JPS61104219A - トンネル掘進機の姿勢制御方法 - Google Patents

トンネル掘進機の姿勢制御方法

Info

Publication number
JPS61104219A
JPS61104219A JP59226585A JP22658584A JPS61104219A JP S61104219 A JPS61104219 A JP S61104219A JP 59226585 A JP59226585 A JP 59226585A JP 22658584 A JP22658584 A JP 22658584A JP S61104219 A JPS61104219 A JP S61104219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attitude angle
line
excavator
tunnel
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59226585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336399B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kiritani
祥治 桐谷
Yukimasa Takubo
田窪 幸正
Shigeyoshi Tagata
田方 茂佳
Katsuo Mutaguchi
勝生 牟田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Sato Kogyo Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP59226585A priority Critical patent/JPS61104219A/ja
Publication of JPS61104219A publication Critical patent/JPS61104219A/ja
Publication of JPH0336399B2 publication Critical patent/JPH0336399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、地下鉄またはト、下水道などを掘削するトン
ネル掘進機の姿勢制御方法、とくにトンネルを計画線に
沿って正確にgj5573 L/ iワるトンネル掘進
機の姿勢制御方法に関ツるものである。
[従来の技術] 従来、土中を掘削する1〜ンネル近進)幾などの1μm
11j向を1IIl 1211りるには、第7図に示J
ようにトンネル掘進機1内の進路阜Ql、線a上にター
ゲット2を配置し、一方hンネル内の基準点に設置した
図示しないレーザ投光器から計画掘削線1ノ向を指向づ
るレーリ°光3を放q・1シ、掘進機が土中を進行した
際にレーザ光3がターゲット2に入則しだ位置4を検出
し、この入射位置4がターゲラ1へ2の中心位置5に一
致するようにトンネル掘進機1の進路をr〈正するよう
にしぞいた。
しかし、この方法によると■現在位置のずれを検出でき
るが圓削方向の角度のずれを検出できないため将来位置
を予測できず、従ってみ1画掘削線に冶っ(掘進1次を
正確に進行させることができない、q)トンネル曲線部
でレーザ投光器を移設(盛替え)するためかなりの時間
を消費する、■レーザ光を通過させる空間を狭いトンネ
ル内に確保するのが煩雑である、などの欠点かあった。
上記の欠点を回避するため掘進機に姿勢角セン1す(例
えばジャイロコンパス、傾♀z1計など〉を取り付けて
掘進機の掘削方向を制御する方法が種々検討されでいる
。この方法は掘削開始面にトランシット、水準器などを
用いて第8図に示すごとく91画掘削線lに対Jる掘進
機中心線Cの角度のずれθ1を計測しておぎ、この01
がゼロになるように掘進機1を進iテざぜる。具体的に
はθ1を訓測した際にジャイ1」コンパス6の指示性θ
2 (通常、真北からの偏1白角を示すようになってい
る)を読み取り、この02から前記θ1を差引いて基準
姿勢角θ3を求め、この基準姿勢角θ3を常11′i維
持するように掘進機を進行させる。しかし実際には掘進
機の進路は僅かにずれるので下記の式(1)を用いて拙
削後の掘進機位置を演睦し、Ji画掘削線lに対する位
置の偏差を確認しておく。
13X+ =h C03(θ4−06)sin(θ3−
05)式(1)?ここにl  Xi  :  計画掘削
線2からのトンネル幅方向の位置のずれ 11  : 掘進距離の計測値(例えば推進用ジヤツキ
のストローク珊 から求める) θ3.θj : 水平方向J5よび鉛直方向の基L¥姿
勢角 θ5.θ 、 掘進中に姿勢角センサがら読み取った水
平および 鉛直方向の姿勢角の平均 f+f’i (ある。
[発明が解決しようとする問題点1 しかし、上記の方法は、ジャイロコンパスなどの据1q
アラインメントの誤差を修正できるが、1M進殿が掘進
機中心方向に直進するという間違った前提に立脚してい
るため、この方法を実行すると予ヨ1]シた位置と実際
の位置とのずれが大さ過さ゛て実用化することが困ガ1
であった。上記掘進1幾の非直進性は掘削ずべき土質、
掘進(幾の1p心、11[進ジヤツキ反力、その他掘進
機が土中で受ける複随な外力など非夕・j象な要因によ
るもので、掘進機を姿勢制御する上C無視できない問題
点である。
またざらに、掘削作業を行う際に留意すべきことは、掘
進機中心線と1−ンネル中心線、すなわちセグメント中
心線は一般的に一致しでおらず、また掘削作業の良否は
セグメント中心線がいかに計画掘削線に接近しているか
によって計画される点にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上述した1〜ンネル掘進機の非直進性および
掘進機が計画掘削線に治って進行した場合においCも不
可避な1−ンネル中心と81両掘削線との不一致の度合
いを統几1的に把握し、これらのずれを一括して足圧す
る基準姿勢角を設定し、この設定1+&を運転−トの指
$1として掘進]幾の姿勢を制御し、必要に応じて前記
基準姿勢角を修正するものである。
本発明の方法を、第1図、第3図および第6図を参照し
て説明すると、水平り向および鉛直方向の姿勢角を検出
し1′する姿勢角センサ11を擢進ぼ1に取り付り、掘
jW間’jri (す、成る区間「1を掘削した後に、
トンネル中心線m上の複数の点17a、  17b、1
7c・・・についで計画掘削線Zからの(gi差を計測
し、この偏差を平均して例えば最小二乗法など統計的手
法を用いて回帰直線e(第3図参照)を求め、この回帰
直線Oが計画掘削線2.鉛直線yと挾む角度θ4.θ5
 (第3図参照)を、同じ区間し1を据削中に計測した
平均姿勢角から差引いて基準姿勢角を求め、この基準姿
勢角を運転指針として掘進機を進行させる。
基i1浦は土質の変化など掘削条件によって変化するの
で次の要順で修正する。すなわら、一旦設定した基準姿
勢角から据削中に計測したモ均姿勢角を差引いて姿勢角
偏差を求め、この偏枠ど別に求めた掘削距離とを用いて
計画掘削線に対する掘進機位置を演算し、この演東値を
実測結果のトンネル中心位置と比較して使用中の基準姿
勢角の妥当性を統計的に評価し、必要に応じて新しい基
準姿勢角を前と同じ要領で設定し、その後の運転指針と
ツる1゜ [作   用] m進数の非直進性、トンネルa5よび掘進)本の各中心
線相互間の不一致を、掘進機進行後の姿勢角の隔子とし
てとらえ、この偏差の度合いを統計的に割出して次の区
間を掘削する際の指針となる基準姿勢角を求め、この基
準姿勢角に塁づいて掘進(幾を姿勢制御するので、トン
ネル中心線と;41iiji掘進線とをほぼ完全に一致
ざUることができる。
そして据削中の掘進機位置をυiDし、実際のトンネル
中心位置との比較を行ない、基準姿勢ffJを修正する
ので、長い掘削区間に亘り4画掘削線に沿って正確にト
ンネルを築造できる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図ないし第6図は本発明の方法お上び方法を実施するた
めの装置の一例を示すもの     ?で、図中の符号
、記号については従来の技術と同一内容のものに同じ符
号、記号を流用する。
第6図に示すように掘進は1内の適当な位置に水平方向
および鉛直方向の姿勢角を計測できる姿勢角センサ11
が、また、推進ジVツキ12にはストロークセンサ13
がそれぞれ取りflけられている。以下、理解を容易に
するため計画掘削線が水平な直線を形成している場合に
つき、本発明の方法を、第2図に示すノローチャートに
従って順を追って説明する。
ブ[コセスAは、第1回の掘削工程を示ず。この工程で
はすでに説明したように予め掘進機中心線と計画掘削線
間の角度のずれを計測しておさ、このずれをぜ口にする
ように掘進機を姿勢I11す121Iりる。なお、掘削
距離としてはセグメン]−14の10〜20リング分に
相当する区間L1を掘削7JるのがJ:い(第1図参照
)。
ブ[1セスBは、基L1(姿勢角設定工程で、:jS1
回の掘削工程が終了した後に実施される。基準姿勢角の
設定を第1図および第3図について説明すると、各セグ
メントごとに4両掘削線ZおJ、び鉛直線yに対する(
・ンネル中心線m上の点17a、17b、17c・・・
の水平方向および鉛直方向の隔子y1 ・11 ・ y
2・12、l/3 、Z3・・・をSt凰11シ、これ
らの計測値を用いて前記各点17a、 17b、 17
c・・・を標本とする回帰直線eを最小二乗法を用いて
求め、この回帰直線eと泪画掘削線l、釣南線yが挾む
角度θ4.θ、を式(2)(3) (4) (5)を用
いて演算し、第1回の掘進工程中に計測した水平面内お
よび鉛直面内の平均姿勢面θ6 、θ7 か、ら前記角
度OJ、θ5を差引いC水平面内および鉛直面内の基準
姿勢角θ8 、θ9を求める(式(6)■参照)。なお
水平面内の姿勢角はジャイロコンパスで、また鉛直面内
の姿勢角は1Φ、ν1計を用いて計測する。
X=α2斗β                   
 式(2)y=γl+δ              
式(3)θJ = janα            
 式(・1)θ5 = tanT          
   式45)%式%) θ9−θ7−05             式(7)
ここに式(2)、式(3)はそれぞれ回帰直線eの水平
面内および鉛直面内への投影jfALh  (第3図参
照)を示す。
10セスCは第2回の掘削工程であり、掘進(jllは
前工程で求めた基準姿勢角θ 、θ を運転相11とし
てこの姿勢角をできるだけ維持するよ゛うに適当区間L
2を運転する(第4図参照)この間セグメント14を1
リングごとに数回の割合いで水平方向および鉛直方向の
姿勢角を計測し、該1リング間の平均姿勢角を求め、1
リングごとに式(8) (9)を用いて計画掘削線2お
よび鉛直線yに対する水平方向および鉛直方向の掘進1
幾位置の偏差Δ X2 * 7jVzを求め、1リング
進むごとに上記偏差をその都度累計しC1掘進機演騨位
置の軌跡f (第4図参照)を求め、次に述べる基準姿
勢角確認のためのデータを単幅する。
Δx2=fzcos(θ9−θ0、)・sin (θ8
−θ、。)  式(8)A Vz=1z 5in(θ9
−θ0、)式(9)ここに12 : 掘削距離で、■、
進用ジヤツキ12に設けたストロークセンサ13ま たは光波距離シ1(図示Uず)を 使用する。
θ : 水平方向の平均姿勢角 θ : 鉛直方向の平均姿勢角 である。
プロセスDは基準姿勢角IKC認工程であり、第2回目
以降の各掘削工程完了後、または掘進機部n位置のずれ
が顕著になった場合、掘削工程中であっても一時掘削を
中断して実施する。この工程の目的は、それまで使用し
てきたり準姿勢角を今後も引き続き使用することの可否
を判断するもので、プロセスCで実施した掘進機演算位
置と、実測によって求めた1−ンネル中心位置くトラン
シット、水準器などを用いて計測したトンネル中心位置
)とを比較して各位置ごとに偏差を求め、その区間L2
にt13ける偏着の分布状態を統計処理してトンネル中
心線μに対づ−る誤差曲線i (第5図参照)を求め、
この曲線    diを判断材料として土質その仙の掘
進条イ′1に注目すべき変化が発生したか、あるいはJ
i ilj姿勢角を設定する際に誤まりがなかったかど
うかを重点的に判断する。
判断の手法としては次に示す考え方を基本どし、さらに
掘削現場の特殊事情を加味して行う。
(+)  土質などに格別の変化がなく、また基準姿勢
角の設定操作にも誤りがなかった場合、誤着曲線はほぼ
平坦に延びる。
(i)  土質などに格別の変化がなく、基準姿勢角の
設定に誤まりがあった場合は、誤差が一様に累積するの
で誤差曲線はほぼ一様な勾配を保持して計画掘削線から
次第に遠ざかる。
00 基準姿勢角の設定に誤まりがなく、土質などが変
化した場合、一般に土質は不連続的に変化するので、誤
差曲線は比較的急激な変化を示す。
第5図に示ツ誤差曲Fi!iは上記(至)の場合に相当
しており、区間し2のほぼ前半部は土質などに格別な変
化がなく基準姿勢角にも誤まりがなかったことを示して
おり、区間L2のほぼ後半部(区間L3)におい′C土
質などに変化を生じたことを示しでいる。
このようにして誤差曲′fAiを評価したのら偏差が許
容値jを越えた場合は、更めて新らしい基準姿勢角を設
定し、また掘進機の現在位置(第4図P点)、すなわち
今後の掘進機部の1存置を演算するための基点を最新の
トンネル中心位置(第4図Q点)に合わせる(矢印r)
。従って新らしい誤差曲線はトンネル中心線μ上の点S
から始まることになる(仮想線を参照〉。
なお、許容値の定め方としCは、例えばあらかじめ単位
距離当りのにT8圃を定めておき、この許容値に掘進距
離を乗じてい出するのが便利であり、第5図の許容1+
6 jは上記のごとく定めた許容値に掘削距11111
 L 1を乗じてσ出したしのである。
新らしい基準角を求める際は、現在位置より遡った適当
区間、本実施例では土質などの変化を生じた区間L3か
ら標本を採取しプロセスBで述べた要領に従って決定す
る。
1−記のごとく掘削条件の変化に対応して塁準姿勢角お
よび掘進間演樟位置を求める基点どを実際に即し【更新
しくゆくのC” 、 Ii’1画掘削線に沿って正確に
1〜ンネルを簗造することかできる。
また、上述の各プロセスにc15ける、各種の演Qは、
第6図に示ザごとく演Q器18を用いて行われ、各姿勢
角、シトツキストローク量の計測値は自動的に、またト
フンシットなどによるル4測画はキーボード19を用い
てそれぞれ演陣器18に入力され、演弾結果はモニタテ
レビ20およびプリンタ21に表示され、必要に応じフ
ロッピディスク22に記憶される。従つC姿勢制御、位
置制御を容易に行うことができる。
また、前述の説明では、計画掘削線が水平な直線である
場合について説明したが、傾斜した直線であっても良く
、さらに直線の替わりに曲弾であっても良い。曲線の場
合は掘進距離に従って逐次変化する基準姿勢角を設定す
ることにより、同じプロセスを適用できる。
なお、本発明は前述の実施例にのみ限定されるものでは
なく、例えば姿勢角センサは別の形式のものを使用して
もよいことなど、そのII本発明の要旨を逸脱しない範
囲において独々の変更を加えi6ることは勿論である。
[発明の効果] 以上に述べたごとく、本発明の方法は次の優れた効果を
発揮する。
(+)  掘進機の非直進性、[〜ンネルと掘進機の中
心の不一致を統計的に把握し運転指針として基準姿勢角
を設定するので、計画掘削線に沿って正確にトンネルを
築)告σることができる。
0) 掘進機据削中にリッフルタイムで計測を行なって
掘進機位置を演算で求め、基準姿勢角の妥当性を確認し
、必要に応じ修正を行なうので、確実に掘削作業を実施
することが−できる。
(ロ) 従来のごときトンネル曲線部にJ3けるレーザ
投光器の移設が不要となり、ざらにレーザ光を通過さけ
る空間を確保リ−る必要がなくなったので、省力化に役
立つ。
(へ) 掘進機位置を演停によって求めでいるので、こ
の演算を推進ジヤツキの制御信号として入カケることに
より自動姿勢制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は基準姿勢角を求める方法の説明図、第2図は本
発明の方法の手順を示すフローチャート、第3図は回帰
直線の斜視図、第4図は掘進機位置の水平面内の軌跡を
示す説明図、第5図は誤差曲線の説明図、第6図は本方
法を実施するための装置の一例を示す系統図、第7図お
よび第8図は従来の位置検出方法および姿勢制御ノ)法
の説明図である、。 図中、1はトンネル掘進機、11は姿勢角センナ、lは
計画掘削線、e(よ回帰直線、θ 、09は基準姿勢角
を示す。 (フ 皺                    d壇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)水平方向および鉛直方向の姿勢角を検出し得る姿勢
    角センサを掘進機に取り付け、所要距離掘削したのちト
    ンネル中心線上に複数の点を選定し、計画掘削線と鉛直
    線と水平線とが規定する座標空間における前記各点の位
    置を計測し且つ計測値を統計的に平均して回帰直線を求
    め、据削中に前記姿勢角センサを用いて計測した平均姿
    勢角から前記回帰直線と座標面とが形成する角度を差引
    いて横および縦方向の基準姿勢角を求め、該基準姿勢角
    を運転指針として掘進機を進行させ、必要に応じて前記
    基準姿勢角を修正することを特徴とするトンネル掘進機
    の姿勢制御方法。 2)基準姿勢角を運転指針として掘進機進行中に、随時
    姿勢角センサの指示値を計測して適宜設定した掘進距離
    ごとに前記指示値の平均値を求め、該平均値を前記基準
    姿勢角から差引いて計画掘削線に対する姿勢角偏差を求
    め、該姿勢角偏差と前記掘進距離とを用いて掘進機位置
    を演算によつて求め、かくして求めた各掘進距離ごとの
    掘進機演算位置と実測によって求めたトンネル中心位置
    とを比較して使用中の基準姿勢角の妥当性を統計的に評
    価し、必要に応じて新らしい基準姿勢角を設定すると共
    に前記掘進機実際位置の最新値を今後の掘進機位置演算
    の基点とする特許請求の範囲第1)項に記載のトンネル
    掘進機の姿勢制御方法。
JP59226585A 1984-10-27 1984-10-27 トンネル掘進機の姿勢制御方法 Granted JPS61104219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226585A JPS61104219A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 トンネル掘進機の姿勢制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226585A JPS61104219A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 トンネル掘進機の姿勢制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104219A true JPS61104219A (ja) 1986-05-22
JPH0336399B2 JPH0336399B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=16847478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226585A Granted JPS61104219A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 トンネル掘進機の姿勢制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104219A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001012A1 (en) * 1986-07-31 1988-02-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Control unit for underground excavators
JPH01214693A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Tokyu Constr Co Ltd シールド工法の制御方法
JPH0328492A (ja) * 1989-01-31 1991-02-06 Tobishima Corp シールド掘進機の掘進方向制御方法及び装置
JP2006266571A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Doshisha 冷却システム、及び、自動車
KR100713746B1 (ko) 2006-07-15 2007-05-02 정은조 상하수도관의 설치 및 도로ㆍ 철도 지하연결통로의 시공을위한 추진 강관의 수평방향 유도구조와 이를 이용한상하수도관의 설치 및 지하연결통로를 시공하는 방법
CN106761797A (zh) * 2016-12-24 2017-05-31 中铁十八局集团第四工程有限公司 一种大坡度曲线盾构推进垂直偏差控制和纠偏的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001012A1 (en) * 1986-07-31 1988-02-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Control unit for underground excavators
US4984289A (en) * 1986-07-31 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for controlling underground excavator
JPH01214693A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Tokyu Constr Co Ltd シールド工法の制御方法
JPH0328492A (ja) * 1989-01-31 1991-02-06 Tobishima Corp シールド掘進機の掘進方向制御方法及び装置
JP2006266571A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Doshisha 冷却システム、及び、自動車
KR100713746B1 (ko) 2006-07-15 2007-05-02 정은조 상하수도관의 설치 및 도로ㆍ 철도 지하연결통로의 시공을위한 추진 강관의 수평방향 유도구조와 이를 이용한상하수도관의 설치 및 지하연결통로를 시공하는 방법
CN106761797A (zh) * 2016-12-24 2017-05-31 中铁十八局集团第四工程有限公司 一种大坡度曲线盾构推进垂直偏差控制和纠偏的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336399B2 (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529437A (en) Guidance system and method for keeping a tunnel boring machine continuously on a plan line
JP7032733B2 (ja) トンネルの吹付け制御方法
CN111485892B (zh) 一种管幕机位姿测量方法及系统
JPS61104219A (ja) トンネル掘進機の姿勢制御方法
JP2606872B2 (ja) トンネル掘進機の姿勢制御方法
CN111608664A (zh) 长距离曲线顶管自动导向方法
JPH0820502B2 (ja) 誘導制御によるトンネル掘進工法
JPS6156755B2 (ja)
JP2926010B2 (ja) 曲線トンネルの測量方法
JP3511404B2 (ja) シールド機の掘進確認測量方法
JP3045458B2 (ja) シールド機の自動測量方法
JP2644152B2 (ja) シールド機の自動測量方法
JPS6130204B2 (ja)
JPS60149915A (ja) 管路平面位置の測定方法
JPH0492081A (ja) シールド掘削機の自動方向制御方法
JP3553716B2 (ja) 中折シールド掘進機用姿勢制御装置
JPS6124794A (ja) 掘削機械の方向制御方法
JPS61130593A (ja) 余掘測定システム
JP2641985B2 (ja) シールドマシンの最適姿勢角管理方法
JP3574316B2 (ja) トンネル掘削機の掘進状況表示方法
CN115559733A (zh) 一种竖井掘进机姿态确定系统及姿态确定方法
JPS637489A (ja) さく孔方向表示装置
JPH06137073A (ja) シールド機の自動測量方法
JPH05321576A (ja) シールドマシンの掘進方向決定方法及び掘進制御方法
JPH0262163B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term