JPS6110118A - 走行車両のクラツチハウジング - Google Patents

走行車両のクラツチハウジング

Info

Publication number
JPS6110118A
JPS6110118A JP12891584A JP12891584A JPS6110118A JP S6110118 A JPS6110118 A JP S6110118A JP 12891584 A JP12891584 A JP 12891584A JP 12891584 A JP12891584 A JP 12891584A JP S6110118 A JPS6110118 A JP S6110118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
clutch
section
bearing
clutch housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12891584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754128B2 (ja
Inventor
Toshio Hori
堀 俊男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP59128915A priority Critical patent/JPH0754128B2/ja
Publication of JPS6110118A publication Critical patent/JPS6110118A/ja
Publication of JPH0754128B2 publication Critical patent/JPH0754128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はトラクタの如き走行車両のクラッチハウジン
グに関するもので、乗降動作に便利なようにクラッチ出
力軸の下位に配置した第2出力軸の動力にてミッション
機構を駆動する低フロアタイプのもの、或いは、地上高
確保のために、クラッチ出力軸にてミッション機構を駆
動する通常フロアタイプのものに、夫々、共通使用でき
るように工夫したクラッチハウジングを提案するもので
ある。
従来の技術 従来のクラッチハウジングは、その後部にクラッチ出力
軸の後部を軸支する通常フロアタイプのものが一般的で
あり、こnに対して、前記低フロアタイプ用には第2出
力軸の軸受も備えている別のクラッチハウジングを使用
している。しfcがって、こ几らの2つの仕様のために
、夫々、別個のクラッチハウジングヲ製作しているので
、部品種類の統一に反し、コスト高となっている。
発明が解決しようとする問題点 そこでこの発明は、低フロアタイプと通常フロアタイプ
の夫々の場合に共通使用できるクラッチハウジングを提
案するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するためにこの発明は次の技術的手段
を講じた。即ち、クラッチノ・ウジング(2)の後部膨
出部(3)に、クラッチ出力軸(8)の後部を突出軸支
し、このクラッチ出力軸(8)の下方にて後部膨出部(
3)に、クラッチ出力軸(8)と連動可能な第2出力軸
0[9金軸支できる軸受部(7)ヲ設け、後部膨出部(
3)の外周側部に、上記第2出力軸Qeの後位の軸受部
a3を有する軸受蓋aυの取付可能な取付鍔部(4)を
設けたクラソチノ・ウジングである。
実施例と作用 次にこの発明の1実施例を図にもとづいて説明す几ば、
第1図に縦断側面視を、第2図に第1図の1部省略A−
A矢視を示したように、主クラッチ(1)を内装してい
るクラッチハウジング(2)の後部膨出部(3)の外周
側部に、取付鍔部(4)を形成し、取付鍔部(4)の内
周部分に形成した後壁(5)には、貫通孔状の軸受部(
6)と底のある丸孔状の軸受部(7)ヲ、夫々設けてい
る。低フロアタイプの走行車両ではクラッチ出力軸(8
)の後部を後壁(5)から後方へ突出するようにして、
上位の軸受部(6)に挿着したベアリング(9)Kよっ
て上記後部を軸支踵クラッチ出力軸(8)の後端部に設
けているギヤQυと共に、後壁(5)を後外方から積う
ようにした軸受蓋収υの鍔部を取付鍔部(4)に合接し
てボルト0、Q3、・・・によって軸受蓋0υを取付鍔
部(4)に固定する。軸受部01)には軸受部a9が凹
設してあり、後部膨出部(3)K設けである下位の軸受
部(7)と上記軸受aca、iに夫々、取イーiけたベ
アリング041.Qりによって第2出力軛1顛を軸支し
、第2出力軸beに設けであるギヤ口ηが、クラッチ出
力軸(8)のギヤHK後壁(5)と軸受蓋0υとによっ
て囲まnたギヤ室■)内にて噛会い、軸受蓋aυから後
方へ突出している第2出力軸QBの後部と、走行車両の
ミッションケース(33)に設けであるミッション機構
α咎の入力軸重9とを、自在接手軸■にて連結する。し
たがって、この低フロアタイプでは、第4図のようにフ
ロアC+t+は、クラッチ出力軸(8)よりも下方の低
い位置に設けることができて、走行車両の運転席(支)
への乗降に便利となっている。そシテ、通常フロアタイ
プの場合は、第3図に例小したように、−h位の軸受部
(6)にボス部α脅を嵌入したスリーブ@乙ボルト(ホ
)、G19.−によって後部膨出部(31K取付け、ボ
スg(ハ)の内孔に取付けたベアリング(至)によって
クラッチ出力4al C!n (i−軸支し、パツキン
V〜にて到止さ!したボス部c、!9から後方へ突出し
ているクラッチ出力軸(5)とミッションケース(至)
内のミツンヨンクース翰の入力軸■を、自在接手軸GI
IKて連結している。この場合のフロア03 fd、、
クラッチ出力軸(5)よりも上位となるが、ミッション
機構(2)が、前記第1図のものよりも全体として上位
1c設けらnることになり、したがって、ミッションケ
ース(至)の底部は、第1図のものよりも高い位置とす
ることができる。
発明の効果 この発明は上述のように構成しているので、クラッチハ
ウジング(2)の後部膨出部(3)に設けである軸受部
(力と取付鍔部(4)K取付けた軸受蓋0υの軸受部(
lJを用いて第2出力軸顛を軸支す几ば、クラッチ出力
軸(81K第2出力軸0Qを、例えばギヤill、αη
によって連動できることになって、クラッチ出力軸(8
)よりも下方の第2出力軸(lGによってミツ7ヨン機
構賭を駆動できて、低フロアタイプの走行車両となり、
こ泪て対してかかる第2出力軸fle及び軸受蓋aI)
2使用せずに別のクラッチ出力軸@を同じクラッチハウ
ジング(2)の後部膨出部(3)から突出して軸支すI
Lは、通常フロアタイプの走行車両に仕様変更ケするこ
とができるものであって、クラッチハウジング(2)ヲ
かかる2ft1!類のタイプの走行車両に共通使ハjで
きるため、製作コストの低廉化及び、走行車両のホ・r
ルベースの絖−化に役立つことになった。
【図面の簡単な説明】 図はこの発明の1実施例を示し、第1図と第3図は夫々
の使用状態における被部縦断側1−ri’i図、第2図
に第1Mの1部省略A−A矢祝断面し1、第4図は#行
車両の全体仰1面図でl y、>、符号説明 (2)・・・・・・クラッチハウジング(3)  ・佐
部膨出悦f、(什1.・・・取付1部    (710
1・・・・軸受;τb(8)・・・・・クラッチ出力軸
  111)・ ・1111受器fiQ・・・・・第2
出力軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クラッチハウジングの後部膨出部にクラッチ出力軸の後
    部を突出軸支し、このクラッチ出力軸の下方にて後部膨
    出部に、クラッチ出力軸と連動可能な第2出力軸を軸支
    できる軸受部を設け、後部膨出部の外周側部に、上記第
    2出力軸の後位の軸受部を有する軸受蓋の取付可能な取
    付鍔部を設けてなる走行車両のクラッチハウジング。
JP59128915A 1984-06-22 1984-06-22 走行車両のクラッチハウジング Expired - Fee Related JPH0754128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128915A JPH0754128B2 (ja) 1984-06-22 1984-06-22 走行車両のクラッチハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128915A JPH0754128B2 (ja) 1984-06-22 1984-06-22 走行車両のクラッチハウジング

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294351A Division JP2701622B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 農業用トラクターの動力伝達用伝動ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110118A true JPS6110118A (ja) 1986-01-17
JPH0754128B2 JPH0754128B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=14996513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59128915A Expired - Fee Related JPH0754128B2 (ja) 1984-06-22 1984-06-22 走行車両のクラッチハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754128B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621227U (ja) * 1979-07-26 1981-02-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621227U (ja) * 1979-07-26 1981-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754128B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001241507A (ja) 自動二輪車の動力伝達機構
JPS6110118A (ja) 走行車両のクラツチハウジング
JPS5942257Y2 (ja) トラクタにおけるクラツチハウジング
JP5247862B2 (ja) 動力伝達装置
JPH0640508U (ja) トランスミッションケースの構造
JP3872655B2 (ja) 等速ジョイント用ラビリンスシール構造
JPH0134690Y2 (ja)
JPS5921601Y2 (ja) サイドドライブ型ロ−タリケ−ス
JPH0334338Y2 (ja)
GB2129884A (en) A vehicle having a wheel support and a hub bearing unit
JPS5917689Y2 (ja) 前輪駆動変速機構の軸支構造
JPS6135482Y2 (ja)
JP2001280445A (ja) 歯車伝達装置
JPS637535Y2 (ja)
JPS588577Y2 (ja) Ff車におけるエンジン用ダストシ−ル
JPH0820251A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0480301U (ja)
JPH0218813Y2 (ja)
JPH0721394Y2 (ja) 自動車用パワーシートのワイヤ連結構造
JPH01126470U (ja)
JP4236349B2 (ja) 内燃機関の回転軸構造
CN113291374A (zh) 汽车、转向机构及密封罩
JPS6324284Y2 (ja)
JPS6213262U (ja)
JPH0585204A (ja) 農業用トラクタ−の動力伝達用伝動ケ−ス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees