JPH0240346Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240346Y2
JPH0240346Y2 JP1984170667U JP17066784U JPH0240346Y2 JP H0240346 Y2 JPH0240346 Y2 JP H0240346Y2 JP 1984170667 U JP1984170667 U JP 1984170667U JP 17066784 U JP17066784 U JP 17066784U JP H0240346 Y2 JPH0240346 Y2 JP H0240346Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
drive
differential
shafts
wheel drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984170667U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185763U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984170667U priority Critical patent/JPH0240346Y2/ja
Priority to US06/795,255 priority patent/US4625584A/en
Publication of JPS6185763U publication Critical patent/JPS6185763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240346Y2 publication Critical patent/JPH0240346Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、4輪駆動車におけるドライブシヤフ
トの支持構造に関し、特に2輪駆動時非駆動側と
なるデイフアレンシヤルの両サイドギヤに組付け
られる一対のドライブシヤフトをそれぞれ2分割
してこれら分割シヤフトをそれらの端部にて相対
回転可能に連結し、かつこれら両分割シヤフトの
連結部に軸方向へ移動可能に組付けたカツプリン
グ部材により一対の前記両分割シヤフトの結合を
選択的に断続するようにした形式の4輪駆動車に
おけるドライブシヤフトの支持構造に関する。
〔従来技術〕
この種形式の4輪駆動車においては、2輪駆動
時に非駆動側となる車輪とドライブシヤフト間の
動力伝達を断つことにより非駆動系から発生する
騒音を低減させるとともに、非駆動系の回転抵抗
を減して燃費の向上と摩耗の低減を図るものであ
る。
しかして、この種形式の4輪駆動車において、
一方のドライブシヤフトを構成するアウタ側分割
シヤフトはインナ側分割シヤフトに対して同軸的
に支持されて、デイフアレンシヤルを収容するケ
ース例えばデフキヤリアの一端開口部を貫通して
いるが、本出願人のアウタ側分割シヤフトは先願
に係る特願昭59−77055号発明に係る4輪駆動車
におけるドライブシヤフトにおいては、アウタ側
分割シヤフトを第6図に示すように支持してい
る。すなわち、一方のドライブシヤフト1を構成
するアウタ側分割シヤフト(アウタシヤフト1
a)はデフキヤリア2の一側開口部にてインナ側
分割シヤフト(インナシヤフト1b)に対して同
軸的に支持されかつ同開口部の筒部内周にボール
ベアリング3を介して回転可能に支持されてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上記した先願に係る支持構造におい
ては、ボールベアリング3がアウタシヤフト1a
の外周にその軸方向への移動を規制して組付けら
れており、この状態で上記筒部の内周の溝部に嵌
合した丸断面のスナツプリング4を乗越えて同筒
部に圧入しスナツプリング4により位置決めと抜
止めがなされている。このため、かかる支持構造
においては、アウタシヤフト1aの正確な位置決
めが難しく、また保守点検時等におけるアウタシ
ヤフト1aの取外しが難しい。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はこれらの問題に対処すべく、前記した
先願に係る形式の4輪駆動車における一方のドラ
イブシヤフトを構成するアウタ側分割シヤフト
を、同分割シヤフトの外周にその軸方向への移動
を規制して組付けたボールベアリングと、前記ケ
ースの開口部のアウタ側に脱着可能に組付けられ
前記ボールベアリングのアウタレースの一部に係
合してその軸方向アウタ側への移動を規制するア
ウタフランジとにより前記ケースの一側に支持し
ている。
〔考案の作用・効果〕
これにより、本考案においては、アウタフラン
ジをケースの一側開口部のアウタ側に取付けるこ
とにより同アウタフランジがボールベアリングの
アウタレースの一部に係合して、必然的にボール
ベアリングの位置決めと抜止めを図るものであ
る。また、同アウタフランジはケースのアウタ側
から取外すことができ、これによりボールベアリ
ングの位置決めと抜止めとを解除することができ
る。
したがつて、本考案によれば、アウタフランジ
をケースの一側開口部のアウタ側に取付けること
により同ケースに対するアウタ側分割シヤフトの
正確な位置決めと抜止めを容易に行うことがで
き、かつアウタフランジを取外すことにより保守
点検時における同シヤフトの取外しを容易に行う
ことができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
るに、第1図〜第3図には本考案の支持構造を採
用したデイフアレンシヤルが示されており、また
第4図には同デイフアレンシヤルを採用した4輪
駆動車が概略的に示されている。この4輪駆動車
はフロントエンジン・フロントドライブ方式
(FF車)を基礎とした4輪駆動車で、当該車両に
おいてはエンジン11の後部に組付けたトランス
フアと一体のトランスアクスル12により、両フ
ロントアクスルシヤフト13を常時駆動可能にし
ているとともに、トランスフアの切換機構にてプ
ロペラシヤフト14への動力伝達を断続するよう
になつている。従つて、当該車両においては両リ
ヤアクスルシヤフト15が2輪駆動時非駆動側と
なるもので、流リヤアクスルシヤフト15はフア
イナルギヤと一体のデイフアレンシヤル20を介
してプロペラシヤフト14に連結されている。
デイフアレンシヤル20は第1図に示すよう
に、エクステンシヨンチユーブ16と一体のデフ
キヤリア21内にフアイナルギヤユニツトを構成
するリングギヤ22を備えたデイフアレンシヤル
ギヤユニツトを収容してなるもので、リングギヤ
22はデフケース23に一体的に支持されかつデ
フケース23はデフキヤリア21に回転可能に支
持されている。このリングギヤ22は、プロペラ
シヤフト14に連結したドライブピニオン24に
常時噛合している。また、デイフアレンシヤルギ
ヤユニツトはデフケース23にピニオンシヤフト
25を介して組付けた2組の一対のピニオンギヤ
26と、デフケース23に回転可能に支持されて
ピニオンギヤ26に常時噛合する一対のサイドギ
ヤ27とからなるもので、これら各サイドギヤ2
7には、各リヤアクスルシヤフト15の一部を構
成するドライブシヤフト28,29がスプライン
嵌合している。これらドライブシヤフト28,2
9のうち、図示右側ドライブシヤフト28は長尺
のもので、デフキヤリア21を液密的かつ回転可
能に貫通してエクステンシヨンチユーブ16から
突出し、その外端部にリヤアクスルシヤフト15
を構成するメインシヤフト15aが連結されてい
る。また、図示左側ドライブシヤフト29は右側
ドライブシヤフト28に比して短尺のもので、デ
フキヤリア21を液密的かつ回転可能に貫通して
突出し、その外端部にリヤアクスルシヤフト15
を構成するメインシヤフト15bが連結されてい
る。
右側ドライブシヤフト28はインナシヤフト2
8aとアウタシヤフト28bとに分割してなるも
ので、両シヤフト28a,28bはそれらの端部
にて相対回転可能に連結されていて、断続機構3
0にて両シヤフト28a,28bの結合が断続さ
れる。また、左側ドライブシヤフト29はインナ
シヤフト29aとアウタシヤフト29bとに分割
してなるもので、断続機構30にてこれら両シヤ
フト29a,29bの結合が断続される。
断続機構30は、第1のカツプリング部材たる
カツプリングスリーブ31、第2のカツプリング
部材たるインナシヤフト29aと兼用のカツプリ
ングロツド32、作動ロツド33、操作レバー3
4、第1および第2のバネ部材たる両圧縮スプリ
ング35,36および連結ロツド37を主要構成
部材としている。
カツプリングスリーブ31は両シヤフト28
a,28bの端部外周に設けた外スプライン28
a1,28b1に噛合する内スプライン31aを
備え、インナシヤフト28aの外スプライン28
a1に噛合して軸方向へ移動可能に組付けられて
いる。このカツプリングスリーブ31は、軸方向
の移動によりインナシヤフト28aに対するアウ
タシヤフト28bの結合を断続するもので、作動
ロツド33上に組付けた操作レバー34により操
作される。
カツプリングロツド32は左側ドライブシヤフ
ト29のインナシヤフト29aを兼用するもの
で、サイドギヤ27に対して軸方向へのみ摺動可
能に組付けられかつアウタシヤフト29bに対し
て回転可能に嵌合している。このカツプリングロ
ツド32の外端部にはアウタシヤフト29bに設
けた内スプライン29b1に係脱する外スプライ
ン32aが設けられていて、カツプリングロツド
32の軸方向への摺動により両シヤフト29a,
29b、すなわちアウタシヤフト29bとサイド
ギヤ27との結合を断続する。なお、カツプリン
グロツド32は後述する連結ロツド37を介して
カツプリングスリーブ31に連結されている。
作動ロツド33は、デフキヤリア21の出力端
側の一側にてドライブシヤフト28と並列的かつ
軸方向へ移動可能に組付けられていて、その一端
にはプツシユプルケーブルのインナワイヤ41が
連結されている。この作動ロツド33はプツシユ
プルケーブルの操作により往復動するもので、デ
イテント機構42の作用にて所定量間欠的に往復
動する。操作レバー34は筒状基部34aにて作
動ロツド33の外周に軸方向へ所定量移動可能に
組付けられていて、そのレバー部34bがデフキ
ヤリア21内に臨んでカツプリングスリーブ31
に常時係合している。作動ロツド33の外周と操
作レバー34の筒状基部34a間には圧縮スプリ
ング35が介装されている。この圧縮スプリング
35は作動ロツド33の移動時常に移動方向へ圧
縮され、その反力にて操作レバー34を作動ロツ
ド33の移動方向へ付勢する。
連結ロツド37はインナシヤフト29a,29
aに同心的かつ軸方向へ摺動可能に嵌挿されてお
り、その右側外霜部にはクロスロツド37aが植
設されている。クロスロツド37aはインナシヤ
フト28aに径方向へ設けた一対のスリツト孔2
8a2から突出し、カツプリングスリーブ31に
連結されている。また、連結ロツド37の左側外
端部は圧縮スプリング36を介してカツプリング
ロツド32の外端部に連結されている。この圧縮
スプリング36は連結ロツド37の図示右方への
移動時その移動方向へ圧縮され、その反力にてカ
ツプリングロツド32を連結ロツド37の移動方
向へ付勢する。なお、符号43は作動ロツド33
の移動時に作動して両ドライブシヤフト28,2
9の結合を表示するスイツチである。
しかして、左側ドライブシヤフト29を構成す
るアウタシヤフト29bは第1図〜第3図に示す
ように、その右側内端外周部をニードルベアリン
グ44を介してデフキヤリア21の左側筒状開口
部の内周壁21aに回転可能に支持され、かつそ
の中間外周部に組付けたボールベアリング45を
介してアウタフランジ46の回転可能に支持され
ている。これにより、アウタシヤフト29bはア
ンナシヤフト29a(カツプリングロツド32)
の左側外端外周部上にこれと同軸的に位置してい
る。
ボールベアリング45はそのインナレース45
aにてアウタシヤフト29bの外周溝部に嵌合し
たスナツプリング47aと係合している。また、
ボールベアリング45のアウタレース45bの外
周溝部には、所定長さ外周側へ突出するスナツプ
リング47bが嵌合している。アウタフランジ4
6は筒状支持部46aとその外周に設けた外周四
角状の外向フランジ部46bからなり、筒状支持
部46aの右側内端部には環状凹所46cが形成
されている。かかるアウタフランジ46はその外
向フランジ部46bにて複数のボルト48により
デフキヤリア21の開口部のアウタ側に締付け固
定されており、この状態で環状凹所46cにてボ
ールベアリング45のアウタレース45bに設け
たスナツプリング47bと係合し、ボールベアリ
ング45を位置決めしかつ抜止めしている。
これにより、アウタシヤフト29bはデフキヤ
リア21の一側に支持されている。
このように構成した当該車両の2輪駆動時にお
いては、第1図に示すように各ドライブシヤフト
28,29の結合が遮断されている。このため、
各後輪は各ドライブシヤフト28,29のアウタ
シヤフト28b,29bを回転させるのみで、デ
イフアレンシヤル20の構成部材、プロペラシヤ
フト14等を駆動させることはない。従つて、非
駆動系から発生する騒音を低減させるとともに、
非駆動系の回転抵抗を減して燃費の向上と摩耗の
低減を図ることができる。
一方、当該車両の4輪駆動時においては、これ
に先立つてプツシユプルケーブルを操作して各ド
ライブシヤフト28,29の両シヤフト28a,
28b,29a,29bを結合させる。プツシユ
プルケーブルのインナワイヤ41を第1図示右方
へ引張すると、作動ロツド33はデイテント機構
42の作用にて右方へ所定量間欠的に移動して圧
縮スプリング35を撓ませ、操作レバー34を介
してカツプリングスリーブ31を右方へ付勢す
る。この場合、カツプリングスリーブ31とアウ
タシヤフト28bとの回転が同期していれば、カ
ツプリングスリーブ31はアウタシヤフト28b
にスムーズに噛合してアウタシヤフト28bをイ
ンナシヤフト28aに結合する。また、カツプリ
ングスリーブ31とアウタシヤフト28bとの回
転が同期していない場合には、カツプリングスリ
ーブ31はアウタシヤフト28b側へ弾撥的に当
接し、一時的に待機した後アウタシヤフト28b
に噛合してこれをインナシヤフト28aに結合す
る。また、カツプリングスリーブ31の移動によ
り連結ロツド37が同方向へ移動して圧縮スプリ
ング36を撓ませて、カツプリングロツド32
(インナシヤフト29a)を右方へ付勢する。こ
の場合、カツプリングロツド32とアウタシヤフ
ト29bとの回転が同期していれば、カツプリン
グロツド32がアウタシヤフト29bにスムーズ
に噛合してアウタシヤフト29bをインナシヤフ
ト29aに結合する。また、カツプリングロツド
32とアウタシヤフト29bとの回転が同期して
いない場合には、カツプリングロツド32はアウ
タシヤフト29b側へ弾撥的に当接し、一時的に
待機した後アウタシヤフト29bに噛合してこれ
をインナシヤフト29aに結合する。この結果、
ドライブピニオン24から入力される動力は両ド
ライブシヤフト28,29へ出力されて2輪駆動
となる。なお、4輪駆動への切換え時において
は、インナワイヤ41を押動すると、断続機構3
0は上記とは逆の作動を行つて各ドライブシヤフ
ト28,29の結合をそれぞれ連動して遮断す
る。
このように、本実施例によれば、2輪駆動時非
駆動系から発生する騒音を低減し得るとともに、
非駆動系の回転抵抗を減して燃費の向上と摩耗の
低減を図ることができる。
また、本実施例においては、カツプリングスリ
ーブ31とカツプリングロツド32とを連結する
連結ロツド37をインナシヤフト28a,29a
に同心的かつ軸方向へ摺動可能に嵌挿しているの
で、作動ロツド33をアウタシヤフト29bの近
傍へ延出させる必要がないとともに、作動ロツド
33上にはカツプリングスリーブ31を操作する
ための一本の操作レバー34を組付ければよい。
このため、デフキヤリア21は通常のデフキヤリ
アと全く同じかまたは略同じ大きさでよく、デフ
キヤリア21の大型化が防止される。
ところで、本実施例においては、アウタフラン
ジ46をデフキヤリア21の開口部のアウタ側に
取付けることによりアウタフランジ46がボール
ベアリング45のスナツプリング47bに係合し
て、必然的にボールベアリング45を位置決めし
かつ抜止めするものである。また、このアウタフ
ランジ46はデフキヤリア21から容易に取外し
て、ボールベアリング45の位置決めと抜止めを
解除することができる。従つて、アウタフランジ
46を取付けることによりアウタシヤフト29b
のデフキヤリア21に対する正確な位置決めと抜
止めを容易に行うことができ、かつアウタフラン
ジ46を取外すことにより保守点検時におけるア
ウタシヤフト29bの取外しを容易に行うことが
できる。
第5図には、上記デイフアレンシヤルを備えた
4輪駆動車の他の一例が示されている。この4輪
駆動車はフロントエンジン・リヤドライブ(FR
車)を基礎とした4輪駆動車で、当該車両におい
てはエンジン11の後部に組付けたトランスミツ
シヨン12a、トランスフア12bにより両リヤ
アクスルを常時駆動可能にしているとともに、ト
ランスフア12bの切換機構にてプロペラシヤフ
ト14への動力伝達を断続するようになつてい
る。従つて、当該車両においては、両フロントア
クスル13が2輪駆動時非駆動側となるもので、
フロント側デイフアレンシヤル20Aに上記実施
例のデイフアレンシヤル20と同様のものが採用
されている。なお、第5図において符号20Bは
リヤ側デイフアレンシヤルである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の支持構造を採用したデイフア
レンシヤルの横断平面図、第2図は同デイフアレ
ンシヤルの背面図、第3図は同デイフアレンシヤ
ルの要部を示す拡大部分横断平面図、第4図は同
デイフアレンシヤルを備えた4輪駆動車の一例を
示す概略構成図、第5図は同4輪駆動車の他の一
例を示す概略構成図、第6図は本考案の先願に係
る支持構造を示すデイフアレンシヤルの概略横断
平面図である。 符号の説明、20,20A,20B……デイフ
アレンシヤル、21……デフキヤリア、27……
サイドギヤ、28,29……ドライブシヤフト、
28a,29a……インナシヤフト、28b,2
9b……アウタシヤフト、30……断続機構、3
1……カツプリングスリーブ、32……カツプリ
ングロツド、33……作動ロツド、34……操作
レバー、35,36……圧縮スプリング、37…
…連結ロツド、42………デイテント機構、45
……ボールベアリング、46……アウタフラン
ジ、47a,47b……スナツプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2輪駆動時非駆動側となるデイフアレンシヤル
    の両サイドギヤに組付けられる一対のドライブシ
    ヤフトをそれぞれ2分割してこれら分割シヤフト
    をそれらの端部にて相対回転可能に連結し、かつ
    これら両分割シヤフトの連結部に軸方向へ移動可
    能に組付けたカツプリング部材により一対の前記
    両分割シヤフトの結合を選択的に断続するように
    した4輪駆動車であつて、一方のドライプシヤフ
    トを構成しそのインナ側分割シヤフトに対して同
    軸的に支持されて前記デイフアレンシヤルを収容
    するケースの一側開口部を貫通するアウタ側分割
    シヤフトを前記ケースの一側にて支持するドライ
    ブシヤフトの支持構造であり、前記アウタ側分割
    シヤフトを、同分割シヤフトの外周にその軸方向
    への移動を規制して組付けたボールベアリング
    と、前記ケースの開口部のアウタ側に脱着可能に
    組付けられ前記ボールベアリングのアウタレース
    の一部に係合してその軸方向アウタ側への移動を
    規制するアウタフランジとにより前記ケースの一
    側に支持してなる4輪駆動車におけるドライブシ
    ヤフトの支持構造。
JP1984170667U 1984-11-05 1984-11-09 Expired JPH0240346Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984170667U JPH0240346Y2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09
US06/795,255 US4625584A (en) 1984-11-05 1985-11-05 Split axle drive mechanism for part-time four-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984170667U JPH0240346Y2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185763U JPS6185763U (ja) 1986-06-05
JPH0240346Y2 true JPH0240346Y2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=30728376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984170667U Expired JPH0240346Y2 (ja) 1984-11-05 1984-11-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240346Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715882U (ja) * 1971-03-20 1972-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6185763U (ja) 1986-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830002124B1 (ko) 자동차 차동기어 장치의 액슬축 단절장치
JPS6157210B2 (ja)
JPH0343054Y2 (ja)
EP3936358B1 (en) Dual-electric-motor driving system
JPH0364737B2 (ja)
JPH079859A (ja) 電気自動車用車軸駆動装置
JPH0111551Y2 (ja)
JPH0519637Y2 (ja)
CN201172372Y (zh) 小型车用四轮驱动桥
JPWO2017081749A1 (ja) 脱連結可能なパワートランスファユニット
US5839986A (en) Differential device with disconnect
JP2013505164A (ja) 駆動機構の連結解除
JPH0240346Y2 (ja)
JP2529245B2 (ja) デフアレンシヤル装置
JPH0880754A (ja) トラクタの伝動構造
JPH0230348Y2 (ja)
JPH0230349Y2 (ja)
JPH0230347Y2 (ja)
JPH0230350Y2 (ja)
JPH031297Y2 (ja)
JPH0318063B2 (ja)
CN114087336B (zh) 一种差速器的锁止结构以及具有锁止功能的驱动系统
JPH05577B2 (ja)
JPS6339450B2 (ja)
JPS60215428A (ja) 4輪駆動車におけるドライブシヤフトの断続機構