JPH0336399B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336399B2
JPH0336399B2 JP59226585A JP22658584A JPH0336399B2 JP H0336399 B2 JPH0336399 B2 JP H0336399B2 JP 59226585 A JP59226585 A JP 59226585A JP 22658584 A JP22658584 A JP 22658584A JP H0336399 B2 JPH0336399 B2 JP H0336399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
line
excavation
attitude angle
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59226585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61104219A (ja
Inventor
Yoshiharu Kiritani
Yukimasa Takubo
Shigeyoshi Tagata
Katsuo Mutaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Sato Kogyo Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP59226585A priority Critical patent/JPS61104219A/ja
Publication of JPS61104219A publication Critical patent/JPS61104219A/ja
Publication of JPH0336399B2 publication Critical patent/JPH0336399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、地下鉄または上、下水道などを掘削
するトンネル掘進機の姿勢制御方法、とくにトン
ネルを計画線に沿つて正確に築造し得るトンネル
掘進機の姿勢制御方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、土中を掘削するトンネル掘進機などの進
行方向を制御するには、第7図に示すようにトン
ネル掘進機1内の進路基準線a上にターゲツト2
を配置し、一方トンネル内の基準点に設置した図
示しないレーザ投光器から計画掘削線方向を指向
するレーザ光3を放射し、掘進機が土中を進行し
た際にレーザ光3がターゲツト2に入射した位置
4を検出し、この入射位置4がターゲツト2の中
心位置5に一致するように各推進用ジヤツキによ
る合成推力を調整しトンネル掘進機1の進路を修
正するようにしていた。
しかし、この方法によると現在位置のずれを
検出できるが掘削方向の角度のずれを検出できな
いため将来位置を予測できず、従つて計画掘削線
に沿つて掘進機を正確に進行させることができな
い、トンネル曲線部でレーザ投光器を移設(盛
替え)するためかなりの時間を消費する、レー
ザ光を通過させる空間を狭いトンネル内に確保す
るのが煩雑である、などの欠点があつた。
上記の欠点を回避するため掘進機に姿勢角セン
サ(例えばジヤイロコンパス、傾斜計など)を取
り付けて掘進機の掘削方向を制御する方法が種々
検討されている。この方法は掘削開始前にトラン
シツト、水準器などを用いて第8図に示すごとく
計画掘削線zに対する掘進機中心線cの角度のず
れθ1を計測しておき、このθ1がゼロになるように
掘進機1を進行させる。具体的にはθ1を計測した
際にジヤイロコンパス6の指示値θ2(通常、真北
からの偏倚角を示すようになつている)を読み取
り、このθ2から前記θ1を差引いて基準姿勢角θ3
求め、この基準姿勢角θ3を常時維持するように掘
進機を進行させる。しかし実際には掘進機の進路
は僅かにずれるので下記の式(1)を用いて掘削後の
掘進機位置を演算し、計画掘削線zに対する位置
の偏差を確認しておく。
Δx1=l1cos(θ4−θ6)sin(θ3−θ5) 式(1) ここにΔ x1:計画掘削線zからのトンネル幅方向の位置の
ずれ l1:掘進距離の計測値(例えば推進用ジヤツキの
ストローク量から求める) θ3,θ4:水平方向および鉛直方向の基準姿勢角 θ5,θ6:掘進中に姿勢角センサから読み取つた水
平および鉛直方向の姿勢角の平均値 である。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記の方法は、ジヤイロコンパスなど
の据付アラインメントの誤差を修正できるが、掘
進機が掘進機中心方向に直進するという間違つた
前提に立脚しているため、この方法を実行すると
予測した位置と実際の位置とのずれが大き過ぎて
実用化することが困難であつた。上記掘進機の非
直進性は掘削すべき土質、掘進機の重心、推進ジ
ヤツキ反力、その他掘進機が土中で受ける複雑な
外力など非対称な要因によるもので、掘進機を姿
勢制御する上で無視できない問題点である。
またさらに、掘削作業を行う際に留意すべきこ
とは、掘進機中心線とトンネル中心線、すなわち
セグメント中心線は一般的に一致しておらず、ま
た掘削作業の良否はセグメント中心線がいかに計
画掘削線に接近しているかによつて評価される点
にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上述したトンネル掘進機の非直進性
および掘進機が計画掘削線に沿つて進行した場合
においても不可避なトンネル中心と計画掘削線と
の不一致の度合いを統計的に把握し、これらのず
れを一括して是正する基準姿勢角を設定し、この
設定値を運転上の指針として掘進機の姿勢を制御
し、必要に応じて前記基準姿勢角を修正するもの
である。
本発明の方法を、第1図、第3図および第6図
を参照して説明すると、水平方向および鉛直方向
の姿勢角を検出し得る姿勢角センサ11を掘進機
1に取り付け、掘進開始後、或る区間L1を掘削
した後に、トンネル中心線m上の複数の点17
a,17b,17c…について計画掘削線zから
の偏差を計測し、この偏差を平均して例えば最小
二乗法など統計的手法を用いて回帰直線e(第3
図参照)を求め、この回帰直線eが計画掘削線
z、鉛直線yと挾む角度θ4,θ5(第3図参照)を、
同じ区間L1を掘削中に計測した平均姿勢角から
差引いて基準姿勢角を求め、この基準姿勢角を維
持するように各推進ジヤツキ12による合成推力
を調整することにより掘進機を進行させる。
基準姿勢は土質の変化など掘削条件によつて変
化するので次の要領で修正する。すなわち、一旦
設定した基準姿勢角から掘削中に計測した平均姿
勢角を差引いて姿勢角偏差を求め、この偏差と別
に求めた掘削距離とを用いて計画掘削線に対する
掘進機位置を演算し、この演算値を実測結果のト
ンネル中心位置と比較して使用中の基準姿勢角の
妥当性を統計的に評価し、必要に応じて新しい基
準姿勢角を前と同じ要領で設定し、その後の運転
指針とする。
[作用] 掘進機の非直進性、トンネルおよび掘進機の各
中心線相互間の不一致を、掘進機進行後の姿勢角
の偏差としてとらえ、この偏差の度合いを統計的
に割出して次の区間を掘削する際の指針となる基
準姿勢角を求め、この基準姿勢角に基づいて掘進
機を姿勢制御するので、トンネル中心線と計画掘
削線とをほぼ完全に一致させることができる。
そして掘削中の掘進機位置を演算し、実際のト
ンネル中心位置との比較を行ない、基準姿勢角を
修正するので、長い掘削区間に亘り計画掘削線に
沿つて正確にトンネルを築造できる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。第1図ないし第6図は本発明の方法および方
法を実施するための装置の一例を示すもので、図
中の符号、記号については従来の技術と同一内容
のものに同じ符号、記号を流用する。
第6図に示すように掘進機1内の適当な位置に
水平方向および鉛直方向の姿勢角を計測できる姿
勢角センサ11が、また、推進ジヤツキ12には
ストロークセンサ13がそれぞれ取り付けられて
いる。以下、理解を容易にするため計画掘削線が
水平な直線を形成している場合につき、本発明の
方法を第2図に示すフローチヤートに従つて順を
追つて説明する。
プロセスAは、第1回の掘削工程を示す。この
工程ではすでに説明したように予め掘進機中心線
と計画掘削線間の角度のずれを計測しておき、こ
のずれをゼロにするように掘進機を姿勢制御す
る。なお、掘削距離としてはセグメント14の10
〜20リング分に相当する区間L1を掘削するのが
よい(第1図参照)。
プロセスBは、基準姿勢角設定工程で、第1回
の掘削工程が終了した後に実施される。基準姿勢
角の設定を第1図および第3図について説明する
と、各セグメントごとに計画掘削線zおよび鉛直
線yに対するトンネル中心線m上の点17a,1
7b,17c…の水平方向および鉛直方向の偏差
y1、z1、y2、z2、y3、z3…を計測し、これらの計
測値を用いて前記各点17a,17b,17c…
を標本とする回帰直線eを最小二乗法を用いて求
め、この回帰直線eと計画掘削線z、鉛直線yが
挾む角度θ4,θ5を式(2)(3)(4)(5)を用いて演算し、第
1回の掘進工程中に計測した水平面内および鉛直
面内の平均姿勢角θ6,θ7から前記角度θ4,θ5を差
引いて水平面内および鉛直面内の基準姿勢角θ8
θ9を求める(式(6)(7)参照)。なお水平面内の姿勢
角はジヤイロコンパスで、また鉛直面内の姿勢角
は傾斜計を用いて計測する。
x=αz+β 式(2) y=γz+δ 式(3) θ4=tan-1α 式(4) θ5=tan-1γ 式(5) θ8=θ6−θ4 式(6) θ9=θ7−θ5 式(7) ここに式(2)、式(3)はそれぞれ回帰直線eの水平
面内および鉛直面内への投影線g,h(第3図参
照)を示す。
プロセスcは第2回の掘削工程であり、掘進機
1は前工程で求めた基準姿勢角θ8,θ9を運転指針
としてこの姿勢角をできるだけ維持するように各
推進ジヤツキ12による合成推力を調整すること
により適当区間L2を運転する(第4図参照)こ
の間セグメント14を1リングごとに数回の割合
いで水平方向および鉛直方向の姿勢角を計測し、
該1リング間の平均姿勢角を求め、1リングごと
に式(8)(9)を用いて計画掘削線zおよび鉛直線yに
対する水平方向および鉛直方向の掘進機位置の偏
差Δx2、Δy2を求め、1リング進むごとに上記偏
差をその都度累計して、掘進機演算位置の軌跡f
(第4図参照)を求め、次に述べる基準姿勢角確
認のためのデータを準備する。
Δx2=l2cos(θ9−θ11)・sin(θ8−θ10) 式(8) Δy2=l2sin(θ9−θ11) 式(9) ここに l2:掘削距離で、推進用ジヤツキ12に設けたス
トロークセンサ13または光波距離計(図示せ
ず)を使用する。
θ10:水平方向の平均姿勢角 θ11:鉛直方向の平均姿勢角 である。
プロセスDは基準姿勢角確認工程であり、第2
回目以降の各掘削工程完了後、または掘進機演算
位置のずれが顕著になつた場合、掘削工程中であ
つても一時掘削を中断して実施する。この工程の
目的は、それまで使用してきた基準姿勢角を今後
も引き続き使用することの可否を判断するもの
で、プロセスCで実施した掘進機演算位置と、実
測によつて求めたトンネル中心位置(トランシツ
ト、水準器などを用いて計測したトンネル中心位
置)とを比較して各位置ごとに偏差を求め、その
区間L2における偏差の分布状態を統計処理して
トンネル中心線μに対する誤差曲線i(第5図参
照)を求め、この曲線iを判断材料として土質そ
の他の掘進条件に注目すべき変化が発生したか、
あるいは基準姿勢角を設定する際に誤まりがなか
つたかどうかを重点的に判断する。
判断の手法としては次に示す考え方を基本と
し、さらに掘削現場の特殊事情を加味して行う。
() 土質などに格別の変化がなく、また基準姿
勢角の設定操作にも誤りがなかつた場合、誤差
曲線はほぼ平坦に延びる。
() 土質などに格別の変化がなく、基準姿勢角
の設定に誤まりがあつた場合は、誤差が一様に
累積するので誤差曲線はほぼ一様な勾配を保持
して計画掘削線から次第に遠ざかる。
() 基準姿勢角の設定に誤まりがなく、土質な
どが変化した場合、一般に土質は不連続的に変
化するので、誤差曲線は比較的急激な変化を示
す。
第5図に示す誤差曲線iは上記()の場合に
相当しており、区間L2のほぼ前半部は土質など
に格別な変化がなく基準姿勢角にも誤まりがなか
つたことを示しており、区間L2のほぼ後半部
(区間L3)において土質などに変化を生じたこと
を示している。
このようにして誤差曲線iを評価したのち偏差
が許容値jを越えた場合は、改めて新らしい基準
姿勢角を設定し、また掘進機の現在位置(第4図
P点)、すなわち今後の掘進機演算位置を演算す
るための基点を最新のトンネル中心位置(第4図
Q点)に合わせる(矢印r)。従つて新らしい誤
差曲線はトンネル中心線μ上の点Sから始まるこ
とになる(仮想線t参照)。
なお、許容値の定め方としては、例えばあらか
じめ単位距離当りの許容値を定めておき、この許
容値に掘進距離を乗じて算出するのが便利であ
り、第5図の許容値jは上記のごとく定めた許容
値に掘削距離L3を乗じて算出したものである。
新らしい基準角を求める際は、現在位置より遡
つた適当区間、本実施例では土質などの変化を生
じた区間L3から標本を採取しプロセスBで述べ
た要領に従つて決定する。
上記のごとく掘削条件の変化に対応して基準姿
勢角および掘進機演算位置を求める基点とを実際
に即して更新し、前記基準姿勢角を維持するよう
に各推進ジヤツキ12による合成推力を調整する
ことにより掘進機1を進行させてゆくので、計画
掘削線に沿つて正確にトンネルを築造することが
できる。
また、上述の各プロセスにおける、各種の演算
は、第6図に示すごとく演算器18を用いて行わ
れ、各姿勢角、ジヤツキストローク量の計測値は
自動的に、またトランシツトなどによる計測値は
キーボード19を用いてそれぞれ演算器18に入
力され、演算結果はモニタテレビ20およびプリ
ンタ21に表示され、必要に応じフロツピデイス
ク22に記憶される。従つて姿勢制御、位置制御
を容易に行うことができる。
また、前述の説明では、計画掘削線が水平な直
線である場合について説明したが、傾斜した直線
であつても良く、さらに直線の替わりに曲線であ
つても良い。曲線の場合は掘進距離に従つて逐次
変化する基準姿勢角を設定することにより、同じ
プロセスを適用できる。
なお、本発明は前述の実施例にのみ限定される
ものではなく、例えば姿勢角センサは別の形式の
ものを使用してもよいことなど、その他本発明の
要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加え
得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上に述べたごとく、本発明の方法は次の優れ
た効果を発揮する。
() 掘進機の非直進性、トンネルと掘進機の中
心の不一致を統計的に把握し運転指針として基
準姿勢角を設定し各推進ジヤツキによる合成推
力を調整することにより掘進機を進行させるの
で、計画掘削線に沿つて正確にトンネルを築造
することができる。
() 掘進機掘削中にリアルタイムで計測を行な
つて掘進機位置を演算で求め、基準姿勢角の妥
当性を確認し、必要に応じ修正を行ない、該修
正された新らしい基準姿勢角を維持するように
各推進ジヤツキによる合成推力を調整すること
により掘進機を進行させるので、確実に掘削作
業を実施することができる。
() 従来のごときトンネル曲線部におけるレー
ザ投光器の移設が不要となり、さらにレーザ光
を通過させる空間を確保する必要がなくなつた
ので、省力化に役立つ。
() 掘進機位置を演算によつて求めているの
で、この演算を推進ジヤツキの制御信号として
入力することにより自動姿勢制御が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は基準姿勢角を求める方法の説明図、第
2図は本発明の方法の手順を示すフローチヤー
ト、第3図は回帰直線の斜視図、第4図は掘進機
位置の水平面内の軌跡を示す説明図、第5図は誤
差曲線の説明図、第6図は本方法を実施するため
の装置の一例を示す系統図、第7図および第8図
は従来の位置検出方法および姿勢制御方法の説明
図である。図中、1はトンネル掘進機、11は姿
勢角センサ、zは計画掘削線、eは回帰直線、
θ8,θ9は基準姿勢角を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 掘進機によつて所要距離掘削したのち実際に
    掘り進んだ軌跡であるトンネル中心線上に複数の
    点を選定し、計画掘削線と鉛直線と水平線とが規
    定する座標空間における前記各点の位置を計画掘
    削線からの偏差として計測し且つ計測値を統計的
    手法を用いて回帰直線を求め、前記掘進機に取り
    付けられ水平方向および鉛直方向の姿勢角を検出
    し得る姿勢角センサを用いて掘削中に計測した平
    均姿勢角から前記回帰直線と座標面とが形成する
    角度を差引いて横および縦方向の基準姿勢角を求
    め、該基準姿勢角を維持するように各推進ジヤツ
    キによる合成推力を調整することにより掘進機を
    進行させることを特徴とするトンネル掘進機の姿
    勢制御方法。 2 掘進機によつて所要距離掘削したのち実際に
    掘り進んだ軌跡であるトンネル中心線上に複数の
    点を選定し、計画掘削線と鉛直線と水平線とが規
    定する座標空間における前記各点の位置を計画掘
    削線からの偏差として計測し且つ計測値を統計的
    手法を用いて回帰直線を求め、前記掘進機に取り
    付けられ水平方向および鉛直方向の姿勢角を検出
    し得る姿勢角センサを用いて掘削中に計測した平
    均姿勢角から前記回帰直線と座標面とが形成する
    角度を差引いて横および縦方向の基準姿勢角を求
    め、該基準姿勢角を維持するように各推進ジヤツ
    キによる合成推力を調整することにより掘進機を
    進行させ、更に前記基準姿勢角を維持するように
    掘進機を進行中に、随時姿勢角センサの指示値を
    計測して適宜設定した掘進距離ごとに前記指示値
    の平均値を求め、該平均値を前記基準姿勢角から
    差引いて計画掘削線に対する姿勢角偏差を求め、
    該姿勢角偏差と前記掘進距離とを用いて掘進機位
    置を演算によつて求め、かくして求めた各掘進距
    離ごとの掘進機演算位置と実測によつて求めたト
    ンネル中心位置とを比較して使用中の基準姿勢角
    の妥当性を統計的に評価し、必要に応じて新らし
    い基準姿勢角を設定すると共に前記掘進機実際位
    置の最新値を今後の掘進機位置演算の基点とし、
    前記新らしい基準姿勢角を維持するように各推進
    ジヤツキによる合成推力を調整することにより掘
    進機を進行させることを特徴とするトンネル掘進
    機の姿勢制御方法。
JP59226585A 1984-10-27 1984-10-27 トンネル掘進機の姿勢制御方法 Granted JPS61104219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226585A JPS61104219A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 トンネル掘進機の姿勢制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226585A JPS61104219A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 トンネル掘進機の姿勢制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104219A JPS61104219A (ja) 1986-05-22
JPH0336399B2 true JPH0336399B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=16847478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226585A Granted JPS61104219A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 トンネル掘進機の姿勢制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104219A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772472B2 (ja) * 1986-07-31 1995-08-02 株式会社小松製作所 地中掘削機の水平偏差測定装置
JPH01214693A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Tokyu Constr Co Ltd シールド工法の制御方法
JPH0696943B2 (ja) * 1989-01-31 1994-11-30 飛島建設株式会社 シールド掘進機の掘進方向制御方法及び装置
JP4737513B2 (ja) * 2005-03-23 2011-08-03 学校法人同志社 冷却システム
KR100713746B1 (ko) 2006-07-15 2007-05-02 정은조 상하수도관의 설치 및 도로ㆍ 철도 지하연결통로의 시공을위한 추진 강관의 수평방향 유도구조와 이를 이용한상하수도관의 설치 및 지하연결통로를 시공하는 방법
CN106761797B (zh) * 2016-12-24 2019-08-09 中铁十八局集团第四工程有限公司 一种大坡度曲线盾构推进垂直偏差控制和纠偏的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61104219A (ja) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032733B2 (ja) トンネルの吹付け制御方法
JPS58710A (ja) 掘進される空洞断面連続体の位置を決めるための装置
WO2018164079A1 (ja) 建築作業機械における傾斜センサー補正量取得方法
JPH0336399B2 (ja)
JP2606872B2 (ja) トンネル掘進機の姿勢制御方法
CN110242317B (zh) 一种盾构隧道横向精度控制方法
CN110686656A (zh) 一种矩形顶管自动化测量装置及其方法
JP3413580B2 (ja) トンネル切羽面への削孔位置表示方法
JP6905137B2 (ja) 建築作業機械における傾斜センサー補正量取得方法
JP2590014B2 (ja) トンネルの断面マーキング測量方法
JP2960815B2 (ja) シールド掘進機の姿勢制御方法
JPH0611344A (ja) 移動体の位置・姿勢測量方法
JP3132730B2 (ja) シールド掘進機のテールクリアランス管理方法
JP2769412B2 (ja) 小口径推進機
JPH0492081A (ja) シールド掘削機の自動方向制御方法
JP2644152B2 (ja) シールド機の自動測量方法
JP2690564B2 (ja) シールド掘進機の自動方向制御方法
JP2644155B2 (ja) シールド機の後続台車の位置の自動測量方法
JP2644151B2 (ja) シールド機の自動測量方法
JP3045458B2 (ja) シールド機の自動測量方法
JP3511404B2 (ja) シールド機の掘進確認測量方法
JP3511405B2 (ja) シールド機の掘進確認測量方法
JPS61266797A (ja) 地中掘進機の方向制御法
JP2641985B2 (ja) シールドマシンの最適姿勢角管理方法
JPH06137073A (ja) シールド機の自動測量方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term