JPS6098876A - 電流形インバ−タの制御装置 - Google Patents

電流形インバ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS6098876A
JPS6098876A JP58204673A JP20467383A JPS6098876A JP S6098876 A JPS6098876 A JP S6098876A JP 58204673 A JP58204673 A JP 58204673A JP 20467383 A JP20467383 A JP 20467383A JP S6098876 A JPS6098876 A JP S6098876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
inverter
output
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732606B2 (ja
Inventor
Shigeta Ueda
上田 茂太
Mitsusachi Motobe
本部 光幸
Yasuo Matsuda
松田 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58204673A priority Critical patent/JPH0732606B2/ja
Priority to GB08409404A priority patent/GB2140987B/en
Priority to DE19843414102 priority patent/DE3414102A1/de
Priority to US06/600,902 priority patent/US4581693A/en
Publication of JPS6098876A publication Critical patent/JPS6098876A/ja
Priority to SG1052/87A priority patent/SG105287G/en
Publication of JPH0732606B2 publication Critical patent/JPH0732606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/525Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency
    • H02M7/527Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency by pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電流形インバータの制h+v装9’i、特に自
己消弧素子を用い/こパルス幅変調方式’[lL電流形
インバータ′1制御装置に関する。
〔発明の背景〕
直Z”ili; 1M力を所望の周波数の交流’: I
]:力に変換するインバータP、J: ’I侃E形とi
、:流形に大別式れる。Wi正圧形は出力直流波形けは
l・1正弦波となるが出力電圧波形は正弦波状に分布し
たパルス状である。−万、電流形では1カカ゛1わ:圧
波形はiE弦波状であるが出力′電流波形は方形である
このうチ、=流形インバータについては、その電流波形
を改善するために、111圧形と同様パルス幅変1□J
、j方式でインパークに’+li[御する方法が考案さ
れてはいるが、従来のザイリスタを用いたJj:流形イ
ンバータでil、l:素子信性上変調周波数に限界があ
り、パルス幅変調による波形改善はごく限られた周波数
領域に限定されていた。発明者らはこの点に鑑み、高周
波領域でも使用可能な自己消弧素子を利用しかつ簡単な
石ζ成で高周波領域吐でパルス幅変調可能な第1図に示
すような電流形インバータ装置を提案してきた(特願昭
56年186815号)。
このような発明者等の提案による自己消弧素子を用いた
電流形インバータは高周波でパルス幅変調を行うことに
より従来形に比べより正弦波に近い一流波形を得ること
ができるが、更に波形のみならずその出力j5−i流値
をも制御しようとすると既知のパルスパターンを用いた
制御方式による限り極めて困雌であった。これは電流形
インバータは、電圧形と異なり直流電源が電流源である
ため回路を開放状!πとするftjlJ御法は過大直圧
の発生を招くため許されないという直流形特有の制限が
あるため、この制限内でパルス幅変調制御を行なわなけ
ればならないことに因る。
第2図は、第1図に例を示したような電流形インバータ
をパルス幅制御した場合の各素子SLI。
S V 、 SW HS X 、SY g SZへのゲ
ート信号P。
Pv 、Pw 、Px 、Py 、Pzと各相の出力電
流Iu、Iv、Iwの典型的な一例を示すものである。
この図に於て電流形インバータの出力電流Iu−wを制
御する方法としては、ゲート信号PU−w。
Px−yのパルス幅を変えることが最も簡単に考えられ
る方法である。しかしながら、前述のように、電流形イ
ンバータにあっては必ずブリッジアームの対になるもの
のいずれか一つが導通状態になっていなければならない
という制限があるため、この方法を適用することはでき
ない。すなわち、出力電流を小さくするために1つの相
のパルス幅を狭くすると、他の相のパルス幅を広くしな
ければならなくなる。これでは全く3相間のバランスが
とれなくなるばかりか、IIl、原波形にあっても正弦
波ではないものになってしまい、所望の出力′電流は全
く得られないのである。
〔発明の目的〕
本発明の目的ハ、畠調波成分含有率の小さい正弦波状の
出力電圧+ ?IC流が得られ、かつ出力電流を広範囲
に亙り可変制御することのできる電流形インバータの制
御装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は自己消弧素子をブリッジ結線してなるブリッジ
回路を有し、パルス幅変調信号により駆動される゛((
飴)IL形インバータの制御装置において、ブリッジ回
路のうちパルス幅変調信号により点弧されている自己消
弧素子に直列接続され一対の関係にある他の自己消弧素
子に、出力電流のパルス幅分布が正弦波の波高値分布に
ijJ及的に近似するよう所定時間点弧パルスを印加す
るようにしたものであって特に他の自己消弧素子に印加
される点弧パルスのパルスパターンハ、パルス幅変調信
号と周期の一致した関数信号とインバータに要求される
交流出力電流の指令値とを比較することにより44Iる
ようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳説する。
第3図は本発明の制御装置の一実施例を示すブロック図
である。第3図において、インバータ周波数値指令値f
11に比例した周波数のクロック信号がクロック発生回
路71から出力される。この出力イム号によって分周回
路79、基準パターン発生回路72及び不等周期三角波
発生回路77でそれぞれ分配信号RU、R1z+ Pv
、Px、Pw。
Py、基準パターンP、基準パターンに同期した不等周
期の三角波Qを作る。三角波Q、!:父流出力電流指令
値IR”を短絡パルス発生回路78において比較するこ
とにより、インバータの正側と負側に接続されてbる自
己消弧素子全同時にオンし、インバータを強制的に直流
短絡させるパルスS・(以後短絡パルスと記す)を作る
。緩漣愕囁1≠→−梃キ;グ鰻1計パ功召障烟→H〜/
Mパターン発生回路73で基準パターンPと短絡パルス
3 r、もとにしたインバータ動作周期の1−80度期
間のPWMパターンの前半60区のパ・ターンP p 
X後半60fのバター7 P Rを作る。合成回路74
では分配信号Ru、!%’Z、 )%v、Px、Pw、
Py、PWMパターンPp、Pa、短絡パルスSにより
インバータ動作の一周期のパターンを合成し各相へ分配
する。得られたゲート信号パターンP u’、 P Z
ZP v’、 P x’、 P w’、 I)y’はド
ライブ回路75を経て自己消弧高子S U 、SZ 1
 Sv l Sx l SW *Syのゲート信号P 
U H’P Z HP V I P X r PW +
Pyとなる。第4図にPWMパターン発生回路73、合
成回路74の詳馴構成図を示す。第5図に第3,4図の
回路73,74.78における信号生成の過程を示す。
第3図の分配信号RU。
Rz 、 RV 、 R,x 、 Rw 、 Ryは第
5図に示すようにインバータ動作周期の60度に相当す
る幅1分有し、位相が各々60度ずれた信号である。信
号Q ii &準パターンPの立上りの時点に頂点を有
する最大値I RMAXの三角波である。この三角波Q
の周期は基準パターンPの各パルスの幅により決まるた
め一様ではないので以下不等周期の三角波と1呼ぶこと
にする。反流出力電流指令値IR”と不等周期の三角波
Qを比較し短絡パルス列Sを作る。次に第5図731,
734のNOT回路で基準パターンPと短絡パルスSの
反転信号P、Sを作り、733,732のAND回路で
PとS、Pと8の論理積をとると第6図に示すような信
号PF、PRが得られる。合成回路74内のAND回路
741,742及び743でそれぞれPFとRYXPR
とH,zXSとByの論理積をとり得られた信号P F
’l P R’+ 8 ’と几Uの論理利金744のO
R回路でとることにより第6図Pv’IC示す自己消弧
素子St+のゲート信号パターンを得ることができる。
全く同様にして110の自己消弧索子Sz。
S v + S X + S wr S Yのゲート信
号パターンPz’、PvZ PW’+ pY/をイA’
ることができる。ゲート1言号パターンPU 、P、z
 、 Pv 、 Px r Pw+Pyl’こよって↑
fTIJ御するインバータ動作の一周期の出力電流波形
は第5図731 Iv + Iwに示すように360度
にわたってパルス幅変調された電流となる。
第6図は、第5図に示したインバータ動作期間lにおけ
る三角波Q1ゲート情号パターンP 、ZP z’+ 
P vZ P x′、Pw’、 P Y’\出力電流I
UIIv、Iwの拡大図である。
QとIR*の比較により得られる短絡パルス列Sけ、こ
の期f樹では1〕v′に相当する。この短絡期間では出
力電流が0となることを第7図を用いて説明し、次に父
流出力Iu流指令f回′Itを変えることにより出力電
流■。r Iv、IWの大きさをjfilJ御できるこ
とをii/’l明する。第7図は第6図のゲート信号V
2の前後の回路動作を示している。第7図のIwの立上
り、あるいは立下り時点を各々”Or’I+ 12+ 
tzとするとtO−tzの各期間の回路状態は第8図(
a) 、 (b) 、 (c)のようになる。(a)と
(C)に示した期間、io <t<t+ 、tz S:
tS;:t3i’j:通常のスイッチング動作であるが
、(b〕に示すtzく1nt3ではゲート信号■2即ち
短絡パルスにより自己消弧索子Svがオンし、直流回路
がS V 、 S Yで短絡され直流電流Inはインバ
ータを直流短絡した状態で流れる。この時、負荷側U相
、■相、W相には電流が流れない。ところで、第7図に
おいて交流出力正流指令値I++*ff1Oから最大値
1nMhx’tで変えると、出力1d流Iuの短絡期間
d8□、d6□+dB3はそれぞれ、dI + d2 
H4Sから0迄 という関係を保ちながら変わる。
Iwも全く同様にして制御される。rvにおいても、 ・・・・・・・・・・・・(2) の関係を保ちながら変わる。この時の実効電流IRM8
は次式のようになる。
・・・・・・・・・・・・・・・(3)In””0の時
全期間短絡状態でIRM8=Oとなり、IR”: IR
MAXの時\ となる。
ID 、 IRMAXI do =dsは一定であるが
らIRM8はV了7「に比例して変化する。
この実施例においては、中央の60度期間も第5図1u
、Iv、Iwに示すように変調されるため、出力電流の
高調波成分含有率が低減できる。
しかも、出力電流がOからPWM基準パターンPで決ま
る(4)式で示す最犬社流まで広範囲な制御が可能とな
る。また、インバータ自身での出力電流制御が可能とな
るため、同時に組合わさnるコンバータは電流′例御機
能を持たないダイオードブリッジでよい。をらにインバ
ータ自身で[1i6ft、リアクトル3と無関係に出力
を制御できるので制御の応答性が良くなる。
前記実施例では第5図に示すように短絡パルスをPWM
パターンが存在しない180度期間の中央の60度に設
けていた。例えばPU’おける動作期間Vに相当する。
しかし、この短絡パルスをPWMパターンが存在しない
180度期間の中央を除いた120度期間即ちPυ′で
は動作期間■と■に設はてもよい。この場合の制御回路
ブロック図を編8図に示す。第3図の実施例と異なるの
はPWMパターン発生回路73の出力に5IIS2が付
加されている点と合成回路74の構成が違っている点で
、この部分と合成回路74の詳細な回路構成を第9図に
、信号生成過程を第10図に示す。三角波Qと交流出力
電流指令値■1を比較し短路パルス列Sを作る。次に第
9図731.74.7のNOT回路でPとSを作り、7
32,733のAND回路でPと5XI)と8の論理積
をとると第10図に示すように82 とSLが得られる
。次にけ成回路74内の741.742,743,74
4゜745のAND回路でそれぞれ、PP (=P)と
By、SとRu、PR(=P)とRz、SLとRVXS
2 とRwの論理積をとり得られた信号PF’、S’ 
、Pn’、SIZ S2’ の論理和を746のOR回
路でとることによりJl 0図Pu’に示した自己消弧
素子SUのゲート信号パターンを得ることができる。全
く同様にして他の自己消弧素子のゲート信号を侑ること
かできる。この結果、インバータdlj)作−周期の出
力電流波形に第10図Iu、Iv、Iwに示すように3
60度にわたってパルス幅変調された電流となる。第1
1図は第10図に示したインバータ動作期間■における
三角波Q1ゲート信号パターンP IJ’+ P z’
l P v’+P x’、 P w’、 P y’、出
力?:J、流1:U、IV、Itvの拡大図である。Q
とIn”の比較により得られる短絡パルス列Sは、この
期間では、Pz′とPx’に分割されている。第12図
は、第11図のt=t。
から1=1.の期間の回路状態を示している。第3図の
実施例の回路状態を示す第7図と異なるのはt(くtく
t2の期間即ち直流短絡期間がV相で生じているのに対
し、W相とTJ相に分割されている点で、出力fJT、
流の制御方法は鮮3図の実施例と同様である。
′、E3図及び第8図の実施例の回路状態説明図第7図
、第12図かられかるように、両実施例を組合せ、直流
短絡状態をW相、■相、 TI相と3期間に分割して設
けても全く同様の効果が得られる。
この場合、短絡パルス列は、PWMパターンが存在しな
い全ての期間180度に設けることになる。
[10図PU’を例にとるとインバータ動作期間■〜■
に相当する。) 以上の実施例では、三角波Qと交流出力′11..流指
令値Ia”を比較することにより短絡パルス列Sを作っ
ていたが、この三角波Qを頂点を境界として三方した2
通りの不等周期鋸歯状波としても全く同様の効果が得ら
ノ]、る。−例とし第3図の実施例で、不等周期の三角
波発生回路77より三角波Qを得ていたのに対し451
3図に示すように不等周期の鋸歯状波4′h生回路77
より鋸歯状波Q+。
Q2を作り、第14図に示すようにQt とQ2をIR
*と比較することにより短絡パルス列s1と82を得る
。さらにこの81と82の論理和を0几回路781でと
ることにより第5図の短絡パルス列Sと全く同様のパル
ス列が得られる。
短絡パルス列3 fもとに自己消弧素子のゲート信号を
形成する第4図の場合と同様であり、出力電流成形も全
く同じである。また出力斌流の大きさも同様に変えるこ
とができる。
前記実施例第3図あるいは第4図においてPuVMパタ
ーンの前半のパターンP F ′ff:& 準バター7
P。
後半のパターンPr(i−Pとしてもよい。即ちP〜■
1パターン発生回路73′(f−第15図に示すこと〈
NOT回路731.1闘で構成する。この時のインバー
タ動作期間工(第5図参照)におけるゲート信号パター
ン及び出力電流波形を第16図に示す。第3図の実施例
の動作を示した第6図と異なるのは、例えば、期間1.
<1≦12でV2=II I(#となって因る時、W2
がt夏くt≦t、/の期間で、U2が(、/≦L <:
 t 2の期間でパ■(”になっている点である。第3
図の実施例の回路動作状状態を示した第7図で(a)か
ら(b)に移る場合、自己消弧素子Swのゲート信号を
オンの′81:ま自己消弧末子Svをオンし次にt:=
t、’の時点で、svをオンのまま5U(i7オンして
いる。その後1== 12の時点でSvがオフし、回路
状態は(b)から(C)へ移ることになる。負荷となる
電動機等の回生運転時には(a)から(b)に移る場合
、Swがオンし続けていると、たとえSvにオンゲート
信号を印加しても、W相よりV相の方が電圧が高くなっ
ているのでS yはオンせず所望の動作が行われないこ
とになる。従ってこの実施例はPwMパターン発生回路
73の回路構成を簡単にすることができるが、回生時所
望の動作が行なゎf′Lをbので負荷が静止負荷、回生
運転を考えない場合に/d前記実例と同様に有効である
。また、この実施例は、不等周期の鋸歯状波を用いた場
合にも有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本41″、明によれば、出力電流の
高調波成分含有率を低く抑制したまま広範囲に出力制御
が可能となる。負荷が電動機である場合には騒音を低く
抑制でき、また効率を高くすること、ができる。さらに
回路構成をfil]単化することができ、応答性が良く
なるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用可能々インバータの主回路構成図
、第2図il:第1区の動作全説明するための各部動作
波形図、第3図は本発明の一実施例を示す1■す御回路
ブロック図、第4図は第3図の詳細回路図、第5図は第
:;図と第4図を1況明するだめの各部動作波形図、犯
6図ケま第5図の拡大波形図、第7図は第8図の信号状
11甜における回路動作説明図、第8図は他の実施例の
制イ卸回路ブロック図、第9図は第8図の肝イ111回
路図、笥10図I′i第8図。 第9図説明のための各部動作波形図%411図は第10
図の拡大波形図、第12図U#!11図の信号状態にお
ける回路動作説明図、第13図は本発明の他の実施例を
示すもので、本発明の一実施例全示しfc第3図の変更
1馴ヅj(Dみを示した’dflJ御ブロック図、第1
4図は第゛13図の実施例における各部動作波形図、第
15図は第3番目の他の実施例を示すもので、本発明の
実施例を示した第3図あるいは第4図の変更個所のみを
示した1b1」御ブロック図、第16図は第15図の実
施例1cおける動作の拡大波形図である。 1・・・交流市原、2・・・コンバータ、3・・・直流
リアクトル、4・・・インバータ、5・・・UL6・・
・コンバータ1:j’制御回路、7・・・インバータ制
御回路、8・・・出力Jaコンデンサ、71・・・クロ
ック発生回路、72・・・ジよ準パターン発生回路、7
3・・・PwMパターン発生回路、74・・・合成回路
、75・・・ドライブ回路、76・・・パターン選択信
号発生回路1.77・・・不等周期三角波発生回路、7
8・・・短絡パルス発生回路、79・・・分周回路、I
n”・・・直流電流指令値、f*・・・インバータ周波
数指令値、ID・・・直流’=を流値、Iu 、Iv 
、Iw・”インバータ制御電流、IIILIIVL、 
Iwx、・・・インバータ出力>h ffi % I 
n”・・・インバータ出力1住流指令値、SIT + 
Sv 、 sw 、 Sx +SY、 SZ・・・自己
消弧素子、1)・・・基準パターン、Q・・・不等周期
三角71u、QI、Q2川不等周M鋸歯状波、S、St
 、Sz・・・短絡パルスタリ、Pp。 P!1・・・PWMパターン、nu l l(、z l
 FLv r RX *Rw 、 Ry ・”分周信号
、P ++’l P z’* P v’* P x’+
P w’、P y ′用ゲート信号パターン、Pt+ 
、Pz 。 第 4 図 第 5 図 第 6 図 第 7 図 第 9 閉 第 10 図 第 // 図 鳴 茅 12 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、自己消弧素子をブリッジ結線してなるブリッジ回路
    を・Hし、パルス幅変調信号により原動されるclを流
    形インバータの市IJ御装置ITにおいて、前記ブリッ
    ジ回路のうちパルス幅変調信号にまり点弧されている自
    己消弧素子に直夕II筬続され一対の関係にある他の自
    己消弧素子に、出力電流のパルスl原分布が正弦波の波
    高煩労$に口f人的に近似するよう/71:定1=l:
    li’d点弧パルスを印加するようにした電流形インバ
    ータのf町卸装置。 2、易σ′1−1、請求の範囲第1項において、前記他
    の自己消弧索子に印加される点弧パルスのパルスパター
    ンは、パルス幅変調信号と周期の一致した関数信号と前
    記インバータに要求される交流出力′4を流の指令値と
    を比較することにより得るようにした電流形インバータ
    の制御装置。
JP58204673A 1983-04-15 1983-11-02 電流形インバ−タの制御装置 Expired - Lifetime JPH0732606B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204673A JPH0732606B2 (ja) 1983-11-02 1983-11-02 電流形インバ−タの制御装置
GB08409404A GB2140987B (en) 1983-04-15 1984-04-11 Control apparatus for current type inverter
DE19843414102 DE3414102A1 (de) 1983-04-15 1984-04-13 Steuergeraet fuer einen stromwechselrichter
US06/600,902 US4581693A (en) 1983-04-15 1984-04-16 Apparatus for repeatedly applying short-circuit pulses to a current type inverter for output current control
SG1052/87A SG105287G (en) 1983-04-15 1987-11-26 Apparatus for repeatedly applying shortcircuit pulses to a current type inverter for output current control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204673A JPH0732606B2 (ja) 1983-11-02 1983-11-02 電流形インバ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098876A true JPS6098876A (ja) 1985-06-01
JPH0732606B2 JPH0732606B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=16494395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204673A Expired - Lifetime JPH0732606B2 (ja) 1983-04-15 1983-11-02 電流形インバ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732606B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312367A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Yanmar Co Ltd 三相電流形電力変換器のスイッチング制御構成
JP2010206896A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Seiko Epson Corp Pwm駆動回路及び電気機械装置
JP2011199956A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fuji Electric Co Ltd 電流形電力変換器の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148182A (en) * 1980-04-18 1981-11-17 Norio Onishi Controlling method of pwm switching for three-phase bridge current type inverter/converter
JPS59191483A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 Hitachi Ltd 電流形インバータの制御装置
JPS59204470A (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 Hitachi Ltd 電流形インバ−タの制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148182A (en) * 1980-04-18 1981-11-17 Norio Onishi Controlling method of pwm switching for three-phase bridge current type inverter/converter
JPS59191483A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 Hitachi Ltd 電流形インバータの制御装置
JPS59204470A (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 Hitachi Ltd 電流形インバ−タの制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312367A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Yanmar Co Ltd 三相電流形電力変換器のスイッチング制御構成
JP2010206896A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Seiko Epson Corp Pwm駆動回路及び電気機械装置
JP2011199956A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fuji Electric Co Ltd 電流形電力変換器の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732606B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60156270A (ja) 電力変換装置の駆動制御装置
JPS5839272A (ja) 周波数変更装置の入力力率を制御する方法および周波数変更装置
JP2010011702A (ja) 電力変換装置
JPS59106874A (ja) 負荷電流の瞬時値制御方式
US4179727A (en) Control device for a pulse-width modulated inverter
JP4556108B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPS6098876A (ja) 電流形インバ−タの制御装置
JPH11341807A (ja) 三相/三相pwmサイクロコンバータの制御装置
Neacşu et al. An SD card flash-memory-based implementation of a multioptimal three-phase PWM generator
CN103715875A (zh) 一种开关频率的调节方法、装置及逆变器
Rahim et al. PWM ASIC design for the three-phase bi-directional buck converter
JPH0488884A (ja) 電圧形インバータ
CN107453638B (zh) 一种五相逆变器脉宽调制方法
Perez-Santiago et al. Design of a nine-switch three-phase multilevel inverter with a PV array source
JPH07241082A (ja) 電力変換装置
JPH0728536B2 (ja) 周波数変換装置
JPS60113667A (ja) 電圧形インバ−タの制御方法
JPS5886874A (ja) パルス幅変調インバ−タの制御装置
JP2924133B2 (ja) Pwmインバータ制御装置
JP2618086B2 (ja) インバータ装置
JPH10127093A (ja) パルス幅変調方式インバータの制御装置
JPH1042568A (ja) 電流形変換器の制御装置
JPH0710176B2 (ja) パルス幅変調式コンバ−タの制御装置
JPS62123961A (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2575633B2 (ja) 多重化pwmインバ−タ