JPS61103968A - 光硬化型可撓性ソルダ−・レジスト・インキ - Google Patents

光硬化型可撓性ソルダ−・レジスト・インキ

Info

Publication number
JPS61103968A
JPS61103968A JP59225175A JP22517584A JPS61103968A JP S61103968 A JPS61103968 A JP S61103968A JP 59225175 A JP59225175 A JP 59225175A JP 22517584 A JP22517584 A JP 22517584A JP S61103968 A JPS61103968 A JP S61103968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
meth
acrylate
photopolymerizable
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59225175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579709B2 (ja
Inventor
Shigenori Nagahara
重徳 永原
Shunzo Abe
安倍 俊三
Hideo Miyake
英男 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP59225175A priority Critical patent/JPS61103968A/ja
Publication of JPS61103968A publication Critical patent/JPS61103968A/ja
Publication of JPH0579709B2 publication Critical patent/JPH0579709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • H05K3/287Photosensitive compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ノ 本発明は光硬化型可撓性ソルダー・レジスト・インキに
関する。嘔らに詳しくは可撓性プリント配線板用の永久
保獲膜として優れ光密層性、半田耐熱性、電気特性、耐
溶剤性、耐寒性を有し、且り可撓性に優れ九九硬化型の
可撓性ソルダー・レジスト0インキに関する。
C従来の技術ノ 近年、省資源、無公害、安全性などの社会的要請に対応
し九、いわゆる無溶剤型樹脂である光硬化型樹脂の開発
が活発に進められ、塗料、インキ、コーティング剤、電
気絶縁ワニス等の用途に使用されている。プリント配線
板に使用される種々のレジスト・インキ類においても元
硬化型の開発が進められているが可撓性、半田耐熱性、
電気特性などの諸特性全バランスよく満足するものはな
い。
一般的にいえば可撓性に優れるものは耐熱性、電気特性
、耐溶剤性などのいずれかの性能に劣シ、逆に、これら
の諸性能に優れるものは可撓性に劣る傾向があり、これ
らの諸性能金同時に満足するものは見出されていないの
が現状である。
光硬化屋の可撓性プリント配線板用ソルダー・レジスト
・インキとして要求される代表的性能は、(1)基板フ
ィルムが可撓性であるため被覆されるソルダー・レジス
ト・インキ自体も同様の可撓性が要求される。、更に半
田付は等の高熱に接触される工程があるので、この高熱
に接触後も可撓性の低下があってはならない。従来のア
ルキッドメラミン系、エポキシ系などのソルダー・レジ
スト・インキにはこの可撓性が不足している。
(2)基板フィルムおよび銅箔への強固な密着性が要求
される。
(3)半田耐熱性と耐溶剤性が要求される。半田耐熱性
は上記の加熱硬化型のソルダー−レジスト・インキでは
比較的優れているが、前述した如く可撓性が不充分であ
る。
(4)優れた電気絶縁性が要求される。
この様な性能を有する光硬化型可撓性プリント配゛線板
用ソルダー・レジスト・インキとしてはこれまでに若干
の提案がなされて@次6例えば、特lj[351−53
38号公報にはアリールオキシアルキルアクリレ−)?
主成分として、これにエテレ/グリコールジアクリレー
ト、メチレンビスアクリルアミドなどの重合性不飽和結
合を有する不飽和単量体と光重合開始剤とを含有させ7
を光重合性組成物が提案でれているが、この組成物から
得られる硬化物は比較的良好な電気特性や耐溶剤性を有
しているが、可撓性が非常に乏しいという重大な欠点金
持ち、ま九半田耐熱性や密着性も充分ではない。
また特開昭55−145717号公報にはエポキシアク
リレート樹脂とメラミン樹脂との組付せによる光重合性
組成物が提案されているが、半田耐熱性がめるものの可
撓性が非常に乏しいという重大な欠点を有している。
さらに特公昭50−4395号公報や特公昭53−10
636号公報にはスルホ・メチレン嗜アクリレート、リ
ン酸エチレンアクリレートのような重合性不飽和結合を
有するスルホン散エステルやリン酸エステル、に重合性
不飽邪結合t−2個以上有する多官能性不飽和単量体、
もしくはエポキシ化付物會含有させ九組成物が提案され
ているが、比較的 ′1良好な可撓性を有する硬化物が
得られるものの半田耐熱性に著しい欠陥を有している。
一般にエポキシアクリレート樹脂は感光性、硬さ、耐溶
剤性、半田耐熱性に比較的優れている几め極々のインキ
のビヒクルに利用てれている。しかしながら、可撓性、
密着性に劣る欠点がめるmめ、単官能性不飽和単量体を
多量に配合する提案がなされているが可撓性を付与でき
るものの、塗膜物性の低下t4ytらすと共に半田耐熱
性に著しい劣化金も几ら丁欠点がある。
ウレタンアクリレート樹脂は一般的に可撓性、密着性に
優れるが、反面、前述し几エポキシアクリレート樹脂と
比較すると、耐熱性、感光性、硬さに劣る性質がおる。
従ってエポキシアクリレート横刃1)るいはウレタンア
クリレート樹脂のみでは可撓性プリント配線板用の永久
保!!!膜として使用しうる性能を充分に備えることは
1難で多る。
ま72:e開昭57−3875号公報には、ビヒクルの
必須成分として(転)エポキシレジンのジアクリレー)
 、 03)ウレタン結合金倉して末端に7クリロイル
基金2個以上有する感光性レジン、(0ウレタン結合を
持たない2官能の九N、付注メタクリレートモノマーも
しくはオリゴマー、■)ウレタy結−sk持九ない2官
能以上の−yt、重合性アクリレートモノマーもしくは
オリゴマーおよび■光増感剤を含む党′X合゛性インキ
組成物が提案されている。しかし、該光重合性インキ組
成物も可撓性が十分でない。
(発明の解決しようとする問題点) 本発明の目的は可撓性プリント配線板用の永久保!l膜
として有用な元硬化塑可撓性ソルダー・レジスト畢イン
キ管提供することにある。特にスクリーン印刷が可能な
光硬化型可撓性ソルダーーレジスト・インキで短時間の
紫外線照射により硬化し、密着性、半田耐熱性、電気絶
縁性、耐溶剤性、耐寒性を有し、且つ可撓性に優れ7c
元硬化型の可!1注ソルダー・レジスト・インキt−提
供することICf’)る。
(問題点を解決する九めの手段) 本発明者等は従来の可撓性プリント配線板層ソルダー・
レジスト・インキの前述し几欠点を解決する几め鋭意研
究t−i!i、ねた結果、光重合性エポキシ(メタファ
クリレート樹脂と、元重合住りレタン(メタファクリレ
ート樹脂及び分子量250〜650の範囲にある単官能
光重合性化合物と全組合せることにより、前記し几従来
の可撓性プリント配線板層ンルダー・レジスト・インキ
の欠陥が解決されること七見い出し本発明に到達し九〇
すなわち本発明は、分子内に2個以上の末端(メタファ
クリレート基含有する光重合性エポキシ(メタファクリ
レート樹脂(2)、ウレタン結合全弁し末端(メタファ
クリレート基t−2個以上有する光重合性クレタンCメ
タ]アクリレート樹脂@】、分子量250〜650の範
囲にある1個の末端(メタファクリレート基を有する光
重合性化合物(C)t−必須成分として含有することを
特徴とする光硬化型可撓性ソルダー・レジス)−インキ
である。
本発明で用いる分子内に2個以上の末端(メタアクリレ
ート化合物する光重合性エポキシ(メタファクリレート
樹脂(転)とは、1分子中にエボ中シ基t−2個以上有
するエポキシ化合物の(メタファクリレート化合物(メ
タアクリレート化合物とアクリレート化合物を表わ丁。
以下同様に略記する)であり、その出発原料でるるエポ
キシ化合物のエポキシ当量は100〜4,000、好ま
しくはZoo〜1.000である。
代表的な光重合性エポキシ〔メタファクリレート樹脂入
)としては、(1)2価以上の多価フェノール類のポリ
グリシジルエーテルの(メタファクリレート化合物類、
例えばビスフェノールA、ビスフェノールF1ハロゲン
化ビスフエノールAなどのジグリシジルエーテルである
ビスフェノール盟エポキシ樹脂や)Xノールノボラック
、クレゾールノボラックなどのポリグリシジルエーテル
であるノボラック型エポキシ樹脂の(メタファクリレー
ト化合物類など、(li) 2価以上の多価アルコール
類のポリグリシジルエーテルの(メタファクリレート化
合物類、例えばエチ°レンゲリコール、プロピレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、1.4−7”リグリ
シジルエーテルの(メタファクリレート化   ′!合
物類など、0i1) 7タル酸、イノ7タル酸、テトラ
ヒドロフタル駿、ヘキサヒドロフタル酸、アジピン駿な
どの゛2価以上の多価カルボン酸類のポリグリシジルエ
ステルの°(メタファクリレート化合物類、(iv)ア
ニリン、インシアヌール酸などの窒素厘子に結合した活
性水素tグリシジル基で置換し几ポリグリシジルエーテ
ルの(メタファクリレート化合物類、(V)分子内のオ
レフィン結合全エポキシ化して得られるビニルシフ日ヘ
キセンジエポキシド、3.4−エポキシシクロヘキシル
メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレ
ート、2−(3,4−エポキシ)シクロヘキシル−5,
5−スピロ(3,4−エポキシノシクロヘキサンーm 
−ジオキサンなどの脂環族ポリエポキシ化合物の(メタ
ファクリレート化合物類、(VD !’L Nv ’*
 N’−テトラヘキサンなどの7ミノポリ工ポキシ化合
物の(メタファクリレート化合物類などがめる・これら
のエポキシアクリレート化合物は琳独Kま几は2種以上
併用して使用することができる。
これらの中で好ましいエポキシアクリレート樹脂囚トし
ては、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、フェ
ノールノボラック型ポリエポキシ化合物、クレゾールノ
ボラック型ポリエポキシ化合物、多価アルコールのポリ
エポキシ化合物の(メタファクリレート化合物などがめ
げられる。
マ友、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリシジル
エーテルなどの分子内にエポキシ基を1個有するエポキ
シ化合物の〔メタファクリレート化合物全併用して使用
することもできる。
本発明で使用されるワレタン結曾を介し、末端(メタフ
ァクリレート基を2個以上有する光重合性ウレタン(メ
タファクリレート樹脂[F])は、例えば有機ジイソシ
アネート化合物とヒドロキシル基含有(メタファクリレ
ート化合物との反応によって得ることができる。有機ジ
イソシアネート化合物とヒドロキシル基含有(メタファ
クリレート化合物との反応割合はNC010H< 1 
 (当量比]、好ましくはNC010H< l/2でち
る。
本発明で使用されるウレタンアクリレート樹脂中の構成
分子である有機ジインシアネート化合物としては、へキ
サメチレンジイソシアネート、インホロンジインシアネ
ート、トリレンシイツクアネート、キシリレンジインシ
アネート、ビス−(4−インシアネート・シクロへキシ
ルノーメタン、ビス−(3−ifシル−−インシアネー
トシクロへキシルノーメタン、2,2−ビス(4−イソ
シアネートシクロへキフルフープロパン、2,2.4−
)ジメチルへキサメチレン−1,6−シインシアネー)
、4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4.
4′−ジメチル・シフ;ニルメタンジインシアネート、
2;4,4=トリメチルへキサメチレン−1,6−ジイ
ンシアネートの脂肪族、脂環族又は芳香族ジイソシアネ
ート類、エチレングリコール、プロピレングリコール、
l、4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
ネオペンチルグリコール、グリセリンなどの多価アルコ
ールの末端インシアネート化付物類、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコールナトポリアルキレングリコールの末端がイ
ンシアネート基を有するポリエーテルフレタン類、エチ
レングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコールなどの多価アルコールと7
タル散、イソフタル酸、テトラヒドロ7タル酸、ヘキサ
ヒドロフタル酸、アジピン酸などの多価カルボン酸の反
応生成物の末端がインクアネート基を有するポリエステ
ルウレタン類などが挙げられる。
本発明で使用さnるウレタン・アクリレート樹脂中の構
成分子であるヒドロキシル基含有(メタファクリレート
化せ物としては、エチレングリコールモノ(メタファク
リレート、1.2−プロパンジオール七〕(メタノアク
リレ−)、1.4−ブタンジオールモノ(メタノアクリ
レ−)、L、S−ヘキサ/ジオールモノ(メタファクリ
レート、ネオペンチルグリコールモノ(メタファクリレ
ートなどの多価アルコールの(メタファクリレート化せ
物類、酢散、プロピオン酸、酪酸、アジピン酸など。1
□ケよカー’ ” Rs * r□172〜つ、ヶ、 
′・ラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸などの芳
香族および脂環式カルボン酸などの末端グリシジルエス
テルと(メタノアクリル酸の反応生成物、フェノール、
クレゾール、ビスフsノールA1ビスフェノールF、ハ
ロゲン化ビスフェノールA。
などの7xノール類のグリシジルエーテルと(メタノア
クリル酸の反応生成物などがある。
本発明に用いる分子量250〜65Gの範囲にるる1個
の末端(メタファクリレート基含有する光重合性化合物
(0は可撓性、密着性、半田耐熱性に寄与する成分であ
り、特に可撓性上大幅に付与させることに特長がある。
一般に可碗性?付与さぜる几めに分子量150以内の単
官能モノ(メタファクリレートを多量に配合し文例が従
来多く見られるが、これは半田耐熱性、電気絶縁性等?
低下嘔ぜる。まm1分子量650を越え九モノ(メタフ
ァクリレートを使用し九場合は、粘度上昇にょクスクリ
ーン印刷゛が困難となる場合がある。
本発明で使用される分子[250〜650の範囲にある
1個の末端(メタファクリレート基を有する光重合性化
合物C)としては、(1)ポリエチレングリ;−ル(平
均分子量Mso 〜550Jのモノ(メタファクリレー
ト、ポリエチレングリコール(平均分子f: 150〜
450)ジグリシジルエーテルのモノ(メタファクリレ
ート、ラウリルフェノールエチレンオキサイド付加物〔
平均分子]il:2o。
〜450ノの(メタファクリレート化合物、ラウリン酸
エチレンオキサイド付加物(平均分子量=200〜50
0)の(メタファクリレート化合物、フェノールのエチ
レンオキサイド付加物C平均分子t:150〜450ノ
グリシジルエーテルの(メタファクリレート化合物、ラ
ウリルアルコールエデレンオキサイド付澗物(平均分子
量:200〜450ノグリシジルエーテルの(メタファ
クリレート化合物、ラウリン酸エチレンオキサイド付加
物(平均分子t:200〜450 )グリシジルエーテ
ルの(メタファクリレート化合物などのポリエチレング
リ;−ルおよびポリエチレングリコール誘導体のモノ(
メタファクリレート化合物類、(II)ポリプロピレン
グリコール(平均分子量=150〜450Jの七)(メ
タファクリレート、ポリプロピレングリコール(平均分
子量: 150〜400)ジグリシジルエーテルのモノ
(メタファクリレート、ラウリルフェノール・プロピレ
ンオキサイド付加物(平均分子量:200w50Q )
の(メタファクリレート化合物、ラフリン散プロピレン
オキサイド付茄物C平均分子′R: 200〜450)
の(メタファクリレート化合物、71ノールのプロピレ
ンオキサイド付加物〔平均分子量=150〜400Jグ
リシジルエーテルの(メタファクリレート化合物、ラウ
リルアル;−ルプロピレンオキサイド付加物(平均分子
量:150〜400 )グリシジルエーテルの(メタフ
ァクリレート化合物、ラウリン駿プロピレンオキサイド
付加物(平均分子量:150〜400)グリシジルエー
テルの(メタファクリレート化仕物などのポリ10レン
ゲリコールおよびポリグロピレングリコール誘導体の七
)(メタファクリレート化合物類、011)ラウリルア
ルコールグリシジルエーテルの(メタファクリレート、
ミリスチルアルコールグリ7ジルエーテルのCメタファ
クリレート、ステアリルアに:r−ルールシジルエーテ
ルの(メタファクリレートなどの高級脂肪族アルコール
・グリシジルエーテルの(メタファクリレート化合物類
、1v)ラウリン酸グリシジルエーテルのCメタ)アク
リレート、ミリスチン酸グリシジルエーテルの(メタフ
ァクリレート、ステアリン酸グリシジルエーテルのCメ
タファクリレートなどの高級脂肪酸グリシジルエーテル
の(メタファクリレート化合物類、(V水添ビスフェノ
ールAグリシジルエーテルのモノ(メタファクリレート
化合物類、水添ビスフェノールFグIJ シジルエーテ
ルのモノ(メタファクリレート化合物類、■ビスフェノ
ールAのエチレンオキサイド4モル付方口物ジグリシジ
ルエーテルのモノ(メタファクリレート、ビスフェノー
ル人の1はピレンオキ−サイド4モル付腫物ジグリシジ
ルエーテルのモノCメタファクリレート、ビスフェノー
ルFのエチレンオキサイド4モル付加物ジグリシジルエ
ーテルのモノ(メタファクリレート、ビスフェノールF
の1はピレンオキサイド4モル付那物ジグリシジルエ−
1チルのモノ(メタファクリレート、水添ビス7″Sノ
ールA(7)エチレンオキサイド4−!ニル付加物ジグ
リシジルエーテルのモノ(メタファクリレート、水添ビ
スフェノールAのプロピレンオキサイド4モル付別物ジ
グリシジルエーテルの七)(メタ)アクリレート、水添
ビスフェノールFのエチレンオキサイド4モル付加物ジ
グリシジルエーテルのモノ(メタファクリレート、水添
ビスフェノールFのプロピレンオキサイド4モル付加物
ジグリシテル誘導体のモノCメタファクリレート化合物
類、四オキシペンタメチルカルボン酸(n=1〜3ノー
テトラヒドロフルフリルアルコール−縮合物の(メタフ
ァクリレートなどのα−(メタノアタリロイル−ω−テ
トラヒドロポリオキシベンタメチレ7カルボニル化會物
類等が挙げられる。
本発明で使用される分子量250〜650の範囲にある
1個の末端(メタファクリレート基金有する光重合性化
合物(0としては、特に水添ビスフェノールAアルキレ
ンオキサイド付711Ii畳リシジルエーテルのモノ(
メタファクリレート化合物類、水添ビスフェノールFア
ルキレンオ付方イド付刀q物拳グリシジルエーテルのモ
ノ(メタファクリレート類、ビスフェノール呈−アルキ
レンオキサイド付力ロ物・グリシジルエーテル誘導体の
モノ(メタファクリレート化合物類、α−(メタノアク
リロイル−ω−テトラヒドロポリオキシペンタメテレン
カルボニル化合物類が好ましい。
本発明においては他の光重e性化合物?併用することも
できる。そのような光重合性化合物としては、分子内に
1個以上の元型・合性二東結合?有する光重合可能な下
記の化付物である。
分子内に1個の光重合性二重結合を有する分子量250
未満又は分子量650を越える元型曾可能な化合物とし
ては、例えば、(1)スチレン、α−メチルスチレン、
クロロスチレンなどのスチレン系化合物類、(I11メ
チル(メタファクリレート、エテル(メタファクリレー
ト、n−および1−プロピル(メタファクリレート、n
  5aeC−およびt−ブチル(メタファクリレート
、2−エチルヘキシル(メタファクリレート、ラウリル
(メタ]アクリレート、ステアリル(メタファクリレー
トなどのアルキル(メタファクリレート類、メトキシエ
チルCメタファクリレート、エトキシエチル(メタファ
クリレート、ブトキシエチル(メタファクリレートなど
のアルコキシアルキル(メタファクリレート類、フェノ
キシエチル(メタ)アクリレートなどの7リロキシアル
キル(メタファクリレート類、2−ヒドロキシエチル(
メタファクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレート類、ハロゲン置換アルキル(メタファクリ
レート類、あるいは分子量が650t″越えるポリエチ
レングリフール倚ノ(メタファクリレート、ポリプルピ
レングリコール七)(メタファクリレートなどのポリオ
キシアルキレングリコールモノ(メタファクリレート類
あるいはアルコキシポリオキシルアルキレンモノ(メタ
ファクリレートなどの置換アルキル毫〕(メタファクリ
レート類、テトラヒドロフルフリル(メタファクリレー
トなどの複素環含有(メタファクリレート類などがるる
分子内に2個の光重合性二重結合含有する光重合可能な
化合物としては、例えば、(1)エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、プロピVングリコールジfメタ
ファクリレート、1.4−ブタンジオールジ(メタファ
クリレート、ネオベンチルグリコールジ(メタファクリ
レート、l、6−ヘキサンシオールジ(メタファクリレ
ートなどのフルキレングリコールジ(メタファクリレー
ト類、ジエチレングリコールジ(メタファクリレート、
トリエチレングリコールジ(メタファクリレート、ジグ
ロピレングリコールジ(メタファクリレート、ポリエチ
レングリコールジ(メタファクリレート、ポリ1日ビレ
ングリコールジ(メタファクリレートなどのポリ、オ中
シアルキレングリコールジ(メタファクリレート類、ハ
ロゲン置換アルキレングリコールジ(メタファクリレー
ト類などの置換アルキレングリコールジ(メタファクリ
レート類、  。
(11〕ビス75ノールAのエチレンオキシドおよびプ
ロピレンオキシド付加物などのビスフェノールAのフル
キレンオキシド付腫物のジ(メタファクリレート類、水
素化ビスフェノールAのエチレンオキシドおよびプロピ
レンオキシド付加物等の水素化ビスフエノールAのフル
キレンオキシド付加物のジ(メタファクリレート類、a
ll)カルボン敗成分としてアクリル阪またはメタクリ
ル酸および多価カルボン酸とアルコール成分として2価
以上の多価アルコールとを反応させて得られるオリゴエ
ステルジ(メタファクリレート類などがある。
分子内に3個以上の光重合性二重結合を有する光重合可
能な化合物としては、例えば、 (1) )リメテロー
ルプロパントリ(メタファクリレート、トリメチロール
エタントリ(メタファクリレート、ペンタエリスリトー
ルテトラ(メタファクリレートなどの3価以上の脂肪族
多価アル;−ルのポリ(メタファクリレート類、3価以
上のハロゲン置換脂肪族多価アルコールのポリ(メタノ
ツクリレ分子量250〜650の範囲にあるlII!i
lの末評クリレート基を有する光重合性化合物(C)及
び他の光重合性化合物■)の配合比率は重量比率で(A
):03)=90:1G〜10:90の範囲であるが、
好ましくはIA):(B)−50:50〜30;70”
C’sる。ま72−(A)+03):(0=90:10
〜10:9Gの範囲でるるか、好ましくは(転)−1−
の):C】冨80:20〜60:40でめる。
ま九(転)+の) : C) + 03 = 15 :
 85〜85:15の範囲であるが、好ましくは(2)
+の) : (0+ (DJ = 30 : 70クリ
レ一ト樹M(B)が〔(4)+■〕に対して1031量
−未満の場合は可撓性プリント配線板用ンルダー・レジ
スト・インキに要求嘔れる前記諸性能の中で半田耐熱性
、耐溶剤性、電気絶縁性および密着樹脂[F])が〔(
4)+a3】〕に対して90重fi%を越えると、感光
性、可撓性において充分な性能が得られ& ’t” a
         (メタ)又、エボキげクリレート樹
脂(4)及びウレタン有する光重合性化合物(Oが〔(
転)+Q3) + (Q )に対して103iiiう未
満の場合は、可撓性、密着性において充分な性能が得ら
れず、〔八) + 031 + C) )に対して90
重−i%を越えると感光性、半田耐熱性に有する化合物
(C)と他の光重合性化合物■の合計が〔囚+(El 
+ (0+■)〕に対して15重童慢禾満でるると、可
撓性および密着性において十分な効果が示されない。ま
7′2:gs重′1iiL′%を越えると感光性、合物
(0と他の光重合性化合物■)の配合比率は重量比率で
C):0)=90:10〜10:90で6ることが好ま
しい。
本発明のインキでは、通常光開始剤を添刀Ωして使用さ
れる。そのような光開始剤とは、光重合性化合物の光重
合反応を促進する化合物でろり、例えば、ベンジルジメ
チルケタールなどのケタール類、ベンジルジメチルエー
テル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン−1−プ
ロピルエーテル、ベンゾイン、α−メチルベンゾ−r7
’lどのベンゾイン類、0.10−アントラキノン、1
−クロロアントラキノン、2−クロルアントラキノン、
2−エテルアントラキノ7などのアントラキノン類、ペ
ンシフ1ノン、p−クロルベンシフ;ノン、p−ジメチ
ルアミノベンゾフェノンなどのベンゾフェノ7類、2−
ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、1−(4−
イソプロピルフェノツノ−2−ヒドロキシ−2−メチル
プロピオフェノンなどのプロピオフェノン項、ジベンゾ
スベロンなどのスペロン類、ジフェニルジスルフィド、
テトラメチルチウラムジスルフィド、チオキサ7トンな
゛どの含イオン化合物、メチレンブルー、エオシン、フ
ルオレセインなどの色素類などがあげられ、これらの光
開始剤は単独にま几は2種以上併用して  □使用され
る。
本発明のインキにおいてはこの光開始剤の配合量は、(
2)+(至)+(0+■に対して0.05〜20重量%
、好ましくは1〜lO重量%である。
本発明の光硬化型可撓性ノルダー・レジスト拳インキは
以上の成分の他に、特にスクリーン印刷インキとして必
l!な性質を与える九め各種の他の成分を必要に応じて
配合、温潤することが可能である。例えば、各種の無機
充填剤、揺変剤、レベリング剤、密着性付与剤、消泡剤
、可星剤、着色剤等である。
本発明の元硬化凰可撓性ンルダー・レジスト・インキは
常法に従い、例えば三本京−ル等を用いて製造てれ保存
安定性の良好なソルダー・レジスト拳インキとすること
ができる。
本発明の光硬化型可撓性ソルダー・レジスト・インキは
、例えば印刷、塗布などの後、紫外線、電子線などの活
性光線を照射して硬化させる。紫外線照射に用いる光源
としては、太1元線、ケミカルランプ、低圧水銀灯、高
圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプなど
力5使用される。
〈発明の効果〉 本発明より得られるレジスト膜は、従来の加熱硬化量及
び元硬化型ンルダー・レジスト・インキでは得ることの
できなかつ九優れた可撓性と半田耐熱性とt兼備してい
るはかシではなく、良好な電気絶縁性、密着性、耐水性
、耐溶剤性などの諸性能を有するものでるる。
本発明による光硬化型可撓性ノルダー・レジスト・イン
キは上記し几長所金生かし、可撓性プ〃ント配線板用の
ンルダーーレジスト・インキ、オーバーコート、アンダ
ーコート、絶縁コート等の永久保護膜として使用するこ
とができる。
〈実施例〉 本発明をさらに具体的に説明するために以下に実施例t
あげるが、勿論、本発明はそれらの実施例によって何ら
限定されるものではない。
実施例中、部およびチとめるのは各々重量部および重量
%を示す。
実施例および比較例における性能測定は以下の方法に従
つ九。
く密着性〉 レジスト膜のゴバン目クロスカット・セロファンテープ
剥離試験(JIS  DO202Jに従っ九。
〈可撓性〉 180度の外折り内折シ試験(MIT試験)R=4my
に・よるクラック発生までの折り曲げ回数で判定した。
〈半田耐熱性〉 260℃±5℃の半田浴に10秒ま九は1分間浸漬後の
外観変化および密着性を評価し友。
く電気特性〉 エツチング法により形成し*(L、ffi電極(JIS
Z−3197)’t−用い、レジスト膜の各種試験によ
る絶縁抵抗値(500V−1分団Mi)の劣化を測定し
mo 実施例1 (AJビスフSノールAffiエポキシ    17重
量部アクリレート、リポキシ−8P−5003(昭和高
分子層〕 (Bノウレタンアクリレート1)      30 1
(C−υα−(メタノアクリロイル−201テトラヒド
ロポリオキシベンタメテ レンカルボニル(分子量: 400J (C−2)2−ヒドロキシエチルメタアクリV−)4.
01(Dノドリス(2−7クリロイルオキシ    6
gエチルツインシアヌレート ベンジルジメチルケタール       61タルク 
               1・21微粉末シリカ
             31フタロシアニングリー
ン       0.21シリコーン系消泡剤    
     0.31表面平滑剤           
   1.5g” 2HEA−IPDI:インホロンジ
イソシアネートに2−とドロ苧ジエチルアク リレートを2モル付層しtものO 全三本ロールで均一に混疎し、本発明の元便化型可撓注
ンルダー・レジスト・インキを得几。得られ几ンルダー
・レジスト・インキを180メツシA  M 7% 9
1 X ? A−s X / 9−77¥E ’j: 
/’flい11.イ     ′−ミド・フレキシブル
銅張積層板に印刷し、80v1高圧水銀灯下、15αの
距離で1.500 m J /(iの積算光量でJ化さ
せ九。得られ之レジスト膜の諸特性測定結果を第1表に
示した。
リレート CB+  ウレタンアクリレ−トリ       30
(C−1ノα−(メタノアクリロイル−〇−20テトラ
ヒドロポリオキシペンタメテレ ンカルボニル(分子量:290ノ (C−2)2−ヒドロキシエチルメタアクリレート4.
00 トリス(2−アクリ四イルオキシエチ  6ルノ
インシアヌレート ベンジルジメチルケタール       6タルク  
              12微粉末シリカ   
          3フタロシアニングリーン   
    0.2シリコーン系消泡剤         
0・3表面平滑剤             1.5申
’ 2HEA−IPDI を三本ロールで均一に混練し、本発明の元硬化塑可携性
ンルダー・レジスト・インキを得九。
得られたンルダーーレジスト・インキ金実施例1と全く
同様にして印刷、硬化させ九〇得られ次レジスト膜の諸
特性測定結果″fttg1pに示し比ゆリレート (Bツクレタンアクリレート*)30 (C−υα−〔メタ)アクリロイル−ω−20テトラヒ
ドロポリオ午ジペンタメチ レンカルボニル(分子量: 270 J(C−2)2−
ヒドロキシエチルメタアクリレート4.00 トリス(
2−アクリロイルオキシエチ  6ルノインシアヌレー
ト ベンジルジメチルケタール       6タルク  
             ↓2微粉末シリカ    
         37タロシアニングリーン    
   0.2シリコーン系消泡剤         0
.3表面平滑剤             1・5カッ
 2HEA−IPDI 全三本ロールで均一に混練し、本発明の光硬化型可撓性
ソルダー・レジスト・インキ金得た。
得られ几ンルダ°−−レジスト・インキt−gi例1と
全く同様にして印刷、硬化さぜに、得られ之レジスト膜
の諸特性測定結果金第1弐に示し几。
アクリレート (8) ウレタンアクリレ−トリ       30(
C−IJ水添ビスフェノールAグリシジルエ 2゜−チ
ルモノ(メタファクリレート (分子量:450] (C−2)2−ヒドロキシエチルメタアクリレート4.
00)トリス(2−7クリロイルオキシエチ  6ルフ
インシアヌレート ベンジルジメチルケタール       6タルク  
             12微粉末シリカ    
          37タロシアニングリーン   
    0.2シリコーン系消泡剤         
0.3表面平滑剤              1・5
串) 2HEA−IPDI を三本ロールで均一に混練し、本発明の光硬化型可撓性
ソルダー・レジスト・インキを得た。
得られ九ンルダー・レジスト・インキ全実施例1と全く
同様にして印刷、硬化さぞ之。得られtレジスト膜の諸
行性測定結果を第1表に示した。
リレート ■) ウレタンアクリレート0ノ       30C
C−1) 7jC添ヒスフェノールA−プロピレン  
 20才キサイド4モル付加物ジグリシジル エーテルのモノ(メタファクリレート (分子量: 600J (C2)2−に:、Ya+yxfkl17/+J V−
)   4.0     、。
[F] トリス(2−アクリロイルオキシエチ  6 
  ′ルノインシアヌレート ベンジルジメチルケタール       6タルク  
               12微粉末シリカ  
           3フタロシアニングリーン  
     0.2シリコーン系消泡剤        
 0・3表面平滑剤             1.5
串) 2HEA−IPDI 全三本ロールで均一に混練し、本発明の光硬化型可撓性
ソルダー・レジスト・インキを得た。
得られ几ンルダーeレジスト・インキ全実施例1と全く
同様にして印刷、硬化ぢせt、得られ几レジスト膜の諸
特性測定結果’?g1表に示し几。
リレート (B)  ウレタンアクリレート$】30(d)2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート  20(分子量:116
) 0 トリス〔2−アクリロイルオキク    6エチル
ノイソシアヌレート ベンジルジメチルケタール       6タルク  
             12微粉末シリカ    
         3フタロシアニングリーン    
   0.2シリコーン系消泡剤         0
.3表面平滑剤             1.5す2
HEA−+:p′Dx 七三本ロールで均一に混練し、実施例1と全く同様に印
刷、硬化し几。得られ九レジスト膜の諸靭性測定結果?
第1表に示し一〇 レート B) フレタンアクリレ−)  *)        
30(σノコハタ酸モノアクリロイルオキシ   20
エチルエステル(分子量: 216) D)トリス(2−アクリロイルオキシエ   6チルン
インシアヌレート ベンジルジメチルケタール       6タルク  
              12微粉末シリカ   
          3フタロシアニングリーン   
    0.2シリコーン系消泡剤         
0.3表面平滑剤             1.5嘲
ノ 2I(EA−IPDI 全三本ロールで均一に混練し、実施例1と全く同様に印
刷、硬化した。得られ九レジスト膜の諸特性測定結果t
−第1表に示し九〇 比較例3 重量部 囚 ビスフェノールA型エポキシアク   21リレー
ト ■) ウレタンアクリレ−)”        30(
Cリテトラヒドロフルフリルアク°リレー)  20(
分子量: 156 ) ■)トリス(2−アクリロイルオキシエチ  6ルノイ
ソシアヌレート ベンジルジメチルケタール       6タルク  
              12微粉末シリカ   
          3フタロシア二ノグリーン   
    0.2シリコーン系消泡剤         
0.3表面平滑剤             1.5す
2HEA−IPDI 全三本ロールで均一に混練し、実施例1と全く同様に、
印刷、硬化し几。得られ九レジスト膜の緒特性測定結果
?第1表に示し几。
アクリレート の) ポリエステルウレタンアクリレート  10C中
5エチレングリ;−ルジメタ7クリレート   35D
)トリメチロールプロパントリアクリレート25(1#
Jネオペンチルグリコールジアクリレー)    10
ペンツインイソブチルエーテル    6.5メルク 
               20コロイダルシリカ
           2フタロシアニングリーン  
     0.2シリ;−ンオイル         
  0.2    、。
全三本ロールで均一に混練し、実施例1と全く同様に印
刷、硬化した。得られ九レジスト膜の緒特性測定結果?
第1表に示しft、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子内に2個以上の末端(メタファクリレート基を有す
    る光重合性エポキシ(メタファクリレート樹脂(A)、
    ウレタン結合を介し末端(メタ)アクリレート基を2個
    以上有する光重合性ウレタン(メタ)アクリレート樹脂
    (B)、分子量250〜650の範囲にある1個の末端
    (メタ)アクリレート基を有する光重合性化合物(C)
    を必須成分として含有することを特徴とする光硬化型可
    撓性ソルダー・レジスト・インキ
JP59225175A 1984-10-25 1984-10-25 光硬化型可撓性ソルダ−・レジスト・インキ Granted JPS61103968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225175A JPS61103968A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 光硬化型可撓性ソルダ−・レジスト・インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225175A JPS61103968A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 光硬化型可撓性ソルダ−・レジスト・インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103968A true JPS61103968A (ja) 1986-05-22
JPH0579709B2 JPH0579709B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=16825126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225175A Granted JPS61103968A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 光硬化型可撓性ソルダ−・レジスト・インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103968A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290998A (ja) * 1985-10-03 1987-04-25 日本曹達株式会社 無電解メツキ用光硬化型レジスト樹脂組成物
US4945424A (en) * 1988-02-10 1990-07-31 Casio Computer Co., Ltd. Power switching arrangement for video camera apparatus
US5119203A (en) * 1988-02-16 1992-06-02 Casio Computer Co., Ltd. Monitor mounting fixture
JP2007100037A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Showa Denko Kk カルボキシル基含有ポリウレタンおよび熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物
JP2007126639A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd ラジカル重合性樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290998A (ja) * 1985-10-03 1987-04-25 日本曹達株式会社 無電解メツキ用光硬化型レジスト樹脂組成物
US4945424A (en) * 1988-02-10 1990-07-31 Casio Computer Co., Ltd. Power switching arrangement for video camera apparatus
US5119203A (en) * 1988-02-16 1992-06-02 Casio Computer Co., Ltd. Monitor mounting fixture
JP2007100037A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Showa Denko Kk カルボキシル基含有ポリウレタンおよび熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物
WO2007043544A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Showa Denko K.K. Carboxyl group-containing polyurethane and heat-curable polyurethane resin composition prepared therefrom
JP2007126639A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd ラジカル重合性樹脂組成物
US7741411B2 (en) 2005-10-07 2010-06-22 Showa Denko K.K. Carboxyl group-containing polyurethane and heat-curable polyurethane resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579709B2 (ja) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584839B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
CN104380196B (zh) 光固化和热固性树脂组合物、由其制备的阻焊干膜及包含所述阻焊干膜的电路板
JPS59147018A (ja) 置換された環式脂肪族モノエポキシドを含有する混合組成物及び光共重合し得る組成物
KR20130050270A (ko) 잉크젯용 경화성 조성물 및 전자 부품의 제조 방법
JPS6148800B2 (ja)
JPS61103968A (ja) 光硬化型可撓性ソルダ−・レジスト・インキ
JPH0539336A (ja) 新規なエネルギー線硬化型樹脂組成物
JP4933093B2 (ja) アルカリ現像可能な硬化性組成物及びその硬化物
JP2854749B2 (ja) 紫外線・熱併用硬化性ソルダーレジストインキ組成物
JP3217126B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS60188413A (ja) 光重合性樹脂組成物
JPS62204252A (ja) 液状感光性樹脂組成物
JPH0533252B2 (ja)
JPS61203108A (ja) 光硬化型可撓性組成物
JP3589304B2 (ja) ソルダーレジストインキ用樹脂組成物
JPH0223351A (ja) フォトソルダーレジスト組成物
JPS607427A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2007178937A (ja) 感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
JPS59213780A (ja) 紫外線硬化型ソルダレジストインキ
JPS63238174A (ja) レジストインク組成物及び印刷配線板における硬化塗膜の形成方法
JPS6125736B2 (ja)
JPH01253729A (ja) 感光性樹脂の製造法および感光性樹脂組成物
JP2003268067A (ja) 感光性樹脂、及びそれを用いた感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
JPS63120715A (ja) ソルダーレジストインキ組成物
JPS643905B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees