JPH02201061A - エンジン出力制御方法 - Google Patents

エンジン出力制御方法

Info

Publication number
JPH02201061A
JPH02201061A JP1021275A JP2127589A JPH02201061A JP H02201061 A JPH02201061 A JP H02201061A JP 1021275 A JP1021275 A JP 1021275A JP 2127589 A JP2127589 A JP 2127589A JP H02201061 A JPH02201061 A JP H02201061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
target
torque
accelerator pedal
engine torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1021275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658347B2 (ja
Inventor
Masato Yoshida
正人 吉田
Yoshiro Danno
団野 喜朗
Kazuhide Togai
一英 栂井
Makoto Shimada
誠 島田
Katsunori Ueda
克則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2127589A priority Critical patent/JP2658347B2/ja
Priority to US07/472,240 priority patent/US5078109A/en
Priority to KR1019900001107A priority patent/KR930007607B1/ko
Publication of JPH02201061A publication Critical patent/JPH02201061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658347B2 publication Critical patent/JP2658347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばスロットル弁の開度をモータにより
駆動制御するドライブ・パイ・ワイヤ(DBW)制御シ
ステムのエンジン出力制御方法に関する。
(従来の技術) 例えば、自動車用ガソリンエンジンのエンジン出力は、
吸気通路に設置したスロットル弁を開閉して吸入空気量
を増減させることによって制御されることは知られてい
る。
スロットル弁は運転者により操作されるアクセルペダル
に連動して開閉制御されるが、電子制御式自動車エンジ
ンにおいては、スロットル弁を電動モータにより電子駆
動する、いわゆるドライブ・パイ・ワイヤ(DBW)制
御システムが採用されており、必要に応じてアクセルペ
ダルの操作から切離してスロットル弁の開度を独自に制
御できるようになっている。
しかしながら、従来のDBW制御システムにおいては、
アクセル操作から切離されてスロットル弁が電動モータ
により優先的に制御される場合を除き、つまりこのよう
な優先的制御を行わない場合は、アクセルペダルの操作
に比例してスロットル弁の開度を制御するようになって
いた。つまり、アクセル操作にもとづきスロットル弁を
制御する場合は、アクセルペダルとスロットル弁をワイ
ヤやリンクで直結した機械リンク式スロットル制御シス
テムの場合と間様に、アクセルペダルの操作に比例して
スロットル開度を制御するようになっていた。
ところが、スロットル弁の開度は吸気通路の開口面積を
増減して吸入空気量を変化させるものであるが、吸気通
路の形状およびスロットル弁の構造から理解できるよう
に、スロットル弁の開度と吸気通路の開口面積は比例す
るものではない。
したがって、スロットル弁の開度と吸入空気量は比例せ
ず、すなわちアクセルペダルの操作状態とエンジン出力
は必ずしも比例していない。
このため、運転者は希望するエンジン出力を得るために
試行錯誤的に、また経験にもとづく勘により見当を付け
てアクセルペダルの操作を行っていた。
これに対し、運転者がアクセルペダルを操作するのは、
その踏込位置から目標エンジントルクあるいは目標駆動
軸トルクを要求しているものと読取り、このアクセルペ
ダル踏込位置から希望するエンジントルクあるいは駆動
軸トルクを発生させるべく最適なエンジン出力が得られ
るようにスロットル弁を制御する方法が考えられる。
このようにすれば、アクセルペダル踏込位置から直ちに
希望するエンジントルクあるいは駆動軸トルクが得られ
、応答性が向上する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、アクセルペダルの踏込位置から目標エン
ジントルクあるいは目標駆動軸トルクを制御しようとす
る場合、一定のアクセル踏込位置では一定のトルクを発
生するようになり、このため下り坂などでアクセル位置
を一定に保っテイルと一定のエンジントルクを発生する
ので、車両は加速することになる。
すなわち、平坦地でアクセル位置を一定に保って走行し
ている場合、出力されるエンジントルクは一定であるか
ら変速比や車体抵抗が一定であれば、車速はエンジント
ルクに余剰を生じることなく、エンジントルクをフルに
使用した一定の速度に収束される。
ところが、アクセルの踏込位置を一定に保って下り坂走
行に移ると、出力されるエンジントルクは一定であり、
にも拘らず下り坂走行ではそのような大きなトルクを必
要としないため余剰トルクが発生し、したがって次第に
加速されることになる。
このような加速を収束するには、アクセルペダルの踏込
を戻してスロットル開度を絞り、これによりエンジン出
力を低下させる必要がある。
しかしながら、アクセルペダルとスロットル弁とをワイ
ヤやリンクにより直結した機械リンク式スロットル制御
システムの場合は、第4図に示す特性図のように、アク
セルペダルの踏込位置が一定であれば、エンジン回転数
が増加するとエンジンの出力は自動的に低下するように
設定されており、したがって下り坂走行などではアクセ
ルペダルの踏込を戻さなくてもエンジン回転数(−車速
)が上がるに応じてエンジントルクが低下し、すなわち
エンジンブレーキが利くようになり、これにより下り坂
走行ではアクセルペダルの位置を一定としておけば車速
が収束されるようになっている。
このようなことから、DBW制御システムにおいて一定
アクセル踏込量で一定のト°ルクを発生するように設定
した場合は下り坂走行で車速か増加する時はわざわざア
クセルペダルを戻してやらなければならず、これに対し
機械リンク式スロットル制御システムの場合はその必要
がない。このため、両システムの車をそれぞれ運転した
場合は、上記のように運転の仕方を異ならせなければな
らず、運転者に違和感を生じさせる不具合がある。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするのは、例えば上記スロットル弁などのようなエン
ジン出力制御手段をモータ駆動により電子制御するDB
Wシステムにおいて、一定アクセル踏込量では車速が増
大しようとしても機械リンク式スロットル制御システム
と同様に車速が自動的に収束されるように目標エンジン
トルクあるいは目標駆動軸トルクを設定し、運転者に違
和感を与えるなどの不具合が解消されるエンジン出力制
御方法を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明においては、エンジンの出力を制御するエンジン
出力制御手段と、この制御手段を駆動する電動モータと
、アクセルペダルの操作状、聾に応じて上記電動モータ
の作動を制御するモータ制御手段とを備えたエンジンの
出力制御装置において、アクセルペダル操作位置が一定
の場合に車体速度が収束するように目標エンジントルク
Teを設定しておき、上記アクセルペダルの操作量と車
体速度からI’l標エフェンジントルクTeめ、この目
標エンジントルクTeとエンジン回転数Neから目標エ
ンジン制御量θtargetを算出し、この目標エンジ
ン制go量に一致するように上記電動モータにて上記エ
ンジン出力制御手段を制御するようにしたことを特徴と
する。
(作用) 本発明によれば、アクセルペダルの操作位置を一定とし
た場合は車体速度が収束するように目標エンジントルク
Teが求められ、この目標エンジントルクTcとエンジ
ン回転数Ncから目標エンジン制r8量θtarget
が算出されて、この目標エンジン制gamに合致するよ
うにエンジン出力制御手段が制御される。したがって、
アクセルペダルの操作位置を一定とした場合は車体速度
が自動的に収束するから、運転者はアクセルペダルを戻
すなどの面倒な操作を必要とせず、機械リンク式スロッ
トル制御システムのエンジンを運転する場合と比べて違
和感がなくなる。
(実施例) 以下第1図ないし第5図を参照して本発明の第1の実施
例を説明する。
第1図は、本発明をガソリンエンジンのスロットル弁駆
動方法に適用した構成を示す系統図であり′S1はエン
ジン、2はエンジンlの吸気通路、3はエアクリーナ、
4はこのエアクリーナ2から吸入される吸入空気量を検
出するエアフローセンサである。
このエアフローセンサ4は、例えばカルマン渦式エアフ
ローセンサ4である。カルマン渦式エアフローセンサは
、詳図しないが吸気通路2中に渦発生柱を設置するとそ
の下流に非対称で規則的なカルマン渦列が発生し、この
渦の発生数は空気流量に比例する。このカルマン渦列に
送信機から超音波をあてると、この超音波はカルマン渦
列を横切り、その局数に対応した疎密音波を生じる。こ
の疎密音波を受信器で受け、空気流量に比例したパルス
信号に変換することができる。したがって、このエアフ
ローセンサ4は空気流量に比例したパルス信号をエンジ
ン制御用コンピュータECl5に送るようになっている
エンジン制御用コンピュータEC15には、上記エアフ
ローセンサ4から出力された吸入空気流mAに比例した
パルス信号のほかに、後述するクランク角センサ9から
出力されたエンジン回転数Ne信号や、スロットルポジ
ションセンサ8から出力されたスロットル開度θth信
号が入力される。そして、このエンジン制御用コンピュ
ータEC15では、上記エアフローセンサ4から導入し
た吸入空気流ff1A信号と、クランク角センサ9から
導入しただエンジン回転数Ne信号とを用いて、所定の
クランク角度毎にエンジンの1回転当りの吸入空気fa
t A / N cを計算し、この吸入空気Q A /
 N cに応じて基本燃料噴射時間を演算する。さらに
、このエンジン制御用コンピュータEC15では、上記
基本燃料噴射時間に、種々の他の要因の補正を加えて燃
料噴射時間を演算し、この信号を燃料噴射装置に出力す
る。燃料噴射装置は上記指令信号に比例して燃料をエン
ジン1の各気筒に噴射する。これにより決められた割合
の混合気が形成され、この混合気は吸気、圧縮、爆発の
サイクルを経て排気され、この過程でエンジン1は上記
吸入した空気量に応じた出力を発生するようになってい
る。
6は上記吸気通路2の途中に設けられたスロットル弁で
あり、本発明のエンジン出力制御手段に該当する。この
スロットル弁6は例えばステッパモータ等の電動モータ
7により回動駆動されるようになっており、このスロッ
トル弁Bの開度に応じて吸気通路2の開口面積が制御さ
れ、したがってエンジン1に吸入される空気QAが増減
される。
8は上記スロットル弁6の回動位置を検出するスロット
ルポジションセンサであり、このスロットルポジション
センサ8は例えばポテンショメータよりなり、上記スロ
ットル弁6の回動位置をスロットル開度6thとして出
力する。
9はエンジンlに設けられたクランク角センサであり、
このクランク角センサ9はエンジンの回転数Neを出力
する。
10はオートマチックトランスミッションであり、エン
ジンlの出力軸に直結されたトルクコンバータのコンバ
ータポンプが回転されると、このポンプはコンバータ内
の流体を通じてコンバータタービンに動力を伝え、これ
をトランスミッションで変速して駆動軸11に伝える。
この駆動軸llは駆動輪12.1.3に連結されてこれ
ら駆動輪12.13を回転させる。なお、+4.1.5
は従動輪である。
1Gは車輪速センサであり、駆動軸11に取付けられた
スピードメータにより駆動軸11の回転数を検出して車
速に換算するようになっている。なお、車輪速センサ1
6は駆動輪12.13の平均速度Vsを出力するもので
あってもよい。
20はアクセルペダルであり、このアクセルペダル20
には例えばポテンショメータよりなるアクセルポジショ
ンセンサ21が取付けられている。このアクセルポジシ
ョンセンサ21は上記アクセルペダル20の位置をアク
セルペダル位置信号V aeeとして出力する。
上記各センサにて検出された各種情報はDBW・ECU
 (ドライブ・パイ・ワイヤーエレクトロニック・コン
トロールユニット)30に入力され、このDBWコント
ローラ30はモータ駆動制御部25に指示信号を出力し
、これにより前記電動モータ7を作動させ、スロットル
弁6を制御する。
このDBWコントローラ30には、前記したスロットル
ポジションセンサ8からスロットル開度θ【hが、クラ
ンク角センサ9からエンジンlの回転数Neが、車輪速
センサlGから車速Vsが、まtニアクセルポジション
センサ21からアクセルペダル20の踏込位置V ae
eがそれぞれ入力される。
このDBWコントローラ30には、アクセル状態算出部
31、車体速度Vs演算部32、エンジン回転数Ne演
算部33、目標エンジントルク算出部34および目標ス
ロットル開度設定部35が設けられている。
上記アクセル状態算出部31では、アクセルポジション
センサ21から出力された信号によりアクセルペダル2
0の位置を検出し、このアクセルペダル位置信号v a
cCを目標エンジントルク算出部34に送る。
車体速度VS演算部32では車輪速センサIGから出力
された信号にもとづき車体速度Vsを演算し、これを目
標エンジントルク算出部34に送る。
エンジン回転数Ne演算部33はクランク角センサ9か
ら出力された信号よりエンジン回転数Neを演算し、こ
のエンジン回転数Ncを目標スロットル開度設定部35
に送る。
目標エンジントルク算出部34では、上記アクセルペダ
ル位置v accと車体速度Vsから目標エンジントル
クTeを算出する。アクセルペダル位置v aceと車
体速度Vsと目標エンジントルクTeとの関係は、第3
図に示すメモリマツプ1により演算することができる。
第3図においては、車体速度VSの低い領域では、アク
セルペダル位置v accを一定とした場合に車速が増
しても目標エンジントルクTQが略−定となるように設
定されているとともに、車体速度Vsが上記低車速域を
超えるとアクセルペダル位置v aceを一定とした場
合は車速が増しても目標エンジントルクTcが直線的に
減少するように設定されている。
目標スロットル開度設定部35では、上記目標エンジン
トルク算出部34で得られた目標エンジントルクTeと
エンジン回転数Ne演算部33で算出したエンジン回転
数Neとから目標スロットル開度θtargetを求め
る。目標スロットル開度θtargetは、目標エンジ
ン出力TQおよびエンジン回転数Ncをもとにして、第
4図の特性図から求めることができる。
第4図の特性図は、DBW制御システムでない従来の機
械リンク式スロットル制御システムによる特性と酷似し
たものであり、この特性からg標エンジン出力Teおよ
びエンジン回転数Ncにもとづき目標スロットル開度θ
targetを演算することができる。
上記目標スロットル開度算出部35で求められた目標ス
ロットルM度θtargetはモータ駆動制御部25に
指令信号として出力され、このモータ駆動制御部25は
電動モータ7を作動させる。これにより、スロットル弁
Gは回動されて吸入空気量を$制御し、エンジン出力ト
ルクを上記目標エンジン出力になるように制御する。
なお、40はオートマチックトランスミッションコント
ローラであり、これは公知のものであるから詳しい説明
を省略するが、トランスミッション10の変速比をスロ
ットル開度と車速の関係で最適な状態となるように自動
的に選択$制御するものである。
次に、このような構成によるDBW制御システムの作動
を説明する。
アクセルペダル20の踏込に連動してスロットル弁Gを
作動させる通常の場合、第2図に示すフローチャートに
示すようなエンジンIIJ mが行われる。
すなわち、まずステップ100では、アクセル状BW出
部31がアクセルポジションセンサ21から出力された
アクセルペダル20の踏込位1WVaccを読取る。
ステップ101では、車体速度VS演算部32において
車輪速センサ1Gから出力された車輪速センサ出力にも
とづき車体速度Vsを演算する。
ステップ102では、エンジン回転数Ne演算部33に
おいてクランク角センサ9から出力されたクランク角セ
ンサ出力にもとづきエンジン回転数Neを演算する。
次にステップ103では、目標エンジントルク算出部3
4において、上記アクセルペダル20位置V aceと
車体速度Vsから目標エンジントルクTeを求める。こ
れは第3図のメモリマツプ1にもとづきなされる。
ステップ104では、目標スロットル弁開度設定部35
において、上記目標エンジントルクTeとエンジン回転
数Neを用いて目標スロットル開度θtargetを演
算する。
[1標エンジントルクTcとエンジン回転数Neおよび
目標スロットル開度θtargetとの関係は、第4図
の特性図に示されており、したがって上記目標エンジン
トルクTeとエンジン回転数Neが判明すれば、第4図
の特性図から目標スロットル開度θtargetを設定
することができる。
このようにして目標スロットル開度θt a、r g 
e tが求められると、この目標スロットル開度設定部
35にて上記目標スロットル開度θtargetに応じ
てスロットル弁6を制御すべく制御信号を算出する。
すなわち、この目標スロットル開度設定部35において
ステップ105で示すようにスロットルボジンヨンセン
サ8から現在のスロットル弁Gの開度θthを求める。
そして、ステップ10[iでスロットル弁開度θthと
目標スロットル開度θtargetを比較し、この時、
θth−〇targetであればステップ100に戻る
θth−θtargetでない場合はステップ107に
進み、ここでθth>θtargetであればステップ
108に示す通り、モータ駆動制御部25に「スロット
ル弁開け」の信号を発信する。逆に、θth(θtar
getであればステップ109に示す通り、モータ駆動
制御部25に[スロットル弁閉じろ」の信号を発信する
このようにして算出された信号はモータ駆動屑御部25
から電動モータ7に伝えられ、この電動モータ7は正ま
たは逆回転してスロットル弁6を回動駆動し、これによ
りスロットル弁6の開度が制御される。
したがって、このスロットル弁6の開度に応じて吸気通
路2の開口面積が増減されるので、これによりエンジン
1に吸入される空気QAが増減され、エンジン出力が調
整されることになる。よって、目標エンジントルクTd
を得ることができる。
この結果、アクセルペダル20の踏込位置を一定に保っ
て下り板進行するなどの場合、アクセルペダル20の位
置が一定であってもDBWコントローラ30がスロット
ル弁6の開度を自動的に制御し、エンジン回転数が増加
すると第3図に示す特性図のようにエンジントルクを低
下させ、これによりエンジンブレーキが利くようになっ
て車体速度を自動的に収束させるから、アクセルペダル
20をわざわざ戻さなくてもよく、機械リンク式スロッ
トル制御システムのエンジンを運転する場合と比べても
違和感がなくなる。
なお、第3図の特性図に示す通り、車体速度Vsの低い
領域では、アクセルペダル位置V aceを一定とした
場合に目標エンジントルクTeが略一定となるように設
定すれば、加速開始時や発進時におけるトルクの伸びが
、目標エンジントルクTOが減少する場合に比べて良好
となり、運転者の意思に応じて応答性が向上する利点が
ある。
なお、本発明は上記第1の実施例に制約されるものでは
ない。
すなわち、上記第1の実施例ではアクセルペダルの踏込
位置v aceと車体速度VSとから目標エンジントル
クTeを求めるようにしたが、アクセルペダルの踏込位
置v accと車体速度Vsとから偏置目標駆動軸トル
クTdを求め、この目標駆動軸トルクTdから目標エン
ジントルクTeを求めるようにしてもよい。
この場合の構成および作用を第5図ないし第7図にもと
づき説明する。
すなわち、第5図は全体の構成を示すもので、DBWコ
ントローラ30には、駆動軸回転数Nd1*算部51.
目標駆動軸トルクTd算出部52、自動変速機状況検出
部53および目標エンジントルクTe演算部54が設け
られており、そのほかの構成で第1図と同一番号は第1
図の構成と同様であってよい。
駆動軸回転数Nd演算部51は、車輪速センサ1Bから
出力された車輪速センサ出力にもとづき駆動軸回転数N
dを換算する。
目は駆動軸トルクTd算出部52は、アクセルペダル踏
込位置V aceと車体速度VSから目標駆動軸トルク
Tdを算出するもので、アクセルペダル踏込位置V a
ceと車体速度VSと目標駆動軸トルクTdとの関係は
、第3図に示すメモリマツプ1において目標エンジント
ルクTeを目標駆動軸トルクTdと読み換えて、第3図
のメモリマツプ1から演算することができる。
自動変速機状況検出部53では、エンジン回転数Noと
駆動軸回転数Ndとから変速比やトルク比を演算し、こ
れらの情報を上記目標エンジントルク算出部54に送る
なお、変速比eからトルク比tを求めるには、第4図に
示す特性図にもとづき算出する。
目標エンジントルク算出部54では、前記目標駆動軸出
力トルクTdと自動変速機の状況(速度比やトルク比)
から目標エンジントルクTeを算出する。目標駆動輪ト
ルクTdと[J標エンジントルクTcとの関係は自動変
速機l【の状態により決められ、Tc −Td / (
CXρ)の関係にある(Cは時定数)。
さらに、この目標エンジントルクTeは1]標スロット
ル開度算出部35に送られ、この目標スロットル開度算
出部35で目標スロットル開度θtargetが求めら
れる。
目標スロットル開度θtargetは、目標エンジント
ルクTeおよびエンジン回転数Neにより第4図の特性
図から求める。
このような構成においては、第6図に示すフローチャー
トに示すようなエンジン制御が行われる。
すなわち、ステップ100でアクセルポジションセンサ
21からの信号によりアクセルペダル2oの位W V 
accを読取り、ステップ101で車輪速センサlGか
ら車体速度Vsを演算し、さらにステップ102でクラ
ンク角センサ9の出力にもとづきエンジン回転数NOを
a算する点は第2図の場合と同様である。
本実施例では、ステップ201に示すように、駆動軸回
転数Nda算部5工で車輪速センサ16から駆動軸回転
数Ndを換算する。
次に、ステップ202で、L]標駆動軸トルク設定部5
2において上記アクセルペダル踏込位置v aceと車
体速度VSとから目標駆動軸トルクTdを設定する。l
i1標駆動軸トルクT dは、先に説明した通り第3図
に示されたメモリマツプ1から換算することができる。
ステップ203では、自動変速機状況検出部53により
トランスミッション10の状態、すなわち変速leeお
よびトルク比りをKWする。この場合、エンジン回転数
Neと駆動軸回転数Ndとから変速比eを求め、かつこ
の変速比eからトルク比【を求める。
変速比C−エンジン回転数Ne/駆動軸回転数Ndであ
る。
また、変速比eからトルク比tを求めるには、第7図に
示す特性図にもとづき算出することができる。
次にステップ204では、目標エンジントルク算出部5
4において、上記トルク比tと減速比ρを用いて前記目
標駆動軸トルクTdを目標エンジントルクTeに変換す
る。
目標駆動軸トルクTdと目標エンジントルクTcとの関
係は前記トランスミッション1oの状態により決められ
、Tc −Td / (c Xρ)の関係にあり(Cは
時定数)、シたがってこの目標エンジントルク算出部5
4で目標エンジントルクTeを演算することができる。
ステップ104では、目標スロットル弁開度設定部35
において、上;己目標エンジントルクTeとエンジン回
転数Neを用いて目標スロットル開度θtargetを
演算する。
目標エンジントルクTcとエンジン回転数Ncおよび目
標スロットル開度θtargetとの関係は、さきに説
明した第4図の特性図に示されており、したがって上:
己口)頂エンジントルクTOとエンジン回転数Noが判
明すれば目標スロットル開度θtargctを設定する
ことができる。
このようにしてト1標スロットル開度θtargetが
求められると、以下第1図の実施例と同様に、ステップ
105ないし109に示す手順にもとづき、電動モータ
7を駆動してスロットル弁Gの開度を制御することがで
きる。
したがって、この場合も、アクセルペダル2oの踏込位
置を一定に保って下り坂走行するなどの場合、アクセル
ペダル2oの踏込位置が一定であっても車体速度が収束
されるから、機械リンク式スロットル制御システムのエ
ンジンを運転する場合との違和感がなくなる。
なお、上記各実施例においては、アクセルペダル位置V
 leeや車体速度VSおよびエンジン回転数Neなど
から01嘴エンジントルクTeを求め、この目標エンジ
ントルクTeを発生させるべく目標スロットル開度θt
argetを設定し、この目標スロットル開度θtar
getと実際のスロットル開度θthとを比較してスロ
ットル弁6を上記目標スロットル1に1度θtarge
tに一致させるように1.+18 したが、本発明は上
記制御手段に加えて、スロットル弁6が上記目標スロッ
トル開度θtargetと一致した後、更に現在のエン
ジントルクと上記目標エンジントルクTeとが一致して
いるが否かを検知し、実際のエンジントルクが上記目標
エンジントルクTeと差がある場合は、これをフィード
バック制御して実際のエンジントルクが上記目標エンジ
ントルクTcと一致するように補正することが望ましい
また、上記実施例ではスロットル弁0の位置をポテンシ
ョメータなどからなるスロットルポジションセンサ8に
より検出する場合を説明したが、電動モータ7がステッ
パモータにて構成される場合は、このステッパモータの
回動位置は付与したパルス数により演算することができ
るものであるから、パルス数をカウントし、これを5己
憶してモ−タの回動量に応じてパルス数を加減演算すれ
ばスロットル弁6の位置を知ることができる。したがっ
て、スロットルポジションセンサ8に代わってこのよう
なパルスカウト手段を採用してもよい。
さらに、本発明のDBW制御システムはオートマチック
トランスミッション制御システムのほかに、アイドル回
転制御システムやオートクルーズ制御システムなどと併
用してもよく、要するにスロットル弁を電動駆動するエ
ンジンにおいて適用可能である。
また、上記実施例では本発明のDBW制御システムをガ
ソリンエンジンに適用した場合を説明し、電動モータに
より吸気通路に設けたスロットル弁の開度を制御するよ
うにしたが、本発明はディーゼルエンジンであっても実
施可能であり、デイゼルエンジンの場合は燃料噴射ポン
プのコントロールラックを調整することにより燃料量を
制御し、これによりエンジン出力の制御が可能であるか
ら、電動モータにより上記燃料噴射ポンプのコントロー
ルラックを駆動するようにすれば前記実施例と同様なエ
ンジンの制御が(45能である。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば、アクセルペダルの
操作位置を一定とした場合は車体速度との関係において
車体速度が収束するように目標エンジントルクTeが求
められ、この目標エンジントルクTeとエンジン回転数
Ncから目はエンジン1□usmθtargetが算出
されて、この目標エンジン制御量に合致するようにスロ
ットル弁が制御される。したがって、アクセルペダルの
操作位置を一定とした場合に車体速度が自動的に収束す
るから、下り坂走行などのように車体速度が増える傾向
にある場合でも、運転者はアクセルペダルを戻すなどの
操作を必要とせず、機械リンク式スロットル制御システ
ムのエンジンを運転する場合と比べて違和感がなくなる
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図はDBW制御システムを示す構成図、第2図はその
動作を説明するフローチャート、第3図は車体速度とl
:目標エンジントルクとアクセルペダル踏込位置との関
係を示すメモリマツプ、第4図はエンジン回転数と目標
エンジントルクとスロットル開度の関係を示す特性図、
第5図ないし第7図は本発明の第2の実施例を示し、第
5図はDBW制御システムを示す構成図、第6図はその
動作を説明するフローチャート、第7図はエンジントル
クと速度比とトルク比の関係を示す特性図である。 1・・・エンジン、2・・・吸気通路、3・・・エアク
リーナ、4・・・エアフローセンサ、G・・・スロット
ル弁、7・・・電動モータ、8・・・スロットルポジシ
ョンセンサ、9・・・クランク角センサ、IO・・・オ
ートマチックトランスミッション、11・・・駆動軸、
12、13・・・駆動輪、14.15・・・従動輪、1
G・・・駆動軸回転速度センサ、20・・・アクセルペ
ダル、21・・・アクセルポジションセンサ、25・・
・モータ駆動制御部、3ト・・DBWコントローラ、3
1・・・アクセル状態算出部、34.54・・・目標エ
ンジントルク算出部、35・・・目標スロットル開度算
出部、52・・・目#唄駆動軸トルク算出部、53・・
・自動変速機状況検出部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武ら 第2図 第3 図 ENGINε5PεED pm 第4 図 田 弔7 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの出力を制御するエンジン出力制御手段
    と、この制御手段を駆動する電動モータと、アクセルペ
    ダルの操作状態に応じて上記電動モータの作動を制御す
    るモータ制御手段とを備えたエンジンの出力制御装置に
    おいて、 アクセルペダル操作位置が一定の場合に車体速度が収束
    するように目標エンジントルクTeを設定し、上記アク
    セルペダルの操作位置と車体速度から目標エンジントル
    クTeを求め、この目標エンジントルクTeとエンジン
    回転数Neから目標エンジン制御量θtargetを算
    出し、この目標エンジン制御量に合致するように上記電
    動モータにて上記エンジン出力制御手段を制御するよう
    にしたことを特徴とするエンジン出力制御方法。
  2. (2)上記目標エンジントルクTeを求める場合、アク
    セルペダルの操作量と車体速度から目標駆動軸トルクT
    dを算出し、この目標駆動軸トルクTdからトランスミ
    ッションの状況にもとづき目標エンジントルクTeを求
    めるようにしたことを特徴とする第1の請求項に記載の
    エンジン出力制御方法。
JP2127589A 1989-01-31 1989-01-31 エンジン出力制御方法 Expired - Lifetime JP2658347B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127589A JP2658347B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 エンジン出力制御方法
US07/472,240 US5078109A (en) 1989-01-31 1990-01-30 Engine output controlling method
KR1019900001107A KR930007607B1 (ko) 1989-01-31 1990-01-31 엔진출력 제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127589A JP2658347B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 エンジン出力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02201061A true JPH02201061A (ja) 1990-08-09
JP2658347B2 JP2658347B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=12050573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127589A Expired - Lifetime JP2658347B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 エンジン出力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658347B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4306086A1 (en) * 1992-02-28 1993-09-23 Hitachi Ltd Output power controller e.g. for motor vehicle engine - adjusts control settings in accordance with output torque characteristic selected w.r.t. road speed and accelerator position
US5605131A (en) * 1995-02-21 1997-02-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine output control system for vehicle
US6030316A (en) * 1998-10-29 2000-02-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Drive by wire fail safe control to fix the vehicle speed at a preset speed
US6086510A (en) * 1998-08-25 2000-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine-output control unit
US6106432A (en) * 1998-08-24 2000-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Output power control apparatus for internal combustion engine of motor vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4306086A1 (en) * 1992-02-28 1993-09-23 Hitachi Ltd Output power controller e.g. for motor vehicle engine - adjusts control settings in accordance with output torque characteristic selected w.r.t. road speed and accelerator position
US5605131A (en) * 1995-02-21 1997-02-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine output control system for vehicle
US6106432A (en) * 1998-08-24 2000-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Output power control apparatus for internal combustion engine of motor vehicle
US6086510A (en) * 1998-08-25 2000-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine-output control unit
DE19907753B4 (de) * 1998-08-25 2008-12-11 Mitsubishi Denki K.K. Motorausgangsleistungssteuereinheit
US6030316A (en) * 1998-10-29 2000-02-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Drive by wire fail safe control to fix the vehicle speed at a preset speed
DE19924386B4 (de) * 1998-10-29 2014-07-10 Mitsubishi Denki K.K. System zur Ausgangssteuerung einer Brennkraftmaschine eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658347B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007607B1 (ko) 엔진출력 제어방법
US7305295B2 (en) Throttle limiting for an internal combustion engine
US4727838A (en) Apparatus for controlling internal combustion engine
US4640243A (en) System and method for controlling intake air flow for an internal combustion engine
JP4121159B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JPH1136962A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPS5970853A (ja) 自動車用エンジンの制御装置
JPH062581A (ja) スロットル制御装置
JPH0823330B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPH1047115A (ja) 電子スロットル制御装置
JP3710073B2 (ja) 吸気絞り弁制御装置
US6411882B1 (en) Drive-by-wire vehicle engine output control system
JPH02201061A (ja) エンジン出力制御方法
JP3186558B2 (ja) 車両用加速スリップ制御装置
JPS5911736B2 (ja) 燃料制御装置
JP3716945B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPH0313541Y2 (ja)
JPH0359254B2 (ja)
JP2000120468A (ja) スロットル制御装置
JP2903538B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JP2979544B2 (ja) エンジン出力制御装置
JPH07113335B2 (ja) スロツトル弁制御装置
JP2886313B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2584813B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH02201058A (ja) エンジン出力制御方法