JPS6098665A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPS6098665A
JPS6098665A JP58206958A JP20695883A JPS6098665A JP S6098665 A JPS6098665 A JP S6098665A JP 58206958 A JP58206958 A JP 58206958A JP 20695883 A JP20695883 A JP 20695883A JP S6098665 A JPS6098665 A JP S6098665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
insulating film
memory cell
bit line
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58206958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578187B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyamoto
博司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58206958A priority Critical patent/JPS6098665A/ja
Publication of JPS6098665A publication Critical patent/JPS6098665A/ja
Publication of JPH0578187B2 publication Critical patent/JPH0578187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、冗長構成を有する半導体メモリ装置に関す
るものである。
〔従来技術〕
この発明は、ピントラインをポリシリコンで形成したダ
イナミックRAMに最も適しているので、以下この場合
について説明する。
ダイナミックRAMにおいては、選択されたワードライ
ンと選択されたビットラインの交点にあるメモリセルが
選択される。冗長構成を有するダイナミンクRA Mに
おいては、メモリセルに欠陥がある場合、欠陥メモリセ
ル救済用の予備メモリセルによって前記欠陥メモリセル
を置換する。予備メモリセルは、通常数本の子側ワード
ラインに接続された予備メモリセルおよび数本の予備ビ
ットラインに接続された予備メモリセル忙よって構成さ
れているため、欠陥メモリセルを予備メモリセルで置換
するためKは、欠陥メモリセルに接続されているワード
ラインあるいはビットラインが選択されないようにし、
同時K、予備メモリセルに接続された予備ワードライン
あるいは予備ビットラインが選択されるよう忙しなけれ
ばならない。
ピントラインによって1d侯する場合の回路4R成を従
来のコラムチコーク回路の構成を示す第1図によって説
明する。なお、図中の絶縁ゲート電界効果トランジスタ
(以下FgTと称す)は丁ぺてNチャンネルエン/・ン
スメント形とする。
ダイナミック几AMのコラムデコーダの中で、ビットラ
インBLに接続されたメモリセルに欠陥があるものとし
、予・鋪ピントラインSBLは図示しない予備メモリセ
ルに接続されてし・る。
ビットラインBLはFETQ、のソースに接続され、予
備ピントラインSBLはFETQzのソースに接続され
ている。FBTQ、およびQ2のドレインはともに入出
力線I10に接続されて(・る。FETQ。
のゲートはノードN2に接続され、ノードN2はプログ
ラム素子(以下ヒユーズと称−() F、lの一方の電
極に、ヒユーズF〜の他方の電極はF E T Qsの
ソースに接続されている。FBTQ2のゲートはノード
S2に接続され、ノードS、はヒユーズFilの一方の
電極罠、ヒユーズF8mの他方の電極はFBTQ4のソ
ースに接続されている。FETQsのゲートはF E 
T Q5のドレインに、P’ E T Q 4のゲート
はFBTQ6のドレインに接続され、FETQ。
およびQ6のゲートは電源電圧Vccに接続されてし・
る。F B T Q3およびQ4のドレインには信号φ
、が接続されている。F ET Q、のソースはノード
N。
K接続され、ノーFNIKはF HT Q7のソースお
よびF E T Qno−Q□のドレインが接続されて
いる。FBTQ6のソースはノードS、に接続され、ノ
ード鶏にはFETQ、のソースおよびヒユーズF、、〜
FII2nの一方の電極が接続されている。ヒユーズF
8Q ” Fs2nの他方の電極はそれぞれF E T
 Qs。
〜Q0゜のドレインに接続され、FETQg。〜QM7
nのゲートにはそれぞれ図示しない7ドレスバンフ7の
出力信号(以下アドレス(Q号と称す) A6v A6
 *・・・・・・、A4.λ。が接続され、ソースは共
通に接地電位v0に接続されている。F E T QN
Q −QNnのゲートにはアドレス信号(AIおよびA
1で示j)のうちの一方(Aiあるいは翼、)が接続さ
れている。図中にはAiの場合、すなわちA。* AI
+・・・・・・。
Anが接続された場合を示している。l” i; T 
QNO〜QN nのソースは共通に接地電位Vagに接
続されている。
次に第1図の回路の動作を第1図および第1図の回路の
電圧波形図である第2図を用い文説明する。第2図(a
)は欠陥メモリセルな予備メモリセルで置換する前、第
2図(b) +ま置換後の電圧波ル図である。
第2図において、時刻t。+ 1.でをま信号φ11ま
”H″であり、ノードN、は“H″にプリチャージされ
ている。時刻t、でアドレス4g @A6 * AI 
+・・・・・・。
A、が−H″になるが、このとき、アドレス(H号AO
1All・・・・・・、Anは”L”のままであり、ノ
ードN、+よ“H”に保たれる。したがって、FETQ
−−!、オフし、時刻t、で信号φ、が”H”になると
、セルフプートストラップ効果により信号φ2の電位力
;そのままノードN、に伝わりF B T Qlがオン
して、ピントラインBLが選択され入出力w 工10と
接続される。
一方、時刻t2でアドレスイa号X。gkI*・・・・
・・2人、。
が−■(”になったときF E T Qgt −Qss
 、・・・・・・+Qsyr+がオンしてノードS1は
放電され予備ピントラインSBLは選択されなし・。
ビットラインBLに接続されたメモリセルに欠陥がある
場合には、ピントラインBLIJ′−予備ビットライン
SBLで置換される。このために番ま、FETQ+++
〜Qs2nのゲートの接続がF E T Qw+ 〜Q
Nnのゲートの接続と同一になるように1ヒユーズが切
断される。第1図の場合には、ヒユーズF□。
F、3.・・・・・・p Fainが切断され、さらに
、ヒユーズFNBが切断される。切断後は、時刻t2に
おいてノードN1およびSlはともK”l−1”である
が、時刻t3で信号φ2が”1(”になるとノードS2
は”H′になって予備ピントライフSBLが選択される
。ヒユーズF□が切断されているためノードN2は”H
“にならす、ピントラインBLは選択されない。
次に、従来のヒユーズの形成方法をメモリセルとヒユー
ズの断面図であるm3図およびヒユーズの平面図である
第4図を参照しながら説明する。
第31忙おいて、P型半導体基板1上に分離絶縁膜2が
形成される。次に、第1ゲート絶縁膜3を形成し、さら
に8址素子の一方の電極4となる第1ポリシリコンを形
成し【パターンニングを行う。次に、第2ゲート絶縁膜
5を形成し、さらにスイッチングFETのゲート6およ
びヒユーズ1となる第2ポリシリコンを形成してパター
ンニングを行う。次に、N型拡散層8を形成するためイ
オン注入を行い、さらに絶縁膜9を形成する。次′に埋
め込みコンタクト10を形成するため絶縁膜9のエツチ
ングを行い、さらにピントライン11となる第3ポリシ
リコンを形成する。次に、コンタクトホール13,14
.15を形成するため絶縁膜12および埋め込みコンタ
クト10をエツチングし、次に、アルミニウム層を形成
した後/夷り−ンニ/グを行って、スイッチングFET
のゲート6と接続されたワードライン16およびヒユー
ズ1と接続された配線層11および18を形成し、最後
に絶縁膜19を形成する。
前記のようにして第2ポリシリコンでヒユーズ1を形成
すると、ヒユーズ1とP型半導体基板1との間には、分
離絶縁膜2.第1ゲート絶縁膜3゜第2ゲート絶縁膜5
03層が形成される。一方、ヒユーズ1の上には絶縁膜
9,12および19の3層が形成される。
第4図に示すように、ヒユーズIKレーザ光りを照射し
て切断する場合、ヒユーズ1上の絶縁膜9.12および
19が3層であってヒユーズT上の絶縁膜としては厚い
ために、レーザ光りは絶縁膜19の表面、絶縁膜19と
絶縁膜12の界面。
絶縁膜12と絶縁膜9の界面で反射され、さらに絶縁j
模19,12および9内で吸収され、ヒユーズ1は切断
されにくくなる。また、ヒユーズ7が切断された場合で
あっても、ヒユーズ1とP型半導体基板1との間の絶縁
膜が分離絶縁膜2.第1ゲート絶縁膜3.第2ゲート絶
縁膜5の3層であつ−〔、ヒユーズ1の下の絶縁膜とし
ては薄いため、ヒユーズ7を切断する際のレーザ光の衝
撃がP型半導体基板1に到達し、ヒユーズ1とP型半導
体基板1とが電気的に接続されて、好ましくない電流経
路が形成されるl−+J能性がある。
従来、ヒユーズ7が第2ポリシリコンで形成された理由
は以下の通りである。すなわち、第1ポリシリコン(電
極4の部分)で形成した場合には、ヒユーズ7の上の絶
縁膜の層数が第2ポリシリコンの場合圧死べて1層多く
、ヒユーズ1とPffi半導体基少1との間の絶縁膜の
層数が第2ポリシリフンの場合に比べて1層少ないため
、第2ポリシリコンでヒユーズ7を形成した場合の欠点
がさらに助長され、また、ヒユーズ1をアルミニウムで
形成した場合には、レーザ光りに対するヒユーズ7自身
の反射率が高いためヒユーズ7にレーザ光りが吸収され
ず切断されにくいことにある。すなわち、第1ポリシリ
コンおよびアルミニウムでヒユーズ7を形成した場合に
は、第2ポリシリコンで形成した場合よりもさらに信頼
性が低下する。
以上のように従来の半導体メモリ装置ではヒユーズ7が
第2ポリシリコンで形成されているので、ヒユーズ1と
P型半導体基板1とが電気的に接続されてしまう口I能
性や、ヒユーズ1上の絶縁膜の層数が多く、膜厚が厚い
ためにレーザ光りの界面での反射や絶縁膜内での吸収の
ためヒユーズ7が切断されにくいなどの欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来の半導体メモリ装置の欠
点にかんがみてなされたもので、ヒユーズを第3ポリシ
リコンで形成することによりヒュ−ズと半導体基板との
間の絶縁膜がヒユーズ切断時の衝撃に充分耐え、さらに
ヒユーズの切断が容易であり、ひいては関信頓性、高歩
′dりの半導体メモリ装置を提供することを目的として
いる。
〔発明の実施例〕
次にこの発明の一実施例について、メモリセルおよびヒ
ユーズの断面図である第5図とヒユーズの平面図である
第6図を参照しながら説明する。
なお、ヒユーズを含む回路の構成および動作は第1図お
よび第2図の場合と同様であり、その説明は省略する。
また、第5図において第3図と同一部分には同一符号を
伺してあり、その形成方法および構成の説明は省略する
pJ、5図において、ヒユーズ20は絶縁膜9を形成し
た後、ビットライン11と同時に第3ポリシリコンによ
って形成される。また、コンタクトホール21および2
2は絶縁膜12のみをエツチングして形成される。した
がって、アルミニウムで形成された配線層17および1
8は第3ポリシリコンで形成されたヒユーズ20と接続
される。
以上のように第3ポリシリコンでヒユーズ20を形成す
ると、ヒユーズ20とP型半導体基板1との間には分離
絶縁膜2.mlゲート絶縁J臭3゜@2ゲート絶縁膜5
.杷縁膜9が形成され、ヒユーズ20の上には絶縁膜1
2および19が形成される。
レーザ光りを照射してヒユーズ20を切断する場合には
、ヒユーズ20の上は絶縁膜12および19の2層であ
るので、レーザ光りは絶縁膜19の表面および絶縁膜1
9と絶縁膜12の界面で反射されるだけであり、また、
絶縁膜19.12内のレーザ光りの吸収も絶縁膜が2層
だけであるため従来の第2ポリシリフ/でヒユーズγ(
第3図)を形成した場合に比ベヒューズ20の切断が容
易である。また、ヒユーズ20とP型半Iri体基&1
との間の絶縁膜が分離絶縁膜2.第1ゲート絶縁膜3.
第2ゲート絶縁膜5.絶縁膜904層であり、従来の第
2ポリシリコンでヒユーズ1を形成した場合に比べ厚く
、ヒユーズ20の切断時の衝撃がP型半導体基板1に到
達しにくく、ヒユーズ′切断時の信頼性が向上する・ 一般K、ヒントライン11は時定数を小さくするため低
抵抗の材料により形成される。そのため不純物の導入に
より低抵抗化した場合、熱処理によって不純物が拡散す
る。拡散を抑えるためには熱処理の回叔を減らす必巽が
あり、低抵抗層は後の工程で形成される。したがって、
低抵抗層の下の絶縁層は厚く、低抵抗層の上の絶縁層は
博くなる。すなわち、ピントライン11とヒユーズ20
を同時に形成すれは、ヒユーズ20の切…[が容易であ
り、また、切IJV時の信頼性も向上する。
なお、前記実施例ではヒユーズ20にレーザ光りを照射
して切断するものを示したが、ヒユーズ20に電流を流
して切断してもよL・。この場合にも、前記実施例の場
合と同様に、ヒユーズ20の切断時の衝撃がP型半導体
基板1に到達することはない。
また、前記実施例ではピントライン11が第3ポリシリ
コンで形成されたものを示したが、金属珪化吻やポリシ
リコンと金属珪化“吻の2屯層などの材料で形成しても
よい。
さらに、前記実施例ではダイナミックLLA Mの場合
を示したが、スタティックRA MやROMであっても
よい。
また、前記実施例ではF ト: TはNチャンネルエン
ハンスメント形としたが、いくつかのFgTはデプレッ
ション形であってもよい。また、FETはPチャンネル
やコンプリメンクリMISであってもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明はピントラインとヒユーズとを
同時に形成されるように千−■成したので、ヒユーズの
切断が容易になり、また、ヒユーズ切〜[蒔のイぎ頼性
が向上し、ひいては晶40順性、晶歩留りの半導体メモ
9Hdを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコラムデコーダの#i成を示j等価回路
図、第2図(a) 、(b)は第1図の各部の電圧波形
図、第3図は従来のメモリセルおよびヒユーズの断面図
、第4図は従来のヒユーズの・ト面図、b’! 5図は
この発明の一実施例のメモリセルおよびヒユーズのIU
f血図、第6図はこの発明の一実施例のヒユーズの平面
図である。 図中、1はP型半導体基板、4は電伸、6はゲート、1
1はピントライン、16はワードライン、20はヒユー
ズである。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 (外2名) 第1図 第2図 (a) N’ Vss − 2Vss to 11 +? 量1 手続補正力(自発) ↑、1゛許庁長宮殿 1、事件の表示 特願昭58−2Q8!3581′J2
、発明の名称 半・4体メモリ装置1:’i3、補正を
する者 代表者片111仁八部 5、補正の対象 1細書の発明の詳細な説明の欄および図面Q、補正の内
容 (1)明細書第5頁18行の「いる。」の次に下記を挿
入する。 r F E T Q tおよびQ8のゲーi・には信号
φ1が接続され、ドレインは電源電圧Vccに接続され
ている。」 (2)同じく第8頁5〜6行の「次に、コンタクール」
の個所を、「次に、絶縁膜12を形成さらにコンタクト
ホール」と補正する。 (3)同じく第8頁6〜7行の「絶縁膜12およめ込み
コンタクト10を」を、「絶縁膜12び9を」と補正す
る。 図面第3図を別紙のように補正する。 以」二 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板に形成されたビットラインおよびワー
    ドラインと、これらに関連して形成されたメモリセルと
    、前記メモリセル中の欠陥メモリセルを救済するための
    予備メモリセルと、前記欠陥メモリセルを前記予備メモ
    リセルで置換するためのプログラム素子とを包含する半
    導体メモリ装置であって、前記プログラム素子を前記ビ
    ットラインが形成された絶縁膜上に形成したことを特徴
    とする半導体メモリ装置。
  2. (2) ピントラインとプログラム素子がポリシリコン
    で形成されたことを特徴とする特許請求の範囲第fi1
    項記載の半導体メモリ装置。
  3. (3) ピントラインとプログラム素子が金属珪化物で
    形成されたことを特徴とする特許請求の範囲第+11項
    記載の半導体メモリ装置。
  4. (4) メモリセルが容量素子とスイッチングMISF
    ETから構成され、前記容量素子の一電極は半導体基板
    の所定領域上に形成された第1のポリシリコン層によっ
    て構成され、前記スイッチングMISFETのゲート電
    極はビットラインと前記容量素子との間の前記スイッチ
    ングMISFHTが形成されるべき半導体基板の所定領
    域上に絶縁膜を介して形成された第2のポリシリコン層
    によって構成され、さらに前記ビットラインおよびプロ
    グラム素子は前記スイッチングMISFETを構成する
    半導体基板内の半導体領域と同一導電型の不純物が導入
    された第3のポリシリコン層によって構成されたことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の半導体メモ
    リ装置。
JP58206958A 1983-11-02 1983-11-02 半導体メモリ装置 Granted JPS6098665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206958A JPS6098665A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206958A JPS6098665A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 半導体メモリ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186651A Division JPH02146767A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098665A true JPS6098665A (ja) 1985-06-01
JPH0578187B2 JPH0578187B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=16531825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206958A Granted JPS6098665A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098665A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261154A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01169943A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH07130861A (ja) * 1994-01-31 1995-05-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07130860A (ja) * 1994-01-31 1995-05-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US5623451A (en) * 1995-10-04 1997-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
US6040614A (en) * 1997-09-02 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit including a capacitor and a fuse element
JP2002221443A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Yamato Scale Co Ltd 洗浄指示機能を具えた計量器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161361A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161361A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261154A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH058579B2 (ja) * 1984-06-08 1993-02-02 Hitachi Maikon Shisutemu Kk
JPH01169943A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH07130861A (ja) * 1994-01-31 1995-05-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07130860A (ja) * 1994-01-31 1995-05-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US5623451A (en) * 1995-10-04 1997-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
US6040614A (en) * 1997-09-02 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit including a capacitor and a fuse element
JP2002221443A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Yamato Scale Co Ltd 洗浄指示機能を具えた計量器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578187B2 (ja) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0535681B1 (en) Semiconductor body, its manufacturing method, and semiconductor device using the body
US5700705A (en) Semiconductor integrated circuit device
USRE46272E1 (en) Semiconductor memory
JPH03114256A (ja) 半導体記憶装置
US5654572A (en) Static random access memory device
US20030098495A1 (en) Semiconductor device
US5281843A (en) Thin-film transistor, free from parasitic operation
JPS5828750B2 (ja) 半導体装置
US6097103A (en) Semiconductor device having an improved interconnection and method for fabricating the same
JPS6098665A (ja) 半導体メモリ装置
JPS61292951A (ja) 半導体集積回路装置の製法
JP3568562B2 (ja) ヒューズ回路及び半導体記憶装置
JP2001127174A (ja) 半導体装置
US4513310A (en) Semiconductor device capable of structural selection
US6818932B2 (en) Semiconductor device with improved soft error resistance
JPS6146045A (ja) 半導体装置
US6570264B2 (en) Semiconductor memory device
JPH07176632A (ja) スタティック型半導体記憶装置
JPH02146767A (ja) 半導体メモリ装置
JPS6140141B2 (ja)
JPH0614439B2 (ja) 記憶装置の試験方法
JPS59229838A (ja) 半導体集積回路
JPH0516183B2 (ja)
JP2551837B2 (ja) 半導体装置
JP2621824B2 (ja) 半導体装置の製造方法