JPS61105234A - 自動車の発進制御装置 - Google Patents

自動車の発進制御装置

Info

Publication number
JPS61105234A
JPS61105234A JP22698884A JP22698884A JPS61105234A JP S61105234 A JPS61105234 A JP S61105234A JP 22698884 A JP22698884 A JP 22698884A JP 22698884 A JP22698884 A JP 22698884A JP S61105234 A JPS61105234 A JP S61105234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
engine
sensor
valve opening
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22698884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568384B2 (ja
Inventor
Hirohiko Iwamoto
裕彦 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP22698884A priority Critical patent/JPS61105234A/ja
Publication of JPS61105234A publication Critical patent/JPS61105234A/ja
Publication of JPH0568384B2 publication Critical patent/JPH0568384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の発進時におけるエンストを自動的に防
止する装置、特に、スロットル弁の開閉度に2つエンジ
ン回転を操作する自動車の発進制御装置に関する。
ガソリンエンジンは所定の出力を発生するのには適正な
空気量とその空気量に応じた燃料を必要とする。このた
め吸気路には吸気量に応じ増減する燃料供給が可能な気
化器を取付けたり、あるいはエアーフローセンサで検出
した吸気量に応シタ燃料をノズルにより噴射する装置が
取付けられることもある。しかもこれら燃料供給を行な
う装置ではアクセルペダルと連動するスロットル弁を吸
気路内に配備し、直接吸気量を増減調整している。
このためスロットル弁の開度は空気量と燃料量とを直接
規制することになり、スロットル弁開度がエンジンの発
生するトルク値に対応したものとなっている。ところで
吸気路上の吸気ボートとスロットル弁との間は吸気マニ
ホウルドの形状により所定の容積を有する。このため、
スロットル弁開度に応じた吸気マニホウルドの内圧はス
ロットル弁開度の変化に対して追従し変化するが、その
容積が比較的大きな場合、応答遅れが生じることがある
。ところで燃料を各吸気ポート近傍に噴射するノズル噴
射方式を用いたエンジン(以後単にM P Iエンジン
と記す)は比較的吸気管の設計の自由度が高く、吸気慣
性利用のために比較的長い吸気管及び比較的大容量のサ
ージタンクを備えており、こi−L、により全開運転時
の吸気の充填効率を上げトルクアップを計っている。し
かしこのような大容量の吸気路容積を吸気ボートとスロ
ットル弁との間番て備えた場合、上述のスロットル弁に
対する吸気マニホウルドの内圧の応答遅れが増し、特に
発進時にエンジンストップを起し易くなる。
即ち、自動車は発進時にアクセルペダルの踏み込みがな
され、クラッチが断より半クラッチを経て接合状態に操
作され、その際エンジン回転が落ちないように運転者が
制御している。この場合、オ6図に示す、1′うに、正
常操作が成されると実線で示す↓うに、スロットル開度
がθ1 にまで開かれ、これによりマニホウルド負圧が
大気圧に近づき(負圧値が低下し)、吸気量の増による
トルク増が生じる。同時に(a点〕クラッチは接合を始
め、所定の半クラツチ状態に保持され、こt″LVc↓
るエンジン回転数の低下が生じる。やがてトルク増(適
正なスロットル開度の結果生じる)の働きでエンジン回
転数は立上り、これに平行してクラッチは完全接合に達
しくb点)、スロ7)ル弁開度θ1 に応じた定回転域
cK入る。一方スロットル弁開度θ2 が小さすきると
、矛6図に2点鎖線で示すようにマニホウルド負圧の低
下が遅れ(大気圧に近づく量が少ない)、発生トルクの
上昇も遅れる。このため、クラッチの接合状態により変
化はあるが、エンジン回転数は立上ることが出来ずエン
ストに至る(6点)。
この↓うに自動車の発進時において、クラッチの急激な
接合操作に↓ってエンストを生じる外に、スロットル弁
開度(アクセル開度)が小さすぎた場合もエンストし易
い。特に大容量のす゛−ジタンクを取付けたMPIエン
ジンのような場合、マニホウルド負圧がスロットル弁開
度に追従するのが遅れ、エンジンの発生トルクが低く、
エンジン回転数を比較的高回転域に保つよう注意しない
とエンストを生じ易いという不具合がある。
本発明はスロットル弁開度な、クラッチの接合状態に応
じ、エンストを生じることのない開度に操作できる自動
車の発進制御装置に関する。
上記目的を達成するため、本発明は、エンジンの回転速
度を検出する回転セ/すと、上記エンジンのスロットル
弁の開度を検出するスロットル弁開度センサと、上記エ
ンジンに接続するクラッチより車輪までに位置する動力
伝達軸の回転を検出する車輪速センサと、上記スロット
ル弁の開度操作?アクセルペダル系と並列的に行なうス
ロットル弁駆動手段と、上記車輪速センサとスロットル
弁開度センサの両信号に基づき自動車の発進が検出され
た際、クラッチの接合状態を車輪速センサあるいは回転
センサの内の少なくとも1つの出力信号に基づき検出し
、この現在のクラッチ接合状態で発進時にエンジンスト
ップを生じないで済むスロットル弁開度を演算し、現在
のスロットル弁開度を演算されたスロットル弁開度に調
整するよう上記スロットル弁、駆動手段°に出力を送出
するスロットル弁制御手段とを有した構成であることを
特数とする。
このような自動車の発進制御装置は、スロットル弁制御
手段により現在のクラッチ接合状態においてエンストを
生じないで済むスロットル弁開度を演算し、スロットル
弁駆動手段にXりその開度にスロットル弁を駆動させる
ことができる。
矛1図は本発明の基本構成を示しており、矛2図には本
発明の一実症例としての自動車の発進制御装置を示した
。この装置は、ガソリンエンジン(以後単にエンジンと
記す)1の回転力をクラッチ2より変速機6に伝え、こ
の変速機からの回転力ヲ図示しないディファレンシャル
やアクスルンヤフトを介し車輪4に導びく動力伝達系の
出力に適合するj5エンジン1の吸気系を制御し、スム
ーズな発進制御を行なうものである。エンジン1は各々
の吸気ポートにノズル5を配備したMPI工/ジンであ
り、比較的長い吸気マニホウルド6と、大容量のサージ
タンク7と、エアクリーナ8を備え、サージタンク7と
エアクリーナ8間にスロットル弁9を配備する。なお、
エアクリーナ8内には図示しないエアフローセンサが配
備され、この出力信号を後述するマイクロコンピュータ
10に入力することにより、適正燃料量が演算され、こ
のコンピュータが各ノズル5を燃料量に応じた時間幅の
パルスで駆動させ、燃料噴射を行なってし・る。
スロットル弁90回転軸にはその一端にレバー11  
が、他端にスロットル弁9の開閉量に応じた電圧値を出
力するスロットル弁開度センサ(以後単にスロットルセ
ンサと記す)12が取付けられて(・る。レバー11に
はワイヤ16を介し図示しないアクセルペダルが連結さ
れると共に、スロットル弁9を開閉操作するステップモ
ータ14およびスロ・ノトル弁9が全閉位R(アイドル
回転位置)にある時のみオンするアイドルスイッチ15
が取付けられる。
エンジンの吸気マニホウルド6はサージタンク7までの
距離が比較的長く、これによりエンジンの全開時におい
て吸気ポートの負圧波をサージタンク7で正圧波に反転
させ、この正圧波にXり吸気ポートへの吸気の押込みを
行ない充填効率の向上を計っている。
クラソ゛チ2は周知の乾燥単板式クラッチ構造を有して
おり、これはクラッチディスクを備え、これをクラッチ
バネの弾性力を受けるグレノンヤプレートとフライホイ
ールとで挟圧してクラッチ接合状態を保持し、タラソテ
ペダルの踏込時にグレノ7ヤプレートをフライホイール
側より離隔することによりクラッチ断状態な保持するこ
とができる(これらの構造は周知であり図示を略した)
、。
クラッチディスクに↓り回転力を受ける変速機3より車
輪4までには複数の動力伝達軸が頂欠連結されており、
ここでは変速機の出力軸16に車輪速センサ17が取付
けられる。なお、車輪4のボス部にはこれと一体回転す
るロータ18が取付けられ、これに車速センサ19が、
変速機6には変速段スイッチ22がそれぞれ取付けられ
ている。
マイクロコンビコータ10は中央演算装置(CPU)と
メモリーとインターフェースとで構成され、入力側のイ
ンターフェースに周知のエンジン回転数ヲ検出スるエン
ジン回転センサ21、スロットルセンサ12、アイドル
スイッチ15、車輪速センサ17、車速センサ18、変
速段スイッチ22、及び図示しない水温センサや大気圧
センサが接続され、しかも、出力側インターフェースに
弁駆動回路20を介しステップモータ14が接続さ九る
。弁駆動回路20はマイクロコンピュータ10からの出
力信号に応じた駆動パルスをステップモータ14に送出
し、駆動パルスの数値に応じた回転量だけスロットル弁
9の現在の開度を増減操作する。なお、スロットルセン
サ12は電圧値である出力信号を図示しないA/D変換
器でデジタル化されて忘り、図示しない水温センサや大
気温センサの各出力信号も同5JeKA/D変換器でデ
ジタル化され入力されている。
メモl) −VcはCPUを制御するプログラムが書込
まれ、しかも各設定値やデータテーブルが記憶処理され
る。
本実捲例ではクラッチの接合状態を変速機の出力軸16
0回転数nQ  の微分値(inO/ dt  、即ち
、この出力軸の回転角加速度の変化より検出するもので
あり、矛6図に示すよ5VCdng/dt  値に応じ
エンジン1がエンストを生じないで済むスロットル弁9
0開度θアI(S  をデータテーブルとし℃記憶処理
される。このデータテーブルにXリマイクロコンピュー
タ10は、スロットル弁9の現在の開度θT□がデータ
テーブル上のエンストを生じないで済む開度θTMa 
 より大きな領域nVcあればコンピュータは弁駆動信
号を出力せず、逆に小さな領域mにあればその差分に応
じた弁駆動信号を出力することができる。なお、矛6図
において0域は回転角加速度dno/ dt  が過度
に大きく、このような領域りでは自動車はエンストしな
い限り急発進することになる。このため、この↓う(て
急激なりラッテの接合操作ではエンストしても当然であ
り、暴走を防ぐという点からも、この領域口ではスロッ
トル弁開度θTH11を一定値に規制するよう設定され
ている。なお、エンストを生じないで済むスロットル弁
開度θT83  を求めるデータテーブルは出力軸16
の回転角が速度clnO/ dt  より求める構成で
あったが、これに代え、クラッチに入る前のエンジン回
転数n11  の微分値dng / at  ヨリ求め
てもよい。この場合、エンジン回転数の減小変化、即ち
減速度が大きいほどクラッチの接合状態は急速((接合
操作されると判断されることになるO 更に、メモリーには図示しない水温センサや大気圧セン
サからの入力信号により求められる水温値や大気圧値が
比較される設定値が記憶処理されている。たとえば、才
4図(a)、(D)に示すようなデータテーブルが用い
られ、演算されたス07)ル弁開度θTi1l  は更
に水温及び大気圧の各補正係数a、bにより演算処理さ
れることになる。
メモリーに書込まれたプログラムをフローチャートで示
すと第5図に示す↓うになる。
以下プログラムに従って本装置の作動を説明する。プロ
グラムがスタートするとマイクロコンピュータ10は各
センサからの入力信号に基づき入力状態をチェックし、
適宜対応処理、たとえば異常表示を行なったりする(ス
テップ1)。次に現在の車速を車速センサ19(これて
代え車輪速センサ17  を用いてもよい)より求め、
ゼロでステップ6に、No ではこの判断を繰り返す(
ステップ2つ。
ステップ3ではアイドル信号がオンからオフ、即ち、ス
ロットル弁9が開作動されたか否かを判断し、YESで
ステップ4にNOでステップ2にリターンする。なおこ
のアイドルスイッチ15に代えスロットルセンサ12の
出力信号よりアイドル信号を取り出す構成としてもよい
。ステップ4では現在のスロットル弁9開度θTRIに
加えここでは出力軸16 の回転数nQ  が車輪速セ
ンサ17の入力信号より読み込まれ、続いてステップ5
では出力軸の回転数の変化率である微分値dna/at
、  を演算する。
そして、この値に応じて第6図に特性が示されるよ5な
データテーブルの呼び出しが行なわれ、該当するエンス
トを生じないで済むスロットル弁開度の設定値θTMS
  を読み出す。このr5に演算された開度θTH8は
更に、現在の水温及び大気圧に応じた各補正係数a、b
により乗算され、修正値として演算される(ステップ6
)。この後、修正済みのスロットル弁開度θT11B 
 と現在のスロットル弁開度θTHとが比較され、現在
のスロットル弁開度θTl1i  が矛6図に示すよう
にn領域にある(θTH1〉θTH3)とぎ制御はエン
ドとなり1m領域にある(θtM2<θTHB)ときは
ステップ8に進ひ。ステップ8では現在のスロノ)ル弁
開度θT[Iをn領域に引き上げる(07M”θ−ra
a)jう、現在の差分(θTl1a−θTH)が演算さ
れ、これに応じた出力信号が弁駆動回路20に出力され
る。これにrす、同回路が出力信号に応じた駆動パルス
をステップモータ14に送出することにより、スロット
ル弁9は図示しないアクセルペダルにより操作された現
在の開度θTHをn領域に、即ち、θTH”θTII 
3  となるよう調整される。次にステップ9では現在
のクラッチの接合状態がエンジン回転数ngと出力軸回
転数nQ  との相対的な差より検出される。この場合
、現在の変速段が1速か2速か等が変速段スイッチ22
よりの入力信号により検出され、各ギヤ比kX  を考
慮した上で回転差(np −kxng )が演算され、
クラッチが完全接合にある、即ち(no−kxng =
口)Kあると制御はNo  K進み、エンドとなり、n
o< kxngであると、現在まだ半クラツチ状態にあ
ることよりYESに進み、ステップ3以降を繰り返すこ
とになる。
このように本発明にXればスロットル弁部]御手段がス
ロットル弁駆動手段としての弁駆動回路20お2びステ
ップモータ14を作動させ、スロットル弁開度θTHを
現在のクラッチの接合状態においてエンストをしないで
済む開度θTH8に自動的に調整できる。このため発進
時に多少のクラッチペダルおよびアクセルペダルの各操
作がラフであっても発進エンストな生じることがない。
特に、MPIエンジンのようにスロットル弁開度に対す
るマニホウルド圧力の追従が遅it易い場合でも、エン
ストを確実に防止できる利虞がある。
【図面の簡単な説明】
矛1図は本発明の構成要件のブロック図、矛2図は本発
明の一実捲例としての自動車の発進制御装置の概略構成
図、矛6図はエンストしないで済むスロットル弁開度を
求めるデータマツプの概念図、矛4図(a)、(o)は
水温と大気圧よりスロットル弁開度の補正係数を求める
データマノプリ概念図、矛5図は同上装置の作動プログ
ラムを表わすフローチャート、矛6図は発進時における
スロットル弁開度及びエンジン回転数等の変動経過を示
す特性線図なそれぞれ示している。 1・・・エンジン、2・・・クラッチ、6・・・変速機
、4・・・車輪、9・・・スaノトル弁、10・・・マ
イクロコンピュータ、14・・・ステップモータ、16
・・・出力軸、17・・・車輪速センサ、20・・・弁
駆動回路 床 J z 弗3 因    烏4 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの回転速度を検出するエンジン回転センサと、
    上記エンジンのスロットル弁の開度を検出するスロット
    ル弁開度センサと、上記エンジンに接続するクラッチよ
    り車輪までに位置する動力伝達軸の回転を検出する車輪
    速センサと、上記スロットル弁の開度操作をアクセルペ
    ダル系と並列的に行なうスロットル弁駆動手段と、上記
    車輪速センサとスロットル弁開度センサの両信号に基づ
    き自動車の発進が検出された際、クラッチの接合状態を
    車輪速センサあるいはエンジン回転センサの内の少なく
    とも1つの出力信号に基づき検出し、この現在のクラッ
    チ接合状態で発進時にエンジンストップを生じないで済
    むスロットル弁開度を演算し、現在のスロットル弁開度
    を演算されたスロットル弁開度に調整するよう上記スロ
    ットル弁駆動手段に出力を送出するスロットル弁制御手
    段とを有した自動車の発進制御装置。
JP22698884A 1984-10-29 1984-10-29 自動車の発進制御装置 Granted JPS61105234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22698884A JPS61105234A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 自動車の発進制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22698884A JPS61105234A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 自動車の発進制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105234A true JPS61105234A (ja) 1986-05-23
JPH0568384B2 JPH0568384B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=16853746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22698884A Granted JPS61105234A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 自動車の発進制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105234A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318143A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPS6338623A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンのスロツトル弁開度制御方法
JPS6483929A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Kubota Ltd Electronic speed governor
JPH01197134A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Diesel Kiki Co Ltd クラッチ制御装置
KR100853048B1 (ko) * 2000-05-18 2008-08-19 로베르트 보쉬 게엠베하 차량의 구동 유닛을 제어하기 위한 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122744A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用アクセル制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122744A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用アクセル制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318143A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPS6338623A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンのスロツトル弁開度制御方法
JPS6483929A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Kubota Ltd Electronic speed governor
JPH01197134A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Diesel Kiki Co Ltd クラッチ制御装置
KR100853048B1 (ko) * 2000-05-18 2008-08-19 로베르트 보쉬 게엠베하 차량의 구동 유닛을 제어하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568384B2 (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4981017A (en) Turbocharger control system
US7744504B2 (en) Control apparatus of vehicle
JP2843115B2 (ja) エンジン出力制御を含めた流体継手の締結力制御装置
US5429091A (en) Method and arrangement for controlling an internal combustion engine
JPS61105234A (ja) 自動車の発進制御装置
JPS5828572A (ja) エンジンの回転数制御装置
SE502614C2 (sv) Anordning för reglering av motorbromseffekten hos en förbränningsmotor
JPH025716A (ja) スロットル弁制御装置
JPS618436A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JPH0791995B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JPH0575907B2 (ja)
JPH02201061A (ja) エンジン出力制御方法
JPH07113335B2 (ja) スロツトル弁制御装置
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
JP2956445B2 (ja) 機関の吸気制御装置
JP2515980B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS634008B2 (ja)
JPH0359252B2 (ja)
JPS6261781B2 (ja)
JP4076699B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPH0320524Y2 (ja)
JPH01113525A (ja) スロットル操作装置
JPS6325348A (ja) 車載内燃エンジンの絞り弁制御装置
JPS58178843A (ja) 過給機付内燃機関の回転速度制御方法
JPS6226126A (ja) 自動車用定速走行装置