JPS59200840A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS59200840A
JPS59200840A JP58075344A JP7534483A JPS59200840A JP S59200840 A JPS59200840 A JP S59200840A JP 58075344 A JP58075344 A JP 58075344A JP 7534483 A JP7534483 A JP 7534483A JP S59200840 A JPS59200840 A JP S59200840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
steering angle
gear
engine
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58075344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363784B2 (ja
Inventor
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Kaoru Toyama
外山 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58075344A priority Critical patent/JPS59200840A/ja
Publication of JPS59200840A publication Critical patent/JPS59200840A/ja
Publication of JPS6363784B2 publication Critical patent/JPS6363784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動変速機の変速制御装置に関し、特に、コ
ーナリング走行から直線走行への移行時における再加速
の応答遅れ防止対策に関する。
(従来技術) 一般に、自動変速機において、その変速点は通常、−設
定行状態において十分な加速ツノを保証し1qるように
例えばエンジン回転数とエンジン負荷状態とに応じた所
定点に定められるものである。
しかしながら、上記従来のものでは、変速点か多め定め
られた所定点に固定されているしのであるため、=−設
定行状態とは異なる走行状態、例えば急な坂道での走行
pi’;には、要求される加速力が変化して変速点が運
転状態に対15せず、走行感か悪<4fるという欠点か
あった。そこで、従来、特開昭56〜39353号公報
に開示されるように、坂道走行11、¥に(、L変速線
図を坂道の釘1斜状態に応じて変更りること(こより、
変速H工を運転状態にヌ・J応さl!(良好な走?j感
を7iff保りるJ、)にしたものか提案され゛(いる
。。
ところで、−1−ナーリンク走行]1、jには、中肉t
J。
通常、]−すの千前て゛アクセルペダルのf/?放操作
にJ、り車速を低下さUながらコーナに進入したのら、
コーナのクリッピングポイン1〜を通過づるど、アクは
ルベグルの’dil+込操作により再加速して 1〜ノ
ーを1悦出するちのである。しかるに、−1−1iこの
如き自動変速)幾を1ハ載した車両においては、=1−
す手前でのアクセルペダルの解放操作に伴い変速段か1
段シフl−アップされる領域が存在する1(め、変速段
が走行状態に対応しなくなるものである。このため、コ
ーナリング走行から直線走行への移行時にEま運転者は
特に−にりJルでアクセルペダルの踏込量を多くしてい
わゆるキックグラン(数段のシフトダウン)動作を行わ
けるが、このアクセルペダルの踏込操作ののち変速完了
までの間には通常、0.4〜1.0秒の変速近れかある
ため、再加速の応答性が悪く、走行感か悪いという欠点
があつlこ 。
く発明の目的) 本発明の1]的は、」−ナリンク走1jIl’+には、
変速段を1段シン1〜タウンすることにJ、す、変速段
を走行状態に応した適11な−しのどじ−(、クリッピ
ングポイン1−通過後の再加速を応答性良く行うことに
ある。
〈本発明の414成) −1−記目的達成のための構成を第1図に承り。u31
図においで、」ニンジン1の出力軸にはトルクコンパ・
−夕10が、ま1.:該ト・ルクニ1ンバータ10の出
力軸(〔は変速歯車機構70がそれぞれ連結されている
。該変速歯車(浅溝70は、流体式アクヂコ−[−夕7
ε3で゛操作づる変速切換手段75によって動ツノ伝達
律路が1,7J 1条えられるものであり、上記流イホ
式アクヂコJ−タフ8は電磁手段8oにJ、り圧力流体
の供給が制御されるものη゛ある。また、上記電磁・F
段80は、エンジン1の出力軸の回転数または上記hル
クコンバーク1oの出力軸の回転数を検出覆る回転数レ
ンリ201の回転数132うおよびJ二記エンジン1の
負荷の人さ゛さを検出づる」−ンジン負荷酔ンt)20
2の負荷信8に基づいてジノ]−す」ンジ判定手段30
0がら′R,/l−づるシフ1〜チ1ンジ仁gにより制
御手段303てもって駆動制御されるものである。そし
て、該制御手段3゜3は、スデアリング操舵角を検出り
るスj−アリング操舵角しンリ400の操舵角イ1」号
と上記エンジン負/、むレンv202の負荷信号どに基
づいて−)−ツ゛1ノング走行u4が否かを判定する二
1−すIノンク走ti判定手段206により=1−ナリ
ング走行時であるど判定されたときには、1段シフトダ
ウン制御手段301がらの1段シフトタウン信号を受t
プて、変速歯車機構70の変速段を1段シフ1〜ダウン
Jるようj:記電磁手段80を駆動制御するものである
このことにより、二1−ヲーリング走行時、すなわちツ
ーシリング走行判定手段206による−1−ナリング走
行時であるどの判定時には、制御り段303は1段シフ
トダウン制御手段301からの1段シフトクウン仁8に
基づぎ電磁手段80を駆動制御して、変速歯車機411
70の変速段が1段シーツj〜タウンされることにより
、変速段を走行状態に応じIJ)内11−な変速段に選
択切換するJ、うにしている。
(発明の効果) したかって、本発明ににれば、コーナリンク走行時には
、変速段を1段シフトダウンづるようにしたの7.変速
段を走行状態に応じた適正なしのにゴることかでき、よ
ってコーナ脱出υNの再加速4優れた応答性でもって行
うことがでさ、ノL行伯能の向上を図ることができるも
のである。
(実施例) 以1・、本発明の技術的手段の具体例とし″(の実施例
を第2図以l・の図面に阜づい−C詳細に説明りる。
第2図(ま、11ツクツノツブ機4j4 fJの電了制
御自動変速椴Δの1幾械部分の描込J5J、びそのi+
h圧制御回路を承り。
自動変)*)幾△は、エンジン1の出力軸1aにj■結
された1−ルクニ1ンバータ10と、該I〜ルクニ1ン
バータ10の出力軸14に連結された多段変速歯車(浅
溝20と、該l〜ルク」ンハーク10と多段変速歯車1
幾横20との間に設置されたΔ−バードライブ用遊星歯
車変i!!機構50とでイ14成され(いる。
−1−記1〜ルクコンハータ10は」−ンジン1の出力
軸1aに結合されIこポンプ11と、該ポンプ11に対
向して配置されたタービン12と、上記ポンプ′11ど
タービン12どの間に配置されたスブータ133どをイ
jし、上記タービン12には上記]ンバータ出力’1i
l111 /lが結合されている。該コンバータ出力軸
14と上記ポンプ11との間にはロックアツプクラッチ
15が設けられ、該ロックアツプクラッチ15はトルク
ニ1ンハータ10内を循環Jる作動油の圧力により常時
係合方向に押されており、外部から供給される解放用油
圧ににり解放状態に保持されて上記係合を解除づる。
また、上記多段変速歯車機M420は前段遊星歯車機構
21と後段遊星歯車機構22とを有し、前段遊星歯車1
攻構21のリンギア23と後段遊星歯車1幾構22のリ
ンギア24とは連結軸25により連結されている。多段
変速歯車機4M20の入力軸26は前方クラッチ27を
介して上記連結軸25に、また後方クラッチ28を介し
て前段遊星歯車!X3! 41421のインターナルギ
ア29にそれぞれ連結されるよ−うになつCいる。上記
連結l1lIl1255すなわちリンギア23.24と
変速機ケースとの間には前方ブレーキ30が設置フられ
でいる。前段M星歯車+>M 1?I321のプラネタ
リキャリア31と、19段遊す歯車1ぷ4M 22のイ
ンター9ルーア33とは出力軸34に連結され、まlC
後段遊星歯車機構22のプラネタリキャリア35と変速
機ケースとの間には後方ブレーキ36とワンウェイクラ
ッチ37とか説tJられている。そして、多段変速南中
機構204.1従来公知の形式てt”+rj If 3
段J5よひ後進1段の変速段を右し、クラッチ27.2
8及びブレーキ30.36を適宜作すノさせることによ
り所要の変速段を11するしのCある。
さらに、Δ−バー1〜ライブ用遊星南中変速(9M4f
/。
50は、)−ノネタリ−)゛ア5〕1を回!117.自
右(こ支持づるプラネタリj−tlリッツ52か]−ル
クーlンハータ10の出力りi+i 11+に連結♂れ
、リン−1ノ′j53がii:i結りフップ−5/Iを
介してインター9ルー1” j’ 55に結合される」
、うになっ(いる52,1記リン4” /’ 53ど変
速機9−スどの間に(31、A−ハードラーイノンレ−
−1,j)6が設りられ1,1.7j−11i己インタ
ープル1゛ノ25F5(41多段変速山中低41’S 
20の人ツノ軸2Gし二連g1され(いる。Eし”r、
A−バー1−ライフ川3h li’歯中変速]戊構50
(よ、直結クラッチ57′Iが係合してプレー1−56
が解除びれlJどきに、軸14.26を部活状態で結合
し、ブレーキ56が係合してクラッチ55/Iが解放さ
れたどきに’I’1l114,26をΔ−バー1−フィ
ー)結合するものである。
これに対して1配油圧制御回路は、エンジン1の出力1
’lll 1 a lこよって駆動されるΔイルポンプ
100を有し、このオイルポンプ100から斤カライン
101に吐出された作動油を、調圧弁′102によりそ
の圧力を調整しセレク1−弁103に導くにうにしてい
る。該レレクト弁103は、1,2゜D、N、R,Pの
各シフト位置をイJし、該シフト位1b“が1.2及び
[〕位置にあるどき、圧力ライン101 tよ弁103
のボーh 103a 、  103b 。
103 cに連通される。上記ボー1〜1038は上記
後プラクラッチ28の作動用アクチコエータ101に接
続され(J3す、ブt103か土)小の位iefにdり
るどき後方り一うッf−28を係合状態に保持りる。
、jたボーf−10、”3 a Iユ1−2 シー7 
t−ブi i 10 (1)図でH方端近(¥Vに6接
続されていC1そのスプール110aを図てイーj方に
押し句り(いる。さらに、ボー!−1038は第1ラー
イン11を介して」1記1−2シフ1へ弁110の図で
右方端に、第2ライン1−2を介して2−3シフト弁1
20の図で右方端に、第3ラインL3を介しで3−4シ
フト弁130の図(上方9η:にぞれそれ接続されてい
る。−1−2第1.XX!2おJ、び第3ラインし1.
し2および[−3にはでれそれ第1.第2Jjよび第3
ドレンライン1つ1.D2おJ、ひ1〕(が分岐して接
続されており、これらのトレンラインD1〜D3にはそ
れぞれドレンライン1〕1〜D3の間開を行う第1.第
2、第3ソレノイド弁S L +〜51−3が接続され
ており、上記ソレノイド弁Sl+〜S l−3は励磁さ
れると、11カフイン101どボー1= 103 aか
連通し−(−いる状態で各ドレンライン(〕1〜D)を
閉じることにj、り第1イ2いし第33ラインl−+・
〜・I−3内の圧ノjを高めるようにな−)でいる。
また、セレク1〜弁103のボー1へ1031+はレカ
ンドロツク弁105にライン140を介して接続され、
このボーh 1031)力目らの圧力は弁105のスプ
ール105aを図で下方に押し干(」るよ−)に作用ザ
る。そし“C1弁゛105のスプール105aが下方位
置にあるとき、ライン140とライン1/11とが連通
し、油圧が上記前方ブレーキ30のアクチュエータ10
8の係合側圧力室108aに導入されて前方ブレーキ3
0を作動方向に保持づるように構成されている。
ざらに、セレク1へ弁103のボート103Cは上記セ
カンドロック弁105に接続され、このボー l” 1
03 cからの圧力は該弁105のスプール105aを
図で上方に押し上げるように作用する。
また、ボート103Cは圧力ライン106を介して上記
2−3シフト弁120に接続されている。
このライン106(ま1.」二記第2ドレンラインD2
のソレノイド弁SL2が励磁されて第2ライン1−2内
の圧力がと11められ、その圧力により2−3シー71
〜弁120のスプール120aが図でlF方に移動させ
られたとぎ、ライン107に連通Jる。、該ライン10
7は、L記前方プレー430の)7クチ1エータ108
の解除側圧ツク室108bに接続され、該圧力室108
bに油圧が導入されたとき、ノ)クチュエータ108は
係合側圧力室108aの圧力に抗してブレーキ30を解
除方向に作動さける。また、ライン107の圧力は、前
方クラッチ27のアクチュエータ109にも導かれ、該
クララ=/27を係合作動させる。
マタ、上記t’ L/ クトjf’ 103 u 1(
m 置tコ!j (1)て圧力ライン101に通しる7
Jζ−ト1Q3d(!−’b有し、このボー1−103
 cl taミライン11をII予て上記1−2シ月・
弁110に達し、さらtこライン113を経て上記後方
ブレーキ36のアクチュエータ114に接続されている
。上記1−2シフ1〜プ♀110及び2−3ジノ1〜弁
120(ま、所定のイ言号(こよりソレノイド弁SL、
+、SI〜ンh\Ii;I]r4&され!ごとき、それ
ぞれのスプール110a、120aを移動さけてライン
を切り替え、こね、(こJ、すPR>310)プレー1
又はクラッチか作動してそtして4′シ1−2速、2−
3速の変)未動作が行4つiするよう(こ4j、、 l
戊されている。J:lこ、′口55は調圧弁1021)
XIらtT)イ111圧を安定させるカット・バック用
弁、116 tJ、1段気(1圧の人きざに応じて調圧
弁102 hsらのう、イン圧を変化させるバキ」−ム
スロ・ン1〜ルプC1117(よこのスロワ1ヘル弁1
16を補助づるスロ・ン1−ルバックアップ弁で′ある
また、上記油圧制御回路には:4’ −/< −1〜う
・イブ用の遊星歯車変速機構50のクラッチ54及びブ
レーキ56を作動制御りるために、上記3−4シフト弁
130で制御されるアクチュエータ132が設【プられ
ている1、アクチュ■−夕132の係合側圧力室132
aは圧カラーイン101に接続されており、該ライン1
01の圧力によりブレーキ56を係合方向に押している
。また上記3−4シフト弁130は」−記1−2.2−
3シフト弁110゜120と同様に、」−記ソレノイド
弁S L 3が励磁されるとそのスプール13 Q a
か図て下りに移動りる。そのlこめFIEカライン10
1どライン122どの連通が遮断され、ライン122は
1−レーンされる。これによってブレーキ5Gのj)ク
ヂュ土−夕132の解除側月力室1321)にイ’I 
Ill する油動りべ1くなり、プレー156を係合プ
ノ向に作動させるとともにクラッチ5)/′lのノック
ブー1−J−タ13 ’1かクラッチ54を解除させる
ように作用づるものである3゜ 史に、」−配油B 11制御回路にはINツクシIツブ
制御弁133力’ 69けられでいる。このロックアツ
プ制御弁133は第4ライン1−4を介して」−記セレ
クi〜弁10ご3のボー1へ103acこ連通されてい
る5゜−I記しイン1−4 に(よ、ドレンラインI)
 l〜D3と1司様に、ソレノイド弁i’ S 1.−
1lか設りられたドレンライン1)1か分岐して接続さ
れている。そして、にlツクアップ制御弁133は、ソ
レノイド弁SL、1か励磁されてトしノンライン(つ4
が閉じられ、ラインl−4内の圧力が高J、っだどさ、
そのスプール133 aがジイン123とライン12/
lとの連通を遮断し、さらにライン12/Iかトレーン
されること(゛−1ニ記ロックアツプクラッチ15を接
続方向に移動さけるようになっている。
よって、上記多段変速歯車機構20とΔ−バードライブ
用遊星歯巾変速機(7’j 50とにより、1−ルク]
ンバータ10の出力軸14に連結きれた変速南中1幾横
70を4115成しているとどしに、多段変速歯車機構
20の前方クラッチ27.後方クララf−28、前方ブ
レーキ30Jjよび後hブレーキ36並びにオーバード
ラ−イブ用yIj星歯車変速(ぷ構50の直結クッチ5
4およびΔ−バードライブフル−ギ56により1記変迷
歯車機+R70の動力伝達径路を切換え変速操作するよ
うにした変速切換手段75を構成している。J:だ、上
記第1〜第4のソレノイド弁S L +〜SL4により
、上記変速切換手段75の各流体式アクチーr、 I−
夕104,108.109,114,132. 13/
ll\の圧力流体の供給を制御り−るようにした電磁手
段80を構成している。
以上の(b1成において、各変速段J3よび1−)ツク
アップと各ソレノイドとの作動関係ならびに各変速段と
クラッチ、ブレーキどの作動関係を下記の第1−第3表
に示り゛。
第  1  表 次(、二、上記油圧制御回路を作動制御する゛電子制御
回路を第3図に基づいて説明り−る1、第3図において
、201は1〜ルクコンバータ]0の出力Φ由14の回
転数を検出づる回転数レノ1ノ、202 iJ:i−ン
ジン1の吸気通路2内のスロワ1−ル弁3の1ifl 
+aに具づいて−1−ンジン1の負向の人きさを検出4
る1ンシン賃荷センザ、4.0.0 LJ、スーi−7
リング操舵角を検出りるスラアリング操舵角eンリ、2
03は土1id油Iコヨ制御回路を作動制御する電子制
省I11回路てあつ(、該電’i’ a+lI御回路2
03の内部には、−1記回転故センザ201め回転数信
号SF、」−ンジン負葡しンリ202の負荷信F’3 
S l−おJ、ひスー7−アリング操舵角eンリ−40
0の操舵角信号Swを受(〕る入出力装置ζ7204と
、践入出力装′ei20/lからの回!1’z;数信号
SF、負伺信号S1−および操舵角イij ’F3 S
 V+’を記憶りるRAM205ど、CF) U 20
7とが(ハ11えられている。上記RA M 205に
は予め第4図に示り゛ような1−ルクコンハータ10の
ターヒン回転数どスロラミヘル間喰とに応じて定めた変
速線図、づなわちシフトアップ変速線1−u、シフ1〜
ダウン変速線L(1,ITIツクアップ解除制御線1−
9FおJ:びロツタアップ作動制併線口9Nよりなるヂ
」−ンジデータが記憶されている。そして、」−記CP
 U 207は第5図に示すメインフローデレー1〜に
基づいて上記シフトブーJンシデータ1−u。
Id、LNpJ>よび1−9Nのいずれが一つを適宜選
択しながら入出力装置204を介して」二記電磁手段8
0(!適宜駆動制御づることにより変速歯車(幾41〜
70の動ツノ伝)ヱ径路を適宜自動切換えJるJ、うに
4?4成されでいる。
次に、第5図に示ゴフ[=1−ヂit −1−について
説明する。先づ′、イニシャライズ設定が行われる。
このイニシャライズ股定は、自動変速機△の油圧制御回
路の切換えを行う各制御弁のボルトJ5よび必要なカウ
ンタをイこシトライズして変速南中敗4A’+ 20を
第1速状態に、且つロックアップクラッヂ15を解除状
態にそれぞれ設定したのら、電子制御回路203の各ワ
ーギングエリアをイニシャライズするものである。そし
て、セレクト弁1゜3の位置すなわちシフトレンジを読
んだのち、このジノ21−レンジが1つレンジであるか
否かを判定し、この判シrがYESであるときにはさら
にスブア1ノング操舵角センリ−/100の操舵角信号
Swに塁づさスデ)7リング操舵角がj;め記憶した設
定(「」以上であるか否かを判定し、設定値より小さい
NOの場合にLJ: 、−:+−ソリング走行時でない
と判定づる。
一方、設定値以上のY IE Sの場合には今度は]]
ンシン負6ルンリ202の負荷信同(ス[」ツトル聞度
伯号)に基づき″ス0ツ(−ル開1良が全開状態である
か否かを判定し、全開状態でないNoの場合にG3L−
1−ナリンク走行時でないと判定づる一方、全開状態で
あるYESの場合にはコーナリング走行11)で゛ある
と判定したのら、ざらに1段シーツ1−タウンした場合
【こ1222回転数がA−バランするが占かを判定し、
A−バランづるNoの場合には上記−1−ノーリンク走
行時で4「いと判定し!、:場合と几(ご第6図(こ示
?1’ 4j−ブルーヂンに従ってジノ1−アップ制御
したのち、第7図に示すリブルーヂンにillつてジノ
1−ダウン制御し、ざらに第8図に示1リーブルーチン
に従って1]ツクノ1ツブ制御を行っで、シフトレンジ
の読み出しステップに戻る。一方、]=ンニンジン数が
A−バランしないYESの場合には1段シソ1〜ダウン
覆るよう電磁手段80を駆動制御してシフトレンジの読
出しステップに戻る。
一方、シフ1〜レンジがbレンジにないNOの場合には
2レンジにあるか否かを判定し、2レンジにあるYLS
の場合にはロックアツプを解除−りるとともに、変速爾
巾鼾構20を第2速へ変速してシフトレンジの読み出(
ノス゛j−ツブに1;2る1、J、た、2レンジにない
NOの」場合1−なわらルンジにある場合には]−1ツ
クアツプを解除したのち、第1)18へシフ1〜タウン
した場合のエンジン回φム数を81いしたのち、この計
算結果に基づいてA−バーランづるか否かの判定を行い
、この判定がNoであるときには変速+i ili椴t
M 20を1)朱に、Y1三Sであるどさ゛に(ま2速
に−それぞれ変速するJ、う(、ニシン1−ブtを制御
Jる信号が光ぜられてシフ1〜レンジの読み出しステッ
プ′に戻る。
次に第6図のシフトアップfll+制御の丈ブフにr 
−1こついて説明する。先ず、牢12ポジションすなわ
ち変速rJiΦ機4M 20 (/’)イr7 n ヲ
読ミ出シ、コノ訂;Iノ出されlこA゛\l\lポジシ
ー4ンl ilであるか否かの判定をtiう。この判定
かY[SであるとぎにはそのよJ制御を終了づる。
−Ij 、上記−1゛\ノポジシヨンか第/l速てない
N Oの場合にIJJl)ツ1ベル開1哀を臥、んだの
ら、第4図のシーツ(−アップ変速線1−11に照合し
てス[1ツ1〜ル1itl I哀に応したマツプ十の設
定タービン回転数T−Sl)(ma1+)を読み出!J
。次い(実際のタービン回転数TS11を読み出したの
151−記設定タービン回転数「sp (map ) 
J:り人きいか盃がを判定し、この判定がYESでdう
るどさにはノシク1か′1゛′であるか否かが判定され
る。このフラグ′1はジノ1−ツノツブが実行されるど
さ′にパ1′”にレッ1−さね(−(のジノ1〜ツノツ
ブ状態を記憶しておくとムのである。。
−そしC1上記ノラク1に対りく)判定がYU′X5−
cあるどきに(,1ジノ1−)′ツブが行われている状
態ど児(そのまJ、制御を終了づる3、J、た、」−記
判定がNOであるどきにはフラグ1を1″にした上で変
速歯車は横20のキ\7ポジシヨンを1段シフ1〜アツ
プする。そのどハ、変速中のシニー]ツタを防11Jる
ためにロックアツプを所定時間前1除づる[lツクアッ
プ解除タイマーをレフ1−シ、その後制御を終了づ−る
一方、上記設定タービン回転数T S11 (口tap
 )にり・1づる実際のタービン向転故下Sllが小さ
いNoのどきに(Jl、上記シフ1〜アップ変速線]−
11に0.8を乗じて第9図で破線にて示づようなヒス
テリシスを持ったンJiたなシフ1ヘアツブ変速線1−
u’ を形成し、この新たなジノ1−アップ変速線1−
u’ にJ、って上記設定タービン回転数T 3+1 
(map )をIf 、il−!Jる。次い(゛、この
注1された設定タービン回転数l Sll (ma1+
 )に対して実際のタービン回’I’/i 赦’T’ 
S pが大さいか占かの判定4行い、この判定かY 1
78(あるどきにはそのまJl、NO(あるどきにはフ
ラグ1をリセッ1〜した上でそれイれ制御を終了4る。
次に第7図のシフ(・ダウン制御のリブノ[」−ににつ
いて説明づる。先ず、上記シフトj′ツブ変速制御の場
合と同様に、先ず、キ17ボシシヨン71なわら変)虫
歯中(代11”)’+ 20のイイ装置を読み出し、こ
の読み出し/、: :14−1ノボシシコンが第1速で
あるが占がの1′り定をtJう、3次いて、この1′1
1定がY E SであるときにはぞのまJ、制御を終了
覆る。−プラ、上記キ)7ボシシ。1ンが灸′〕1速°
lないN Oの場合(こはスjlツトル聞瓜をみしみ出
したの15.914図のジノ1〜ダウン変速線1. (
I lこjjjj合し−C該スロツ1〜ル聞反に応じた
ンツブ1−の32定タ一ビン回転故r St) (ma
p )をi3′5み出す1.そして、実際のタービン回
転数下Sllをみブーみ出して上記設定タービン回転数
T−sp (map )J、り小さいか盃かを判定Jる
。この判定がYES(あるどさにはフラグ2が“′ビ′
であるが盃がか判定される。このフラグ2はシフトタウ
ンがりごtうされるどきに“′ビにしツ1−されてその
ジノ1−ダウン状態を記憶しCおくしの(((うる。イ
して、1記ノ−ノブ2に対りる判定がYESであ°るど
さ・にはジットタウンが行われ−Cいる状態ど兄((の
まよ制御を終了ゴる。また、上記判定がNOであるどさ
くSはフラグ2を′1′°にした1−ズ変速歯中機椙2
0のギA7ポジシヨンを1段シフi〜タウンブる。
その時変速中のショックを防止するlこめにロックアツ
プを所定時間解除するロックアツプ解除タイ゛ン−をセ
ツ!−シ、その後制御が終了づる。
一方、上h[!設定タービン回転数王31) (map
 )に対する実際のタービン回転数−「spの判定かN
Oであるときには上記シフトタウン変速線Ldを0゜8
で除して第10図で破線にて示づようなヒステリシスを
持った新たなシフ1へタウン変速線Ld′を形成し、こ
の新たなシフ1〜タウン変速線L(1′にJ、って」ニ
記設定タービン回転数T−S11 (map )を修正
する。換言Jれば実際のタービン回!II/l数1−s
pに0.8を乗じて実際のタービン回転数−1−spを
修正ηることになる。次いで、この修正された実際のタ
ービン回転11 T” St)が修正されイ1い設定タ
ービン回転数T’ sp < map )より小ざいか
占かの判定を(jい、この判定かY E Sであるどき
にはその3Lま、NOであるとき(こはフラグ2をりL
ツ1−シた一トてそれぞれ制illが終了Jる。
ざらに、第8図のロックアツプ制御の1〕−ブフ[]−
について説明する。第8図において、先ずロツりi′ツ
フ解除タイマーの状態を読んたのら該タイーンーが’ 
o ”−cあるか否か、づな(っちリンク1へされCい
るかrfかか判定される。この判定かNoであるときに
lJiロックアツプを解除りる。J:うなajlJ御イ
ムニイムか光Uられた後制御を終了りる。
一方、上記タイマーに対する1rす定がY17Sである
どきにはス[Jットル聞度を読出したのら、該ス1]ツ
1ベル聞度をRA M 205に記憶しIこ[lツクア
ップ解除制iil K&) l−9Fに照合しく該ス1
−1ツ1ヘル聞度に応したンツブ上の設定タービン回転
数l−s++(map>を読み、その後、実際のタービ
ン回転数「Sl)を読み出し−C該ターヒン回回転TS
11が上記設定タービンよりl’ St) (map 
>より小さいか否かを判定づる。この判定がYESであ
るときにはロック)lツブを解除したのち制御を終了づ
る。一方、」−2判定かNoであるときには金石はスロ
ワ1〜ル開1.αをロックアツプ作動制衝11+l I
−9Nに1!<(合して該ス]」ットル聞度に応じたマ
ツプ」二の設定タービン回転数−I’ sl) < m
ap >を読み、その後、読み出した実際のタービン回
転数丁Sl)が該設定タービン回転数Tsp(…a1)
)より大きいか否かを判定−りる。。
この判定がN O′CあるとぎにはそのJ、:1、制御
を終了づる。一方、判定がYESであるどきに(ま11
ツクアツプを行・)ζflilJ御を終了−づる。
よつC、ジットレバー位置が[)レンジ(ある1G、1
合におい−(、第4図のシフトヂI−ンシノータlu。
1、、dt・l d、づいてエンジン負荷セン1〕20
2の負+−4J信号(ス[lツI〜ル聞度信′l〕)に
応じlこタービン回転数「sp (map >を読み出
しlJのち、該ターヒン回転?r1.1− sp (m
ap )を回転数レンリ−201の回転数信号(実際タ
ービン回転数下sp)と比較してフラグ1おJ、びフラ
グ2の伯を「0」または[1]に制御することにより、
エンジン負荷セン1ノ202の負荷信号と回転数セン1
ノ201の回転数信シシとをシフトチェンジデータL、
u、lJと照合してシフI〜チェンジイ菖8(フラグ1
 a>よひフラグ2のF’ 0.1又(よr 1 j 
(ii号ンを発生づるようにしたシフ1〜チ工ンジ’I
’ll定手段300を構成しているとともに、上記シフ
ミーチェンジ信号くフラグ1およびフラグ2の「0」又
は「1」信号)に基づき1段ンフj〜ツノツブilr!
I tal+又は1段シフトダウン#IIJ II+を
行うことにより、上記ジノ1ヘヂJンシ判定手段30C
)のジノ1ヘヂ」“ンジイFi号にg4つ込1−記電(
硅手段80を駆動制御して自動変速を行うようにした制
御手段303を構成している1、また、第5図のメイン
フロ−に(15いてステアリング操舵角が設定稙以l−
で]1つス[1ツ1〜ル聞度が全開状態にdりる場合に
(未=1−ナリング走ii時で゛あると判定づることに
より、ステアリング操舵角ヒンリ−/l OOの操舵角
センリSwと丁ンシン負荷しンサ202の負荷信号S;
−どに塁づい−(コーリーリンク走行11□1か否かを
判定4るようにしlJ−1−ナリンク゛走行判定手段2
06を(111成しくいる、1さらに、第5図のメイン
フローにif、iいて上記−1−ナリング走行判定手段
206が−1−シリング’;X−h時であると判定した
どきにはlンジン回転数がA−バランしないことを確認
したの4)′1段ジノl−ダウンづるにう電(6手段8
0を駆動制御Jることにより、−コーノーリング走行判
定11受20Gの判定信号を受(〕上記制御手段303
に1段ジノ1−ダウン信号を発し゛C制御手段303で
bつ−(゛1段シフ1−タウ゛ンするよう電磁手段80
を駆動制御a11するJ:うにした1段シフ1〜ダウン
手段301を構成しでいる。
シタがって、−1−記実施例においては、例えば=+−
す進入前にス[−1)1〜ル聞庶60%で、タービン回
転数3000目inlて゛の運転状態からアクセルペダ
ルか解放操作されてスロットル聞度が全閉状態にされタ
ービン回中云数が約180 Orpm以」二て゛あると
、第4図のジノ1〜ノアツブ変速線1u・に基づき第6
図のジットj7ツブ制御が行われ、変速南中四節170
の変速段は1段フ1ヘアツブされることになる3、シか
し、その後、ステアリング操舵角が設定値以上になると
、]−ナシリング行時であると判断され、1段シフ1〜
ダウンした揚台の−[ンジン回転数がγF容回回転以内
にある場合には1段ジノ1へダウン制御が行われ、変速
歯車桟構70の変速段は走行状態に応じた適正なものに
イiる。その結果、コーナのクリッピングポイン1〜を
通過した時点でアクセルペダルが踏込まれると、車両は
上dピ1段シフトダウンされた変速段にJ:り侵れた応
益性でbつχ11j7Ill速しくコープ−をIB、!
出りることに4jる。
Jノk、−■ンシン回転故が約’I 800 rl〕m
以下に低手した場合【ごおいC11段シフ1〜ダウンし
た場合のj−ンシン同転故がγ(容量転数以内にある場
合には、−1−))14人前のシフト段J:す1段ジノ
1〜タウンされる。
尚、+2実施例では、回転数レンリ201はトルク二1
ンハーク10の出ノJ ’l’l111 /Iの回転数
を検出Jるよ゛)にし!、=が、その他、エンジン1の
出力軸1aの回転数を49)出υるJ、うにしく−もよ
いのは言うまでし4丁い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全イホ(II1成を示りフロック図、
第2図へ・第10図は本発明の実施例を示し、り〕2図
は自動変速機の114造および油圧制御回路を示づ図、
第3図は電子制御回路の側路構成図、911図【J電了
制i!It回路の記憶内容4・;J、FJ図、第55図
は変速制御のメインフ[コーチャー1−図、第6図はシ
フトアップ変速制御のりジノローを示1ノローチト−ト
図、第7図はシフトタウン変速制御のり一ブフローを示
すノローヂト−1−図、負)8図i、l INツクツノ
ツブ変速制御のリブフローを示すノL」−fI・−ト図
、第9図はジノ1−アップ”変速制御の説明図、第10
図はシフ1〜タウン変速制御の説明図(ある1゜1・・
・エンジン、′1a・・・エンジン出力軸、10・・・
1−ルク]ンハータ、14・・・トルク」ンバ−り出力
軸、20・・多段変速歯車機構、!150・・・A−パ
トライブ用逅!f+歯中変;*(浅侶、70・・・変速
南中(幾(14,27・・・前方クラッチ、28・・・
後力クラッチ、330・・・前方プレー、1−13G・
・・後方7ル−−1−154・・・1結クラ・ノブ、5
6・・・A−ハトライブフレーsl=、75・・・変速
切1条手段、SL+・・・第1ソレノイド弁、51−2
・・・第2ソレノイドブi、5l−a・・・第33ソレ
ノイ1〜弁、51−1・・・椅′〕1ソレノイド弁、1
0/I、108.109.11/l、132,134・
・・流体式%式% 故Uンリ、202・・]−ンシン(−1荷ゼンリ−12
03・・・電子制j(11回路、205・・・RAM、
206・・・II −ナリング走行判定手段、207・
・・CPU、300・・・シフhヂエンジ判定手段、3
301・・・1段シフ1へタウン制御手段、303・・
・制御手段、400・・スI〕′リング操舵角Pンリ、
。 B+   八71  出  ’a   人  中(イ 
J〕葉(λ、へ会ン+−7::”、)Qコj迎。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンの出力軸に連結された1ヘルクコン
    バータと、該l〜ルクコンバータの出力軸に連結された
    変速歯車(浅溝と、該変速歯車機構の動力伝達径路を切
    換え変速操作する変速切換手段と、該変速切換手段を操
    作する流体式アクヂコエータと、該rXt体式アクチュ
    エータへの圧力流体の供給を制御′りる電磁手段と、上
    記1へルクコンバータおよび変速歯車機構のいずれかの
    回転軸の回転数を検出する回転数レンザと、上記エンジ
    ンの負荷の大きさを検出Jるエンジン負荷センサど、上
    記回転数ヒンリの回転数信号おJ:び上記エンジン負荷
    センサの負荷信号を受け、該両13gを予め記憶された
    シフトチェンジデータと照合してシフ1−チェンジ信号
    を発生するシフ1〜ヂlンジ判定手段と、該シフトチェ
    ンジ判定手段のシフ1〜チ工ンジ信号に基づき上記電磁
    手段を駆動制御することにより自動変速を行う制御手段
    と、ステアリング操舵角を検出するステアリング操舵角
    センサと、該ステアリング操舵角センサの操舵角信号お
    よび上記エンジ負荷しンザの負荷信号に基づいてコーナ
    リング走行時か否かを判定J、るコーナリング走行判定
    手段と、該コーナリング走行判定手段の判定信号を受t
    )上記制御手段に1段シフトダウン信号を発覆る1段シ
    フ1−ダウン制御手段とを備えたことを特徴と覆る自動
    変速機の変速制御装置。
JP58075344A 1983-04-28 1983-04-28 自動変速機の変速制御装置 Granted JPS59200840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075344A JPS59200840A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075344A JPS59200840A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200840A true JPS59200840A (ja) 1984-11-14
JPS6363784B2 JPS6363784B2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=13573538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075344A Granted JPS59200840A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200840A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153044A (ja) * 1984-12-25 1986-07-11 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機
JPS61262259A (ja) * 1985-05-11 1986-11-20 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPH06219183A (ja) * 1992-12-24 1994-08-09 Jaguar Cars Ltd 自動車用クルーズコントロール装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5097165B2 (ja) * 2009-05-22 2012-12-12 三菱電機株式会社 車両制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494170A (ja) * 1972-04-28 1974-01-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494170A (ja) * 1972-04-28 1974-01-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153044A (ja) * 1984-12-25 1986-07-11 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機
JPS61262259A (ja) * 1985-05-11 1986-11-20 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPH0581795B2 (ja) * 1985-05-11 1993-11-16 Toyota Motor Co Ltd
JPH06219183A (ja) * 1992-12-24 1994-08-09 Jaguar Cars Ltd 自動車用クルーズコントロール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363784B2 (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008232355A (ja) 自動変速機
JPH01283453A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP2001315551A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS59219567A (ja) 自動変速機のロツクアツプ制御装置
JPH09217826A (ja) 自動変速機のキックダウン制御方法とその装置
US6616574B2 (en) Method and system for shift control of automatic transmission
JPS59200840A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS62106161A (ja) 自動変速機の制御装置
KR20090096347A (ko) 자동 변속기의 변속 제어 장치
JPH09324663A (ja) エンジンおよび自動変速機の一体制御装置
JP4100057B2 (ja) 変速制御装置
JPH0989091A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2002195395A (ja) 自動変速機の後進中の前進変速制御方法
JP3168786B2 (ja) 手動変速可能な自動変速機の変速制御装置
JPH03282051A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS59200849A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05302669A (ja) 自動変速機
JPH0454373A (ja) 変速機の制御装置
JP2820434B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0531316Y2 (ja)
JPH09273625A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0517426B2 (ja)
JP2000127928A (ja) 車両のヒルホールド制御装置
JPH0599305A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6411859B2 (ja)