JPS61105357A - ころがり摩擦変速装置 - Google Patents

ころがり摩擦変速装置

Info

Publication number
JPS61105357A
JPS61105357A JP22704884A JP22704884A JPS61105357A JP S61105357 A JPS61105357 A JP S61105357A JP 22704884 A JP22704884 A JP 22704884A JP 22704884 A JP22704884 A JP 22704884A JP S61105357 A JPS61105357 A JP S61105357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary roller
carrier member
bearing surface
sliding bearing
lubricating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22704884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534542B2 (ja
Inventor
Izumi Ogino
荻野 和泉
Atsushi Hiei
比叡 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22704884A priority Critical patent/JPS61105357A/ja
Publication of JPS61105357A publication Critical patent/JPS61105357A/ja
Publication of JPH0534542B2 publication Critical patent/JPH0534542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ころがり摩擦変速装置に関する。更に詳しく
は、遊星ローラ型のころがり摩擦変速装置に係る。
〔従来の技術〕
従来、この種の一般的なころがり摩擦変速装置は、太陽
ローラと、キャリヤ部材と、キャリヤ部材に回転自在に
保持される遊星ローラと、アウタリングとからなり、遊
星ローラは太陽ローラとアウタリングとの間にラジアル
荷重が付与されてころがり摩擦接触状態で配設され、キ
ャリヤ部材は遊星ローラの外部にあって遊星ローラの外
周面とすべり軸受形式で配設されて形成されている(例
えば、特開昭55−82848号)。
第5図および第6図は従来の一般的なころがり摩擦変速
装置の全体構成を示す。第5図は正面縦断面図、第6図
は第5図のVl−Vl線断面図を示す。
第5図および第6図において、10は太陽ローラ、12
は遊星ローラ、16はアウタリング、18はキャリヤ部
材を示している。遊星ローラ12は中空体に形成されて
おり、太陽ローラ10とアウタリング16との間に、ラ
ジアル荷重が付与されてころがり摩擦接触状態で配設さ
れている。
第6図に良く示されるように、キャリヤ部材18は、遊
星ローラ12の外部に配設されている。
このキャリヤ部材18の周方向の両側部は、遊星ローラ
12の外形形状に沿った円弧形状に形成されており、遊
星ローラ12の外周面12aとすべり接触するすべり軸
受面20に形成されている。
このすべり軸受面20により遊星ローラ12は受けられ
、キャリヤ部材18に回転自在に保持されている。この
ように、キャリヤ部材18による遊星ローラ12の保持
は、いわゆるすべり軸受形式で構成されている。
上記の構成において、太陽ローラ10、遊星ローラ12
を保持するキャリヤ部材18、アウタリング16の三つ
の要素は、一つの要素が入力要素に連結され、他の一つ
の要素が出力要素に連結され、残りの要素が固定要素に
連結されることにより、入力要素から出力要素に増速ま
たは減速されて回転が伝達される変速装置が構成される
第5図および第6図の場合は、第5図に良く示されるよ
うに、太陽ローラ10が出力要素である出力軸22に連
結され、キャリヤ部材18が入力要素である入力軸24
に連結され、アウタリング16が不図示の固定体に固定
されているため、入力軸24の回転が出力軸22に増速
して伝達される変速装置となっている。
なお、上述の構成によるときには、変速比は一定である
が、上述の固定要素を可動体として所定の回転を付与す
るときには、変速比を可変とすることができる。
ところで、上述したこの種のころがり摩擦変速装置にお
いては、潤滑油(トラクションフルード)が用いられて
おり、この潤滑油により上述のすべり軸受形式で配設さ
れるキャリヤ部材18と遊星ローラ12間の潤滑が行わ
れるようになっている。
すなわち、上述したように、キャリヤ部材18には遊星
ローラ12の外周面とすべり接触するすべり軸受面20
が形成されており、遊星ローラ12はこのすべり軸受面
20により受けられて保持されている。そして、このす
べり軸受面20により形成される遊星ローラのすべり軸
受部には、押圧荷重が作用するため、潤滑が必要とされ
、このすべり軸受部を従来から潤滑油により流体潤滑状
態とすることが行われている。
遊星ローラ12のすべり軸受部を流体潤滑状態とするた
め、従来は、第7図に示すように、キャリヤ部材18の
すべり軸受面20に、凹溝の潤滑通路30を形成してい
る。この潤滑通路30は遊星ローラの自転方向に設けら
れており、その凹溝はすべり軸受面20の一端から他端
にかけて連通して設けられている。すなわち、潤滑通路
30の凹溝はその両端が開口状態とされて形成されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述したように、潤滑通路30がすべり軸受面
30を貫通して設けられ、凹溝の両端が開口している場
合には、潤滑油はこの潤滑通路30を流れ抜けやすく、
このため、遊星ローラ12の外周面12aとキャリヤ部
材18のすべり軸受面30とが当接したすべり接触状態
にあるときには、潤滑油は殆どこの潤滑通路30を通っ
てすべり軸受部を流れ抜けていき、遊星ローラのすべり
軸受部への潤滑が不足し、流体潤滑状態が完全になされ
ないという問題を生じることがある。
而して、本発明が解決しようとする問題点は、遊星ロー
ラの外周面とキャリヤ部材のすべり軸受面とが当接した
すべり接触状態にあるときにおいても、キャリヤ部材の
すべり軸受面により形成される遊星ローラのすべり軸受
部の流体潤滑状態を完全なものとすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、潤滑通路の形状を改良して、潤滑油が潤滑通
路を通ってすべり軸受部を流れ抜けないようにすること
により、上述の問題点の解決を図るものである。
具体的には、本発明は、上述したこの種のころがり摩擦
変速装置において、キャリヤ部材の遊星ローラとすべり
接触するすべり軸受面には、凹溝の潤滑通路が遊星ロー
ラの自転方向に形成されており、この潤滑通路はその凹
溝の一端は開口しているが他端は閉鎖されて形成される
手段をとる。
〔作用〕
上述の手段によれば、凹溝で形成される潤滑通路の他端
は閉鎖されているため、一端の開口端から取り入れられ
る潤滑油は、この潤滑通路を通じてすべり軸受部を流れ
抜けることがない。このため潤滑通路に入った潤滑油は
、遊星ローラの外周面とキャリヤ部材のすべり軸受面と
が当接したすべり接触状態にあるときでも、すべり軸受
面により形成される遊星ローラのすべり軸受部に浸入し
ていき、すべり軸受部を完全な流体潤滑状態とする。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
ころがり摩擦変速装置の基本的構成は、上述の従来の技
術の項で説明した第5図および第6図に示す従来構造と
同一である。従来構造と異なるのはキャリヤ部材18の
すべり軸受面20の形状である。
第1図ないし第3図はそのキャリヤ部材18を示す。第
1図は第2図の171線断面図、第2図は側面図、第3
図は斜視図を示す。なお、この実施例において、第5図
ないし第7図に示す従来構造と同一または相当部分には
、同一符号を付して示しである。
第2図に示すように、キャリヤ部材18のすべり軸受面
20は、第5図に示す遊星ローラ12の外形形状に沿っ
た円弧形状に形成されている。このすべり軸受面20に
、第1図に示すように、潤滑通路30が形成されている
。潤滑通路30は凹溝により形成されている。また、第
1図で見て、すべり軸受面20の略中央位置に設けられ
ており、遊星ローラ12の自転方向に設けられている。
潤滑通路30は、第1図に示すように、半径方向外方か
ら内方に向けて形成されているが、すべり軸受面20を
貫通することなく形成されている。
すなわち、潤滑通路30の凹溝の一端30aは開口して
いるが、他端30bは閉鎖されて形成されている。
なお、この潤滑通路30は、第1図とは逆に、半径方向
内方から外方に向けて形成し、その凹溝の開口をすべり
軸受面20の半径方向内方位置としてもよい。一般に、
すべり軸受面20により形成される遊星ローラ12のす
べり軸受部には、潤滑油は遊星ローラ12の自転方向に
沿って流れ込むため、この潤滑油が流れ込む方向に潤滑
通路30の凹溝の開口をもってくるのが良い。
上述のように、キャリヤ部材18のすべり軸受面20に
潤滑通路30が形成されていることにより、ころがり摩
擦変速装置の作動状態において、遊星ローラ12の外周
面12aとキャリヤ部材18のすべり軸受面20とが当
接したすべり接触状態にあるときでも、潤滑通路30の
一端30aの開口部から取り入れられた潤滑油は、他端
30bが閉鎖されていることから、すべり軸受20によ
り形成される遊星ローラ12のすべり軸受部に浸入して
いき、すべり軸受部の流体潤滑状態を完全なものとする
遊星ローラ12のすべり軸受部が完全な流体潤滑状態と
されることにより、キャリヤ部材18のすべり軸受面2
0と、遊星ローラ12の外周面20aの摩耗促進を防止
することができ、耐久性を向上させることができると共
に、動力伝達時の摩擦損失を低減させることができる。
第4図はキャリヤ部材18のすべり軸受面20に形成す
る潤滑通路30の変形例を示す。この変形例は潤滑通路
30の凹溝を三角形状に形成したものであり、一端30
aの開口を広くしたものである。この変形例の場合も、
上述の実施例の場合と同様の作用をなし、同様の効果を
得ることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、キャリヤ部材の
すべり軸受面に設ける凹溝の潤滑通路を閉鎖して形成す
ることにより、すべり軸受面により形成される遊星ロー
ラのすべり軸受部に潤滑油を強制的に浸入させることが
でき、すべり軸受部の流体潤滑状態を完全なものとする
ことができる。
この結果、すべり軸受部の摩耗促進を防止することがで
き、ころがり摩擦変速装置の耐久性を向上させることが
期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図はキャリヤ部材を示し、第1図は第
2図のI−1線断面図、第2図は側面図、第3図は斜視
図である。 第4図は潤滑通路の変形例を示すキャリヤ部材の断面図
である。 第5図および第6図は従来の一般的なころがり摩擦変速
装置の全体構成を示し、第5図は正面縦断面図、第6図
は第5図のVl−Vl線断面図である。 第7図は従来の潤滑通路を示すキャリヤ部材の断面図で
ある。 符号の説明 10−−−−−一太陽ローラ 12・・−・−遊星ローラ 12 a−−−・−遊星ローラの外周面16−−−−−
・アウタリング 18・−−−−−キャリヤ部材 20・−−−−−すベリ軸受面 30・−一一一一潤滑通路 30a−・−・−潤滑通路の一端 30b−・−潤滑通路の他端 出願人  トヨタ自動車株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、太陽ローラと、キャリヤ部材と、キャリヤ部材に回
    転自在に保持される遊星ローラと、アウタリングとから
    なり、遊星ローラは太陽ローラとアウタリングとの間に
    ラジアル荷重が付与されてころがり摩擦接触状態で配設
    され、キャリヤ部材は遊星ローラの外部にあって遊星ロ
    ーラの外周面とすべり軸受形式で配設されているころが
    り摩擦変速装置において、 前記キャリヤ部材の遊星ローラとすべり接触するすべり
    軸受面には、凹溝の潤滑通路が遊星ローラの自転方向に
    形成されており、この潤滑通路はその凹溝の一端は開口
    しているが他端は閉鎖されて形成されていることを特徴
    とするころがり摩擦変速装置。
JP22704884A 1984-10-29 1984-10-29 ころがり摩擦変速装置 Granted JPS61105357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22704884A JPS61105357A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ころがり摩擦変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22704884A JPS61105357A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ころがり摩擦変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105357A true JPS61105357A (ja) 1986-05-23
JPH0534542B2 JPH0534542B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=16854708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22704884A Granted JPS61105357A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ころがり摩擦変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19838409B4 (de) * 1997-08-22 2007-10-04 Koyo Seiko Co., Ltd. Planetenrollengetriebe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821138A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Agency Of Ind Science & Technol 加圧浸透試験装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821138A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Agency Of Ind Science & Technol 加圧浸透試験装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19838409B4 (de) * 1997-08-22 2007-10-04 Koyo Seiko Co., Ltd. Planetenrollengetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534542B2 (ja) 1993-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03172608A (ja) 機械部品
DE19750166A1 (de) Stufenloses Getriebe
US6502994B2 (en) Thrust washer
FR2414664A1 (fr) Mecanisme de transmission a rapport variable
US4227425A (en) Single rocker joint drive chain
FR2740523A1 (fr) Dispositif pour convertir un mouvement de rotation en un deplacement axial
US5536091A (en) Thrust ball bearing for use with power rollers
JP3210020B2 (ja) 機械的伝動装置
JPH07208587A (ja) 遊星歯車装置におけるピニオンシャフトの潤滑構造
JPS61105357A (ja) ころがり摩擦変速装置
US4694704A (en) Infinitely variable traction roller transmission
JP4135249B2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機
JPH05141484A (ja) 遊星歯車のキヤリア装置
JPH11210867A (ja) 遊星歯車のピニオンシャフトの端部潤滑構造
JP2004308814A (ja) 無段変速装置
JPH0536124U (ja) 自動変速機における遊星歯車のスラスト軸受構造
JPH08170693A (ja) 遊星歯車装置
JPH10331937A (ja) トロイダル型無段変速機のローディングカム装置
JP2878761B2 (ja) 遊星歯車装置
US4390089A (en) Torque converter
KR100279979B1 (ko) 무단변속기 윤활구조
JP3735297B2 (ja) 遊星ローラ式トラクションドライブ装置
JP3598856B2 (ja) トロイダル型無段変速機
KR970046427A (ko) 차량용 수동 변속기의 후진 아이들러 기어 윤활구조
JP3773012B2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置