JPS58710A - 掘進される空洞断面連続体の位置を決めるための装置 - Google Patents

掘進される空洞断面連続体の位置を決めるための装置

Info

Publication number
JPS58710A
JPS58710A JP57084142A JP8414282A JPS58710A JP S58710 A JPS58710 A JP S58710A JP 57084142 A JP57084142 A JP 57084142A JP 8414282 A JP8414282 A JP 8414282A JP S58710 A JPS58710 A JP S58710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
continuum
measurement
point
hollow cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57084142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321045B2 (ja
Inventor
マンフレツド・ヌスバウメル
エ−ベルハルト・バイチンゲル
ウオルフガング・メ−レンブリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEE DEE CHIYUUBURIN AG
Original Assignee
TEE DEE CHIYUUBURIN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEE DEE CHIYUUBURIN AG filed Critical TEE DEE CHIYUUBURIN AG
Publication of JPS58710A publication Critical patent/JPS58710A/ja
Publication of JPH0321045B2 publication Critical patent/JPH0321045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C7/00Tracing profiles
    • G01C7/06Tracing profiles of cavities, e.g. tunnels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明は、特に任意の立体的な彎曲を持つ掘進された空洞
断面連続体の位置をこの空洞断面連続体内に固定して設
は先側定点でもって固定する丸めの方法およびこの方法
を実施する丸めの装置Kllする。
従来性われている機械的な地下構築作業において、管路
或いはトンネルのような脅威された空洞断面連続体の押
遇掘削工決はますます重要に表って来九〇押進掘剛工法
と線、多数の同じ様式の構築部分か脅威され九任意の断
面をもつ空洞断面連続体をえて坑からジヤツキにより地
山内に貫入させ、この場合同時に空洞断面内に浸入して
米ゐ地山を掘削し、この空洞断面連続体を通して鱈起さ
れ丸物質を導出する方法を意(6) 昧する。空洞断面連続体の前端部には、制御可能な要素
、例えばカッタシューが設けられておplこのカッタシ
ューは地山内への貫入を容易にし、かつこのカッタシュ
ーの保護の下で掘削が行われる・この場合、切羽に露出
している亀山は手によってか、或いは機械で掘削され、
搬出される。
発進えて坑内に#s付けられ九メインジヤツキを備え九
全連続体は一つの構築部分の長さだけ2前方に推進され
る。空洞断面連続体の弧長は周期的に発進たて坑内にお
いてジヤツキを戻し友後新しい構造部分を接合するとと
Kよって行われる。し九がって全空洞断面連続体の建込
みと推進は一つの場所から行われる。
空洞断面連続体の方向制御の丸めカッタシューは少くと
も5つの制御ジヤツキを担持してお聾、この場合空洞断
面連続体は行われる制御処置に対して地盤の状態に応じ
て稠度の差こそあれ迅速に反応を示す。
正確tkI制御を行うには、経始線と勾配の維持(7) を絶えずコントロールする必要があり、この場合従来の
方法にあっては高さ測定と位置測定とをその都度新めて
発進えて坑から行わなければならない。測定道程はこの
場合ますます長くな襲、シ九がってこの方法は極めて手
間がかかる。
更(、測定の閾掘進を休止しなければならない0しかも
、測定後の制御修正には、本来の制御圧力が基準−線の
他方の側で過制御を招く危険があシ、これによp新めて
修正を必要とし、また場合〈よってはこれは両方向での
過制御の増大の基とすらなる。したがって正確な制御を
行う鍵は適正表時期における誤差の認知にあり、次いで
仁の誤差は作業員の熟練と経験とに依存して補正されな
ければならないも カッタシューを正確に案内するためには案内光線システ
ムが公知になっている。この案内光線システムにあって
は、大抵集束された光線はカッタシューにおける焦点板
を備え九表示板上に可視状態で示される・その際作業員
は表示板上に示され九誤差に依存してカッタシューを制
(8) 御することができる。しかし、このシステムにあっては
、案内光線発生器を再びカッタシ1−に沿って案内し、
測定を行う九めには、その度毎に掘進作業を中断しなけ
ればならない。この位置変えは掘進坑道が彎−している
場合は特にひんばんに行われる。なぜなら案内光線発生
器は直線でしか働らかないからである。し九がってこの
案内光線発生器の使用は、勾配の彎陶が僅かな場合しか
納得のゆく費用で可能ではない。
この場合においてもいまだ必要なひんばんKわ九る調節
と新たな測定は極めて時間を要し、したがって測定の間
掘進を休止しなければならないことがら掘進速度は僅か
である。
カッタシューの位置決めの丸めの公知の成る方法にあっ
ては、カッタシュー内に組込まれた発信器がパルスを発
生させ、このパルスは地上でその位置が測定される@そ
の際古典的な測地学的な方法によりカッタシューの位置
が検知される。しかし、この方法は建物のある不斉地或
いは水面の下で十分な精度でもって適用するに(9) は隈〉がある。更に、この方法ではカッタシュー0位置
く関する情報しか得られず、カッタシューの方向に着し
く影響を与える空洞断面連続体の側方誤差は考慮されな
い。
ブース記鎌計と連動されているジャイロコンパスの使用
も、空洞断面連続体内における必要な両地学的な点決定
と方向決定との間の時間を短縮するため(行われている
。しかし、ジャイ四のドリフトは測定結果を悪化させる
◇したがって従来の測地学的点決定および方向決定は無
条件に必要と云うわけではない。ジャイロコンパスはシ
ステ^上カッタシューの方角に関する整向Oみを検知す
るので、カッタシューの上方の高さに関する情報は得ら
れない。
本発明の根底をなす味題は、推進工程を妨げることなく
、或いは中断することなく推進工程の間空洞断面連続体
の任意に時折かつ短時間に馴次立体的に行われる位置決
めの方法およびこの方法を実施する丸めの装置を創造す
ることである。
θG) 上記の課題は本発明により、測定点の立体的な位置を遠
隔伝送部材を有する空洞断面連続体内に設けられた自動
的な走査装置によって検出するととくよって解決される
本発明による方法によって、どんな任意の時点において
も推進工場を中断することなく位置決定の算出に必要な
測定データを換起することかでき、したがって空洞断面
連続体の位置が如何なる時でもコントロール可能である
。このようにして可能な方向変化の傾向が把握でき、し
たがって早期に方向修正を行うことが可能である。掘進
速度は公知技術に比して高度の方向精度の傍ら著しく増
大される。なぜ表らもはや測定作業のために休止時間を
必要としないからである。本発明による方法によシ、自
体相予備する諸々の要求、即ち精度の増大の下での掘進
速度の増大は意想外に簡単に互いに連けい可能となる。
本発明による方法を実施する丸めの簡単な装置の特徴と
するところは、長手方向で隣接し合9 つている測定点の閣で線材或いは類似物で機械的な軸を
彫成し、この軸の切点に水平および垂直な屈折角を検出
する測角器を設けたことである。測角器によって、水平
なおよび垂直な屈折角が検出され、伝送部材を経て測定
検出位置に送られる。し九がって与えられ九値にもとす
いて空洞断面連続体の立体的な位置決定が可能となる。
本実lJ1による方法を実施するための装置の優れた実
施形は特許請求の範囲第3項に記載されている。特に赤
外線ダイオード或いはレーザダイオードによって形成し
良信号発生器は一定の波長(スペクトル)の放射線を持
ち、この放射線は同様に固定して組込まれた位置センナ
・特にカメラで受信され、記録される。位置センナの出
力に印加される信号は、次いで空洞断面連続体の立体的
な位置の算出のために使用されるO立体的表位置の精度
は、設けられ九接続点を立体的なずれをもって監視し友
際、著しく上昇する。接続点の立体的なずれを検出する
ためには(1節 垂直な面が形成される。これは回転する垂直レーザ(よ
って行われる。
本発明による課題の他の解決策は特許請求の範囲第16
項に記載されている。距離検出装置により立体的に定ま
る坑道綱の坑道の両端点の走査が行われ、これKより空
洞断面連続体の立体的な位置を検出することができる。
本発明の有利な他の構成にあっては、走査された測定値
は計算機に与えられ、計算機は適当な算法によシ標準値
との誤差を検出する。空洞断面連続体を掘進している間
任意のひん度の測定を任意の時間に行うことができ、し
たがって空洞断面連続体の立体的な位置の連続的なコン
トロールとこれに伴いカッタシューの連続的な方向修正
が可能である。推進行程の位置精度と方向精度はこのよ
うにして著しく上昇する。
以下に添付図面に図示した実施例につき本発明を詳説す
る。
tJI、1図において、多数の構築部分8から成る空洞
断面連続体12が発進たて坑3から公知のθ3) 様式で詳しく図示していない推進装置により地山2内に
掘進される0空洞断面連続体12内には、例えば測定点
として赤外線ダイオード4,4′が設けられており、こ
の゛場合これらの赤外線ダイオード4は長手方向で所定
の間隔をもって相前後して設叶られている。空洞断面連
続体12内には、長手方向で互いに間隔をおいて位置セ
ンナとしてカメラ6が固定して設けられている。
この場合これらのカメラの位置は、カメラがその都度長
手方向で相前後して設けられた6つの赤外線ダイオード
4.4a、4’b (第2図)の放射線を受光すること
ができるように設定されている。
空洞断面連続体12の内方制限線からの位置センナもし
くはカメ’) 6.6&、6tの十分な確認距離(反射
)が得られるように注意しなければならない。
掘進された空洞断面連続体12の頂部に固定して設けら
れたカメラ6.6&、413および赤外線ダイオード4
.4’、4a、4’b、4a、4’bは空洞断面連続体
12と共に掘進方向で移動される。個々のカメラ6゜(
14) 4m、db間の区間5並びに個々の赤外線ダイオード4
.4a、4b間の区間は差当シ揖進作業開始時に肯定テ
ープ或いは類似物で測定され、プロセス計算機23に与
えられる。これらのデータは全掘進作業の閣の固定デー
タとして利用される。
もちろん、カメラ6と赤外線ダイオード4間の個々の測
定を自動的な距#i摺定器で行うことも可能でちゃ、こ
の場合このような自動的な距離測定器は固定して組込ま
れ、空洞断面連続体12の立体的な位置決定を行う度毎
にこれに先立って新めて間隔が測定され、場合によって
は空洞断面連続体12の長さ変化の検出も行われる。こ
れくよシ位置決めの精度はそれだけ増大する。
接続点と第一の測定点(赤外線ダイオード4)との間の
立体的表坑道区間の初めの区間は電子的な坑道長測定装
置で走査するのが有利である・この目的のえめには!K
ll定して設けられる超音波発生器が適している。この
超音波発生器は空洞断面連続体12内の測定点までの初
端区間θつ を検出し、その結果は伝送部材を経て直接プロセス計算
機23に与えられる。
赤外線ダイオード4,4亀、413(1:)4号はカメ
5T6゜6a、sbから集約された測定値変換器を経て
画像座標として伝送導線26を介して計算機23に与え
られる。この計算機は長手方向での赤外線ダイオードの
与えられ九間隔と共に#1定点によって定まる軸線間の
立体的な屈折角を検出する◇し友がって、空洞断面連続
体(関する測定点の与えられ友相対的な位置でもって、
極めて短い時間間隔で空洞断面連続体12の位置と方向
とが検出可能となシ、この場合同時に適当算法により推
進力がコントロールされて、必要な方向修正を行うこと
が可能となる。
空洞断面連続体120長手軸線を中心としだ管転勤を検
出するには、赤外線ダイオード4゜4a、4b (第2
図)に加えて空洞断面連続体120横方向で他の赤外線
ダイオード4’、4’a、4’bが設けられている・即
ち、それぞれ一対の赤外線ダイオード4 * 4’; 
4a 、4’a ; 41)、aPbが設けられており
、θ6) 各調定の度IIK同時に転動分力を検出できる。
転勤分力の検出に関して、媚定点配般O有利なii!施
形を第3図に示し九〇空洞断面連続体の構築部分8内の
懸吊部材24を介して設けられている両測定点(赤外線
ダイオード)4.4’は剛性の軸16を介して互いに結
合されている@この剛性の軸16上には電子的表傾斜計
17が設けられておシ、この傾斜針の出力信号は同様に
プロセス計算機25に与えられる。構築部分8が矢印2
5方向で転動すると、この転動は傾斜計17で把握され
、かつプロセス計算機25に告知され、このプロセス計
算機は位置決定の際この測定値を考慮する。同様に両測
定点(赤外線ダイオード) 4.4’の軸16によって
定まる間隔は固定値上してプロセス計算機25に与えら
れ、計算機は位置゛の計算の際この固定値を使用する。
著しい転勤運動を均衝する丸めに、懸吊部材24がレー
ル18内で横方向に摺動可能に設けられてお砂、との場
合レール16は構築部分8θ殺 の―享に適合してこの構築部分の内11に固定されて設
けられているのが有利である。もちろん真直ぐな、例え
ば水平に設けられ九レールを使用することも可能である
測定システムの高さ方向での固定と横方向での安定とを
達するため、少くとも!s1のカメラ−内に一対の電子
的な水準器が長手方向および横方向で設けられている。
稟に安定のためには、よ多憂い区分毎に、例えば500
m毎に、他の水準器を方向ジャイ四コンパスと共に設け
ることも有利である。なぜならこれによりより高い精度
が遺せられるからである@ 固定点綱に接続して発進えて坑3内に接続点14が設妙
られてお少、これらの接続点は同様に信号発生器として
形成されている。これらの接続点14の座標は自体公知
の装置で測定されるのて、その空間内における位置が知
られる。
発進たて坑s内で空洞断面連続体の発進位置7に相対し
ている壁に設けられたカメラ6L両接続点14と第一の
、空洞断面連続体12内に固θQ 定して設けられ走置定点(赤外線ダイオード)4を検出
する。ここで遠隔伝送部材によ)プロセス計算機25f
C伝達される測定蓋から空洞断面連続体12の第一の測
定点4の位置が検出可能となる。ここで空洞断面連続体
の長手方向で第一のカメラ6の前方に設けられ九第二〇
カメ26′は接続点14、先行する測定ナイタルにおい
て検出された画像座標を持っ測定点4および立体的位置
で決定されるべき第3の測定点4とを検出する。即ち、
142図に示したようにカメラ6はそれぞれ3つの測定
点(赤外線ダイオード) 4.4a、4bを検出する。
この場合それぞれ2つの点の座標が認識される。このよ
うKして全空洞断面連続体12に沿って位置決めを行う
ことが可能となる。
赤外線ダイオードとカメラはプロセス計算機25fC通
じている伝送導線26と各々一本の導線を介して結合さ
れておシ、このプロセス計算機を経て測定データが伝達
され、個々の要素の制御が可能である。このようにして
、一つの測θ町 定ナイクルにあって例えばカメラ6(第2図)と検出さ
れるべき赤外線ダイオード4.4m、4bが制御され、
他のすべての要素は作動されない。
もちろん、転勤分力を検出する丸めに赤外線ダイオード
4,4′が対で設けられている場合は個々のダイオード
対4.4’;4m、4’a;4’b、4’bが一緒に制
御される。
このようKしてプロセス計算機から空洞断面連続体12
の全体の位置が検出畜れる〇位置センナ(カメ″))並
びに信号発生器(赤外線ダイオード)のケーブルによる
連絡は可能な一実施例にすぎない。もちろん、線によら
ない伝送および制御も可能である。
同様に、成るカメ’)6に所属する赤外線ダイオード4
がそれぞれ、所属するカメラによってのみ受光される一
定の款射線(スペクトル)を発生するように並べるのが
有利である。し九がって、画像情報は位置センナの出力
において一定Kllまっており、必l!な場合(のみプ
ロセス計算機2s或いは類似の制御装置によって換起1
9) される。
座標接続部と方向接続部とを発進九て坑Sを経て地表の
固定点綱に設けるのが有利である。
なぜなら、発進たて坑s内での接続点14は不動と児女
されないからである。推進圧力下ではたて坑壁は変形を
とおむり、同様にたて坑底部もその位置が固定点綱に関
して変る。
接続点14は、一方ではこれがえて坑縁部から、他方で
は空洞断面連続体の接続方向から見えるように設けられ
る。接続点14の赤外線ダイオードに加えて、線型の位
置センサ15が、たて坑縁部から垂直レーザ1によって
走査可能であるように設けることができる。これによ多
接続方向が不斉地*’riio固定点に接続される。
地上の2つの固定点には同様に位置センサ9が設けられ
、これによ)プロセス計算機2SfCよリレーザ1の立
体的な運動の検出が行われかつ修正によシこの運動を位
置決めのために使用することが可能となる。
カツタシエーを位置決めに一緒に関連ずけるc21) のが有利であるOこの目的のためカツタシエーに位置上
ンtの一つによって検出可能な信号発生器が設けられる
。これに加えて3つの信号発生器が設けられ、これらの
信号発生器のうち少くとも二つは長手方向で相互に成る
間隔を持っていなければならない。
本発明による他の方法の特徴とするところは第4図およ
び#I5図によシ空洞断面連続体12内に設けられる測
定点19を、これが立体的(定まる坑道綱20の写像を
可能にするように設けることである・この目的のため、
各構築部分18内に立体的に互1.q11(孤立してい
る3つの測定点19が設けられ、これらの測定点の直か
に隣接している測定点への結合線は立体的な坑道綱20
0区間21として自動的な距離検出装置22で検出され
る。この距離検出装置22はその区間21に相当する出
力信号を評価装置、特に(図示していない)プロセス計
算機に伝え、この評価装置は立体的に定まる坑道綱に基
いて空洞断面連続体の立体的な位置決めを中介し、c2
2) 標準位置に関して制御値を算出する・有利な実施形にあ
っては、この距離検出装置22杜適当な測定値変換器を
介して直接計算機と結合されており、したがってカッタ
シューの立体的な位置決めの自動化が可能となる@ 本発明による方法で、作業員がカッタシュー〇制御盤に
おいて常(空洞断面連続体の立体的な位置を認めること
が可能である。掘削される空洞断面連続体の偏倚傾向は
推進作業の間に早期(多数の可能表測定に基いて認知で
き、し九がってこの偏1iFK対する対処を早め(行う
ことができる。
図示し友夷論例にあっては、空洞断面連続体12の構築
部分8は交互に赤外線ダイオード4゜4′とカメクロを
備えている。この場合、カメラ6は赤外線ダイオード4
,4′と同様に垂直方向の間隔をもってスベーナ27.
28によシ空洞断爾連続体の上方の頂部に設けられてい
る(第2図)0
【図面の簡単な説明】
第1図は空洞断面連続体を掘進する九め0本(2優 発明による測定装置を備え九構築位置の概略図、第2図
は第1図による断面した空洞断面連続体の平面図、 第5図は空洞断面連続体内の測定点を配設する丸めの装
置、 第4図は立体的な坑道網の測定点を備えた空洞断面連続
体の断面図、 第5図は第4図による空洞断面連続体の透視図・ 図中符号は 4.4m、4b・・・測定点 6・・・走査装置 12・・・空洞断面連続体 Pτr 代理人江崎光好− 代理人 江 崎 光 史゛ +ぜ−− Q4)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1*に任意の立体的な彎−を持つ掘進された空洞断面連
    続体の位置をこの空洞断面連続体内に設けられた測定点
    でもって決定する丸めの方法において、測定点(りの立
    体的表位置を空洞断面連続体θカ内に設けられた遠隔伝
    送部材を備えた自動的な走査装置(6)で検出すること
    を特徴とする、上記空洞断面連続体の位置を決めるため
    の方法ゆ 2 特に任意の立体的な彎曲を持つ掘進され九空洞断面
    連続体の位置をこの空洞断面連続体内に設けられ先側定
    点でもって決定するための方法jl(jPいて、測定点
    (19)を立体的に定まる坑道綱(20)の軍備を可能
    くするように設け、この坑道綱の区間Hが遠隔伝送部材
    を儂ええ固定して組込まれ丸目動的な距離検出装置(1
    ) (22)Kよ)検出することを特徴とする、上記位置決
    め方法。 五 坑道長測定によって与えられた測定値を常に換起準
    備状mK&1空洞断面連続体(1つの現在の位置と方向
    をその全長にわ九って記録する計算機に与えることを特
    徴とする、前記特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4 位置情報と方向情報とを適当な媒体、籍に画僚スク
    リーンを介して制御ジヤツキを操作する作業員に常に与
    えるようKすることを特徴とする、前記特許請求の範囲
    第2項或いはjI3項に記載の方法。 5 金測定行租を測定データを検出しかつ評価するブー
    竜ス計算機G25)を介して制御することを特徴とする
    特許請求の範囲第2項から第4項までのうちのいずれか
    一つに記載の方法・ 瓜 畏手方向で隣接し合っている測定点(’s”t41
    1)閏に線材或すはIII似物にょ)機械的な軸が形成
    されてお)、この軸の交点に水平なか(2) つ垂直な屈折角を検出する測角器が設けられていること
    を特徴とする、前記特許請求の範囲第1項に記載の方法
    を実施する丸めの装置。 2 測定点として信号発生器、特に赤外線ダイオード(
    4,4’;4m、4に;4m)、4’b)或いはレーず
    ダイオードが設けられていること、および空洞断面連続
    体(12内に長手方向で間隔をおいて相前後して組込ま
    れえ、その都度少くとも5つの長手方向で相前後して存
    在している測定点(4,4m、4b)を検出する位置セ
    ンナ、’IIIKカメ7 (6t”y”)が固定して設
    けられていることを特徴とする、前記特許請求の範囲第
    1項に記載の装置。 & 空洞断面連続体(12)の発進位置(7)に水平方
    向でおよび垂直方向で検出可能tll定点が地上の立体
    的な座標システムへの接続点として設けられており、こ
    の場合上記接続点θ4)にamの位置センナθつが設け
    られていることを特徴とする、前記特許請求の範囲第3
    項に記載の装置。 (5) 9、Il絖点θ→の立体的なずれを4Iに回転する―直
    し−ザ(1)で検出するため垂直な面が形成されている
    ことを特徴とする、前記特許請求の範囲334項に記載
    の装置。 11  回転する垂直レーず(1)の立体的な位を変化
    を検出する丸め地表の測定点に位置センナ(?)が設け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第3項から
    第5項までのうちのiずれか一つに記載の装置。 1t  構築部分の転勤運動を検出するため設けられ丸
    缶々の測定点(4)K加えて空洞断面連続体θすに対し
    て横方向で少くとも一つの他の測定点(4P)が設けら
    れておシ、この場合これらの測定点(’t”)が空洞断
    面連続体(12)の横方向で所定の長さの軸θ優を介し
    て互いに固く緒会されてシシ、かつこの軸06)上に遠
    隔伝送部材を備えた傾斜計θ乃が設けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項から第4項までのうち
    のいずれか一つに記載の装置・ (4) 12、 5定点(4,4つがレール(8)上に空洞断面
    連続体(12)に対して横方向で摺動可能に設けられて
    いることを特徴とする、前記特許請求の範囲第7項に記
    載の装置。 1五 接続点θ→と空洞断面連続体θ乃と結合されてい
    る次位に存在している測定点(4もしくは4′)間の距
    離が電子的表坑道長測定装置によシ検出可能であるよう
    に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項から第8項までのうちのいずれか一つに記載の装置。 14 カッタシューに位置センナの一つKより検出可能
    に少くとも5つの信号発生* (414つが設けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第3項から第9項
    までのうちのいずれか一つく記載の装置。 格 信号発生@(4t4’)と位置センナ(6)とが遠
    隔操作部材を介して個別に制御でき、この場合各々3つ
    の信号発生器(4,41,41);4’、4’&、4″
    b)と所属している位置センナ(6)とが自動的な(5
    ) 制御装置、%にプロセス計算機(25)で周期的に制御
    可能であるように構成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第′5項から第10:!Jまでのうちのいず
    れか一つに記載の装置・
JP57084142A 1981-05-20 1982-05-20 掘進される空洞断面連続体の位置を決めるための装置 Granted JPS58710A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3120010.9 1981-05-20
DE19813120010 DE3120010A1 (de) 1981-05-20 1981-05-20 Verfahren zur positionsbestimmung eines vorgepressten hohlprofilstrangs und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58710A true JPS58710A (ja) 1983-01-05
JPH0321045B2 JPH0321045B2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=6132762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084142A Granted JPS58710A (ja) 1981-05-20 1982-05-20 掘進される空洞断面連続体の位置を決めるための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4513504A (ja)
JP (1) JPS58710A (ja)
DE (1) DE3120010A1 (ja)
GB (1) GB2101742B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603510A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 Nippon Zemu Kk レ−ザ光線によるトンネル掘削断面測定法及びその装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT375153B (de) * 1982-09-23 1984-07-10 Voest Alpine Ag Einrichtung zur erfassung der position des schraemkopfes einer vortriebs- oder gewinnungsmaschine
GB8304024D0 (en) * 1983-02-14 1983-03-16 Zed Instr Ltd Position measuring method
EP0135610A1 (de) * 1983-09-29 1985-04-03 Alpha Technologies Ltd. Verfahren zum Vermessen und Bestimmen von Raumpunkten
EP0149690A1 (de) * 1984-01-18 1985-07-31 Alpha Technologies Ltd. Verfahren zum Vermessen und Bestimmen von Raumpunkten
DE3404496A1 (de) * 1984-02-09 1985-08-14 Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen Verfahren und einrichtung zur ueberwachung und/oder steuerung einer vortriebsmaschine, insbesondere einer teilschnittmaschine
DE3404495A1 (de) * 1984-02-09 1985-08-14 Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen Polygonzug-vermessungsverfahren und vermessungseinrichtung
JPS60175697A (ja) * 1984-02-23 1985-09-09 財団法人石炭技術研究所 映像処理方式による岩盤センサ−を有するダブルレンジング・ドラムカツタ
DE3408437A1 (de) * 1984-03-08 1985-09-19 Ed. Züblin AG, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur positionsbestimmung eines vorgepressten hohlprofilstranges
US4826644A (en) * 1986-12-01 1989-05-02 Convault, Inc. Method for entombment of tanks in concrete
FR2614068A1 (fr) * 1987-04-16 1988-10-21 Charbonnages De France Procede et dispositif de pilotage de la trajectoire d'un tunnelier a bouclier
US4889425A (en) * 1987-11-02 1989-12-26 The Boeing Company Laser alignment system
US4839967A (en) * 1987-12-28 1989-06-20 Huei Chin Chen Surveying method allowing greater freedom in positioning the surveying instruments
JPH07103781B2 (ja) * 1990-04-19 1995-11-08 株式会社小松製作所 小口径管地中掘進機の操作方法
DE4020035C2 (de) * 1990-06-23 1995-02-02 Gerhard Weithe Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung von Streckenprofilen des Untertagebetriebes
US5198868A (en) * 1990-11-16 1993-03-30 Sato Kogyo Co., Ltd. Laser surveying system having a function of marking reference points
US5368413A (en) * 1992-07-29 1994-11-29 Moore; David Relating to handling or laying pipes
DE4238034C1 (de) * 1992-11-11 1994-03-31 Michael Dipl Ing Sartori Verfahren und Vorrichtung zum inspektierenden, berührungslosen Abtasten der unmittelbaren Umgebung einer Gleisstrecke hinsichtlich bestimmter Meßkriterien
DE19612580C1 (de) * 1996-03-29 1997-09-18 Deutsche Waggonbau Ag Verfahren zur Positionierung von An- und Ausbauteilen an den Großsektionen eines in Modulbauweise hergestellten Schienenfahrzeuges
JP3347035B2 (ja) * 1997-10-29 2002-11-20 日立建機株式会社 光学式偏角測定装置及び地中掘進機の位置計測装置
FR2823842B1 (fr) 2001-04-24 2003-09-05 Romain Granger Procede de mesure pour determiner la position et l'orientation d'un ensemble mobile, et dispositif pour mettre en oeuvre ledit procede
JP2004085529A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Matsushita Electric Works Ltd レーザー測距装置及び方法
US7114580B1 (en) * 2003-02-21 2006-10-03 Microtesla, Ltd. Method and apparatus for determining a trajectory of a directional drill
US20090132168A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Xuejun Yang Generating and updating true vertical depth indexed data and log in real time data acquisition
WO2009148304A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Heerema Marine Contractors Nederland B.V. Measurement system, pipe handling system and method of joining pipe sections
EP2256456B1 (de) 2009-05-26 2015-12-23 Emschergenossenschaft Messung unterirdischer Bauwerke insbesondere beim unterirdischen Vortrieb
DE202010017291U1 (de) 2010-05-18 2011-11-09 Emschergenossenschaft Vorrichtung zur Messung unterirdischer Bauwerke, insbesondere beim unterirdischen Vortrieb, mit mindestens teilweiser mannloser Steuerung
DE102013204155A1 (de) * 2013-03-11 2014-09-11 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Positionsbestimmung
DE102013103655A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Aker Wirth Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Ausrichtung und Position der den Arbeitskopf tragenden Basismaschine einer Tunnelbohrmaschine
DE102014005112A1 (de) 2014-05-22 2015-11-26 Emschergenossenschaft Messung unterirdischer Bauwerke, insbesonder beim unterirdischen Vortrieb, mit Prismen
RU2579406C1 (ru) * 2014-11-06 2016-04-10 Акционерное общество "Военно-промышленная корпорация "Научно-производственное объединение машиностроения" (АО "ВПК "НПО машиностроения") Способ коррекции и устройство орбитального гирокомпаса для управления угловым движением космического аппарата
RU2579387C1 (ru) * 2014-11-06 2016-04-10 Акционерное общество "Военно-промышленная корпорация "Научно-производственное объединение машиностроения" (АО "ВПК "НПО машиностроения") Способ ориентации космического аппарата с использованием бесплатформенного орбитального гирокомпаса и система для его осуществления
CN105509695B (zh) * 2015-12-29 2018-05-22 保定天威电气设备结构有限公司 一种测量筒体两端法兰同轴度的方法及装置
CN110307806A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 广东电网有限责任公司 一种基于双目立体视觉的电缆曲率计算方法及检测设备
CN109029216B (zh) * 2018-07-19 2020-11-03 中铁工程装备集团有限公司 一种测量曲线管幕制造精度的测量方法
CN109751983B (zh) * 2019-03-05 2021-05-07 淮南矿业(集团)有限责任公司 一种应急测设激光数据及传递点高程的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535658A (en) * 1976-07-05 1978-01-19 Japan National Railway Method of detecting transformation of building and so on for executing same
JPS54116258A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Nippon Aviotronics Kk Apparatus for measuring multiidimensional moving position
JPS55157716U (ja) * 1979-04-27 1980-11-13

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3321248A (en) * 1965-03-09 1967-05-23 Hughes Tool Co Tunneling machine guidance by impingement of laser beam on pair of machine carried targets
US3484136A (en) * 1967-12-08 1969-12-16 Eng Field Services Alignment method and apparatus for mobile structure
DE2341157A1 (de) * 1973-08-14 1975-02-27 Ceskoslovenska Akademie Ved Anordnung zum messen, kontrollieren und steuern der lage ausgewaehlter punkte von koerpern gegenueber einer optischen trassiergeraden
JPS5929754B2 (ja) * 1979-10-09 1984-07-23 株式会社奥村組 推進工法における測量方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535658A (en) * 1976-07-05 1978-01-19 Japan National Railway Method of detecting transformation of building and so on for executing same
JPS54116258A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Nippon Aviotronics Kk Apparatus for measuring multiidimensional moving position
JPS55157716U (ja) * 1979-04-27 1980-11-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603510A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 Nippon Zemu Kk レ−ザ光線によるトンネル掘削断面測定法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4513504A (en) 1985-04-30
DE3120010C2 (ja) 1988-05-11
JPH0321045B2 (ja) 1991-03-20
GB2101742B (en) 1984-09-05
GB2101742A (en) 1983-01-19
DE3120010A1 (de) 1982-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58710A (ja) 掘進される空洞断面連続体の位置を決めるための装置
AU2006263771B2 (en) Arrangement for positioning rock drilling rig on drilling site
CN105736007B (zh) 融合地层信息的盾构机定位及纠偏系统及方法
JPH03260281A (ja) 地中掘削機の位置検出装置
CA2089105A1 (en) Borehole laser cavity monitoring system
JPH0772472B2 (ja) 地中掘削機の水平偏差測定装置
JP3413580B2 (ja) トンネル切羽面への削孔位置表示方法
CN111678492B (zh) 用于水下断面测量的无人船系统
JP2590014B2 (ja) トンネルの断面マーキング測量方法
JPH0820502B2 (ja) 誘導制御によるトンネル掘進工法
JP2996521B2 (ja) シールド測量方法
JP2002116026A (ja) シールドマシーンの掘進位置計測システム
JP3231386B2 (ja) シールド測量方法
JPH08338721A (ja) 小口径管用シールド掘進機の姿勢計測装置
JP3989624B2 (ja) 海底または水底の土木機械の位置測定装置またはケーブル埋設機の位置測定装置
JP2913042B2 (ja) 地中掘進機の地中接合用推進管理測量装置
JPH07113640A (ja) レーザ測距による掘削機の姿勢測定方法及びその装置
CN113720308B (zh) 一种迎头面摄影地质编录方法及系统
JP3439756B1 (ja) シールド機の位置計測方法
JPH0372195A (ja) 地中掘削機
JP2520754B2 (ja) シ―ルド掘進機の位置検出装置
JP2592210B2 (ja) 地中孔の内面形状測定方法及び装置
CN117868843A (zh) 悬臂掘进机及超欠挖监测方法及断面设计轮廓确定方法
JPS62288515A (ja) シ−ルド掘進機における位置・姿勢の測定装置
JP2002090141A (ja) 先導体位置計測方法および装置