JPS61101077A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61101077A
JPS61101077A JP22228984A JP22228984A JPS61101077A JP S61101077 A JPS61101077 A JP S61101077A JP 22228984 A JP22228984 A JP 22228984A JP 22228984 A JP22228984 A JP 22228984A JP S61101077 A JPS61101077 A JP S61101077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
oxide film
gate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22228984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Matsui
孝行 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP22228984A priority Critical patent/JPS61101077A/ja
Publication of JPS61101077A publication Critical patent/JPS61101077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体装置の製造方法、特にLDD(Lig
htly Doped Drain/5ourse)構
造を有するMIS FET (金属絶縁膜ゲート電界効
果形トランジスタ)の製造方法に関するものである。
(従来の技術) MIS FETとは、半導体内にあい対して形成された
ソー不及、びドレインと、このソース・ドレイン間の半
導体表面に形成された金属酸化膜、金属窒化膜等からな
る絶縁膜と、この絶縁膜を介して設けられたゲート用金
属電極とを具え、ケゝ−ト・ソース間に加えられる電圧
により、絶縁膜直下の半導体表面に形成されるチャネル
(導電層)の電気伝導度を変化させ、ドレイン・ソース
間の電流を制御するものである。MIS FETの代表
的なものとして、金属酸化膜ゲート電界効果形トランど
スタ(MOS FET ) 、金属窒化膜ゲート電゛界
効果形トランジスタ等が知られている。
近年、例えば、MOS LSI (MO8形集積回路)
が高集積化するに従ってMOS FETのゲート長が短
くなる傾向にある。ゲート長がサブミクロンオーダにな
ると、ドレイン近傍で高電界になり、ソースからドレイ
ンへ流れる電子が加速される。該高電界によシ高いエネ
ルギーを得だ電子は、絶縁膜であるケゝ−ト酸化膜中に
注入されたシ、あるいはケゝ−ト・ソース間に印加され
る電圧によっては衝突 ′電離によって生じた2次電子
もケゝ−ト酸化膜中に注入される。このため、ゲート電
圧印加によシチャネルが形成されるエンハンスメント形
のMOSFETにあっては、チャネルの形成、消滅のだ
めに最小限必要とするゲート電圧(すなわちしきい値電
圧)のシフト(移動)や、MOSFET一般の増幅特性
を表わす相互コンダクタンス(、!9m )の減少等と
いったホトキャリア効果が現われ、MOS FETの特
性劣化が生じるおそれがあった。
そこで、このような欠点を除去する方法として、従来、
r TEEETRANSACTIONS ON ELE
CTRON DEVICESED−29[4,] (1
,98,2−4、) (米)P、590−596Jに記
載されているように、拡散によって半導体内にソース及
びドレインを形成する場合、ゲート用金属電極近傍では
拡散深さを浅くし、離れだ領域では深くして不純物を拡
散させたLDD構造にすることによって、ソース・ドレ
イン間にかかる実効的な電圧を低゛下させるものがあっ
た。
以下、その製造方法を図を用いて説明する。
第2図(a)〜(d)は従来のLDD構造を有する半導
体装置(Nチャネル形MOS FmT)の製造方法を示
す製造工程図である。第2図(a)に示すようにP形シ
リコン基板11上にフィールド酸化膜2及びケゝ−ト酸
化膜3を形成し、その上にゲート電極用のPo1y S
i層(多結晶シリコン層)4とエツチングマスクとして
利用するCVD 5i02膜(気相成長法による酸化シ
リコン膜)5とを順次形成する。CVD5 iO2膜4
に選択的に塗布した感光性有機物被膜(例えば、フォト
レジスト膜)をマスクとして第2図(b)に示すように
CVD SiO4膜5及びPo1y Si3層4をエツ
チングしてPo1y Siゲート電極を形成し、コノC
vDSiO2膜5及びPo1y Si r  )電極4
をマスクとしてAsイオン(砒素イオン)をP形シリコ
ン基板1に打ち込み、低濃度導電型不純物ドープ層(N
一層)6を形成する。そして第2図(C)に示すように
全面にCVD 5i02膜7を形成する。次に、第2図
(d)に示すようにRIE (反応性イオンエツチング
)によシ全面エツチングを行ない、Po1y Siゲー
ト電極4の側壁にS i O2膜を残していわゆるサイ
ドウオール7−1を形成した後、このサイドウオール7
−1をマスクとしてPイオン(リンイオン)をP形シリ
コン基板1に打ち込み、高濃度導電型不純物ドープ層(
N+) 8を形成してLDD構造を得るO (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のようなLDD構造の製造方法では
、サイドウオール7−1の形成のためにCVD 510
4膜7をエツチングする際、膜厚の不均一性等を補正す
るためのオーバーエツチングによってフィールド酸化膜
2もエツチングされ、該フィールド酸化膜2の膜減シを
起こすばかシか、サイドウオール7−1もインプラマス
ク(イオン打込み用のマスク)として十分な膜厚及び幅
を得られなくなるという問題点があった。またP形シリ
コン基板1に形成される素子パターンの疎密さによって
、サイドウオール7−1を形成するために用いるCVD
 ’ S i O2膜7の表面形状及び膜厚が異なシ、
最終的に得られるサイドウオール7−1の形状及び寸法
に違いが生じ、均一な高濃度導電型不純物層(N+)8
、ひいては均一なソース及びドレイン領域を形成するこ
とが困難であるという問題点があった。
この発明は前記従来技術が持っていた問題点として、フ
ィールド酸化膜の膜減シと、均一々高濃度導電型不純物
層、ひいては均一なソース及びドレイン領域の形成が困
難であるという点について解決した半導体装置の製造方
法を提供するものである。
(問題点を解決するだめの手段) この発明は前記問題点を解決するために、半導体装置、
特にMIS FgTの製造方法において、第1のチッ化
膜を有するゲート絶縁膜を半導体基板上に形成し、該第
1のチッ化膜上にゲート電極材料と第2のチツ化膜を形
成する。そして第2のチッ化膜上に感光性有機物被膜を
選択的に塗布し、これをマスクとして第2のチッ化膜と
ゲート電極材料をエツチングして前記ゲート電極材料よ
シゲート電極を形成する。次に前記感光性有機物被膜を
取り除き、熱酸化によシ前記ゲート電極の側壁に第1の
酸化膜を形成し、この第1の酸化膜と前記ゲート電極を
マスクとして半導体基板に高濃度導電型不純物ドープ層
を形成する。その後第1の酸化膜及び第1と第2のチッ
化膜をそれぞれ取り除いて全面に第2の酸化膜を形成し
、前記ケゞ−ト電極をマスクとして半導体基板に低濃度
導電型不純物ドープ層を形成するようにしたものである
(作用) この発明によれば、以上のように熱酸化によシゲート電
極の側壁に第1の酸化膜からなるサイドウオールを形成
するので、フィールド酸化膜の膜減りを起こすことなく
、均一な形状及び寸法を有するサイドウオールの形成が
行えるのである。従って、前記問題点を除去出来るので
ある。
(実施例) 第1図(a)〜(g)はこの発明の実施例を示す半導体
装置(例えばNチャネル形シリコンゲートMO8FET
 )の製造工程図である。第1図(a)に示すように半
導体基板(例えば、P形シリコン基板)11上に選択的
にフィールド酸化膜12を形成した後、全面にゲート絶
縁膜13として5t3N4からなる第1のチッ化膜を約
20oX形成する。次にゲート電極14を形成するため
のケ゛τト電極材料としてPo1y St (多結晶シ
リコン)をCVD法によp 4000Xを堆積させ、こ
のPo1y Stに導電性を持たせるだめにP(リン)
のような不純物をドープ(添加)した後、該Po1y 
Si上に81.N4からなる第2のチッ化膜15を約2
00X形成する。その後感光性有機物被膜(例えば、フ
ォトレジスト)16をスピン塗布し、ゲート電極領域が
残るように・ぐターニング(開孔)を行なう。
次に、第1図(b)に示すように24ターニングされた
フォトレジスト16をマスクとしてゲート電極領域外の
第2のチッ化膜15をRIE法(反応性イオンエツチン
グ法)等によってエツチングする。
さらに第1図(c)に示すようにフォトレジスト16及
び第2のチッ化膜15をマスクとしてゲート電極材料で
あるPo1y StをRIE法等によってエツチングし
、ゲート電極14を形成する。その後第1図(d)に示
すようにフォトレジスト16を除去する。
フォトレジスト16の除去後、高温の酸化雰囲気中にさ
らすと、ゲート絶縁膜13である第1のチッ化膜と第2
の)ッ化膜15とはそれぞれ酸化しにくい5t3N4で
形成されているため、第1図(e)に示すようにPo1
y Siで構成されたゲート電極14の露出しだ側壁の
みが選択的に熱酸化され、該側壁に第1の酸化膜17か
らなるサイドウオールが形成される。そこでこのように
して得られた第1の酸化膜17とゲート電極14をマス
クとしく9) て、Asイオンを5 X 10 〜2 X 10   
tonsArn2の添加量でイオンインシラチージョン
(イオン打込み)を行ない、例えば濃度1×10〜1×
1021cn1−3のN+層からなる高濃度導電型不純
物ドープ層18をP形シリコン基板11に形成する。
次に、第1図(f)に示すようにゲート電極14の側壁
に形成された第1の酸化膜17をフッ酸等によシ除去し
た後、ゲート電極14上の第2のチッ化膜15と露出し
ている第1のチッ化膜からなるゲート絶縁膜13とを熱
リン酸、あるいはSF6ガス等を用いたドライエツチン
グによって取り除く。
その後高温の酸化雰囲気中にさらし、全面を熱酸化して
第1図(g)に示すように第2の酸化膜19を形成した
後、ゲート電極14をマスクとして全面にAsイオンを
例えば5×10〜1×101ons/α2の添加量でイ
オンインプラチージョンを行ない、濃度1×10〜1×
10 crn ON 層からなる低濃度導電型不純物ド
ープ層20をP型シリコン基板1ノに形成する。さらに
イオンプラテーションを行なったAsを電気的に活性化
するために、例えば950℃で1時間アニール(焼き戻
し)を行なう。このようにして高濃度導電型不純物ドー
プ層18及び低濃度導電型不純物ドープ層20からなる
LDD構造のソース及びドレイン領域をP形シリコン基
板11に形成する。そしてソース及びドレイン領域上の
第2の酸化膜190ノ4ターニングを行なってAt電極
等を形成し、Nチャネル形シリコンケゝ−) MOS 
FETの製造を終る。
而してこの実施例によれば、従来のようにエツチングに
よりゲート電極の側壁にサイドウオールを形成するので
は彦く、熱酸化によシサイドウォールを形成するので、
従来の問題点であるオーバーエツチングによ多発生する
フィールド酸化膜の膜減りを防止することができる。ま
だ従来では、サイドウオールを形成するために使用して
いたCVD SiO2膜は・ぐターン密度に依存するた
めに、膜厚や形状にばらつきが生じ、しかもエツチング
を行なってはじめてサイドウオールが形成されるために
、エツチングの過不足によりサイドウオールが形成され
ないというおそれがあったが、この実施例によれば、熱
酸化によりゲート電極の側壁のみに直接サイドウオール
を形成するので、サイドウオールの膜厚や形状が一定と
なって安定性が優れるばかりか、エツチングの過不足に
よりサイドウオールが形成されないという問題もなくな
る。
さらに熱酸化によシサイドウォールを形成するので、パ
ターン依存性が少なく、このため熱酸化膜形成時にモニ
タウェハを入れることにより、サイドウオール幅を間接
的に測定することも可能となる。゛以上のようにこの実
施例にあっては、フィールド酸化膜の膜減りを起こさせ
るようなエツチングを行なわず、パターン依存性が少々
いLDD構造を得ることができ、これによって短チャネ
ルMO3FETのホトキャリア効果を低減させることが
できる。しかもソース及びドレインを形成するだめに不
純物をイオンインプラチージョンするときのマスクと、
セルファライン(自己整合)により精度良く形成するこ
とができるため、均一々ソース及びドレイン領域の形成
が可能となる。
なお、上記≠施例では、ゲート絶縁膜13をS : 3
N4からなる第1のチッ化膜で構成したが、これを5i
02膜上に第1のチッ化膜を堆積した)重構造にしても
、上記実施例と同様の利点を有する。
また、上記実施例ではNチャネル形シリ→ンゲートMO
8FETの製造方法について説明したが、本発明は上記
製造条件に限定されず、しかもMIS FETに含まれ
る他のPチャネル形シリコンケゞ−1MO8FET等に
ついても同様に適用できることはいうまでもない。  
゛          ・(発明の効果) 以1詳細に説明したようにこの発明によれば、熱酸化に
よりゲート電極の側壁に第1の酸化膜からガるサイドウ
オールを形成するようにしたので、フィールド酸化膜の
膜減シを起こすことなく、均一な形状及び寸法を有する
ぜイドウオールの形成が行え、これによって精度良くソ
ース及びドレイン領域を形成しう゛るとしり効果が期待
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g)はこの発明の実施例を宗す半導体
装置の製造工程図、第一2図(a)〜(d)は従来の半
導体装置の製造工程図である。 11・・・半導体基板、12・・・フィールド酸化膜、
13・・・ゲート絶縁膜、14・・・ケゞ−ト電極、1
5・・・第2のチッ化膜、16・・・感光性有機物被膜
、17・・・第1の酸化膜、18・・・高濃度導電型不
純物ドープ層、19・・・第2の酸化膜、20・・・低
濃度導電型不純物ドープ層。 特許出願人  沖電気工業株式会社 第1図 第2図 1、事件の表示 昭和59年 特 許  願第222289号2 発明の
名称 半導体装置の製造方法 3 補正をする者 事件との関係       特、許 出 願 人住 所
(〒105)  東京都港区虎ノ門1丁目7番12号4
、代理人 住 所(〒105)  東京都港区虎ノ門1丁目7番1
2号沖電気工業株式会社内 氏名(6892)  弁理士 鈴木敏明電話 5’0l
−3111(大代表) 5、補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の欄6
、補正の内容 別紙の通9 6、補正の内容 1、明細書第8頁第18行目にr 5IN4 Jとある
のをr 513N4 Jと補正する。 2 同書第10頁第19行目から第20行目に「イオン
ノラテーション」とあるのを「イオンインプラチージョ
ン」と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のチッ化膜を有するゲート絶縁膜を半導体基
    板上に形成する工程と、該第1のチッ化膜上にゲート電
    極材料及びそのゲート電極材料上に第2のチッ化膜をそ
    れぞれ形成する工程と、該第2のチッ化膜上に選択的に
    塗布した感光性有機物被膜をマスクとして前記第2のチ
    ッ化膜及びゲート電極材料をエッチングして前記ゲート
    電極材料によりゲート電極を形成する工程と、前記感光
    性有機物被膜を取り除く工程と、熱酸化により前記ゲー
    ト電極の側壁に第1の酸化膜を形成する工程と、前記ゲ
    ート電極及び第1の酸化膜をマスクとして前記半導体基
    板に高濃度導電型不純物ドープ層を形成する工程と、前
    記第1の酸化膜及び第1と第2のチッ化膜をそれぞれ取
    り除いた後全面に第2の酸化膜を形成する工程と、前記
    ゲート電極をマスクとして前記半導体基板に低濃度導電
    型不純物ドープ層を形成する工程とを順に施すことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)ゲート絶縁膜は、酸化膜及び第1のチッ化膜を堆
    積して形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置の製造方法。
JP22228984A 1984-10-24 1984-10-24 半導体装置の製造方法 Pending JPS61101077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22228984A JPS61101077A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22228984A JPS61101077A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101077A true JPS61101077A (ja) 1986-05-19

Family

ID=16780031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22228984A Pending JPS61101077A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101077A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927777A (en) * 1989-01-24 1990-05-22 Harris Corporation Method of making a MOS transistor
US4971922A (en) * 1984-08-22 1990-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor device
US5153145A (en) * 1989-10-17 1992-10-06 At&T Bell Laboratories Fet with gate spacer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418683A (en) * 1977-07-13 1979-02-10 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS58219769A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Nippon Gakki Seizo Kk 半導体装置の製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418683A (en) * 1977-07-13 1979-02-10 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS58219769A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Nippon Gakki Seizo Kk 半導体装置の製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971922A (en) * 1984-08-22 1990-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor device
US4927777A (en) * 1989-01-24 1990-05-22 Harris Corporation Method of making a MOS transistor
US5153145A (en) * 1989-10-17 1992-10-06 At&T Bell Laboratories Fet with gate spacer
US5679589A (en) * 1989-10-17 1997-10-21 Lucent Technologies Inc. FET with gate spacer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0459398A2 (en) Manufacturing method of a channel in MOS semiconductor devices
JPH05109992A (ja) 半導体装置の製造方法
US6207518B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3058981B2 (ja) トランジスタの製造方法
JP2667282B2 (ja) 半導体装置及びその配線形成方法
JPS61101077A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0519979B2 (ja)
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6013554A (en) Method for fabricating an LDD MOS transistor
JPH0612826B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02196434A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPS62285468A (ja) Ldd電界効果トランジスタの製造方法
JPH06267972A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP3684520B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4146374B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11121743A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0179656B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH07130997A (ja) 高耐圧化トランジスタの製造方法
JPH02155238A (ja) 半導体装置
JPH03148834A (ja) Mosトランジスタの製造方法
KR20000032450A (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH07106569A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0964361A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63150965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021941A (ja) 半導体装置の製造方法