200−で抽出する。
抽出液を水200ゴおよび飽和食塩水1oo−で順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させる。減圧下に溶
媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィ
ー〔和光シリカゲルC−200、溶出溶媒;ベンゼン:
酢酸エチル(容量比1 : 2))で精製すれば、無色
油状の2− C(E) −a −(4−(ピリジン−3
−イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エタノール5
.4 f (収率4&2%)を得る。
IR(フィルム)cm−1:  327ONMR(CD
CI、 ) a 値: &45〜4.00(7H,m)、4.15(2H,d、
J=5Hz ) 、 6.25(IH,dt 、 J=
16Hz 、 5Hz)。
6.54(IH,d、J=16出)、6.95〜760
(6H,m)、&30〜a60(2H,m)同様にして
、つぎの化合物?得た。
0 2− [: (E) −3−C4−(ピリジン−3
−イルメチル)フェニルクー2−メチルアリルオキシ〕
エタノール(無色油状〕 IR(フィルム)α−”  :  335ONMR(C
DC’s )δ値: 4.35(IH,s)、6.59(IE(、bs)、6
.95〜7.83(6H,m)、&35〜&75(2H
,m)0 2− C(E) −3−Cs −(ピリジン
−3−イルメチル)チオフェン−2−イル)−2−メチ
ルアリルオキシ〕エタノール(無色油状)IRCCDC
Is ) an−’ : 3350〜320ONMR(
CDC’g)δ* : 1.92(3H,s)、&20〜a、90(5H,m)
4.02(2H,!iン、4.09(2H,3)、6.
41〜7.62(5H,m)、&30〜a54(2H,
m)0 2−1: (E) −a −C4−(ピリジン
−3−イルオキシ〕フェニル〕−2−メチルアリルオキ
シ〕エタノール(無色油状) IR(フィルム)n−1:  3500〜315ONM
R(CDCIs)δ値: 189(3H,S)、2.80(IH,s)、3.40
〜3.90(4H,m)、4.05(2H,s)、6.
42(IH。
s)、a82〜7.40(6H,m)、&15〜&48
(2H+ m ) 02−[4−(イミダゾール−1−イルメチル)ベンジ
ルオキシ〕エタノール(無色油状)IR(フィルム)備
−1: 311O NMR(CDCIg )δ値: 3.53〜3.92(4H,m)、4.04(IH,s
)。
4.63(2H,s )、5.14(2H,s )、6
.91〜7、59 (7H、m ) o2−4(E)〜3−(:4−(イミダゾール−1−イ
ルメチル)フエ二J/〕アリルオキシ〕エタノール(無
色結晶) 融点ニア0〜71C IR(KBr)cm−” : 3200〜3100NM
RCCD01m)δ値: 3.44〜3.98(4H,m)、4.12(2H,d
、J=4Hz)、4.24(IH,8)15.07(2
1(、s)。
6.04〜7.76(9H,m) 0 2−(4−(ピリジン−3−イルメチル)べ/ジル
オキシ〕エタノール(無1tl)IRCフィルム)cr
R−1:  3400〜320ONMRCCDCIm 
)δ値: 451(2H,s)、6.80〜7.78(6H,m)
8.20〜8.63(2H,m) 0 2− ((E) −3−(4−(ピリジン−4−イ
ルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エタノール 融点=71〜720 IR(KBr)m−’  :  3200,1595N
MR(CDCIg )δ値: 3.33〜3.96(7E(、m)、4.13  (2
H,d、J−5Hz)、6.28(IH,dt 、J=
16Hz、5fiz)。
6.50(IH,d 、J=16Hz 、6.75〜7
.36(6Ei。
m)、8.14〜8.48(2f(、m)(3)  エ
チレングリコールの代りにトリメチレングリコール5ジ
エチレングリコールまたはプロピレングリコールを用い
て(2)と同様にしてっぎの化合物金得た。
0 3− (CE) −3−C4−(ピリジン−3−イ
ルメチル〕フェニル〕アリルオキシ〕グロパノール(無
色油状) IRCフィルム)m−’  :  3420〜336O
NMR(CDCl m )δ値: 1.82(2H,dt 、J−12Hz 、6Hz)、
2.814.08(2H,d 、J−5Hz)、6.1
3(IFI、dt。
J=16EIz 、5Hz )、6.56 (lH,d
 、J=16Hz)。
6.90〜7.53(61,m)、8.23〜8.53
(2H。
m) 02− C2−[(E) −3−C4,−(ピリジン−
3−イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチルオキ
シ〕エタノール(無色油状) IR(フィルム)cm−’  :  3410〜334
ONMR(CDCl s )δ値: 3.36(IH,bs)、3.44〜3.81(8H,
m)。
3.91(2H9SJ+4.14(2I(、d、J=5
Eiz)。
6.14 (IH,dt 、 J=16)IZ、5Hz
 ) 、6.5’7(IH,d、J=16Hz)、6.
86−7.56(6H,m)。
8.24〜8.51(2H,m) 0 2− [I (E) −3−[4−(ピリジン−3
−イルメチル)フェニル]アリルオキン〕−1−メチル
!タノール(無色油状) IR(フィルム)cIll−’  :  3420〜3
37ONMR(CD(j、ン δ値: 1.15(3H,d、J=6Hz)、2.86(IH,
be)。
3.19〜3.60(3H,m)、3.92(2H,@
)。
4.14(2H,d 、J=5Hz )、6.14(I
H,dt。
J=16Hz、5Hz)、6.57(1)1.d、J=
16Hz)。
6.54−6.89 (6H,m)、8.27〜8.5
2(2H。
m) 参考例5 (1)3−44−(ピリジン−3−イルメチル)フェニ
ル〕プロパツールα50 f kW化’ チレン10−
に溶解させ、水冷下で塩化チオニル0.80m1’を加
えて加熱還眞下で1時間反応させる。減圧下IC溶媒お
よび過剰の塩化チオニルを留去すれば、残留物として3
−[4−(ピリジン−3−イルメチルノフエニル〕プロ
ピルクロリド拳塩酸塩を得る。これ會ジメチルスルホキ
シド4ゴに溶解させる。
(2)  エチレングリコール5dにカリウム・tcr
t−ブトキシドL2t1に室温で攪拌下に分割添加する
。この溶液に(1ンで得られたジメチルスルホキシド溶
液全同温度で滴下した後、90℃で1時間反応させる。
ついで、氷冷下で水40−を加え、2N−塩酸でV■7
に調整しt後、酢酸エチル20−で抽出する。抽出液上
水20mおよび飽和食塩水10−で順次洗浄I2、無水
硫酸マグネシウムで乾燥させる。減圧下に溶媒を留去し
、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー〔和光シ
リカゲルC−200、溶出溶媒;ベンゼン:酢酸エチル
(容量比3二1)〕で精製すれば、無色油状の2−43
−44−(ピリジン−3−イルメチル)フェニル〕ゾロ
ピルオキシ〕エタノールQ、 42 F (収率60,
0チ)?得る。
LR(フィルム)錦弓 : 330O NMR(CDCI、)δ値: 1、.68〜2.10 (2H,m) 、 2.52〜
2.78 (2H。
m)、3.30−3.95(9E(、m)、6.87〜
7.55(6H,m) 、 8.20〜8.50 (2
I(、m)同様にして、つぎの化合物を得た。
o  2−〔3−1:4−(イミダゾール−1−イルメ
チル〕フェニル〕ゾロピルオキシ〕エタノール(無色油
状) IR(フィルム) cm−’  :  325ONMR
(CDCI、 ) a値: L62〜ZIO(2H,rn)、2.57〜2.84(
2H。
m)、3.36〜3.91(6f(、m)、4.94(
IH,8)。
5.07(2H,s)、6.9i−7,66(7H,m
)参考例6 2− [4−(t:”J ’;ンー3−イルメチル〕フ
ェニル〕エタノールi、ort塩化メチレン10−に溶
解さぜ、氷冷下でp−)ルエンスルホン酸−1水和物0
.98 ft″加える。この溶液にジアゾ酢酸エチルエ
ステル2.7 f’を氷冷下で加えた後、三フッ化ホウ
素・ジエチルエーテル錯体α7Ff滴下し1、同温度で
1時間反応させる。ついで、水2〇−および塩化メチレ
ン20−を加え、IN−水酸化ナトリウム水溶液でpH
8に調整し有機層全分取する。有機層を水20mおよび
飽和食塩水20―で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥させた後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留
物をカラムクロマトグラフィー〔和光シリカゲルC−2
00,溶出溶媒;トルエン:酢酸エチル(容量比1:1
))で精製すれば、油状の2−[4−(ビリシン−3−
イルメチル)フェニル〕エチルオキシ酢酸エチルエステ
ル0.22 f (収815.7%)會得る。
IR(フィルム)z−”  :  173ONMR(C
DCI、)δ値: 148 (3Fi、 t 、 J=7Hz ) 、 3
.12C2H,t 。
J=7Hz)、 B、、64〜4.92(8H,m)、
6.72〜7.92(6H,m)、8.44〜8.79
(2H,m)参考例7 4−(イミダゾール−1−イルメチル)フェニルオキシ
酢酸エチルエステル0.372を無水テトラヒドロフラ
ン6ゴに溶解させ、水冷下で水素化リチウムアルミニウ
ム0.069 ¥r:加え、室温で1時間反応させる。
ついで、同温度で、含水テトラヒトo7ラン(含水率:
10V/V%)2.2dfc少量ずつ刃口え、不溶物1
”去する。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物を塩
化メチレン20ralおよび水20−の混合溶媒に溶解
させる。有機層を分取し、水20−および飽和食塩水1
105Iiで順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥させる。
減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をエタノールお
よびジエチルエーテルの混合溶媒で再結晶させれば、融
点81〜82℃を示す無色針状晶の2−[4−(イミダ
ゾール−1−イルメチル)フェニルオキシ〕エタノール
0.25 f (収率80.6チ〕を得る。
IR(KBr ) an−” : 316 ONMR(
CDC1畠〕δ慎: 3.80〜430(4H,m)、470(IH,8)。
5.10(2H,s)、6.80〜’Z66(7H,m
)同様にして、つぎの化合物を得た。
0 2−(2−114−(ピリジン−3−イルメチル)
フェニル〕エチルオ中シ〕エタノール(無色油状) IRCフィルム)m−”:3400〜324ONMR(
CDCI、 )δ値: 2.86c2H,t、J=7Hz)。
6.50〜7.71 (6H,m)、8.27〜&58
(2H,m)0 2−C4−C,ビリジ/−3−イルメ
チル〕フェニルオキシ〕エタノール(無色!晶)融点二
81〜82℃ IR(KBr ) cm−’ : 322 ONMR(
CDC13)δ値: 3.73−4.25(7H,m)、6.70〜7.62
(6H。
m)、&30〜8.57(2H,m) 参考例8 (1)  水素化ナトリウム(純度:50%) 0.7
 Ofを無水テトラヒドロフラン6−に懸濁させ、これ
にジエチルホスホノ酢酸エチルエステル3.652およ
び無水テトラヒドロフラン3dの混合液全30〜35C
で滴下し、室温で1時間反応させる。この反応液に4−
(ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアルデヒド3. 
Ofおよび無水テトラヒドロフラン3−の混合液を室温
で滴下し、徐々に昇温させて、60Cで15分間反応さ
せる。ついで、反応液を室温まで冷却し、水201Rt
ヲ加えた後、酢酸エチル20mで抽出する。
抽出液を飽和食塩水10mgで洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥させた後、減圧下に溶媒を留去する。得ら
れた残留物をカラムクロマトグラフィー〔和光シリカゲ
ルC−200、溶出溶媒;クロロホルム〕で精製すれば
、無色油状の(E) −3−C4−(ピリジン−3−イ
ルオキシ)フェニルコアクリル酸エチルエステル3.6
4 F(収率89.8チ)を得る。
IR(フィルム)cm−”  :  171ONMR(
CDCI、 )δ値: 126(3H,t、J=7Hz)、4.12(2H,Q
J−7Hz)、6.18(IH,d、J−16Hz)、
    −6,85(2H,d 、 J=8水)、7.
00〜7.80(5H。
m)、7.10〜a40(2H,m) (2ン (g) −3−C4−(ピリジン−3−イルオ
キシ)フェニルコアクリル酸エチルエステル2.01を
エタノール20dに溶解させ、これVcsチパラジウム
炭素1. Of ヲ加えて水素雰囲気下に室温で5時間
攪拌する。反応液を炉遇し、減圧下にF液を濃縮すれば
、無色油状の3−(4−(ピリジン−3−イルオキシ)
フェニル〕プロピオン酸エチルエステル2.0f(収率
99チ)を得る。
IR(フィルム)cm−”  :  173ONMR(
CDCI、) a 値: 1.24(3H,t 、 J=7Hz ) 、 Z4〜
3.2 (4f(。
m) 、4.14(2E(、q、J=7Hz ) 、 
6.94(2)Ld 、 J=9Hz ) 、 7.1
〜7.4 (41(、m) 、 8.20〜8.50(
2H,m) (3)3−44−(ピリジン−3−イルオキシ〕フェニ
ル〕フロヒオン酸エチルエステル1.91 fから参考
例1と同様にして、無色油状の3−〔4−(ピリジン−
3−イルオキシ)フェニル〕プロパツールL42(収率
sac+1)iiる。
IR(フィルム)α−’  :  3500〜3100
NMR(CDCI、 ) a 値: 1.6C1−248(2H,m、)、258〜2.80
(2H。
m)、3.52〜3.78(2H,m)、3.90(I
H,s)6.72〜7.32 (6H,m)、8.12
〜8.36 (2H。
m) (4)3−(:4−(ピリジン−3−イルオキシ)フェ
ニル〕プロパツール1.4 Ofから参考例4と同様に
して無色油状の2−[:3−[4−(ピリジン−3−イ
ルオキシ)フェニル〕ゾロピルオキシ〕エタノール0.
66 P (収率40%〕を得る0 IR(フィルム)cm−’  :  3550〜315
ONMR(CDCI、 )δ値: 1.65〜2.12(2H,m)、2..58〜2..
84(21゜m)、192(IH,s)、 3.35〜
4.0 (6H,m)。
6.76〜7.42 (6H、m) 、 &22〜B、
50 (2Ff。
m) 参考例9 (1)  (E) −3−(4−ブロモフェニル)メタ
クリル酸エチルエステル5.0?かう参考例2と同様に
して、融点82Cを示す無色針状晶の(E)〜3−(4
−ブロモフェニル)−2−メチルアリルアルコール3.
5 ? (収率83チ)を得る0IR(KBr)cm−
’  :  3330.1655NMR(CDCIg 
)δ値: 1.82(3H,bs)、2.49(IH,8)、4.
14(2H,s)、6.41(IH,bs)、7.06
,7.40(4E(、A2’BハJ=8臣) (2)  (E) −3−(4−ブロモフェニル)−2
−メチルアリルアルコール3.2fから参考例4と同様
にして、無色油状の2− C(E) −3−(、i −
ブロモフェニル)−2−メチルアリルオキシフエタノー
ル2.13f(収率55.7%)を得る。
IR(フィルム)cnI−’  :  3400.16
6ONMI尤(CDCI、)δ値: L84(3H,d、J−2出)、2..93(IH,s
)。
3.41〜3.93(4H,m)、4.03(2H,s
)。
6.40(IH,bs) 、 7.07.7.43(4
H,At’B’t’。
J=8凪) 以下余白 ■ 2− ((E) −3−(4−ブロモフェニル)−
2−メチルアリルオキシフエタノール2.13 rおよ
び3,4−ジヒドロ−2H−ピラン1.431/を塩化
メチレン20−に溶解させ、p−)ルエンスルホン酸・
1水和物209を氷冷下に加えた後、室温で3時間反応
させる。ついで、反応液に塩化メチレン30−および飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液20−を加え、有機層を分
取する。有機層を水20−および飽和食塩水20mで順
次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧
下に溶媒を留去する。得られた残留物をカラムクロ1ト
ゲラフイー〔和光シリカゲルC−200,溶出溶媒;ト
ルエン:酢酸エチル(容量比20:1))で精製すれば
、油状の2− ((E) −3−(4−ブロモフェニル
)−2−メチルアリルオキシフエタノールのテトラヒド
ロピラニルエーテル2.6F(収893%)を得る。
IR(フィルム)cIn−” ; 1665,1125
?1070.1035 NMR(CDC13)a値; 4.67(IH,bs)、6.46(IH,bs)、7
.12,7.44(4H+ A’2 B; + J =
8H2)(滲 2− C(E) −3−(4−ブロモフ
ェニル)−2−メチルアリルオキシ〕エタノールのテト
ラヒドロピラニルエーテル910■を無水テトラヒドロ
7ラン10−に溶解させ1.5Mn−ブチルリチウムヘ
キサン溶液を−70〜−65℃で滴下した後、同温度で
1時間反応させる。この反応液にニコチンアルデヒド0
.27 mlを含む無水テトラヒドロフラン1rntの
miを−70〜−65℃で滴下した後、同温度で1時間
反応させる。ついで、減圧下に溶媒を留去し得られ゛た
残留物に酢酸エチル50m1および飽和塩化アンモニウ
ム水溶液20−を加え、有機層を分取する。有機層を水
2o−および飽和食塩水20m1で順次洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下に溶媒を留去する
。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー〔和光シ
リヵゲAC−200,溶出溶媒;トルエン:酢酸エチル
(容量比1:3))で精製すれば、無色油状の2− (
(E) −3−(4−(ピリジン−3−イル−ヒドロキ
シメチル)フェニルツー2−メチルアリルオキシ〕エタ
ノールのテトラヒドロピラニルエーテル230yv(収
率23.4%)を得る。
IR(フイAム)cln ; 3400,112011
070.1010 3ON (CDC1,)δ値; 4.61 (IH,bs ) + 5.22 (LH+
 bs ) + 5j3 (l)(、s)+6.44(
IH,bs)、6.92〜7.92(6H,m)、8.
04−8.52(2H,m) (5)  2− [(E) −3−(4−(ピリジン−
3−イルヒドロキシメチル)フェニルツー2−メチルア
リルオキシ〕エタノールのナト2ヒドロピラ二hx−テ
n、 I B □岬を塩化メチレン5−に溶解させ、ピ
リジン0.08 mを加えた後さらに塩化チオニル0.
12−を加えて、加熱還流下に2時間反応させる。減圧
下に過剰の塩化チオニルおよび溶媒を留去し、得られた
残留物を酢酸エチル20−および水20−の混合溶媒に
溶解させ、飽和炭酸本葉ナトリウム溶液てpH7,5に
調整する。ついで、有機層を分取し、水2〇−および飽
和食塩水20ゴで順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥させた後、減圧下に溶媒を留去すれば、粗の2− (
fE) −3−(4−ピリジン−3−(ルクロロメチル
)フェニル)−2−メチルアリルオキシ〕エタノールの
テトラヒドロピラニルエーテルを得る。これを酢酸2−
に溶解させ、室温で亜鉛末62りを加えて、同温度で1
時間反応させる。ついで、酢酸エチル30−および水2
0mを加え、炭酸水素ナトリウムでpH7,5に調整し
、有機層を分取する。この有機層を水20−および飽和
食塩水20mで順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
させた後、減圧下に溶媒を留去すれば粗の2− (、(
E)−3−[4−(ピリジン−3−イルメチル)フェニ
ルツー2−メチルアリルオキシ〕エタノールのテトラヒ
ドロピラニルエーテルを得る。これをエタノール5dに
溶解させ、室温でp−)ルエンスルホン酸・1水和物1
80vqを加えて、同温度で1時間反応させる。ついで
、減圧下に溶媒を留去し、酢酸エチル20ゴおよび水2
〇−を加え、炭酸水素ナトリウムでpH7,5に調整し
、有機層を分取する。有機層を水20−および飽和食塩
水20tntで順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
させた後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物を
カラムクロマトグラフィー〔和光シリカゲルC−200
,溶出溶媒;トルエン:酢酸エチル(容量比1:1))
で精製すれば、無色油状の2− ((E) −3−(4
−(ピリジン−3−イルメチル)フェニルツー2−メチ
ルアリルオキシ〕エタノール50■(収率37.6チ)
を得る。
このものの物性は参考例4で得られたものと一致した。
同様にして、つぎの化合物を得た。
0 2− C(E) −3−(4−(ピリジン−3−イ
ルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エタノール 02−(,3−〔4−(ピリジン−3−イルメチル)フ
ェニル〕フロビルオキシ〕エタノールこれらの化合物の
物性は参考例4および5で得られたものと一致した。
参考例10 (1) (E) −3−[4−(ピリジン−3−イルメ
チル)フェニル〕アリルアルコール3001+IPをi
化メチレン5−に溶解させ、水冷下で塩化チオニル0.
58−を滴下した後、加熱還流下で30分間反応させる
。減圧下に溶媒および過剰の塩化チオニルを留去すれば
、(E) −3−(4−(ピリジン−3−イルメチル)
フェニル〕アリルクロリド・塩酸塩を残留物として得る
。これをN、N−ジメチルホルムアミド3rrd!に溶
解させる。
(2) 水酸化カリウム310■をエタノール3 ml
に溶解させ、メルカプトエタノール0.37−を加える
。この溶液に水冷下で0)で得られ九N、N −ジメチ
ルホルムアミド溶液を滴下した後、室温で30分間反応
させる。ついで、酢酸エチル3〇−および水20−を加
え、有機層を分取する。
有機層を水20m/ずつで3回洗浄した後、飽和食塩水
20−で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させる。
溶媒を減圧下に留去すれば、融点73〜74℃を示す無
色結晶の2−(3−[4−ピリジン−3−イルメチル)
フェニル〕アリルチオ〕エタノール340111F(収
率89.5%)を得る。
IR(KBr)crn ;3290〜323ONM R
(CDCla )δ値; 2.68(2H,t 、J=6H2)、3.25(IH
,S)。
3.29(2H,d、J=6H1)、3.73(2H,
t 。
J=6I(z)、3.92(2H,S)、6.07(1
)(。
dt、J=161(Z、6Hz)、6.44(LH,d
、J=16Hz)、6.84〜7.57(6H,m)、
8.23〜8.55 (QH、rn ) 実施例1 ■ 2− ((E) −3−(4−(ピリジン−3−イ
ルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エタノール5.4
2をテトラヒドロ7ラン50−に溶解させ、トリエチル
アミンを1滴加える。この溶液にジケテン1.82およ
びテトラヒドロ7ラン4−の混合液を加熱還流下で1時
間を要して滴下し、さらに同温度で30分間反応させる
。ついで、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をカ
ラムクロマトグラフィー〔和光シリカゲルC−2oo、
?1HBi媒;ベンゼン:酢酸エチル(容量比2: 1
 ))で精製すれば、油状のアセト酢酸−2−C(E)
 −3−(4−(ピリジン−3−イルメチル)フェニル
〕アリルオキシ〕エチルエステル5.1 F (収率7
22%)を得る。
IR(フィルム)cIn ; 1740,1715NM
R(CDCl2)δ値; 2.22(3H,S)、3.50(2H,S)、3.5
8〜3.83(2H,m)、3.95(2H,S)、4
.06〜4.45(4H,m)、6.25(IH,dt
、、J=16Hz + 5 Hz ) + 6.57 
(I H+ d + J =16 Hz ) +6.9
8−7.65(6)I、m)、8.30−8.63(2
H。
m) 同様にして、つぎの化合物を得た。
○ アセト酢酸−2−C(E) −3−(4−(ピリジ
ン−3−イルメチル)フェニルツー2−メチルアリルオ
キシ〕エチルエステル(無色油状)−1。
IR(フィルム)z  、1740.1715NM R
(CDCIs )δ値; 1.95(3H,S)、2.31(3H,S)、3.5
7(2H、s ) + 3−63〜3−89 (2H9
m ) + 4.04(2H,s)、4.13(2H,
S)、4.24〜4.54(2)(、m)、6.54(
IH,bs)、6.76=7.56(6H,m)、8.
23〜8.58(2H,m)○ アセト酢酸−2−(4
−(イミダゾール−1−イルメチル)フェニルオキシフ
エチルエステル(無色油状) IR(フィルム)側 、1745.1715NMR(C
DCIm )δ値; 2.27(3H,s)、3.55(2H,s)、4.1
2〜4.70(4H,m)、5.10(2I(、s)、
6.85〜7.40(6H,m)、7.65(IH,b
s)Oアセト酢酸−2−C(E) −3−〔4−(イミ
ダソール−1−1ルメチル)フェニル) 71Jルオキ
シ〕エチルエステル(無色油状) IR(フィルム)倒 ; 1735,1715NMFL
 (CDCIg )δ値; 2.30(3H,s)、3.53(2H,s)、3.6
3〜3.93(2H,m)、4.10〜4.53(4H
,m)+5.10(2H,s)、6.28(IH,dt
、J=16Hz + 5H2) + 6.60 (I 
H+ d + J =16 Hz ) +6.82〜7
.63(7H,m) Oアセト酢酸−2−[4−(ピリジン−3−イルメチル
)フェニルオキシフエチルエステル(無色油状) −1。
IR(フィルム)(IW+  、1745.1720.
1705NMR(CDC1m )δ値; 2.23(3H,S)、3.45(2H,S)、3.8
5(2H,s)、4.00〜4.25(2H,m)、4
.27〜4.56(2H,m)、6.60〜7.52(
6H,m)。
8.20−8.50 (2H、m) (2)アセト酢酸−2−((E) −3−C4−(ピリ
ジン−3−イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチ
ルエステル0.32f、3−アミノクロトン酸エチルエ
ステルo、14rおよび3−=トロベンズアルデヒド0
.16 f ’iミーエタノール1〇に溶解させ、加熱
還流下に10時間反応させる。ついで、減圧下に溶媒を
留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー〔
和光シリカゲルC−200,溶出溶媒;ベンゼン:酢酸
エチル(容量比3:1))で精製すれば、黄色油状の2
,6−シメチルー4−〔3−ニトロフェニル) −1,
4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−(
2−((K) −3−[4−(ピリジン−3−イルメチ
ル)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕エステル−5−
エチルエステル0、44 F (収率81.5%)を得
る。
IR(KBr)5I ;3325+1690+1525
w’  NMR(CDCIg )δ値; 1.20< 3H,t 、J=7Hz )、2.36(
6H,s )+3.51〜3.80(2H,m)、3.
87〜4.38(8H。
m)、5.13(IH,S)、6.20(IH,at 
、J=16 Hz m 5 Hz ) + 6−52 
(I H+ d + J =16 Hz ) +6.9
7〜8.25(IIH,m)、8.35〜8.53(2
H。
m) 同様にして、つぎの化合物を得た。
02.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−
C2−((E) −3−C4−(ピリジン−3−イルメ
チル)フェニル)−2−メチルアリルオキシ〕エチル〕
エステル−5−エチルエステル(黄色油状) IR(フィルム)t:m  ;3330,1685,1
620゜1525.1345 NM R(CDCIa )δ値; 1.20(3H,t、J=7Hz)、1.90(3H,
s)。
2.39(6H,s)、3.32〜3.75(2H,m
)。
3.79〜4.35(8H,m)、5.08(II(、
S)。
6.37(IH,bs)、6.46(IH,bs)、6
.83〜8.13(IOH,m)、8.25〜8.53
(2H,m)02.6−シメチルー4−(3−ニトロフ
ェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカル
ボン酸−3−(2−〔4−(イミダゾール−1−イルメ
チル)フェニルオキシ〕エチル〕エステル−5−エチル
エステルC黄色結晶’) 融点;177〜179℃ IR(KBr)tln−” : 3300 、1690
 、1520 、1345NMR(d6−DMSO)δ
値: 1.15(3H,t、J=7H2)、2.37(6H,
8)13.75〜4.50(6H,m)、5.09(I
H+  S )+5.18(2H,s)、6.72〜8
.20(11Htm)+9.16rlH,bs) Q 2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−
1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3
−(2−((E) −3−C4−(イミダゾール−1−
(ルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕エステ
ル−5−エチルエステル(黄色粉末) IR(KBr)Qn ;1695,1530.1350
NM R(CDC+3 )δ値; 1.22(3H,t 、J−7Hz)、2.37 (6
H,s )。
3.51〜3.82(2H,m)、3.88〜4.44
(6H。
m)、5.15(3H,bs )、6.29〜8.32
(14H。
m) 02.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−
112−(4−(ピリジン−3−イルメチル)フェニル
オキシ〕エチル〕エステル−5−エチルエステル(黄色
粉末) IR(KBr)crn ; 3320,1690,15
20゜NM R(CDC13)δ値: 1.20(3H,t、J=7Hz)、2.36(6H,
s)。
3.75〜465(8H,m)、5.14(IH,S)
+6.60〜8.24 (IIH、m) 、 8.30
〜8.63 (2H。
m) (3)  2..6−シメチルー4−(3−ニトロフェ
ニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボ
ン酸−3−C2−[(E) −3−C4−(ピリジン−
3−イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチルエス
テル−5−エチルエステル0.44 Fをエタノール4
.4艷に溶解させ、水冷下に4.23N−塩酸(ジオキ
サン溶液) 0.26−を加え、同温度で15分間攪拌
する。減圧下に溶媒を留去すれば、黄色粉末の2,6−
シメチルー4−(3−ニトロフェニル) −1,4−シ
ヒドロヒリシンー3,5−ジカルボン酸−3−42−[
(E)−’3− C4−(ピリジン−3−イルメチル)
フェニルシア」ノルオキシ〕エチル〕エステル−5−エ
チルエステルの塩酸塩0.47 Pを得ル。
−1。
IR(KBr)crn e 3420〜3200.16
85+1520.1345 実施例2 2−(:3−114−(ピリジン−3−イルメチル)フ
ェニル〕フロビルオキシ〕エタノール0.40 rをテ
トラヒドロンラン8ゴに溶解させ、トリエチルアミンを
1滴加える。この溶液にジケテン0.152およびテト
ラヒドロンラン2−の混合液を、加熱還流下で1時間を
要して滴下し、さらに同温度で30分間反応させた後、
減圧下に溶媒を留去すれば、油状物0502を得る。こ
の油状物と3−アミノクロトン酸エチルエステル0.2
2 Fおよび3−ニトロベンズアルデヒド0.261を
エタノール10−に溶解させ、加熱還流下で10時間反
応させる。ついで、減圧下に溶媒を留去し、得られた残
留物をカラムクロマトグラフィー〔和光シリカゲルc−
200.溶出溶媒;ベンゼン:酢酸エチル(容量比3:
1)〕で精製すれば、黄色油状の2.6−シメチルー4
−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン
−3,5−ジカルボン酸−3−C,2−C3−C4−(
ピリジン−3−イルメチル)フェニル〕フロビルオキシ
〕エチル〕エステル−5−エチルエステル0.55 f
 (収率63.0%)を得る。
IR(KBr)z  、3330,1690,1525
゜NM R(CDC13)δ値; 1.19(3H,t 、J=7Hz)、1.62−2.
10(2H。
m)、2.36(6H,s)、2.46〜2.82(2
H,m)。
3.37〜3.72(4H,m)、3.86〜4.43
(6H,mL5.09(IH,8)、6.93〜8.1
7(IIH,m)18.27〜8.50 (2H、m 
) 同様にして、つぎの化合物を得た。
)  2.6−’)メfルー4−(3−ニトロフェニル
)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸
−3−(2−((E) −3−C5−(ピリジン−3−
イルメチル)チオフェン−2−イルクー2−メfルアリ
ルオキシ〕エチル〕エステル−5−エチルエステル(黄
色油状) −1。
IR(フィルム)cm  、3325,1685,15
25゜35O NM R(CDCIg )δ値; 1.17(3H,t、J=7Hz)、1.89(3H,
S)。
2.33(6H,s)、3.43〜3.71(2H,m
)13.85〜4.35(8H,m)、5.10(II
(Is)16.34−8.17(IOH,m)、8.2
8〜8.59(2H。
m) 02.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−a 
−(2−[、(E) −a −(4−(ピリジン−3−
イルオキシ)フェニルツー2−ytチhアリルオキシ〕
エチル〕エステル−5−エチルエステル(黄色油状) IR(7(xA)++  :3320,1680,16
40゜1620.1525.1345 NMR(CD01g )δ値; 1.22(3H,t、J=7H2)、1.90(3H,
5)12.38 (6H、s ) 、 3.48〜3.
84 (2H、m) 。
3.84〜4.92(6H,m)、5.16(IH,s
)+6.24〜8.42(14H,m) 02.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−
C2−C4−(イミダゾール−1−イルメチル)ベンジ
ルオキシ〕エチル〕エステ°ルー5−エチルニス−チル
(黄色粉末) IR(KBr)I:r++−1; 1680,1640
,1520゜NM R(CDCis )δ値; 1.20(3H,t、J=7Hz)、2.36(6H,
s)。
3.50〜3.80 (2H、m)、3.89〜4.4
0 (4H。
m)、4.53(2H,s)、5.17(3H,s)。
6.96〜8.26 (12H、m) 02.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−
(2−(3−(4−(イミダゾール−1−イルメチル)
フェニル)フロビルオキシ〕エチル〕エステル−5−エ
チルエステル(黄色粉末) IR(KBr)m  ; 1685,1640,152
5゜35O NMR(CDC+3 )δ値; 1.20 (3H、t 、 J=7Hz) 、 1.7
1〜2.11(2H。
m)、z、as(an、s)、2.ss 〜2.84(
2H,m)。
3.39〜3.78(4H,m)、3.95〜4.37
(4H。
m)、5.16(2H,s)、5.23(IH,8)+
7.03〜8.32(12H,m) 02.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−
C2−(3−(4−(ピリジン−3−イルオキシ)フェ
ニル〕ゾロピルオキシ〕エチル〕エステル−5−エチル
エステル(黄色油状)IR(フィルム)m  :332
5,1690,1650゜1620.1525.135
O NMR(CDC+3)δ値; 1.22 (3H,t 、 J=7Hz) 、 1.6
0〜2.18(2H。
m)、2.38(6H,s)、2.3’0〜3.0O(
2H,m)。
3.30〜3.80(4H,m)、3.80〜4.40
(4H。
m)、5.15(LH,S)、6.70〜8.95(1
3H。
m) 02.6−ジylfルー4−(3−ニトロフェニル)−
1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3
−42−114−(ピリジン−3−イルメチル)ベンジ
ルオキシ〕エチル〕エステル−5−エチルエステル(黄
色油状) IR(フィルム)z  ; 3340,1690.15
30゜NMR(CDC+3 )δ値: 1.15(3H,t、J=7T(z)、2.28(3H
,s)。
2.31(3H,s)、3.37〜3.70(2H,m
)+5.05(IH,S )、6.68(II(、bs
 )、6.83〜B−06(10T(、rn ) + 
8−21〜B−53(2T(t m )02.6−シメ
チルー4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロ
ピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−[2−[2−[
:4−(ピリジン−3−イルメチル)フェニル〕エチル
オキシ〕エチル〕エステル−5−エチルエステル(黄色
油状)IR(フィルム)α−1: 3325,3200
,1690゜1525.135O NM R(CDCIg )δ値; 1.21(3H,t、J−7Hz)、2.27(3H,
s)+2.41(3H,s)、2.87(2H,t、J
=6Hz)。
6.56〜8.30 (11H、m ) 、 8.38
〜8.65 (2H。
m) 02.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−
(2−((E) −3−C4−(ピリジン−3−イルメ
チル)フェニル〕アリルチオ〕エチル〕エステル−5−
エチルエステル(11,油状) IR(フィルム)m ; 3325+1690+152
5+35O NMR(CDCl2)δ値; 1.20 (3H,t 、J=7Hz) 、 2.33
 (6H,s )。
2.66(2H,t 、J”7Hz)、3.29(2H
,d。
5.09(IH,S )、6.02(IH,dt 、J
=16H2゜5 Hz ) + 6.42 (I Hl
d + J =16 Hz ) 、6−73〜8.21
(11H,m)、8.39=8.53(2H,m)02
.6−ジメテルー4−(3−ニトロフエニ”ル)−1,
4−ジヒドロピリジ7−3 、5−ジカルボン酸−3−
(2−C(E) −3−C4−<ピリジン−4−イルメ
チル)フェニル〕アリルXキシ〕エチル〕エステル−5
−エチルエステル(黄色粉末) IR(KBr)m   :3320,1685,152
0゜NMR(CDCIm )δ値; 1.18(3I(、t 、J=7)1z )、2.34
(6)I、SF3.35〜4.63(IOH,m)、5
.10(IH,s)。
6.18(LH,di 、J=16Hz、5Hz)、6
.52(LH,d、J=16Hz)、6.88〜8.2
0 < IIH。
m) * 8.28 = 8.52 (2H+ m )
02.6−シメチルー4−(3−ニトロ7エール)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−
[、3−C(E) −3−(4−(ピリジン−3−イル
メチル)フェニル〕アリルオキシ〕ゾロピル〕エステル
−5−エチルエステル(黄色油状) IR(フィルム)cm−” ; 3320 + 295
0.1680 。
1520.1345.121O NM R(CDCb )δ値; 1.19 (3H、t 、 J=7H1)、 1.55
〜2.07(2H。
m)、2.29(6H,a)、3.10−3.57(2
H。
rn ) 13.82〜4−36 (8H+ m ) 
+ 5−05(IH95) w6.87−8.19 (
10H、rn ) 、 8.27−8.47(2Tm) 02.6−ジlfルー4−(3−ニトロフェニル)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−
2−C2−C(E) −3−C4−(ピリジン−3−イ
ルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチルオキシ〕エ
チルエステル−5−エチルエステル(黄色油状) IR(フィルム)tM ; 3320,2970,29
20゜1.685,1520.1345 NMR(CDCl2)δ値; 1.20(3H,t、J=7H2)、2゜34(6H,
s’)。
3.47〜3.77(6’f(、m)、3.83−4.
34(8H。
m)、5.11<IH+S)+ 6.94〜8.19(IOH,m)、8.34〜8.5
6(2T(。
m) 02.6−ジ)fルー4.− (3−ニトロフェニル)
−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−
3−(2−c (E) −3−(4−<ピリジン−3−
’r)Lメチyb)フェニル〕アリルオキシ〕−1−メ
;f−ルエチル〕エステルー5−エチルエステル(黄色
油状) IR(フィルム)m −3320,2970*1680
 。
152G、1345 NM R(CDC13)δ値; m)、5.10(IH,s)、5.88〜8.22(1
3H。
m)、8.32〜8.60(2H,m)実施例3 アセト酢酸−2−((E) −3−C4−(ビリジノー
3−イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチルエス
テル1.Or、3−アミノクロトン酸メチルエステル0
.33 Fおよび3−ニトロベンズアルデヒド0.43
2をエタノール10−に溶解させ、加熱還流下で9時間
反応させる。ついで、減圧下に溶媒を留去し、得られた
残留物をカラムクロマトグラフィー〔和光シリカゲルc
−2oo、溶出溶媒;トルエン:酢酸エチル(容量比1
:1))で精製すれば、黄色油状の2,6−シメチルー
4−(3−ニトロフェニル) −1,4−シヒドロヒリ
シンー3.5−ジカルボン酸−3−C2−C(E) −
3−C4−(ピ+)ジン−3−イルメチル)フェニル〕
アリルオキシ〕エチル〕エステル−5−、”IF−ルエ
ステル1. Or (収率60.6チ)を得る。
IR(フィルム)crn ; 3325,1685,1
52σ。
NM R(CDCla )δ値; 3.85〜4.34(6H,m)、5.10(IH,5
)16−11 (I H+ d t + J =16 
Hz + 5 Hz ) + 6−54(IH,d、J
=16H2)、6.77−8.13(IIH。
m)、8.30〜8.56(2H,m)同様にして、つ
ぎの化合物を得た。
02.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−
(2−((E) −3−(4−(ピリジン−3−イルメ
チル)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕エステル−5
−(ソゾロピルエステル(黄色油状) IR(フィルム>tyn ; 3325,1685,1
650゜1620.1520.1345 NM R(CDCIg )δ値; 1.10(3H,d、J=6H2)、1.25(3H,
d。
J=6Hz ) + 2.38 (6H+ s ) 、
 344〜3.82(3H+ rn ) + 6.96
〜& 60 (12H+ ” )O2,6−シメチルー
4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジ
ン−3,5−ジカルボン酸−3−C2−C(E) −3
−C4−(ピリジン−3−イルメチル)フェニル〕アリ
ルオキシ〕エチル〕エステル−5−(2−7’ トキ’
/)エチルエステル(黄色油状) IR(フィルム)crn ; 3350,1690,1
650゜1620.1525.135O NMR(CDC13)δ値; 2.35(6H,S)、3.30(3H,S)、3.3
8〜5.15(IH,s)、5.90〜6.80f3H
,m)。
6.98−8.60(12H,m) 02.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニ)シ)−
1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3
−(2−((E) −3−C4−(ピリジン−3−4ル
メチル)フェニル) 71Jルオキシ〕エチル〕エステ
ル−5−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミン)エ
チル〕エステル(黄色油状) IR(フィルム)crn ;3300,1690,16
50゜1620.1520.1345 NMR(CDCIg )δ値; 2.12(3H,S ) 、 2.31 (6H,S 
) 、 2.58(2H。
6.05(IH,dt、、L=16Hz+5Hz)、6
.50(IH,d、J=16Hz)、6.75〜8.4
8 (18H。
m) 02.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−
(: 2− C,(E) −3−[: 4− (ピリジ
ン−3−(ルメチル)フェニル:]−]2−メチルアリ
ルオキシ〕エチル〕エステル5−メチルエステル(黄色
油状) 一五 。
I R(CHClg )副 、3325,1695,1
525゜NMR(CDCIg )δ値; 1.87(3H,8)、2.36(6H,s)。
(6H,m)、5.14(IH,s)、6.32(IH
bs)、6.48(IH,bs)、7.03〜8.69
(12H。
m) 02.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1
,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−
[2−((E) −3−C4−(ピリジン−3−イルメ
チル)フェニル)−2−メチルアリルオキシ〕エチル〕
エステル−5−イソプロピルエステル(黄色油状) IR(フィルム)crn : 3330,2970,1
685゜1520.1345 NMR(CDCIg )δ値; 1.08(3H,d、J=6Hz)、1.24(3H,
d。
J=6I(2) 、 1.87(3H,s)、2.35
(6H。
S )、 3.44〜3.76 (2H、m) 、 3
.82〜4.35(6)(、m)1 6.94〜8.23(IIH,m)、8.32〜8.5
6(2H。
m) 実施例4 アセト酢酸−2−((E) −3−C4−(3−ピリジ
ルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチルエステル0
.5(1’、3−7ミノクロトン酸メチルエステル0.
20 ffおよび3−トリフルオロメチルベンズアルデ
ヒド0.30 Fをエタノール5−に溶解させ、加熱還
流下で15時間反応させる。ついで、減圧下に溶媒を留
去し、得られた残留物をカラムクロマドグ2フイー〔和
光シリカゲルC−200、I出溶媒;クロロホルム:エ
タノール(容量比100:1))で精製すれば、淡黄色
粉末の2,6−シメチルー4−(3−トリフルオロメチ
ルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジ
カルボン酸−3−(2−((E) −3−[4−(ピリ
ジン−3−イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチ
ル〕エステル−5−メチルエステル0、66 f (収
率72.8チ)を得る。
IR(KBr)crn−’ ; 3320,1685,
1640゜NM R(CDCIg )δ値; 3.83〜4.28(6H,m)、5.01(IH,s
)、6.05(1)I、dt、J=16Hz、5H2)
、6.48(IH,d。
J=16Hz) 、6.73(IH,s )、6.86
〜7.43(IOH。
m)、8.21〜8.36(2H,m)同様にして、つ
ぎの化合物を得た。
02.6−シメチルー4−(2−トリフルオロメチルフ
ェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3゜5−ジカル
ボン酸−3−C2−C(E) −3−C4−(ピリジン
−3−イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕
エステル−5−メチルエステル(淡黄色粉末) IR(KBr)z  ;3320,1695,1640
゜NMR(CDCI3 )δ値; 3.80〜4.24(6H,m)、5.52(IH,s
 )。
6.08(IH,dt 、J=16Hz 、5Hz)、
6.50(IH,d 、J=16Hz)、6.69(I
H,bst )。
6.92=7.53 (10H、m)、8.28−8.
40(21−1゜m) 02.6−シメチルー4− (2,3−ジクロロフェニ
ル−114−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸
−3−(2−((E) −3−(4−(ピリジン−3−
イルメチル)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕エステ
ル−5−メチルエステル(淡黄色粉末) IR(KBr)yn  ;3310,1685,164
0゜3.85〜4゜25(6H,m)、5.40(IH
,s)。
6.04(IH,dt、J=16Hz、5H2)。
(9H,m)、8.24〜8.36(2H,m)実施例
5 ■ 2.6− シl fルー4−(3−ニトロフェニル
)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸
−5−エチルエステル0.269を塩化メチレン5ゴに
懸濁させ、水冷下で塩化オキサリル0、19 Fを加え
て室温で1時間反応きせる。ついで、過剰の塩化オキサ
リルおよび塩化メチレンを減圧下に留去すれば、残留物
を得る。これを塩化メチレン5−に溶解させる。
■ 2− ((E) −3−[4−(ピリジン−3−イ
ルメチル)ンエニル〕アリルオキシ〕エタノール1.0
2を塩化メチレン10#17!に溶解させ、トリエチル
アミン0.11−を加える。この溶液に■で得られた塩
化メチレン溶液を水冷下で滴下した後、室温で1時間反
応させる。反応液に塩化メチレン20 mlおよび水2
0−を加え、10チ炭酸ナトリウム水溶液でpH10に
調整する。
ついで、有機層を分取し、水20m1および飽和食塩水
20−で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
させ、減圧下に溶媒を留去する。
得られた残留物を力2ムクロマトグラフイー〔和光シリ
カゲルC−200,i@出溶媒;トルエン:酢酸エチル
(容量比1:1))で精製すれば、黄色油状の2.6−
シメチルー4−(3−二トロフェニル) −1,4−ジ
ヒドロピリジン−3,5−ジカルボン11−3− (2
−((E) −3−(4−(ピリジン−3−イルメチル
)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕エステル−5−エ
チルエステル0.17 P (収率37.8 % )を
得る。このものの物性は実施例1で得られたものと一致
した。
製剤例 2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1,
4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−3−(
2−((E) −3−[4−(ピリジン−3−イルyt
チh)フェニル〕アリルオキシ〕エチル〕エステル−5
−エチルエステル・塩酸!25#を含有する錠剤を、下
記添加剤を用いて、自体公知の方法で調製する。100
00錠について二上記化合物         250
?セルロース         700vラクトース 
         780fトウモロコシ澱粉    
   700vステアリン酸マグネシウム   202
水       適量 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^5は同一または異なつて低級
    アルキル基を;R^2は含窒素複素環式基を;R^3は
    置換されていてもよいアリールまたは芳香族複素環式基
    を;R^4はエステル化されたカルボキシル基を;Aは
    アルキレン、アルキレンオキシアルキレンまたはアルキ
    レンチオアルキレン基を;Bはアルキレンもしくはアル
    ケニレン基または結合手を;Xは酸素または硫黄原子を
    ;Yは酸素もしくは硫黄原子またはビニレン基を;Zは
    酸素もしくは硫黄原子またはアルキレン基を示す〕 で表わされる1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびそ
    の塩。
JP59130645A 1984-06-25 1984-06-25 新規な1,4―ジヒドロピリジン誘導体およびその塩、それらの製造法並びにそれらを含有する循環障害治療剤 Granted JPS6110576A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130645A JPS6110576A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 新規な1,4―ジヒドロピリジン誘導体およびその塩、それらの製造法並びにそれらを含有する循環障害治療剤
GB08515413A GB2162513B (en) 1984-06-25 1985-06-18 Dihydropyridine derivatives
SE8503111A SE465269B (sv) 1984-06-25 1985-06-20 1,4-dihydropyridinderivat och salter daerav, foerfarande foer deras framstaellning och farmacevtiska kompositioner innehaallande dessa
US06/747,305 US4713387A (en) 1984-06-25 1985-06-21 Vasodilating and platelet aggregation inhibiting 1,4 dihydropyridines with an imidazolyl or pyridyl containing ester
IT48267/85A IT1181705B (it) 1984-06-25 1985-06-24 Derivati di i,4-diidropiridina e suoi sali,procedimento per produrli e composizione farmaceutica che li contiene
CH2682/85A CH666033A5 (de) 1984-06-25 1985-06-24 1,4-dihydropyridinderivate und deren salze und hydrate, verfahren zur herstellung dieser verbindungen und solche verbindungen enthaltende pharmazeutische praeparate.
DE3522579A DE3522579C2 (de) 1984-06-25 1985-06-24 Neue 1,4-Dihydropyridin-Derivate und Salze derselben, Verfahren zur Herstellung derselben und pharmazeutische Mittel mit einem Gehalt derselben
DK284585A DK170642B1 (da) 1984-06-25 1985-06-24 1,4-dihydropyridinderivater, fremgangsmåde til fremstilling af sådanne forbindelser samt lægemiddel indeholdende disse
BE0/215255A BE902739A (fr) 1984-06-25 1985-06-25 Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine, leurs sels, procede pour les preparer, et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR8509671A FR2566404B1 (fr) 1984-06-25 1985-06-25 Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine, leurs sels, procede pour les preparer, et compositions pharmaceutiques les contenant
NL8501826A NL8501826A (nl) 1984-06-25 1985-06-25 Nieuwe 1,4-dihydropyridinederivaten en zouten daarvan, werkwijze voor het bereiden van deze derivaten en zouten en farmaceutische preparaten die ze bevatten.
US06/872,408 US4731370A (en) 1984-06-25 1986-06-10 Pyridyl ester containing 1,4-dihydropyridine derivatives and salts thereof and pharmaceutical composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130645A JPS6110576A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 新規な1,4―ジヒドロピリジン誘導体およびその塩、それらの製造法並びにそれらを含有する循環障害治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110576A true JPS6110576A (ja) 1986-01-18
JPH0233714B2 JPH0233714B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=15039204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59130645A Granted JPS6110576A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 新規な1,4―ジヒドロピリジン誘導体およびその塩、それらの製造法並びにそれらを含有する循環障害治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250375A (ja) * 1987-12-18 1989-10-05 Fujirebio Inc 1,4‐ジヒドロピリジン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250375A (ja) * 1987-12-18 1989-10-05 Fujirebio Inc 1,4‐ジヒドロピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233714B2 (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713387A (en) Vasodilating and platelet aggregation inhibiting 1,4 dihydropyridines with an imidazolyl or pyridyl containing ester
JPH0225913B2 (ja)
US5830901A (en) Tetrahydropyridinylmethyl derivatives of pyrrolo 2,3-B!pyridine
KR880002010B1 (ko) 1-치환 2-피리딜 인돌, 그의 n-옥사이드 및 그의 염의 제조방법
JPS624285A (ja) インド−ル誘導体
US5256673A (en) Indole-3-yl-A-tetrahydropyridyl or piperidyl compounds
JPS60132980A (ja) インドール誘導体
US5134151A (en) 2-picolylamine derivatives
KR100235285B1 (ko) 브라디키닌 길항근으로서 디하이드로피리딘 유도체
US4874760A (en) 4,7-dihydroisothiazolo(5,4-b)pyridine derivatives and cardiovascular treating agents containing said derivatives
JPS5982385A (ja) N−置換−2−(1−イミダゾリル)インド−ル、その製法および該化合物を含有する医薬製剤
JPH0552834B2 (ja)
JP2613758B2 (ja) β,γ−不飽和1,1−ジオキソチアシクロアルケノ[3,2−b]ピリジン類
US4760082A (en) Certain di-aryl-1,2,3,6-tetrahydro-pyridyl-n-lower-alkylene-pyridines having neuroleptic properties
AU601946B2 (en) 1,4-dihydropyridine derivatives useful for the treatment of cardiovascular disorders
WO1998058930A1 (fr) Composes de triazolo-1,4-diazepine et composition medicinale les contenant
US4876255A (en) Substituted 1,4-dihydropyridines for control of circulation and thromboses
JPS6110576A (ja) 新規な1,4―ジヒドロピリジン誘導体およびその塩、それらの製造法並びにそれらを含有する循環障害治療剤
JPS62289582A (ja) 置換チアシクロアルケノ〔3,2−b〕ピリジン類
JPS63130581A (ja) 2‐置換‐1,4‐ジヒドロピリジン類の製造方法
US4731370A (en) Pyridyl ester containing 1,4-dihydropyridine derivatives and salts thereof and pharmaceutical composition containing the same
JPS625978A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体またはその塩の製造法
JPH02215779A (ja) カルボン酸アミド誘導体類及びその医薬用途
JPH0342276B2 (ja)
JPS6147477A (ja) 新規1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸エステル誘導体