JPH0640508U - トランスミッションケースの構造 - Google Patents

トランスミッションケースの構造

Info

Publication number
JPH0640508U
JPH0640508U JP7663392U JP7663392U JPH0640508U JP H0640508 U JPH0640508 U JP H0640508U JP 7663392 U JP7663392 U JP 7663392U JP 7663392 U JP7663392 U JP 7663392U JP H0640508 U JPH0640508 U JP H0640508U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
transmission case
flange portion
transfer
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7663392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561390Y2 (ja
Inventor
久康 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP7663392U priority Critical patent/JP2561390Y2/ja
Publication of JPH0640508U publication Critical patent/JPH0640508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561390Y2 publication Critical patent/JP2561390Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一つのトランスミッションケースに、エクス
テンションハウジングとトランスファハウジングのいず
れをも直接連結することができるトランスミッションケ
ースの構造を提供する。 【構成】 出力側端部に、二輪駆動用エクステンション
ハウジングまたは四輪駆動用トランスファハンウジング
が接続されるトランスミッションケース1の構造であっ
て、上記トランスミッションケースの出力側端部には、
上記エクステンションハウジングを接続するための環状
フランジ部Aと、上記トランスファハウジングを接続す
るための環状フランジ部Bとが、その一部4cが共通す
るようにして同一平面上に設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は、トランスミッションケースの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
トランスミッションは、変化する走行条件に対応して変速比を変えることによ り、エンジンの出力トルクを変換し、スムーズで快適な走行を可能とするもので ある。
【0003】 通常、トランスミッションは、互いに噛み合わされる複数個の歯車を平行に配 置される複数のシャフトにそれぞれ支持して構成されており、上記上下二本のシ ャフト間で噛み合わされる歯車の組合せを変えることにより、エンジンから出力 されるトルクの変換を行うように構成されている。
【0004】 上記トランスミッションは、トランスミッションケースに収容されるとともに 、このトランスミッションケースを介して車体に連結されている。
【0005】 上記トランスミッションケースは、回転しつつ互いに噛み合わされる多数の歯 車を支持しなければならないため、十分な強度を必要とするのみならず、上記歯 車の噛み合いを円滑に行わせるために高い精度を要求される。
【0006】 二輪駆動車における上記トランスミッションケースの出力側端部には、プロペ ラシャフトを回転可能に支持するとともに、上記トランスミッションケースを車 体に連結するマウント部を備えたエキステンションハウジングが接続されている 。
【0007】 一方、四輪駆動車の場合、上記トランスミッションから出力されるトルクを前 輪と後輪とへ分配しなければならない。このため、たとえば、実開昭63−14 062号公報に記載されているもののように、上記トランスミッションの出力側 にトランスファが設けられており、上記トランスミッションケースの出力側端部 には、このトランスファを支持するためのトランスファハウジングが接続されて いる。
【0008】 上記エキステンションハウジングおよびトランスファハウジングの接続端外周 には環状フランジ部が一体形成されており、このフランジ部とトランスミッショ ンケースの出力側端部に設けられた環状フランジ部とを対接させてボルトを締め 付けることによって、上記エキステンションハウジングあるいはトランスファハ ウジングが上記トランスミッションケースに接続されている。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
上記トランスファは、上記公報に記載されているもののように、内部にトラン スミッションから出力されるトルクを分配するための歯車機構が設けられている 。このため、これらを収納するトランスファハウジングは、上記エキステンショ ンハウジングに比べてかなり大きなものとなっている。
【0010】 したがって、同じトランスミッションを使用する場合においても、上記エキス テンションハウジングあるいはトランスファハウジングを接続するために、接続 用フランジ部の大きさが異なるトランスミッションケースを別途準備しなければ ならなかった。
【0011】 このため、製造工程の合理化を図ることが困難であるとともに、製造コストが 増加するといった問題があった。
【0012】 また、上記問題を解消するため、トランスファハウジングを接続する場合に、 上記トランスミッションケースの出力側端部と上記トランスファハウジングとの 間に連結ハウジングを介装する方法も採用されている。
【0013】 ところが、上述したように、上記トランスミッションケースは、高い剛性と、 高い精度とを要求されるため、上記連結ハウジング等を介装すると、その分精度 および剛性が低下して、振動特性等が低下するといった問題も生じる。また、上 記連結ハウジングを組み付けるために、工程が大幅に増加し、生産コストの増加 につながっていた。
【0014】 本願考案は、上述の事情のもとで考え出されたものであって、上記従来の問題 を解決し、一つのトランスミッションケースに、連結ハウジング等を用いること なく、エキステンションハウジングとトランスファハウジングのいずれをも直接 連結することができるトランスミッションケースの構造を提供することをその課 題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本願考案では、次の技術的手段を講じている。
【0016】 すなわち、本願考案は、出力側端部に、二輪駆動用エキステンションハウジン グまたは四輪駆動用トランスファハンウジングが接続されるトランスミッション ケースの構造であって、 上記トランスミッションケースの出力側端部には、上記エキステンションハウ ジングを接続するための環状フランジ部と、上記トランスファハウジングを接続 するための環状フランジ部とが、その一部が共通するようにして同一平面上に設 けられていることを特徴とする。
【0017】
【考案の作用および効果】
本願考案に係るトランスミッションケースの出力側端部には、エキステンショ ンハウジングを接続するための環状フランジ部と、上記トランスファハウジング を接続する環状フランジ部とが、その一部が共通するようにして同一平面上に設 けられている。
【0018】 すなわち、上記エキステンションハウジングを接続するための環状フランジ部 の大きさと、上記トランスファハウジングを接続するための環状フランジ部の大 きさとは異なるが、これらフランジ部の一部を共通するようにして両フランジ部 を形成しているのである。
【0019】 上記各フランジ部は同一平面上に設けられており、上記エキステンションハウ ジングあるいは上記トランスファハウジングのいずれをも、一つのトランスミッ ションケースに対して、シール性をもって直接接続することができる。
【0020】 したがって、エキステンションハウジングあるいはトランスファハウジングに 対応して、別途トランスミッションケースを準備する必要がなくなり、製造工程 を削減することができるとともに製造コストを大幅に低減させることができる。
【0021】 また、従来の連結ハウジングを介装して、エキステンションハウジングあるい はトランスファハウジングを接続していた場合に比べ、組み付け工程を大幅に削 減できる。また、トランスミッションケースの剛性が低下するといった問題が生 じることもない。
【0022】 このため、部品点数を削減できるとともに、製造工程を削減し、製造コストを 低減させることのできるトランスミッションケースを提供することができる。
【0023】
【実施例の説明】
以下、本願考案に係る実施例を図に基づいて具体的に説明する。
【0024】 本願考案に係るトランスミッションケース1は、図1および図2に示すように 、エンジンから延びる入力軸2が一端部から導入されるとともに、トランスミッ ションケース内部に設けられる図示しない歯車列によってトルクの変速が行われ た後、他端部から延出する出力軸3を介して車軸に駆動トルクが伝達されるよう に構成されている。
【0025】 本実施例に係るトランスミッションケース1の出力側端部には、図1および図 2に示すように、二輪駆動用エキステンションハウジング3または四輪駆動用ト ランスファハウジング6が接続される。
【0026】 上記エキステンションハウジング5には、上記出力軸3を回転自在に支持する ベアリング等が組み込まれているとともに、上記トランスミッションケース1の 出力側端部開口をシール性をもって閉鎖し、内部の潤滑油が漏れ出ないように構 成されている。
【0027】 一方、上記トランスファハウジング6には、上記トランスミッションによって 変換されたトルクを前後輪に分配するための歯車機構も内蔵されており、前輪に トルクを伝達する出力軸3aと後輪にトルクを伝達する出力軸3bがそれぞれ延 出させられている。
【0028】 本実施例に係る上記トランスミッションケース1の出力側端部には、図1ない し図3に示すフランジ部4が設けられており、上記エキステンションハウジング 5あるいは上記トランスファハウジング6の環状フランジ部8,9を図示しない シール部材等を介して対接させるとともに、複数の連結ボルト10を螺締するこ とにより、上記トランスミッションケース1に上記エキステンションハウジング 5あるいはトランスファハウジング6が接合されている。
【0029】 上記フランジ部4は、図3に示すように、上部が二重に構成されており、同一 平面上に二つの閉じた環状シール面を構成できるように形成されている。
【0030】 すなわち、図3における中間部に位置するエキステンションハウジング用フラ ンジ部4aと、これより下方に形成された共通フランジ部4cとによって、図4 に示すエキステンションハウンジング5に設けたフランジ部8に対応する環状フ ランジ部Aを構成することができる。
【0031】 一方、上方外側に位置するトランスファハウジング用フランジ部4bと上記共 通フランジ部4cとによって、図5に示すトランスファハウジング6に設けた環 状フランジ部9に対応する環状フランジ部Bを構成することができる。
【0032】 本実施例に係るエキステンションハウジング用フランジ部4aと上記トランス ファハウジング用フランジ部4bに囲まれる部分は、上記トランスミッションハ ウジング1の内部に連通しないように構成されている。したがって、上記エキス テンションハウジング5とトランスファハウジング6のいずれをも、シール性を もって上記トランスミッションケース1に接合することができる。
【0033】 本実施例に係る上記フランジ部4は、上記エキステンションハウジング5の環 状フランジ部8に対応する環状フランジ部Aと、上記トランスファハウジング6 の環状フランジ部に対応する環状フランジ部Bとが、その一部を共通するように して、すなわち、下方の共通フランジ部4cを共通するようにして同一平面上に 設けられている。
【0034】 このため、図1および図2に示すように、上記エキステンションハウジング5 とトランスファハウジング6のいずれをも、一つのトランスミッションケース1 に直接接続することが可能となる。
【0035】 したがって、上記エキステンションハウジング5と上記トランスファハウジン グ6に対して、別途のトランスミッションケースを準備する必要がなくなり、製 造コストを大幅に削減することが可能となる。
【0036】 また、上記エキステンションハウジング5およびトランスファハウジング6を 上記トランスミッションケース1の端部に直接接続することができるため、従来 の連結ハウジングを用いてトランスファハウジングを接続していた場合に比べ、 部品点数および製造工程を削減することが可能となり、製造コストを大幅に低減 させることができる。
【0037】 さらに、図1に示すように、二輪駆動用のエキステンションハウジング5を上 記トランスミッションケース1に接続する場合には、上記トランスファハウジン グ用フランジ部4bが露出した状態となる。本実施例においてはこの露出したト ランスファハウジング用フランジ部4bを利用して、トランスミッションケース 1ないしエキステンションハウジング5を車体に接続するためのエンジンマウン ト部材7を連結している。
【0038】 このため、上記エキステンションハウジング5をより簡単に構成することがで きるとともに、トランスミッションケース1を高い剛性をもって車体に連結する ことができる。
【0039】 本願考案の範囲は、上述の実施例に限定されることはない。 実施例においては、上方にエキステンションハンジング用フランジ部4aとト ランスファハウジング用フランジ部4bとを設けるとともに、下方に共通フラン ジ部4cを設けたが、各フランジ部4a,4b,4cを形成する位置は実施例に 限定されることはなく、たとえば、共通フランジ部4cを上方に設けることもで きる。
【0040】 また、実施例においては、エキステンションハウジング5を接続した場合、ト ランスファハウジング用フランジ部4bを利用してエンジンマウント部材7を連 結したが、従来と同様に上記エキステンションハウジングにエンジンマウント部 材を設けることもできる。
【0041】 さらに、トランスミッションケース1、エキステンションハウジング5および トランスファハウジング6の形状等も実施例に限定されることはなく、種々のも のに対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案に係るトランスミッションケースの概
要を説明する側面図であり、二輪駆動用エキステンショ
ンハウジングを接続した側面図である。
【図2】本願考案に係るトランスミッションケースの概
要を説明する図であり、四輪駆動用トランスファハウジ
ングを接続した状態を示す側面図である。
【図3】トランスミッションケースのフランジ部の形状
を示す図であり、図1におけるIII −III 線に沿う断面
図である。
【図4】エキステンションハウジングのフランジ部の形
状を示す図であり、図1におけるIV−IV線に沿う断面図
である。
【図5】トランスファハウジングのフランジ部の形状を
示す図であり、図2におけるV−V線に沿う断面図であ
る。
【符号の説明】
1 トランスミッションケース 4c (フランジ部の)一部 A,B 環状フランジ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力側端部に、二輪駆動用エキステンシ
    ョンハウジングまたは四輪駆動用トランスファハンウジ
    ングが接続されるトランスミッションケースの構造であ
    って、 上記トランスミッションケースの出力側端部には、上記
    エキステンションハウジングを接続するための環状フラ
    ンジ部と、上記トランスファハウジングを接続するため
    の環状フランジ部とが、その一部が共通するようにして
    同一平面上に設けられていることを特徴とする、トラン
    スミッションケースの構造。
JP7663392U 1992-11-06 1992-11-06 トランスミッションケースの構造 Expired - Lifetime JP2561390Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7663392U JP2561390Y2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 トランスミッションケースの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7663392U JP2561390Y2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 トランスミッションケースの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640508U true JPH0640508U (ja) 1994-05-31
JP2561390Y2 JP2561390Y2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=13610784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7663392U Expired - Lifetime JP2561390Y2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 トランスミッションケースの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561390Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061334A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 本田技研工業株式会社 変速機ケースの吊り下げ支持構造
CN108799462A (zh) * 2018-08-21 2018-11-13 重庆元和利泰镁合金制造有限公司 镁合金变速箱壳体及变速箱
JP2018179220A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動系ユニットの支持構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061334A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 本田技研工業株式会社 変速機ケースの吊り下げ支持構造
JP2018179220A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動系ユニットの支持構造
CN108799462A (zh) * 2018-08-21 2018-11-13 重庆元和利泰镁合金制造有限公司 镁合金变速箱壳体及变速箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561390Y2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042610A (en) Four-wheel drive vehicle
JPH08230489A (ja) 車両の動力伝達装置
JPS6018656A (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
JPS62145726U (ja)
JPH079859A (ja) 電気自動車用車軸駆動装置
JP2561390Y2 (ja) トランスミッションケースの構造
JP4832284B2 (ja) 動力伝達装置
US9222570B2 (en) Power transmission apparatus
US6557439B2 (en) Driving force distributing structure for four wheel drive vehicle
GB2126178A (en) Four-wheel-drive for motor vehicles
JP3931562B2 (ja) 4輪駆動車用駆動装置
JPH0617889A (ja) デフ装置のデフケース構造
CN216128255U (zh) 齿轮传动系统及低地板有轨电车
JP3931561B2 (ja) 4輪駆動車用駆動装置
JP2938598B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
JPS6259130A (ja) 4輪駆動装置
JPH0351567A (ja) 動力伝達装置
KR100412830B1 (ko) 차동기어장치용 디퍼렌셜베어링의 설치구조
RU2043214C1 (ru) Трансмиссия полноприводного транспортного средства
KR950006086Y1 (ko) 4륜 구동차의 변속기
JPH0341943Y2 (ja)
JPH035243A (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
JPH0240346Y2 (ja)
JPH0421708Y2 (ja)
JPH0736200Y2 (ja) トランスアクスル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term