JPS61100553A - アクリル酸誘導体、その製造方法およびこれを含有する殺菌剤組成物 - Google Patents

アクリル酸誘導体、その製造方法およびこれを含有する殺菌剤組成物

Info

Publication number
JPS61100553A
JPS61100553A JP60231435A JP23143585A JPS61100553A JP S61100553 A JPS61100553 A JP S61100553A JP 60231435 A JP60231435 A JP 60231435A JP 23143585 A JP23143585 A JP 23143585A JP S61100553 A JPS61100553 A JP S61100553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
hydrogen atom
formula
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60231435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557261B2 (ja
Inventor
ジヨン・マーチン・クラウ
アイアン・トレボアー・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB848426472A external-priority patent/GB8426472D0/en
Priority claimed from GB858513105A external-priority patent/GB8513105D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS61100553A publication Critical patent/JPS61100553A/ja
Publication of JPH0557261B2 publication Critical patent/JPH0557261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は殺菌剤(または殺カビ剤) (fungici
deJとして有用なアクリル酸誘導体、その製造方法。
これを含有する殺菌剤組成物およ′びこfL全使用する
菌(ま72:はカビフ、特に植物の菌による病害の防除
に関する。
本発明によ九ば、一般式(I): (式中、Xは酸T、ま7tは硫黄原子であり:R,’、
R・2およびR3は同一であるかま72:ith異るも
のでありかつ水素原子またはアルキル基、シクロアルキ
ル基。
堝せによ0rIt換さnているアルケニル某、場せによ
ジ置換さnている了り−ル基、場会により置換さnてい
るアルキニル基、ハロアルキル基、場せにより置換さn
ているアラルキル基またはシクロアルキルアルキル基で
あり:そしてR4けR’、R2およびR3について定義
した基のいずれかであり得るが、但しRは水素原子では
ないものとする)で表わされるアクリル酸誘導体および
その立体異性体:およびこれらの金属錯体か提供さ九る
本発明のアクリル酸誘導体は少なくとも1個の炭素−炭
素二重結せヲ含有しており、従って幾何異性体の混片物
の形で取得され得る。しかしながら、こnらの混付物は
個々の異性体に分離することができ従って本発明はかか
る異性体も包含する。
アルキル基は直鎖状または分岐鎖状であることができ、
l−6個の炭素原子を含有していることが好ましい。そ
の例はメチル基、エチル基、プロピル基(n−または1
so−プロピル基)およびブチル基(n−,5ee−,
1so−ま7Cはt−ブチル基)である。
本発明の好ましい化合物においては、基R2、R3およ
びR4は、各々、メチル基であり、基Rは基E−R,5
0H=OH(式中 R5は場せにより置換され・たア1
1−ル基、場合により置換さfL′fcアルケニル基。
アルキル基まπはシクロアルキル基である)である。本
発明の特に好ましい化合物におりては基FL1は基E 
−R0H=OH(式中、R5は場せにより置換さnてい
るフェニル基まπは場せによジ置換さnている複素環式
基(aromatic heterocycleJであ
る〕である。R5について適当な置換基の例は R5が
フェニル環または複素環である場せICは、弗素、塩素
または臭素原子またはニトロ基−C1−4アルキル基、
 01−4アルコキシ基、メトキシカルゼニル基。
カルセキシル基、アセチル基ま?Cはニトリル基である
。従って特に好ましい化付物は一般式(■):(式中 
R5は、場付により置換さnているフエニル環または場
せによI)置換さ九ている複素環であるノで表わされる
本発明の化合物の例を第1表に示す、各々の化付物は単
一の幾何異性体であり、おそらくつぎのどとき立体配置
を有するものである: R,20R’ 一つの特定の化付物(第1表の化合物階l)についての
、この立体化学的指定(assignment7の証拠
は実施例/において述べらnている。
第H表ij第1表に列挙したある踵の化付物、特に油状
物まπはガラス状物である化付物の選択さf’L ’I
t n、 ma r、データーである。化学シフトtr
i啓剤としてデユートロクロロホルムを使用してテトラ
メチルシランからp−p−mで測定した。
使用した略号の意味はつぎの通りである:S=−重項 
  q=四重項 d=二重項   m=多重項 t=三重項   br=広帯域(broad)第 「 
表(続き) 第 ■ 表(続きλ 第 H表(続き〕 一般式(r)で表わさnる本発明の化付物は反応工程図
Iに示す1稈により一般式(VJのアミノ酸誘導体から
製造し得る。反応工程図1において、R1B2 、 R
3、R4およびXは前記の意義含有し、Zは)・ロゲン
原子またはアルコキシ基のごとき脱離性の基である。
反応工程図I すなわち R3が水素原子ではない一般式(1)の化合
物け R3が水素原子ではない一般式(IDの化合物を
ジメチルホルムアミドのごとき適当な溶剤中で水素ナト
11ウムまたは炭酸カリウムのごとき塩基および一般式
R−Z(Rおよび2は前記の意義を有する〕で処理する
ことにより製造し得る。
R3が水素原子ではない一般式■の化合物は R3が水
素原子ではない一般式[相]のアミノ酸誘導体をジメチ
ルホルムアミドのと−とき適当な溶剤中で水素化ナトリ
ウムのごとき塩基およびHCO2TL(式中。
R3は前記の意義を有するか、水素原子ではない)のご
ときホルミル化剤で処理することにより製造し得る。
Xが酸素原子である一般式■の化付物は、一般式■のア
ミノ酸またはその誘導体を適当な溶剤中で、もし適当な
らば塩基の存在下K(Zが塩素まTcは臭素のごとき)
・ロゲンである場会には、塩基の使用は有用であるJ、
Xが酸素原子である一般式(■tの化合物を用いてアシ
ル化することにより製造し得る。
別法として、Xが酸素原子である一般式[相]の化合物
は、一般式RCo2)((Rは前記の意義を有する〕の
酸と一般式(至)のアミノ酸またはその誘導体とt−、
ζ≦tらの反応剤についての適当な脱水剤または脱水系
の存在下でカップリングすることにより製造し得る。
Xが硫黄原子である一般式[相]の化合物tI′i、例
えば、@ラウエツソン試薬”(”’ Lawesson
’s reagcnt ” )(例えばs 8−0. 
Lawesson等、 Rul 1.8oc、 Ohi
m。
Re1g、、/ 971r 、 r 7 、第J 29
QオヨrJ’1yt2r頁: 8. Raucherお
よびP、 Klein 、 Tet、Lettes 。
/110,3/、<AO4/参照)を使用して、Xが酸
素原子である一般式[相]の対応の化合物から製造し得
る。
R3が水素原子である一般式[相]の化付物は標準的な
エステル化法により R3が水素原子でない対応の化付
物に転化し得る。
一般式(■λおよび(1)の化合物は化学文献に記載 
 □さnる標準的方法により製造し得る。
一般式(1)で表わされる本発明の化付物の別の展遣方
法全反応工程図■に例示する。工穆図においテHR’、
。2.□3.,4.Xおよび2は前記の意義を有する。
(■)                   (■)
一般式(11の化付物は一般式(Vl)のアセタールが
ら酸性条件下または塩基性条件下で一般式R’OHのア
ルコールを除去することにより製造し得る。
適当な塩基の例はリチウム ジ−インプロピルアミドで
あり、適当な酸性薬剤の例は硫酸水素カリウムである(
 T、 Yamada 、 Ha )(agivrar
a  およびH,Uda、 J、 Chem、 Sac
、、 Ohem、 Oommun、、  / 91r 
O。
r3tおよびこの文献中で参照している文献参照)。
−ff式(VIJのアセタールは一般式(■〕のアミン
と一般式(IVJの化付物と全適轟な溶剤中で、もし適
当ならば塩基の存在下で反応させることにより製造し得
る(2が塩素または臭素のごとき〕・ロゲンである場会
には、塩基の使用は有用であるノ。
一般式(■ノーのアミンは化学文献に記載の方法により
製造し得る(例えば、 ”’ The Chemist
ry ofPenicillin’ 、 Ha T、 
C1arke 、 J、 R,JohnsonおよびR
,Robinson編集、プリンストン大学出版部発行
(/?4Cり年]、第■章参照ノ。
本発明の化曾物は殺菌剤として、特に下記の病害に対し
て有効である2− 稲のイモチ病(Piricularia oryzae
):striiformis及び他のサビ病ノ、大麦の
サビ病(Puccinia hordei 、 Puc
cinia str目formis及び他のサビ病)並
びに他の宿主植物1例えばコーヒー、梨、リンザ、落花
生、野菜及び観賞用植物のサビ病: macularisJ%ウリ類(例えばキュウ13 )
のラドン種々の宿主植物についての他のウドンコ病;落
花生のカッパン病(0ercospora arach
idieolaおよびOercosporidium 
personata)及びそe)他の宿主植物1例えば
てんさい、ノ9ナナ、大豆及び稲のハフテン病(Oer
cospora 5pp)  : h ? )−イチゴ
、野菜、ブドウ及び他の宿主植物の灰色がび病、(gr
eymoulυ(Botrytis cinereaJ
 :野菜(例えばキュウリJ、アブラ菜(o目5eed
rape) a リンゴ、トマトおよび他の宿主植物の
Alternaria spp : リンゴのクロホン病(5cab)(Venturia 
1naequ−a目s) e ブドウのベト病(Plasmopara vitico
laλ:レタスのスト病(Bremia 1actuc
aeJ %大豆、タバコ、タマネギおよび他の宿主植物
のベト病(Peronospora 5pp) 、およ
びホップのベト病(Pseudoperonospor
a humuli)およびウリ類のベト病(Pseud
operonospora cubensisハ馬鈴著
およびトマトのベト病(Phytophthora 1
nfestans)、オx o:野菜、イチザ、アゼカ
ド、コシヨウ、観賞植物、タバコ、ココアおよび他の植
物のベト病(Phytophthora 5pp)のご
とき他のベト病:稲のThaylatephorus 
cucumerisノ および小麦。
大麦、野菜、綿および芝草のごとき他の宿主植物のRh
1zoctonia l¥j。
また、本発明による化付物の幾つかは試験管内において
菌類(fungi)に対して広範囲の活性を示した。こ
nらの化合物はまた果物の収穫後の種々の病害、例えば
オレンジの緑カビ病(Penieilli−um di
gatatum 及びitalicum及び、 Tri
chodermaviride)及びバナナのタンソ病
CGl oeospor iummusarumJに対
[7て活性を示す。更に化付物の幾つかけ、穀類のイチ
ョウ病(Fusarium spp、ハハカマハンテン
病(5eptoria spp、 )ナマグサクロホ病
つドン粉病(Helminthosporfum sp
p@ハ綿の白絹病(Rh1zoctonia 5ola
niJおよび稲のイモチ病(Pyricularia 
oryzae)に対して、種子ドレッシング剤の形で活
性を示す。
本発明の化付物は植物組織内を求項的に(acro−p
ettaIY)に移行し得る。更に本発明の化合物は蒸
気の形で植物上の菌類に活性を示すのに十分な程度に揮
発性であり得る。
本発明の化合物は、また、1IIPI芸用と反対VC)
工業的殺菌剤として1例えば、木材、皮革、レザーふ;
よび特に塗料被膜に対する隋の作用を防止するのにも有
用であり得る。
本発明の化合物はそのままで殺菌剤として使用し得るが
、かかる用途に使用するための組成物に製剤することが
より好部会である。従って本発明によnば、前記一般式
(I)の化合物またはその金属錯体および場せにょ9担
体または稀釈剤からなる殺菌剤組成物が提供される。
本発明によれば、更に、前記一般式(r)の化合物ま7
tはその金属錯体を、植物または植物の種子、まタハ、
植物または植物の種子の生育している場所に施すことか
らなる。植物の菌の防除方法が提供さする。
本発明の化合物およびその金属錯体は種々の方法で施し
得る。例えばこnらの化合物は製剤にするかあるいは製
剤にすることなしに直接、植物の葉に施用でき、また低
木及び高木1種子あるいは植物、低木又は高木が生育し
つつあるもしくは。
植えらnるべき他の媒体に施用でき、あるいは噴霧もし
くは散粉により又はクリーム状もしくはペースト状製剤
として又は蒸気の形あるいは遅放出性顆粒(slow 
release granuleJの形で施用できる。
施用は植物、低木又は高木の任意の部分2例えば葉、茎
、枝、根又は根の周囲の土壌ま罠は播種する旬の種子;
まtcは、逆*、土壌にあるいは(hyroponic
J培地系に行うことができる。本発明の化付物は、また
、植物または木に注入することができ、まyc、 Nw
J式噴霧法1rcは他の低容量法(low volum
e methodJ f使用して植物に施し得る。
不明a書で用いらnる用語1植物”は苗木、低木及び高
木を包含するものである。更に1本発明による殺菌方法
は予防、保護および撲滅処理を包含する。
本発明のfヒ付物は好ましくは組成物の形で農園芸用に
使用される。使用さnる組成物の型は意図される個々の
目的に応じて変化するであろう。
組成物は、活性成分と固体稀釈剤又は担体、例えばカオ
リン、ベントナイト、珪藻土、ドロマイト、炭酸カルシ
ウム、タルク、粉末マグネシア。
フラー土1石膏、ヘウイト土、°珪藻土岩及び陶土のど
とき充填剤とからなる撒布用粉末または粒剤の形であり
得る。かかる顆粒F′i、更に処理することなしに土壌
に施すのに適当な予備成形さnた顆粒であり得る。こ九
らの顆粒は充填剤のペレットに活性成分全含浸させるか
”t7′cは活性成分と粉末充填剤との漬曾物をペレッ
ト化することにより調整し得る。種子ドレツシング用の
却成物は1例えば組成物の種子への付着性を助長する薬
剤(例えば鉱油ノを含有し得る;また、有機溶剤(例え
ばN−メチルビaリドンま7Cはジメチルホルムアミド
)vi−使用して活性成分全種子ドレツシング用の製剤
とし得る。
組成物はまた粉末又は粒剤の液体中の分散を容易にする
ための湿潤剤を含む分散性粉末又は粒剤の形であること
もでき、かかる粉末又は粒剤は更に充填剤及び懸濁剤全
含有し得る。
水性分散液又はエマルジョンは、活性成分音場会により
湿潤剤1分散剤又は乳化剤を含有し得る有機溶剤中に溶
解し、ついで得、らf′L?C混甘物をこせlまた湿潤
剤1分散剤又は乳化剤を含有し得る水に添加することに
よって調製できる。適当な有機溶剤は二塩化エチレン、
イソプロピルアルコール。
プロピレンクリコール、ジアセトンアルコール。
トルエン、ケロシン、メチルナフタレン、キシレン、ト
リクロルエチレン、ツル7II /l/ 7 /l/ 
コ−/I/ 。
テトラヒドロフルフリルアルコール及ヒゲリコールエー
テル(例工ばコーエトキシエタノール及ヒコープトキシ
エタノールノである。
噴霧用組成物はIL製剤を例えばフルオロトIIクロル
メタン又はジクロルジフルオロメタンのような噴射剤の
存在下に加圧下で容器中に保持したエアゾールの形であ
ることもできる。
また化付物は乾燥状態で火煙混合物(pyrote−c
hnic m1xtnreJと涙会することによって該
化合物を含む煙を密閉空間で発生せしめるに適する組成
物にすることもできる。
別法として本発明の化付物はマイクロカプセルの形で使
用し得る。 17?:、この化付物は活性成分の遅い、
制御さtNた放出を行わざるために、生物学的に分解し
得る重勿体状製剤(polyme日Cf□rmulat
ionjの形に製剤することもできる。
適当な添加剤1例えば被処理表面への拡展性。
付着性および耐雨性を改良するだめの添加剤を配付する
ことによって、種々のaar物を意図する種々の用途に
よりよ〈運営させることができる。
本発明の化付物は肥料(例えば窒素、カリウム又は燐含
有肥料ノとの混合物として使用することもできる。化付
物を例えば被覆により配付し罠肥料の粒剤のみからなる
組成物が好ましい。かかる粒剤は活性化付物を一!重量
係までの量で含有するのが適当である。従って本発明に
よ九ば、更に、一般式中の化付物ま7Cはその金属錯体
を含有する肥料組成物が提供さnる。
更に組成物は、通常活性成分を一種又は二種以上の表面
活性剤例えば湿潤剤1分散剤、乳化剤又ha量刑の存在
下で含有する水性分散液又はエマルジョンである。浸漬
液又は噴霧液として使用さnる液状製剤の形であるかま
たは電動式噴霧法で使用するのに適当な噴霧製剤の形で
あることもできる。力1かる薬剤は陽イオン、陰イオン
又は非イオン活性剤であり得る。適当な陽イオン活性剤
は第4級アンモニウム化付物、例えばセチルトリメチル
アンモニウムブロマイドである。
適鮨な陰イオン活性剤は5石鹸、硫酸のjrftjQi
族モノエステルの塩(例えばナトリウム ラクリルサル
7エートノ、  スルホン化芳香族化合物の塩(例えば
ナトリウム ドデシルベンゼンスルホネート、  ナト
リウム、 カルシウム又はアンモニクムリグノスルホネ
ート、ブチルナフタレンスルホネート及びジイソノロピ
ル−とトリインプロピルナフタリンスルホン酸のナトリ
ウム塩の混合物ンである。
適当な非イオン活性剤は、エチレンオキシドと。
オレイル アルコール又ハセチルアルコールノ如き脂肪
族アルコールあるいはオクチルフェノール。
ノニルフェノール又はオクチル クレゾールの如きアル
キル フェノールとの縮合生成物である。
他の非イオン活性剤は、長@脂肪戚とへキシトール無水
吻とから誘導された部分エステル、販部分エステルとエ
チレンオキシドとの縮合生成物及びレシチンである。適
当な@量刑は例えば親水性コロイド(たとえはポリビニ
ルピロリドン及びナトリウム カルボキ7メテルセルa
−スノ及び伍吻ゴA(たとえばアジビアゴム及びトラガ
カ/トゴムである。
水性分散液又はエマルジョンの形で使用される組成物は
1通常活性成分を高割合できむ濃厚液の形で供給され、
使用前に水で稀釈される。かかる濃厚液はしばしば長期
間の貯蔵に耐えかつかかる長期貯蔵後に水で稀釈する際
、慣用の噴霧装置または′亀動式償霧装置で施用される
に十分な時間均質に保持される水性#剤を形成し得るも
のであることが必要である。かかる濃厚液は好都合には
?!重量−以下、好適には70〜?!重f%1例えば2
よ〜60重量%の活性成分を含有し得る。これらの濃厚
液は有機酸(例えば、キシレンスルホン酸゛マたはドデ
シルベンゼンスルホン酸のとときアルカリールまたはア
リールスルホン酸〕を含有することが適当である;その
理由はかかる有機酸の存在によシ、誕厚液中にしばしば
使用される極性浴剤中での活性成分の溶解度が増大する
かである。
羨厚液は史に高割合の表面活性剤を含有していることが
適当であり、その繭来、水中で十分に安定なエマルジョ
ンが得られる。水性製剤の調製のために稀釈した場合、
かかる製剤はその使用目的に応じて種々の量の活性成分
を含有し得るが、一般にo、o o oよ(通常0.0
 /)〜10Nk%の活性成分を會む水性製剤を使用で
きる。
本発明の組成物は更に、生物学的活性を有する他の化合
物1例えば類似のあるいは補助的な殺菌活性または除草
活性* 41物生長調整活性あるいはM、虫活性を有す
る化合物を含有し得る。
他の殺菌剤化合物は殺吻(例えば小麦)の櫨(ear 
)の病気例えばと胆二二、 Gjbberellaおよ
びHeムmin thoporjumJi、種子および
、th壌に発生する病気、ぶどうのベト病およびクド/
コ病、およびシんご等のウドノコ病および腐敗病を撲滅
させ得る化合物であシ得る。これらの殺菌剤化合物は一
般式中の化を物単独よシ、よシ広範囲の活性を示す; 
更に、他の殺菌剤は一般式(Dの化合物の収繭活性に対
し、相刺効未を示す。他V)殺菌剤の例としてはカルベ
ンダシA (carbendazirn )−ベノミル
(benomyl ) @チオ7アナテーメチル(th
iophanate−methy1人チアベンダゾール
(tbjab−endazole〕、7ベリダゾール(
fuberidazole入エトリダゾール(etri
dazole〕、ジクロフラニド(djchloflu
anid ) 、 シモキテニル(cymoxanil
)@オキ丈ジキシル(6xadixyl) @オフレー
ス(ofu−race) h メタラキシル(meta
laxyl ) 、 7う2キシル(furalaxy
l)、ペナラキシル(btnalaxyJ)。
7オセテルアルミニウム(fosetyl aJumj
njum入フエナリモール(fenarムmo1〕、イ
プロジオ/(jprodione)、プロシミドン(p
rocymidtone ) sビンクロゾリン(vj
nclozoHn ) 、ペンコナゾール(penco
naxole ) 、ミクロブタニル(mycJobu
t −aniJ)、ルQ/に/2り7.S J J 0
1r、ビラシフオス(pyrazophos)、エチリ
モール(ethjrjmoJ入シタリムフォス(dit
a目mfos)、  )リゾモルフ(tridemor
ph) 、  ト リ 7 オ リ ン (trHor
ine  )  、   ヌアリモール(口uarim
ol)、トリアズブチル(tri−axbutyl )
 、グアザチン(guazatine ) 、プロピコ
ナゾール(propiconazole)、グロクロラ
ズ(prochloraz) 、  フルトリア7オル
(flutGafol)。
クロルトリアフォル(chlortriafol)すな
わち。
/−(/ 、コ、4を一トリアゾールーl−イル)−2
−(2,≠−ジクロロフェニルノーへキ丈ンーコーオー
ル、DPXH乙Jr7J(/−(<ビス−グーフルオロ
フェニルツメチルシリルノーメチルノー/H−/ 、 
! 、弘−トリアゾール、トリアジメ7オ7 (trj
adimefon ) 、  hリアジ、ν()′−ル
(triadi−menol )ジクロツタンゾール(
dicJobutrazolJ 。
7工/ツロピモル7 (feapropjmorph〕
、フェンプロビジ/(fenpropidine)、 
 )リアデモルア(trtademorph)、イマザ
リル(imazaム11)、フェン7ラム(fenfu
ram) 、カルゼキシンLcarboxtn人オキシ
カルボキシy (oxycarboxja ) 、メタ
70キテム(methfuroxam ) 、ドブモル
フ(dodemorph人BASF7!、プラステシジ
ン(blasticidju〕8゜カスガマイシ7 (
kasugamycin ) @ニジ7エン7オスL 
ed目enphosノ、キタジン(kitazin )
 Ps7タ2イド(phthalide ) 、!ロベ
ナゾール(probenazole ) s イソズロ
テオラン(五5oprothioJa−neハ トリシ
フ2ゾール(tricyclazole) 、  ピロ
  1キシ/(pyroquNan)、クロルベンズテ
ゾン(chlorbenzthiazoae ) 、ネ
オアソジ7(neoasozjn人ポリオ牛シン(po
Jyoxir+)D 、パリダマインシン(vaJid
amycfn)A、レゾロニル(repron目)。
フルトンエル(fJutojanH)、ベンジクロン(
peacycuron)、ジクロメジン(diclom
exine ) e7エナジン オキシド(phena
zjn oxide) 、 ニッケル ジメチルジチオ
カルパメー)(nickel djmethyldit
h−+ocarbamate ) bテクロ7夕ラム(
techJofthalam入ビテルタノール(b目e
r tanoυ1プピリメート(bupirjmate
J 、エタコナゾール(etaconazole入スト
レズトマイシン、シボ7.7ム(cypofuram入
ピロキサゾール(b皇1oxazol ) h キノメ
チオネー? (qujnomelhjonate入 ジ
メテリモール(dimeth−1r jmo五〕、7エ
ナノセニル(fenapanN)、ドルクロ7オスーメ
チル(tolclofos−metfivl) 、 ビ
レキシフル(pyroxyfor ) 、ポリ2ム(p
olyram)、マネブ(maneb)、マンコゼプ(
mancozeb) sキャラタフオル(captaf
ol) @クロロタロニル(chJorothaJon
目)、アニラジン(an目5w1ne ) 。
チ2ム(thiram)%カシタフ (captanハ
フオルペット(folpet) 、  ジネブ(zin
eb ) @ グロビネプ(propjneb)、1先
ジノキヤ7’ (dInocap入ペナノぞクリル(b
inapacryυ、ニトロタル−インゾロビル(n1
trothal−jsopropyl ) 、  ドジ
/(dodfne)s  ジチアノン(dNhiano
n)、7エンテン ヒドロオキシド(feign hy
droxide)、7エンテン アセテート(fenH
n acetate人テクナゼン((tecnazen
e入キントゼン(qujntozene ) 6ジクc
f之:y (djchJoran ) *綱含有化合切
5例えばオキシ塩化鋼、硫酸鋼およびゲルト−(Bor
deaux)混合物、およびオルガノ水銀化合物1例え
tf:/−(2−シアノーコーメトキシアミノーアセチ
ルノ−3−エチル尿素。
一般式(1ンの化合物は±衾、堆肥または種子、±iJ
%または葉に発生する麿による病害から植物を保護する
ための他の媒体と混合し得る。
通肖な殺虫剤はピリミカルプ(pirrmicarb]
ジメトエート(djmethoste)、ダメトン−8
−メチル(demeton−8−methyl)、ホル
モチオン(form−othjon)、カルブアリール
(carbaryl)、インプロカルブ(1sopro
carb) SXMO,BPMO,カルボッ2ン(ca
rbofuran) 、カルボスル7ア7(carb−
osulfan)、シアジノン(djazjnon)、
 7エンチオン(fenthjon)、 フェニトロチ
オン(fenj troth −jonJ、7エントエ
ート(phenthoate)s  クロルビリ7オス
(chJorpyrj fos)、インキサチオン(i
soxathion)、20パフオス(propaph
os)、モノクロト7アス(monocrotopha
s入ツブロアニシン(buprofezin)、エスロ
プロキシ7エン(e:thr−oproxyfen)お
よびシクロツロスリン(cycloproth−rin
)である、。
植物生長調整剤は雑草の生長または掘子肩(seedh
ead)の形hX、を抑制し、好互しくない植物。
(例えば雑草)を選択的に抑制する化合物である。
適当な植物生長調節剤の例は、ギペリン(glb−er
el目n)(例えはGAj、GA4’iたはGA7)、
オーキシン(auxtn ) (例えはインドール昨戚
、インドール節戚、す7トキシ酢ばまたはす7テル酢販
)、シトキニン(cytokinjns)、〔例えば、
キネチン(kfne目n)、ジフェニル尿素、  ペン
ソイミダヅール、 ベンジルアデニンまたはベンジルア
ミノプリン〕、 フェノキシtrF−戚(丙えば2゜弘
−りまたはMOP&)、置換安息香献(例えばトリヨー
ド安息香酸1モル7アクチン(morphactjns
〕〔例えばクロルフルオレコール(chJorfluo
recoυ〕、マレインヒト2シト、 グリホセー)(
gJyphosateハグリホシン(gLFphosj
n ) 、長順脂肪アルコールまたは脂肪酸、ジクグラ
ック(djkegulac ) 、ノぞルコツタ2ゾー
ル(parcobutazol)、フルルプルミドール
(fJurprimjdoj)、フルオリドアばド(f
Juorjdamjd)、メフルイダイド(meflu
idide入tt瑛第弘級アンモニウムおよびホスホニ
クム化合物〔例えばクロルメクアト(chJormeq
uat〕、り朝赤二りム(chJorpho旧um)ま
たはメピクオート、クロライド(mepiquat c
hlorideハ〕エテボン(ethepon)、カル
ベタミド(carbetamide)。
3.6−シクロロメチルアニス版メチル、ダミノジド(
daminozide)、アブシシンj[(abscj
 5srcacidバインピリモール(isopyri
mol]、/(4t−りo。
フェニルノー弘、t−ジメテル一一一オキソー/、2−
ジヒドロビリジy −J−カルメン酸、ヒドロキシペ/
ゾニトリル〔例えばブロモキシニル(bromoxyn
ロノコ、ジ7エンゾロオー) (dife−nzoqu
at)、ベンジルゾログーエチル、 3.乙−ジクロロ
ピコリンM、7エンペンテゾール(fenpentez
ol)、イナベン7アイド(1nabenfide入ト
リアベンテノール(1riapenlhenol )お
よびテクナゼン(tecnazene )である@本発
明の実施例を以下に示す。これらの実施例においては饋
戚マグネシクムを使用して溶液を乾燥させ、水感受性中
間体が関係する反応は室累雰囲下で行った。実施例中で
使用される略語はつぎの意味をMする: エーテルニジエチルエーテル DMF   =N、N−ジメチルホルムアミドS   
=−重項 実施例/ 本実施例はメチルΣ−シンナモイルーN−メチルーコー
アミノ−3−メトキシプロペノエート(第1表の化合物
鳩i)の製造を示す。
E−シンナモイルクロライド(3弘、J z y ) 
6サルコシ7(/よ、コit)および水ば化ナトリウム
(/ 7./ f )の水(JOOゴノ中の溶液にfi
t押下S添加した。発熱が止んだ後、混合物を室温で弘
時間攪拌しついでジクロルメタンで数回、洗浄した。鶴
塩戚で酸性化して固体の沈殿を生成さ七これをP別しつ
いでエーテルで十分に洗浄し、乾魚シてff−N−シン
ナモイルサルコシンのオアーホワイト色の自由流動性固
体(コr、F / t 、収率77%〕を得た。融点/
 77−/ 77℃。ジクロルメタンおよびガソリンか
ら再結晶させた分析用試料は1ro−tr/cの融点を
示した。
g−N−シンナモイルサルコシンを、叔簡の磯drRを
含Mする無水メタノール中で還元することによ夕、メチ
ルエステルに転化した(収率t2%上ガソリンと研和し
て得られた生成物は融点がJ″6−zrcの白色の自由
流動性固体であった。&yはエチルおよびガソリンから
再結晶させた分析用試料はj7−11℃の融点を示した
E−N−シンナモイルサルコシンのメチルエステル(λ
、OJ、f Jおよび蟻酸メチル(約/ /ml)の無
水DMF(/、ttnt)中の浴液を、水素化ナトリウ
ム(0渾コ2)の無水DMF(λowxt)中の溶液。
に浣拌下、龜加した。最初、極めて僅かしか沸騰しなか
ったが、参〇分後には激しい沸騰が開始し〔蟻酸メチル
(j d J ’i更に添加〕、約約7号物を炭赦ナト
リクム水溶液で注意深く稀釈するまで翰ヤかに続いた。
反応混盆’*tーエーテルで抽出し,抽出物を炭ばナト
リウム水溶液およびついで水で洗浄し,乾燥しついで減
圧下でra紬して,E−N−シンナモイルサルコ7ンメ
チルエステ°ル(Olり7!?)を得た。元の塩基性水
性相をIllll塩酸性化しついでエーテルで抽出した
。抽出v!Jを水死しS乾録しついで減圧ドで磯輔して
,メチルN−7ンナモイルーN−メチル−一−アミノー
Jーヒドロキシグロベノエート(/.tory.収率弘
タチ1回収された出発原料に基づく収率P≠卸fc*亦
色のガラス状物として得,これを更に精製することなし
ピつぎの工程で使用した。溶剤としてジューテロクロロ
ホルムを使用して記録したプロトンn.m.r.  ス
ペクトルは(おそらく、アミド結合についての制限され
た回転による〕幾つかの信号のN複( duplica
tion ) t−示した。しかじながら、ジューテリ
クムyt換( deuteratedノジメチルスルホ
千シト3−溶剤として使用した場合には下記のごとき信
号の単一のセットが認められた:d λ.タ /  (
 8,、Jfロ ト ンノ 、 J.j/(  :3 
、jプロトンノ5jj4’(二重項, J./ 7 H
z, /ゾロトン)、7.3− 7:y (多″JiL
項,1)ロトンノppm 瞭 メチルN−シンナモイル−N−メチルーコーアミノー3
ーヒドロキシズロペノエー) (/.101t)の無水
DMF(10−)中の溶液を,無水DMF(/ !td
)中の水素化ナトリウム(20≠キノの撹拌されている
副濁欣に滴下した。沸騰が鎮静した時(/(7分],沃
化メチル(J.4J−mJを反応混合物に晧加し,混合
物を室温で/.j時藺戊住しつ    □いで水で注意
深く稀釈しついでエーテルで抽出した。抽出ζ勿を炭敗
ナトリクム水溶液および水でj@次況浄し、乾燥し、減
圧下では縮しついで解離剤としてエーテルと用いてノリ
力ゲル力うム上でクロマトグラフィーにかけて1本実施
例の目的化合物(0,7j j r 、 j 1%)を
枯、關l無色油状吻として得之。この化合物はガスクロ
マトグラフィーVこよりタタ慢以上の縄反を有しかつつ
ざのスペクトルデーターを有していた二 亦外綴吸収スペクトル(フィルム):/7/コ。
/6よr、1birおよび/31弘(弱い吸■−1、;
   1Hn、m、r−(CD(J13 ノニ  δ 
J、//(s、JOπ プロトンノh  j −76(s *  3ツロト7)
、J、り/(sl 3プロト/)、6.zr(二″JJ
L項、J/6Hz 、 / 7’ロトンノ、7.J −
7,++G (多厘項、よゾロトンノア、弘4(s、/
ゾロトンノ、7.6≠(+ 13 二重項、J / t Hz 、/ゾロトン) ppm 
s  Onem−r −(01)013ノ :  43
+1./、   J/、J、   t  λ、O。
/ / J、2.  / / 7.J、  / 27.
2.  /λ1.2゜l λり、0.  / j l/
−、G、  /  弘t、3.izr、i。
/ 6 弘、り、/64.λ ppm−このデーターは
生成物が単一の幾何異性体であることを示している。E
−シンナモイルクロライドから誘導される、シンナモイ
ル基のオレフィン性結合はB−配置を有することは明ら
かである。
つぎのデーターはグロペノエート基のオレフィン性結合
は以下に示すこと〈2−結合を有することを示唆してい
る。
(1ンスロペノエート基上のオレフィン性プロトンのケ
ミカルシフト(δ7.u t ppm〕(11)エステ
ルカルボニル炭素原子とグロペノエート基上のオレフィ
ン注水素原子との間のカップリング常a(約/・JHz
) 実施例λ 本実施例はメチルN−(O−クロロシンナモイルノーN
−メチル−2−アミノ−3−メトキシプロペノエート(
兜1表、化合物蝿26〕の製造を示す。
0−クロロ桂皮[(t、o o y )と塩化チオニル
(約−jml)の混合′+/IJを還流下で2時間加熱
しついで過剰の塩化チオニルと他の揮発性′#賞を減圧
下で除去した。残留租製酸りa9イド(結晶物知を無水
ジクロロメタン(100ml〕中の溶液として、サルコ
シ/メチルエステル塩醒塩(4L、522人トリエチル
アミン(/ 0./ ml )および無水ジクロロメタ
ン(700m1)からなる撹拌されている溶液に滴下し
た。発熱反応が生起し1反応混合物は暗色になった。室
−で弘時間償件した後1反応混合物をP遇した。P故を
楢塩戚、炭酸水木ナトリクム水溶液および水で順次洗浄
しつめで乾燥し。
磯鰯して、N−(o−クロロシンナモイルノーサルコア
/メチルエステル(!r、J lt )を粘稠油状物と
して得た。ガスクロマトグラフィーによる純度はりグラ
であった。
*施例/と同様の方法によシ、粗N−(0−クロロシ/
ナモイルリサルコシン メチル エステルの一部(6,
り22〕、蟻酸メチル(JOmt)および水素化ナトリ
ウム(2,3!?)から、メチルN−(0−クロロシン
ナモイルノーN−メチル−2−アミノ−3−ヒドロキシ
!ロペノエ〜) (4t、j 4i)金オアーホワイト
色固体(一点lコター73θ℃)として得た。
メチル N−(o−クロロシンナモイル)−N−メチル
゛−λ−アミノー3−ヒドロキシグロペノエ−ト(J、
Jにf)の無水DMJ’(2,を−)中の溶液に撹拌下
、炭酸カリウム(J、4を弘2)および鎖酸ジメチル(
i、oztrt)を添加した。λ時間後1反応混合物を
炭酸水素ナトリウム水溶液に注入しつhで゛エーテルで
抽出した。抽出物をFll&水素ナトリクム水浴液およ
びついで水で洗浄した後、乾燥し、凝縮しついで溶離剤
としてエーテル金使用してシリカゲルカラム上でクロマ
ドグ2フイーにかけて1本実施例の目的化合物(λ滓O
f、o−クロロ桂皮戚からの収率弘Q%)をオアーホワ
イト色固体(融点/20−127℃)?得た。
’HNM几LODO+ 3ノ:  delta j、I
  O(JH,sハj、’#(j)(I  s)*3.
り/(JH。
s )、  6.67 (/H,二gJ)4 J / 
7 Hz入7.4L弘(/)1.5)、7.2!(/H
1二重狽J/ 7Hz)  ppm 実施例3 下記の成分を混合し、混合物を全成分が溶解するまで撹
f+ して乳化注娘厚液を調製した:実71!i例/の
化合物         10チ二塩化エチレン   
       4to%力ルシクム ドデシルベンゼン
スルホネート    !矛1ルブロール#(′″Lub
rol”)L       10%lIア0?ゾール′
(Aromaso1”)H3よチ実施例弘 下記の成分中の最初のJIiA分を水の存在下で磨砕し
ついで昨はナトリウムを添加した。かく得られた混合物
を乾燥した後、英国標準gi1i、サイズ≠μ−1oo
を通過させてPyr望の粒子性のものを侍ることによシ
、欣体1例えば水に容易に分散し得る顧粒状16Ji&
:′MJを調製した:実71!8例/の化合wJj 0
% 1デイスノぞゾール”(−DispersokつT  
 、2j %1ルブロール”APN  j      
    ハよチ酢酸ナトリクム           
λ3.!チ実施例! 下記の成分の全てを一緒に粉砕して液体に容易に分散す
る粉末製剤を調製した: 実施例1の化合物         1J1デイスノぐ
ゾール1T           !−1リサボール”
 (−Lrssapol−)NXO,1%1セロ7アス
”(@0elJofas”)B2O22%酢酸ナトリウ
ム           4L7.j%、実施例6 活性成分を溶剤に溶解した後、傅らnた浴γ夜を陶上穎
M噴梯した。ついで溶剤を腰元させて顆粒状組成物を得
た: 実MiF!I10化合?           j%閾
土               2よ矛芙施例7 下記の3成分を混合して徳子ドレッシング剤を調装した
: 実施列/の化合*         Jo%鉱油   
             コチ陶−t:      
           4tt%実施例? 活性成分とタルクを混合すゐことによ)散布用粉末を調
製した: 実施列/の化合物          !チタルク  
             タJ′−笑施例2 下記の成分をボールミルにかけついで粉砕混合物を水に
−へさせることにょ凱 コル(OoJ )製剤を調製し
た: 実施91J /の化合物         ≠0矛@デ
イスノゼゾール’T           10%1ル
プロール#APN  J           /%水
                         
  弘 タ矛芙施1PJ10 下記の成分と混合しついで混合物を全成分が児全に混合
される葦で#砕することにょ)分散性粉末製剤を調製し
た: 実7Ili例/の化合物         −!矛“エ
アロシーに−(@AerosoJ”)OT/B    
 J%1デイスパゾール” A、 O,よ矛 陶土                2!%シリカ 
            4Lo%実施例1/ 下記の成分を混合しついで混合物を研和ミル(comm
inution m1ll)で粉砕することにより1分
散性粉末製剤を調製した: 実施tl’lJ /の化合物         −!%
覗パーミナA/” (”PerminaJ −) BX
      /%1デイスパゾール″T       
     よ矛ポリビニルピロリドン        
lo%シリカ             コよ%陶土 
               34L%実施例12 下記の成分を混合しついで混合物を粉砕することによシ
分紋注粉末製剤を調製した: 実施例1の化合物         2!矛1エアロゾ
ール” OT/ B          2%1デイス
パゾール″A           !チ陶土    
            6r%上記実施狗中で商標名
および商品名で示した種々の組成物および′+j!JI
Xについての!’Jを以下に示す。
1ルプロール# L:   ノニルフェノール(1モル
ノのエチレンオキシド(/J モルノの縮合物 1アロマゾール”H:  アルキルベンゼンからなる層
剤混合物 1デイスパゾール” TおよびAU   ’   m戚ナトリワムと、ホルム
アルデヒド−ナフタレンス ルホンはナトリワム細合智 との混合物 1ルプロール”APNよ二 ノニルフェノール(1モル
フとす7タレンオキシド(よ、J モルノとの縮合物 1セロ7アス“Bl、00 :  ナトリワム カルボ
キシメチルセルロース未増粘剤 ”vtz−ル’NX:    ノニルフェノール(1モ
ルフとエチレンオキシド(1モ ルノとの縮合物 喚エアロゾール”OT/B :  ジオクチル ナトリ
ウムスルホテクシネート 蟻パーミナル=Bx :    ナトリクム アルキル
 す7タレンスルホネート 笑施例/’! 本発明の化合′122It−植物の葉に寄生する種々の
因類による病害に対して試験した。用いた試験法は次の
i!iシである。
供試植物を直径armの小さい鉢の中でジョ/インネス
鉢植用堆肥(胤l、又は凰λノ内で生育させた。供試化
合物はディスパーゾル(DispersoすT水浴液と
ビーズ混練するかあるいはアセトンまタハアセトン/エ
タノール中の浴敵(これは使用直前に所要の礒度に稀釈
ノとして製剤化した。葉の病害に対して、jB剤(右柱
成分/ 00 ppm)を桑に噴繕しかつ同じ植物の根
に土部を介して施した。
噴精液は保wが最大になるように施し、根トレンチ液は
最終良度が乾燥土磯当9活性成分約10119mに等し
くなるように施した。噴霧M、を穀物に71シた時にト
クイーン(Tween )λQt−歳終a度が0.02
%になるように添加した。
はとんどの試験の場合、供試化合物は[VJに病bK 
m t−接種する7日〜λ日前に土部(&〕及び葉(噴
繕によ)ノに施した’l/”s例外として大麦のクドン
コ病(Eryspbe graminis)の場合には
、植物に処理241時1iJ前に菌接柚した。葉の病原
菌は胞子−濁欣として供試植物の東に噴きした。接−後
植物を適当な環境に移して感染せしめ、ついで病害の程
度を評価するまで培養させた。接種から評価までの期間
は病害の槁類及び環境に応じてμ〜l参日であった。
病害の防除を下記の等級により記録しfc:弘;刺薔な

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは酸素または硫黄原子であり;R^1、R^
    2およびR^3は同一であるかまたは異るものでありか
    つ水素原子またはアルキル基、シクロアルキル基、場合
    により置換されているアルケニル基、場合により置換さ
    れているアリール基、場合により置換されているアルキ
    ニル基、ハロアルキル基、場合により置換されているア
    ラルキル基またはシクロアルキルアルキル基であり;そ
    してR^4はR^1、R^2およびR^3について定義
    した基のいずれかであり得るが、但しR^4は水素原子
    ではないものとする)で表わされるアクリル酸誘導体お
    よびその立体異性体;およびこれらの金属錯体。 2、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは酸素原子であり:R^1、R^2およびR
    ^3は同一であるかまたは異つておりかつ水素原子また
    はアルキル基、場合により置換されているアルケニル基
    、場合により置換されているアリール基または場合によ
    り置換されているアラルキル基であり;そしてR^4は
    R^1、R^2およびR^3について定義した基のいず
    れかであり得るが、但しR^4は水素原子ではないもの
    とする)で表わされる、特許請求の範囲第1項記載のア
    クリル酸誘導体およびその立体異性体。 3、一般式(VIII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中、R^5は場合により置換されているアリール基
    、場合により置換されているアルケニル基、アルキル基
    またはシクロアルキル基または場合により置換されてい
    る複素環式基である;アリール基または複素環式基につ
    いて適当な置換基は弗素、塩素または臭素原子またはニ
    トロ基、C_1_−_4アルキル基、C_1_−_4ア
    ルコキシ基、メトキシカルボニル基、カルボキシル基ま
    たはニトリル基である)で表わされる、特許請求の範囲
    第1項記載のアクリル酸誘導体。 4、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる、特許請求の範囲第1項記載のアクリル酸
    誘導体。 5、一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^1、R^2、R^3およびXは後記の意義
    を有するが、但しR^3は水素原子ではないものとする
    )で表わされる化合物を、塩基および一般式:HCO_
    2R^3(式中、R^3は後記の意義を有するが、但し
    水素原子ではないものとする)と反応させ、ついで得ら
    れた化合物を同一の反応容器内で、あるいは、塩基の存
    在下、別の工程において、一般式:R^4Z(式中、R
    ^4は後記の意義を有しそしてZはハロゲン原子または
    アルコキシ基のごとき脱離し易い基である)で表わされ
    る化合物と反応させ、ついで必要に応じ、常法により錯
    化することを特徴とする、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは酸素または硫黄原子であり:R^1、R^
    2およびR^3は同一であるかまたは異るものでありか
    つ水素原子またはアルキル基、シクロアルキル基、場合
    により置換されているアルケニル基、場合により置換さ
    れているアリール基、場合により置換されているアルキ
    ニル基、ハロアルキル基、場合により置換されているア
    ラルキル基またはシクロアルキルアルキル基であり;そ
    してR^4はR^1、R^2およびR^3について定義
    した基のいずれかであり得るが、但しR^4は水素原子
    ではないものとする)で表わされるアクリル酸誘導体お
    よびその立体異性体;およびこれらの金属錯体の製造方
    法。 6、一般式(VI): ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R^1、R^2、R^3、R^4およびXは後
    記の意義を有するが、但し、R^3は水素原子ではない
    ものとする)で表わされる化合物を、適当な酸性または
    塩基性反応剤と反応させ、ついで必要に応じ、常法によ
    り錯化することを特徴とする、一般式( I ):▲数式
    、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは酸素または硫黄原子であり;R^1、R^
    2およびR^3は同一であるかまたは異るものでありか
    つ水素原子またはアルキル基、シクロアルキル基、場合
    により置換されているアルケニル基、場合により置換さ
    れているアリール基、場合により置換されているアルキ
    ニル基、ハロアルキル基、場合により置換されているア
    ラルキル基またはシクロアルキルアルキル基であり;そ
    してR^4はR^1、R^2およびR^3について定義
    した基のいずれかであり得るが、但しR^4は水素原子
    ではないものとする)で表わされるアクリル酸誘導体お
    よびその立体異性体;およびこれらの金属錯体の製造方
    法。 7、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは酸素または硫黄原子であり;R^1、R^
    2およびR^3は同一であるかまたは異るものでありか
    つ水素原子またはアルキル基、シクロアルキル基、場合
    により置換されているアルケニル基、場合により置換さ
    れているアリール基、場合により置換されているアルキ
    ニル基、ハロアルキル基、場合により置換されているア
    ラルキル基またはシクロアルキルアルキル基であり;そ
    してR^4はR^1、R^2るが、但しR^4は水素原
    子ではないものとする)で表わされるアクリル酸誘導体
    およびその立体異性体;およびこれらの金属錯体を活性
    成分とする、殺菌剤組成物。
JP60231435A 1984-10-19 1985-10-18 アクリル酸誘導体、その製造方法およびこれを含有する殺菌剤組成物 Granted JPS61100553A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848426472A GB8426472D0 (en) 1984-10-19 1984-10-19 Fungicides
GB8426472 1984-10-19
GB858513105A GB8513105D0 (en) 1985-05-23 1985-05-23 Fungicides
GB8513105 1985-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100553A true JPS61100553A (ja) 1986-05-19
JPH0557261B2 JPH0557261B2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=26288349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231435A Granted JPS61100553A (ja) 1984-10-19 1985-10-18 アクリル酸誘導体、その製造方法およびこれを含有する殺菌剤組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4882341A (ja)
EP (1) EP0178808B1 (ja)
JP (1) JPS61100553A (ja)
CN (1) CN1016419B (ja)
AU (1) AU581931B2 (ja)
BR (1) BR8505142A (ja)
CA (1) CA1266480A (ja)
CS (1) CS264122B2 (ja)
DE (1) DE3581042D1 (ja)
DK (1) DK171131B1 (ja)
ES (1) ES8605471A1 (ja)
GB (1) GB2165839B (ja)
HU (1) HU197868B (ja)
IE (1) IE58789B1 (ja)
IL (1) IL76830A (ja)
PL (2) PL147394B1 (ja)
PT (1) PT81322B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE70666B1 (en) * 1990-12-28 1996-12-11 Takeda Chemical Industries Ltd Stable agrochemical compositions
WO1996038411A1 (de) * 1995-05-30 1996-12-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte carbamide und ihre verwendung als pflanzenschutzmittel, insbesondere als fungizide
AU3316800A (en) * 1999-01-29 2000-08-18 Laboratorio De Investigaciones Y Diagnosticos Agropecuarios, S.A. De C.V. Biological control of soil-borne fungal pathogens

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2483530A (en) * 1946-08-14 1949-10-04 Merck & Co Inc Beta-ethoxy-alpha-phenylacet-amidoacrylic acid
US2517588A (en) * 1946-11-12 1950-08-08 Samuel A Morell Process for manufacture of penaldic acids and their derivatives
US2476443A (en) * 1947-01-02 1949-07-19 Merck & Co Inc Lower alkyl esters of-alpha-phenylacet-amido-beta-acyloxyacrylic acid and process for preparing the same
CH627618A5 (en) * 1977-06-10 1982-01-29 Ciba Geigy Ag Method and composition for inhibiting the growth of plants
LU78106A1 (de) * 1977-05-11 1979-05-23 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung neuer substituierter phenylessigsaeureamidverbindungen
CH637368A5 (de) * 1978-10-27 1983-07-29 Ciba Geigy Ag Anilinderivate und daraus hergestellte schaedlingsbekaempfungsmittel.
FR2475852A1 (fr) * 1980-02-14 1981-08-21 Hoffmann La Roche Composition pour la regulation de la croissance de plantes, contenant des derives d'acide butenoique

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557261B2 (ja) 1993-08-23
IE58789B1 (en) 1993-11-17
CN85108419A (zh) 1986-07-16
EP0178808A3 (en) 1987-10-21
CA1266480A (en) 1990-03-06
DK479585D0 (da) 1985-10-18
HU197868B (en) 1989-06-28
GB8523465D0 (en) 1985-10-30
ES548015A0 (es) 1986-03-16
PL255840A1 (en) 1988-01-07
DK479585A (da) 1986-04-20
CS745585A2 (en) 1988-09-16
IL76830A (en) 1989-09-28
US4882341A (en) 1989-11-21
HUT38894A (en) 1986-07-28
GB2165839A (en) 1986-04-23
DE3581042D1 (de) 1991-02-07
BR8505142A (pt) 1986-07-29
EP0178808A2 (en) 1986-04-23
GB2165839B (en) 1988-10-19
DK171131B1 (da) 1996-06-24
CN1016419B (zh) 1992-04-29
PT81322A (en) 1985-11-01
IE852366L (en) 1986-04-19
CS264122B2 (en) 1989-06-13
EP0178808B1 (en) 1991-01-02
PT81322B (pt) 1988-02-17
ES8605471A1 (es) 1986-03-16
AU581931B2 (en) 1989-03-09
PL147394B1 (en) 1989-05-31
AU4823985A (en) 1986-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2024496C1 (ru) Производные пропеновой кислоты, обладающие фунгицидной активностью
JPS6344571A (ja) アクリル酸誘導体、その製造方法及びこれを有効成分とする農薬組成物
UA72204C2 (uk) Похідні 2-піридилметиламіну, фунгіцидна композиція на їх основі та спосіб боротьби з фітопатогенними грибами, проміжна сполука та спосіб її одержання
JPS63179849A (ja) プロペン酸誘導体,その製造方法及びプロペン酸誘導体を含有する殺菌剤組成物
HU186300B (en) Compositions containing heterocyclic compounds with fungicide, herbicide and plant growth regulating activity and process for preparing the active substance
KR910000856B1 (ko) 살충제 n'-치환-n-알킬카르보닐-n-아실히드라진
JPS5910321B2 (ja) 有害微生物防除剤及びその製法
JPS63179858A (ja) アクリル酸誘導体化合物、その製造法及びそれを含有する殺菌、殺虫又は殺ダニ組成物
JPH0215049A (ja) 殺菌性化合物及びそれを含有する殺菌剤組成物
RO110665B1 (ro) Derivati de piridilciclopropani, procedee pentru prepararea acestora, intermediari pentru realizarea procedeelor, compozitie fungicida si metoda pentru combaterea fungilor
JPS63185958A (ja) アクリル酸誘導体化合物、その製造方法およびそれを含有する殺菌剤組成物
JPH04504563A (ja) アミノケタール、その調整、および殺菌剤としてのその使用
JPS61100553A (ja) アクリル酸誘導体、その製造方法およびこれを含有する殺菌剤組成物
JPS5984860A (ja) シクロヘキサン―ジオン化合物および除草用組成物
JPS6270364A (ja) イミダゾ−ル、それらの調製方法およびそれらの殺菌剤としての用途
JPS61200968A (ja) 複素環式化合物、その製造方法およびこれを含有する、殺菌または植物生長調整剤組成物
JPH02264770A (ja) 植物を病気から保護するための組成物
JPS62205063A (ja) 新規な2−シアノベンゾイミダゾ−ル誘導体、その製造方法および殺菌剤としてのその使用、並びに他の殺菌剤との組合せ物
JPS61183290A (ja) 複素環式化合物およびこれを含有する殺菌剤組成物
JPS61291582A (ja) 殺菌剤組成物および第3アミン化合物
US4055640A (en) Compositions and methods for controlling the growth of bacteria, fungi and algae using certain derivatives of N-(2,2-dichlorovinyl)salicylamides
JP2000103784A (ja) 5−アルコキシピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする農薬
JPH0655705B2 (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
KR820000474B1 (ko) 1,4-벤조 아진 유도체의 제조방법
JPS60126267A (ja) シツフ塩基誘導体,その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤