JPS59122744A - 車両用アクセル制御装置 - Google Patents

車両用アクセル制御装置

Info

Publication number
JPS59122744A
JPS59122744A JP23043282A JP23043282A JPS59122744A JP S59122744 A JPS59122744 A JP S59122744A JP 23043282 A JP23043282 A JP 23043282A JP 23043282 A JP23043282 A JP 23043282A JP S59122744 A JPS59122744 A JP S59122744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
throttle valve
stage
control
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23043282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikiyo Murakami
村上 晃清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23043282A priority Critical patent/JPS59122744A/ja
Publication of JPS59122744A publication Critical patent/JPS59122744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は中両用アクレル制御駁FI′lc関し、特に
、クラッチミート時の車両のシ・1ツクをなく引ように
し、たものに関°りる。
周知のよ−)に、従来の自動中のアクL!ルシスーjム
は、ノ?クレルベダルとスロワ1−ル弁が1ノイ曳7゜
リンク機構等で機械的に面枯され−(い(、〕′クヒル
ペダルの踏込み+71 <’−意向にス1.1ツ1−ル
弁聞庭が決定される。このような77クヒルシス7ムの
問顕熱の1つとしく次のよ−)なことがあげられる。
発声あるいは、4y ’/7ブ1ンジに1゛I′うクラ
ッチミ−1へ時に、クラッf〜ベグルの放しかたとj7
クセルベダルの踏込みかたが円滑になされ4iいと、ク
ラッf−ジtシダ\bクラッfミートのショックによっ
て車体に前後り向の人さな加速度が生じ、どれを受【ノ
1運転者の身1本が前後に揺れ、運転者の意図しないア
クセルペダルの踏IJ過ぎあるいは踏込み不足が誘発さ
れる。
この意図【ノないノIタレルベタルのWPi込み過さ゛
あるいは踏込み不足は、これを誘発さけlこ車体の加速
度に対し−C逆り向の加速1哀をヅ1じさけるように作
用Jる。ぞの結果、3〜61−1 z程度の周波数(・
車体の前1卦方向の加速度が大きく変化し、これにより
運転者の身体が周期的に前後に揺れ、これによりアクセ
ルペダルが周期的に踏込まれたりルごされたりし、この
現象が発振現象のように継続してしまう。これは一般に
兎跳び現象等と称されてJ3す、非常に重り心地の悪い
状態である。
」述の兎跳び現象について、第1図に従って分輯的軒説
明りる。第1図−(IJ l” ’/’を1 >i++
 hl +’、> 2’r東に変更す−る際の動作を小
しCいる。、 11.!l++’+< 11 へ冒)ノ
7りじルベクルを1ノ;りととb lJクラツーl゛ベ
グル4踏込み、ノ7クレルベダルが紀荀jet−’Cク
ツツーfペダルを完令に踏込んIご状態ki l i”
 /’ 4’ 14φが1)21虫に変更し、−での後
時点(2からりンツfベタル4−徐ノンに戻りととbに
j/りし・ルベダルを徐々に踏込んで<1く。
運転と(よ、従来の経験より 船に//クレルベタルを
【よば中胴増加傾向に(踏ん(いl t、l:’ 、J
:いことを知っており、イのJ、う(Jペダルを踏1)
うど意図している。第1図のア、クビルベグルスト]1
−り図中のIl:i +Aj t 2以降の+j、を細
かこれ(J相当17る3、(〕がし、あ< +t (’
 t)助とそのときの気分に(ペダルを操作しくいるl
cめ、ペダルの踏;h、 1111減t、(最適な場合
ばかりとCよいえり゛、ときには411図の11.1点
し′、)JXIIIに小2ノ如く、クノッf−IE −
1・のシ、1ツクを41じさせるような雑な操作をし−
c シ:t:い、ぞのシ1ツクに起因する強いφ両1!
+ 1!9加速19の周111J的な変化を誘什する。
第1図の例(・は、時間「1領滅に(クラッチミー1〜
が開始され、中休は]、ンジンlレー1の作用r′61
A速される。Jのとき運転者は車体に対して前り向の加
速度を受【プ、意図した以lに足νi、が前に動き77
りeルベダルを踏込ん(−シまう。
続< 11.t Fill 12領域(コテハ、時間−
11:Il域ぐ〕79セルペダルが踏込まれたことにJ
、−)(1ンジントルクが急増し、中休は前方向に強い
加速度を発生し、運転者は反対に車体に対して後向きの
加速度を受【プ、)7クセルベタルを踏込んでいるっb
りでも、足先が自然に後退傾向ど’ctす、ペダルの4
(t PIがほとんど変化してい<’にい、。
続く時間13領域においでは、時間領域[2にてス日ツ
トル弁開度の増加が見られないのにり・1して中速がL
IF+’、 L、たため、土ンジン1ヘルクが減少し、
かつ負釣1〜ルクが増加Jることとなり、車体としての
前進方向加速用tよ負にはならないがi[の領域で減少
づる。また、時間12領域の147体の前I3向加速1
墾の慣性にJ、り運転者には車体にス・1する前方向の
ffi Mがついているが、時間13領域で車体の前l
)向1111速磨が減・ノたIJめ、jΦφ/+I’j
の意図J:/、lにその5J!先がアクしルペダルを強
く踏込ん(・しま)ことにイ、する。、IJ様のことが
以jυ周1υJ的に起(:す、ii画の兎飛び現象が発
生し、相当1!11間継続(jるl)の−Cある1、。
この発明tJ、 I述【ノた従来の問題+:、!lJ[
、み41されたしのぐあり、イの目的は、琵進lN1r
あるいはi: ’p゛1〕ンジ峙のクノッヂベタルA’
i 、1、びノ?りし?ルベクルの操(’l’ /]〜
雑に(jなわれ−(t、)、中肉の発進あるいは1゛j
′ブIンジが円滑に行なわれるJ、う(、−した中肉用
)7クヒル制御独首を提供づる(二どにある。
l&1の1・1的を達成1するために、このブ?i I
ll tel、)′りしルベダルとス【、」ツ1〜ルブ
t @ ljW械的に1白結・Jるのに替λ(、!−J
えられIC制御I jj1シ:(Jλ・1応しlこ弁開
劇とイ「る、1、うにスI」ツトル弁を開閉駆iI!J
+りるス【1ットルフ)のり一小駆躬JT段と、i /
7 トルベクルのスl−L’l −りを検出づるスト[
1〜り検し1ドr段と、(二のスト自−り検出−1段の
出力合1悟シJとりるどとぜ)に他の車両状況G”4 
ejを内照イ、:4)と1−1これI)A。
力伝;j(、−、,2・1応したスに1ツトルブ1゛開
(Qの制陣1;1月を出力1ノη1記リ一ボ駆動十段に
与える制御1段(第1の制御手段)とを1,1本構成と
して設ける。
まIこ、クンツブミー1一時の円滑な作動を保証りるた
めに、クソツロ1tの作動状況が断かI3接に変化りる
過程のクラップミー1−状態にあることを検出づるクラ
ッヂミート検出手段と、り′ノツチミー1〜中のス11
ツ1〜ル弁聞痕と時間の関係がrめ複数秤類のシー/ン
シトルパターンとしく設定された記憶」°段と、−L 
Fit!クンッ′fミート検出1段でクラップミートの
開始が検出されたどき、その両前の車両状況に1もじて
1−配配憶“f、段のシー/7ンシトルパターンの1′
つを;1目Rし、その後1−記シーケンシ11ルバクー
ンに従っ−でス1」ツ1〜ル弁開1良の制御イ38を出
力りる第2の制御手段を設け、クラップミート状態が検
出されている111間はト記憶1の制御1段の出力に替
えて1゛記第2の制御手段の出力を土もiaリサー駆動
手段にFtえるようにしたことを特徴とづ“る。
以下、この発明の実施1シ1を図面に基づいてnl■1
に説明り−る。。
第2図はこの発明に係る’、7 ’) pルジスj−ム
のバードウI j’ (M成をホ【Jノロツ′)図(、
ある。〔、のシス7−ムはマイク11]ンビ1 りl 
1.、.1、−)l統括的(コ、制御される3、スロワ
1〜ル弁【、1)″ルルペダル4機械的にJjl!結さ
1′シ(はJりら4゛1,1(電信シ:(作動4るサー
ボ駆動系によ−)c開閉?、1式動、\れろ。、このサ
ーボ駆動系は、スし」ツ1〜ルjrを開閉駆l1iIJ
するり一ボ[、−タ2と、ス[1ツ1〜ル弁の聞10を
一検出(lるポi“ンシ」メータ等がらイする片開+1
J シ:ンリ3と、?−イク【11ンビl−タ1′IJ
11う1)2△S’ 4%器5 ’a介しく′jえられ
る弁開度の制御El仁1()J標11(i )ど−1記
Uンリ3の出t)信′P3とが 致りる31、うにリー
ルし一タ2を11逆回転駆1リノするリ −ボll、p
すJ回路4と(・構成される、。
アク廿ルベダル2に(31ボノンシ・−1メータで′q
が1)なるスl−L:]〜クピンリ6が(;lj9さl
L、スゲリング等のh (”IVi リR1−41る〕
′クレルベクルの′右イ(/置かIうの踏込み吊(スl
−El −’) )がこの12ン116<検出され、△
/′1)変操器7をf)・しく ? (’/ 1.’、
l −,1、:/ f:’ I−タ1にどの検出イご月
が取込まれる。
クラツーf装間の作O」状況が断から接に変化する過程
のクラップミート状態に(lりること4検出iJるため
に、マイク[1スイツf ”flj /)) lうなる
2)のスイッチ8,9がり)ツヂ装置vIに付加され−
(いる。
方のスイッf8はクラツアー接検出スイッf(、クラッ
ヂ装置が完全なる接状態にあるときONとなる。他方の
スイッチ9はクラッチ断検出スイッチ−て゛、クノッチ
駅119が完全なる断状態にあるどさONと4家る。、
(これらスイッチ8.9の1大曲はマイクロニ1ンビ〕
−夕]の人力情報として取込まれる。
その他の車両状況の検出系どして、車両の走行速度を検
出1jる中速レンリ“10と、−1ンジン回転速度を検
出覆るレン1t11と、多段ギノ7の結合位16を検出
Jる一1゛アυl置レンリ12と、多段ギアが二1−1
−うルにな−)(いることを検出する二1−トラル検出
スイッチ−1J3どを1紬え乙おり、これらの検出15
1号が?イクロニ1ンピュータ1の人力情報として取込
まれる。
第3図、第4図、第5図の)1」−一−プレー1〜はマ
イク「l」ノビ1−タ1による処理内容を示し10る。
まり゛処理の全体の流れを小した第ご3図のノ1−1−
r−%y−1〜に従−)で説□明り−6゜11F初のス
ミツノ゛:3()1でIJ、1′!ンリ6h)1うノl
クレルベグルのlj11.り6(踏込み絹、 lI′/
置)を△ ()イシ゛操:1スlり介し−(踏込む。続
くスラッノ’302UIJ中j、l L+ ンIJ ’
1 (’、1 。
Iンシン回転速度ヒンリ11 、 :1’ツノB/ l
’l 1!ンリ12aり、1、び−:t−l−ノル検出
メイッf1;3の各出力を読込む。続くスイッチ+10
 :’3 ((まクノッ゛f接…iの各検出スイッチE
3,9の出力1.ヲ、(つい(クノッf菰首かり゛ノツ
チミート状態にあるか古かを判田iりる1、このス−r
 y −,730、’3 q) i+Y細;、1、ta
 jj、lj lる。。
クンツブIIIが断から接Lニア8−化りる過程のクノ
ッザミ下ト状態以夕)の場合【、11、スーノッーノ°
:30 /lに進み、ステラ7301で読込んA5 j
’りしルベグルのスl−n−りを1仏号と−りるどど0
(Jスフツノ302で踏込lυだ他の車両状況(a〉;
を内照1六24とし。
くこれら入力情報にりJ I+ff、i 17/、ス1
1ツ1〜ルブC間1αの11標(B S V 1を弾出
する。つ、土り、ス11ツ1ヘルプf聞10の1(ヲt
:lFi S V i kl: 、j′りl・ルベクル
のス1〜ロ−りA 3) 11′−/’イ0(^’G、
、’lンジン同転速l!4N 、中途Vの関数としく1
;め設定されでおり、これらAS。
G、N、Vの最新アークに?ηつ゛(スロツ]〜ル弁開
度の目標値SVIが梓出される。
なお、スf」ツ1ヘル弁間しσσ月」4j9値SV1は
=1−伯舅となるノックしフルペダルのス1〜11−り
ASによつ−(t−0人さく決定つれられ、ス1〜目−
りAsにほぼ比例しτ目4?!値S V 1が増加−4
ルJ: 5 Kな−)′r。
おり、これに対して参照仏Y3Cあるギj’ 4(l貿
G。
エンジン回転31度N、車速Vに応じc’ s v i
とASの比例的関係が補i(されるようにな′)’t−
いる。
ステップ304 (・弾出されたス[]]ツl−ル弁間
の口PRtin S V 1 GJ、 /、−i・y 
I 305F L/ シフ、 夕S Vに格納され、続
くステップ306℃′このレジスタSVの内容が[)/
△変FA器5を介して1ノ一ボ駆動回路4に出力される
。サーボ駆動回路4は与えら4また[1標1iTi (
制御伝号)に従−) −(*))作し、ス11ットル弁
の開度を目標(的ど一致さI)る、]、うに]1F−ボ
工−タを駆シリJりる。
タラッチミ−1−11i’i以外の通常の状態では、以
上4)3 ’05−> :う00が高速(桿りjI貿(
〕実(1され、ス11ツ]・ルj(の聞10.が77り
Uルベ/ノルのλ1・1」−りを1−要素とし、池の中
肉状況4り照乃索どしく予め設定され!、:関きシ関係
(−阜jい(決定され、制御される。ここ(゛、スシー
ツソ:S (1) /Iの処理が前述しl(−第1の制
御−1段に相当7)ろ、1ス7ツ7’ 303(・クノ
ッf−ミー 1・4入!′I:モ(ある。。
とI)′X検出された揚r)、第1の制御r jQ I
J相当りるスl゛ツ7’ 30 /lに代・)で第20
制悴If f IVに相当りるステップ:301の処理
が実(1される。。
マイク【二1コンビl−タ゛1のメ(りには、i多連り
るように、クツツブ−ミー1・中の、λ11ツトル弁聞
狼と時間の関係がr;め複数種類のシーl/フシ−・ル
パターンとしC設定され−(いる3、rシて、クノッf
ミー(・の開始が検出されるJ、スフ゛ツf :′I0
7の処JfflにJ’Sい(、クノッヂミ 1間始め+
ifiのΦ両状況に応じ(1°記複故のシー9ンシpル
パターンの−)l)の1′〕が選択され、が−)クノッ
fミーt・1りの前間杆過に伴・)で、選択され1.ニ
ジ−1)ンシトルバターンに従ったス1jツ1−ル弁G
111復のト1標値SV2が梓出される1、こび月玉l
 1票1+口SV2はステップ:(08でレジスタSV
にストアされ、続くステップ3()6で・レジスタSv
の内容がサーボ駆動回路4に供給される。
クシツチミー!−状態が検出されでいる間1311、ス
i ツ ノ° 301 −) 302 −=303  
 > 307−)ご1.0 8→306が高速で繰り返
し大(Iされ、クラッチミー1〜開始■1に選択された
シーケンシ1フルパターンに従って、 l1l)々刻々
とスUlツ1〜ル弁開麿の114jj舶SV2が梓出さ
れ、ぞの11標値SV2に従ってス[1ツ1ヘル弁間頃
が制il+される。
1記シーケンシ1/ルパターンの内容J−3よびその選
択jフルゴリスムについ−(ta:後述でるが、要りる
に、クララ1−ミー1〜状態Gjlよ1クヒルペダルの
スl−[1−りにJ、つ−Cス11ツ1〜ル弁聞麿は制
御されず、クララアミ−h 17tl始め前のΦ両状況
によって選択されIこシー9ンシpルパターンに基づい
−(ス[1ツ1−ル弁間爪が制御され、クラッチミート
時のアクセルペダルの操1′1−が■1であつ′Cも、
円滑な発進あるいは1″)!(1゛/ジかイ(さ1゛1
イνよ゛)(、−ス11ツ1−ル弁開度が制御される。
次に、クシップーミ・−1−・状態4検出する1記スl
ツブ303の処理内容の詳細を第4図の)Ii、l −
fll−1〜に従・)(説明1)る、。
ま4゛、クノッJ装(醒の操作とクノツf4さ…τの8
検出スイッーf−(3、9の作動(J′)い(説明4る
1、416図に小1J、・)に、クノツア接の状態から
クツツブペダルを 杯に踏込ん(・クノッf rfli
とし、(の後徐々にクノッチベタ゛ルを戻しく、/)ク
ツ/ Illと・Jる操作を(1なつICとりる0、こ
の16.4 <7、り、ノッヂベダルを踏込み1lfi
めた時+:atlYド:検出スイツー/F+が()1]
とイfす、り/ツfペダル/l< 4;L &;1: 
 杯に踏込まれた時点t2t’1lli検出スイツf9
がONとなり、クツツブペダルを1ノ;しシ(1め7;
= Ilニア貞1 :N’C断杉)出スイツfε〕が0
1−1と7.I:1〕、/ツノシーfべqルがはぼ戻−
> k tl’i点+ 47−1)r検出ス+′ツ)’
 /J< □ N ト/、rるつ 第4図のクララ1−ミー1〜状態4う)出ルーブンζ−
t、1.、雨検出スイッチ8,9の状態イ・・f−、+
ツク()、…i検出スイッチ9が0ト1:にな−)だ時
点t3/〕目う接検出スイップE1がONする時点【4
J、でをクラッチミー[・状態であるとしく検1ii 
′する。
り14図の)1:1ニヂト−1・において、断検出スー
rツチ9のONが検出されると(401) 、クラッヂ
断状態になったことを記1riJるフラグI’CDが′
“1″にヒツトされる< /I02 ) 、、その後フ
ラグr (CI) □= ” 1 ”の状態にて断検出
スイッチ9が01「すると、ステップ401でN O=
)ステップ403で・Y F三S→ステップ404でY
 E Sと判舟1され、スi′ツズ405に進み、ここ
て・クラッチミート状態(゛あることを示JフラグF 
CMを“1°°にレッ1へし、続くステップ406で接
検出スイッチ8が01〜]であれば、現状態がクラッチ
ミー1〜状態であるど判断し、第3図のステップ307
へ進む、。
その後、スフツブ406の実行でクラッヂ接検出スイッ
ヂ8のONが検出されると、クラッチミー1−状態が終
了しlこε:ととなり、フラグF CM 。
1′:Cl)をリセットしく407,408) 、第3
図のスγツノu30//\進む、1 なJ3、クンツブ1IJil多)出スイッ19がON 
シ0([ど変1ヒした後に、クララf18(テ出ス? 
7F−8のONを見ることイ1【〕に断検出スfノIO
が山びON t、 1.:場合には、ステップ4 (’
l 、”l (、YIS1スyツノ°/IO/IでN 
O艷スシッ/’ /I O<、1 ’t Y I S 
シス−1ツゾ410ど進み、フラグ1(〕ト(Iをリレ
ッ1〜し、クララ1ミー1〜状態C・はないどの刊…す
る1・し、第3図のステップ30/I/\進む。
次に、前述の第2の制御ゞI’ lu G−相当(Jる
第33図のス1ツ7’ 307の処理内容の訂細(J)
い(、り′1;j図の)[1−チi・−1〜に(I・〕
C説明りる、。
第2の制御手段の処理内容は、前;ホし!ごよ・−)に
フイク[1−1ンビコータ1のメし1川、、:設定i!
L! lidさ1′1゜(−いる複数のシーケレシ亀・
ルパターンの−)15の1つを選択りる処理ど、)パ択
されl、−シーケンシトルバター ンニ従−,) 1’
 )、 L、I ット/L/ 4r 17i11(t 
))J +?> 11 S V2をn出する処]i、l
!とに分かれる。1irl 古のシーケンシtTJL/
 パターンの)ガ択処理はソノ・ソ1ミー1−ノ開始が
検出されたとさ1c′1間のみ実ttされる2、1り古
の弁開度1−11票1ift S V 2を綽出する処
理はクラップミート期間中に繰り返しffなわれ、クラ
ッチミーI〜開始後の11.’i間経過に伴って変化°
りるIN eFII l白SV2が順次線用される。
シーケンシトルバターンを選択りる要本(パラメータ)
となるクラッチミーl” nil始自前の車両状況とは
、この実施例におい゛(は次の通りである。
7G・・・クラッチ断直前のギア位同(例えば5位買の
中の1つ) 7N・・・り)ツヂ断直前の1−ンジン回転速麿(1ン
ジン回転31!度を複数の段階に分類し、クラッチ断直
前の回転速瓜がどの速1.Q領域に属!)るかを判断す
る) 7v・・・クラッチ断直前の中速(ト記と同様に何段階
かに分けた車速領域のどの領域属り−るかを判I9iす
る) Z(ΔS)・・・クラッチ断中のアクセルス1−[」−
りAsの平均値(li1段階かに分1〕だ領域のどの領
域に屈Jるかを判断する) Z(ΔΔS)・・・クラッflWi中のアクヒルス1へ
口−りの変化率すなわ札ペダ′ルの変1(+連座の中白
11C1(何段階かに分【〕たI′I域のどの領域番、
−属するか4判断りる) ぞしく、1.述のりンツ1ミーIII′I前のΦ両状況
f−タ/Q、lN、ZV、l (Δ8)、/(ΔΔS)
の全(の相合t!につい(シ リンシ計ルパクーン(ス
ロワ弁開度弁聞度ど時間どの関係)が設定され“乙い−
(、マ、イク1.1」ンビr・り1のメしりにトめ記憶
されでいる。。
F、 ffL!のシーケンシトルバターンの例を第7図
1.二車しでいる。、第7図において、1M’lllは
クラッチミート後の軒過時間であり、縦軸【、1ス11
ツ1ル弁聞10の111窒1ift S V 2 ’1
: +Sijる。シーケンシトルバター・ンの基本’l
ei ffハ、時間トドむ)に弁開1a 11LJI 
1eft 3 V2のII調増加する領域1°1と、ご
れに続いて弁開IQ111HfjSV 2カ定ニl家り
tLルfiJil或1?と、(−札に続イ(時間トドし
にブi゛1ull Ill l 1ffi Ifi S
 V 2 カffl+激に申請減少りる領域133と1
こ−分かれる1、申請増加領域−11とvfi調減少領
域13目、ぞ”1しそ゛れ異なる3 1ffiの特性曲
線をホしているが1.これが段数の安なるシークンシI
zルパターンを示しくいる。この図に示した3例だ(−
Jでなく、各領域1’1.1’2゜1−3の時間幅や、
弁開度111?7il白SV2の最大値等がそれぞれの
シーケンシIフルパターン毎に異なっている。
1記シーノノンシ【!ルパターン特竹にお【)る−11
および12の領域は、円滑な発進あるいはギアチェンジ
を実現りるための領域で、一般の運転者がアクセルペダ
ルの操作を理想的にirなった場合の特性にほぼ等しい
。また13の領域は、タラッヂミート状態が必要以1−
に1% <続いた場合に【4効となる領域である。つま
り、クラツー1ミー1〜状態が必要以1に良く続くと、
エンジンの空ふかしに近い状態どなり、」ンジンの過回
転を1,1vるが、これを防1卜するためにス1」ツト
ル弁開度を小さくするための特性ぐdうる。
第5図の711−チI7−1−においC1クラッチミー
トの開始が検出されて始めてこの処理に移ったときには
、112)ホのタイマ(J、起動され−【おらず、ステ
ップ501て(よN Oと判断され、ス1ツブ502側
へ進む、、スj−ッグb 02 、 h OXl、 5
0 ’l 。
505 、506は先に説明したクラップミーl−i+
’、i前の申両状況f−タ/’G、、7N、/V、/ 
(AS)、/(ΔへS)を求めるルー=fンである。こ
れらデータはり13図のステップ301 、ご302 
(゛読込まれ−(’ IRt HE!憶され(いるI゛
 タから求められる。。
続くツー1ツブ507 ’l”は、求めた車両状況−7
−タ/G、 7N、 ;/V、 /(AS) 、 / 
(△△S)に対応覆る1つのシーグンシトルパターンを
選択。
決定りる1、続くスフツブ50)1(クンツf:E、−
1・後の時間経過を見るためのタイ、′6−起り」・」
る。
以I−のステップ502−5i 0 J3 して゛の処
理はクラッチミー1〜が検出され!ことさに′1回だ(
j実fi iされ、イの後この第55図の処理の実bl
l;’iにはスーツツブ50 i Iタイマが起動中(
イ(りとνことが検出され、スl“ツf 502〜50
 J3は大f1七\れ・jにλIツノ′509にジ11
ンゾする。
スうツ7509では、スiツf り07 ’C嘗パ11
1!されたシークンツ11ルパターンと、1記タイマの
出力とに基づいて、イのシー少ンシトルバウーンに従っ
た現時点て′のスIT]ットル弁開度の目標値S V2
が搾出される。
次のスフツブ510て゛クラッチミーI−状態が終了し
たか否かを前記フラクト0〜1によ−)(判断し、クラ
ップミー l−が終了した場合にはステップ511でト
記り(:/をl? 、+I−,,L/でクンツ1−シで
、そうでない場合にはスiツ7!511をスー1−ツブ
する1゜以十の処理により、第6図に示すように、時点
1.3h目うII、+71気II 4 J:でのクラッ
明域中1−明間中は、実際の7クレルペダルの操作が雑
でベダルスト口−りが滑らかに増加してい’eK <て
し、このときのアクセルペダル動きに関係なく、前述の
第2の制御手段によって求められたス「1ツ]ヘル弁間
度の1]標値SV2がり一−ボ駆iυノ回路4に与えら
れて、スロワ1−ル弁111目毬は図のように滑らかに
増加し−Cいき、ショックのない円滑な発進やギアブL
ンジが行なわれる。1 なa3、ス1jツ1−ル弁のサーボ駆動系と()ては実
施例のよ゛)イc七−タ駆動のものに限定されず、油J
J駆動系等を用い−(’lj J、い。また、アクビル
ペダルのストL+−クレンリはポjンシ1メ〜りだ(〕
cイi <、ぞの41!!各種の位置検出Z:;が使用
でさる。:IIJ、クツツブミーi−状1ルの検出t’
) l iit!の実施例1、限定、きれづ゛、クンツ
ーf 1tli /J日)9ノツ118/\の移(1過
稈をイjト々の7jjcにて検出(JろイとがCいる。
、1゜Iご、クラ・ンヂミー1−11寺のジー/ノンシ
ト〕しパターンを選択覆るパラメータ(,1萌述1,7
)、例に限定、\れり1、Lり少イCいパラメータある
い1.J、 J、り多いバノメ〜夕を用いるよ−)にし
く−t)J、く、例λはクンツ1装置の入出力軸の回転
速度の差をパラメータとして採用しIIJ、い3゜ 以十RTtII+に説明したJ、うに、ご−のyし明に
係る申両用j′りLル制弾装置fqにJ、れ(J、珪i
11.あるいは1゛)2ブfンジ(、−1劣u7(のク
ラップミ 1〜11.1に〕7りし!ルベグルの操作が
雑tこ行な1っれノ:どし°(し、スr1ツトルフr 
l+il 鳴は自動的に制御され(徐々に聞がれ、中休
のショックを生ヂることなく F!’r ’うが〈i′
光進Cらるいは1゛〕′ヂ〕ンジがt口rλる1、での
/xめ、tIX来のJ、〕イrノ!クヒルミー1〜11
斜υシ1ツクに誘発されて中休が周期的に前後方向に揺
。Xふられる兎跳ひ現象を防11−づ−るごどができる
【図面の簡単な説明】
第1図tま1.Y来の自動Φに見られる兎跳び現象を説
明(るための図、第2図はこの発明の一実施例によるア
ク[Iルシス−1ムのバートウ11 ’)1構成を示づ
ゾ1−1ツク図、第3図、第4図、第!5図は第2図に
お番ノるqイク「1.]ンピ1−夕1にJニー)−(実
(iされる処理内容を示り゛ノローチャート、第(5図
は本シスラl\の作用を承″4irI11作波形図、第
7図はシーケンシt・ルパターンの説明1¥l′C″あ
る。 1・・・マイクI−1::lンピj−タ2・・・サーボ
七−タ 4・・・サーボ駆動回路 6・・・アクセルベタルのスl−D−クセンリ8・・・
クラッヂ接検出スイッヂ 9・・・クンッヂ…i検出スイッチ 特h1出願人 El 8自動車株式会71 代理人 弁理士 和 1[1成 則 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 酪 (1)ちえられた制御Iに8号に対応した弁開度となる
    ようにスロットル弁を開閉駆動するスロットル弁のサー
    ボ駆動手段と、 アクセルペダルのストL1−りを検出づるストローク検
    出手段と、 このス1−[]−り検検出計段の出力を主信号と1Jる
    とともに他の車両状況信号を参照信号とし、これら人力
    18弓に対応したスロワ1−ル弁開度の制御信号を出力
    する第1の制御手段と。 クラッチ装置の作動状況が断から接に変化りる過程のク
    ラッチミート状態にあることを検出するクラッチミー1
    〜検出手段と、 クラッチミー1へ中のスロワ1−ル弁開度と時間の関係
    が予め複数種類のシーケンシ1Tルパターンとして設定
    された記憶手段と、 上記クラッチミート検出手段Cクラッチミートの開始が
    検出されたとさ、その1flj前の中肉状況【コ一応じ
    てI’、、 i’j+、!jL 4’J−1’段のシー
    11ンシ\・ルパターンの1つを選択し、イの後、、I
    k、!シーケンシ1Tルパターンに従−)でス1」ツ1
    ヘル弁開亀の制御部5号を出力りる第2の制御−1段と
    を41し、 L記りノツfミー1〜検出1段にてクラッチミー。 1〜状態が検出され−(いる期間Ll; 、1−記憶2
    の制御1段の出力を上記サーボ駆動1段にりえ、他の期
    間はト記憶1の制御・1段の出力をI” J[!サーボ
    駆動1段に匂えるようにしたことを!ljj徴とりる車
    両用)!クラッチ装置。
JP23043282A 1982-12-28 1982-12-28 車両用アクセル制御装置 Pending JPS59122744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23043282A JPS59122744A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 車両用アクセル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23043282A JPS59122744A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 車両用アクセル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122744A true JPS59122744A (ja) 1984-07-16

Family

ID=16907802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23043282A Pending JPS59122744A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 車両用アクセル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122744A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105234A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Mitsubishi Motors Corp 自動車の発進制御装置
JPS6217328A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関車輛用制御装置
JP2008121595A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Denso Corp 車両用エンジン制御システム
KR100853048B1 (ko) * 2000-05-18 2008-08-19 로베르트 보쉬 게엠베하 차량의 구동 유닛을 제어하기 위한 방법 및 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105234A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Mitsubishi Motors Corp 自動車の発進制御装置
JPH0568384B2 (ja) * 1984-10-29 1993-09-28 Mitsubishi Motors Corp
JPS6217328A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関車輛用制御装置
JPH0544545B2 (ja) * 1985-07-15 1993-07-06 Zexel Corp
KR100853048B1 (ko) * 2000-05-18 2008-08-19 로베르트 보쉬 게엠베하 차량의 구동 유닛을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2008121595A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Denso Corp 車両用エンジン制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7555967B2 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
WO1989005934A1 (en) Gear shift controller for automatic transmission
CN101675276A (zh) 车辆控制单元和搭载该单元的车辆
US20070099752A1 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
JPS59122744A (ja) 車両用アクセル制御装置
CN110329239A (zh) 车辆的控制装置
JP2011163535A (ja) 機械式自動変速機の制御装置
JP5869895B2 (ja) 運転支援装置
JP2008223879A (ja) 居眠り警報装置
JPH09296862A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2003211996A (ja) 車両の自動速度制御装置
JP2016017517A (ja) 電子制御スロットル車両のエンジンブレーキ制御装置
JP5848634B2 (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP6197818B2 (ja) 車両の制御装置
JPS59200840A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS58159114A (ja) 車両の自動定速走行装置の制御装置
JP2011241927A (ja) 車両用自動変速制御装置
KR101242914B1 (ko) 차량의 시프트 록 제어 장치 그 제어방법
JP3724448B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
JP2003232442A (ja) 自動変速装置
JP2015040611A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS62292537A (ja) 自動車の自動変速機
JP6099254B2 (ja) 車両の変速装置
JPS63270960A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2009002163A (ja) エンジンの制御装置