JPS6110311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110311Y2
JPS6110311Y2 JP1977157933U JP15793377U JPS6110311Y2 JP S6110311 Y2 JPS6110311 Y2 JP S6110311Y2 JP 1977157933 U JP1977157933 U JP 1977157933U JP 15793377 U JP15793377 U JP 15793377U JP S6110311 Y2 JPS6110311 Y2 JP S6110311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
sliding
slide plate
plate
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977157933U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5482985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977157933U priority Critical patent/JPS6110311Y2/ja
Publication of JPS5482985U publication Critical patent/JPS5482985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110311Y2 publication Critical patent/JPS6110311Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電源電圧を切換え得るようにしたコネ
クターに関するものである。
従来、入力電圧を高電圧と低電圧とで選択的に
切換え得るようにしたコネクターにおいて、コネ
クター本体の差込みコネクター用受口に3本の端
子ピンを等間隔に設けて中央の端子を共通端子と
し、受口を覆うマスク板に形成される差込みコネ
クター用窓は2本の端子ピンのみが露出するよう
にし、このマスク板を表裏反転して取付けるよう
に構成したものが識られている(例えば、実公昭
49−29786号公報)が、これによれば選択時にマ
スク板を反転してネジ止めしなければならない不
便がある。
上記した不便を解消するために上記マスク板を
スライドさせることにより挿入口を切り換えるよ
うにしたコネクターも知られているが、従来のも
のはこのマスク板をスライド位置でロツクするた
めのクリツク機構が用いられていた。
しかし従来のものではマスク板への外部的な衝
撃によりマスク板が不用意にスライドしてしま
い、挿入口が切り換わつてしまうという欠点があ
つた。
一般に上記したような電源電圧の切り換えはさ
ほど頻繁に行なう必要がないものであるから、切
換えに際しては意識的な切換え操作を伴なわせる
ようにすることが必要であると共にまたそれで充
分である。
本考案の目的は上記した点に鑑みてなされたも
のであり、上記した従来のものの欠点を解消し、
上記受口に設けられたスライド板のスライド切換
えに際してはスライド板のロツクを意識的に解除
しなければならないように構成し、しかも構成は
簡単にして操作も容易になし得るようにした電源
電圧切換コネクターを提供することにある。
以下本考案の実施例を図面に基いて説明する。
図中1は合成樹脂で成型されたコネクター本体で
あつて、差込みコネクター(図示しない)用の受
口2には3本の端子ピン3,3,3が等間隔に立
設されている。4は上記受口2の開口側に形成さ
れた摺動溝であつて、摺滑面5の両側部に形成さ
れる。6はスライド板であつて、上記摺動溝内に
挿入されて摺滑面5上をスライドするようにした
ものであり、中央には差込みコネクター用の窓7
を有し、該窓はスライド板をスライドさせること
により中央の端子ピンを共通端子としていずれか
一方の組の端子のみが露呈するようになつてい
る。8,8′はスライド板6の一側部に所定間隔
をおいて穿設した嵌合孔であつて、後に説明する
コネクター本体1の係合突起が嵌合するようにし
たものである。
9は上記スライド面5の一方の端縁に形成した
係止ストツパーであつて、スライド板6が挿入さ
れた後は抜け出さないようにしたものである。即
ち、スライド面9の端部に切込部10,10を形
成すると共にその残存部を薄肉として板バネ状と
し、その先端に係止爪9aを形成したものであつ
て、スライド板6の挿入時には係止ストツパー9
が下方に押圧され、スライド板通過後はその弾発
力により復帰して係止ストツパーとなるものであ
る。11は上記スライド板6が他方に抜け出さな
いようにした規制ストツパー、12は上記スライ
ド面5に設けた出没自在な係合突起であつて、U
字状の切込み13を形成すると共にその残存部を
薄肉とすることにより板バネ部14を形成し、そ
の先端上面に上記嵌合孔8に対応する突起を形成
したものである。従つて、摺動溝4内に挿入され
たスライド板6は係合突起12を押圧した状態の
時だけ移動でき、スライド板6が所定位置にスラ
イドされると係合突起12が嵌合孔8又は8′に
嵌合して固定されるようになつており、この固定
状態で中央の共通端子と一方の端子のみが上記窓
7から露呈するようになつている。スライド板6
を他方にスライドさせて切換える場合は係合突起
12を押圧して固定を解除し、移動させると係合
突起12は他方の嵌合孔に嵌合して固定される。
なお、図示例では摺動溝4に切欠部15,15を
形成したが、摺動溝4は連続したものであつても
よいこと勿論である。16は受口2の内側壁に設
けた差込コネクター用ガイド突起、17は取付ネ
ジ孔、18はコネクター本体1の脚部、19はス
ライド板6に形成した表示部であつて、取り出さ
れる電源電圧等を表示し、また、スライド板6を
スライドさせる場合の指掛部ともなるものであ
る。
本考案の電源電圧切換えコネクターによれば、
差込みコネクター用の受口の開口側に設けたスラ
イド板を選択的にスライドさせることにより、ス
ライド板に形成した差込みコネクター用窓から中
央の端子を共通端子とする一方の組の端子のみが
露呈するから選択的に切換えることにより異なる
電源電圧を取り出すことができ、切換え操作は容
易であるのは勿論、該スライド板は所定位置で固
定し、みだりに移動したりするおそれはなく、こ
れを移動させる場合にはコネクター本体に設けた
出没自在な係合突起を押圧して固定を解除しなけ
ればならないから誤つて切換えられたりすること
がない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は分解斜
視図、第2図はコネクター本体の平面図、第3図
は第2図のA−A線断面図、第4図は第2図のB
−B線断面図である。 1……コネクター本体、2……受口、3……端
子ピン、4……摺動溝、5……スライド面、6…
…スライド板、7……差込みコネクター用窓、8
……嵌合孔、9……係止ストツパー、12……係
合突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コネクター本体の差込みコネクター用の受口に
    は少なくとも3つの端子が等間隔に設けられ、上
    記受口の開口側にはスライドさせることにより中
    央の端子を共通端子としていずれか一方の組の端
    子を選択的に使用し得るようにしたスライド板が
    配置されており、該スライド板をスライドさせた
    所定位置でスライド板をロツクできるようにした
    電源電圧切換コネクターにおいて、 上記コネクター本体のスライド面には板バネ部
    が形成されると共にその先端に係合突起が突成さ
    れ、上記スライド板の一側部には所定間隔をおい
    て上記係合突起が嵌合する嵌合孔が穿設されてお
    り、該嵌合孔に嵌合した係合突起を押圧した状態
    の時だけスライド板がスライドできるようになつ
    ていることを特徴とする切替コネクター。
JP1977157933U 1977-11-25 1977-11-25 Expired JPS6110311Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977157933U JPS6110311Y2 (ja) 1977-11-25 1977-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977157933U JPS6110311Y2 (ja) 1977-11-25 1977-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5482985U JPS5482985U (ja) 1979-06-12
JPS6110311Y2 true JPS6110311Y2 (ja) 1986-04-02

Family

ID=29149310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977157933U Expired JPS6110311Y2 (ja) 1977-11-25 1977-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110311Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121508B2 (ja) * 1971-09-23 1976-07-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527182Y2 (ja) * 1974-05-20 1980-06-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121508B2 (ja) * 1971-09-23 1976-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5482985U (ja) 1979-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746167Y2 (ja) バックル
US5666274A (en) Rapid assembly portable electronic device and clip
JPH11274751A (ja) 小型電子機器の着脱装置
JPS6110311Y2 (ja)
JPS6129176Y2 (ja)
JP2542417Y2 (ja) 時計バンドの中留具
JPH0612582Y2 (ja) スイッチ装置
EP0944121A1 (en) Removal/attachement device for use with compact electronic device
KR0125140B1 (ko) 유리스토퍼
JPS6213298Y2 (ja)
JPS594407Y2 (ja) 節度機構付きスイツチ
JPS5937855Y2 (ja) 摘子の取付装置
JP2569115Y2 (ja) スライドスイッチ
JPH0535545Y2 (ja)
JP2566771Y2 (ja) 電子部品用スライダ
JP2594622Y2 (ja) スライド式電子部品
JPH0737254Y2 (ja) 電気機器のスライド操作機構
JP2920067B2 (ja) スイッチ
JPS6026418Y2 (ja) 押釦装置
JP2537660Y2 (ja) つまみ取付装置
JP2567068Y2 (ja) 配線器具スイッチの取付枠への取付構造
JPH0519924Y2 (ja)
JPH021877Y2 (ja)
JPS5847649Y2 (ja) 電気機器のプラグ装置
JPH052907Y2 (ja)