JPS6098465A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS6098465A
JPS6098465A JP58206994A JP20699483A JPS6098465A JP S6098465 A JPS6098465 A JP S6098465A JP 58206994 A JP58206994 A JP 58206994A JP 20699483 A JP20699483 A JP 20699483A JP S6098465 A JPS6098465 A JP S6098465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
particle
color
light
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58206994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374390B2 (ja
Inventor
Kiyomi Murata
村田 清美
Yoshiaki Takei
武居 良明
Hiroyuki Nomori
野守 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58206994A priority Critical patent/JPS6098465A/ja
Publication of JPS6098465A publication Critical patent/JPS6098465A/ja
Publication of JPH0374390B2 publication Critical patent/JPH0374390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
    • G03G13/016Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies in which the colour powder image is formed directly on the recording material, e.g. DEP methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、産業上の利用分野 本発明は光導電性トナーを使用する現像方法に関し、特
に電子写真複写における現像方法に関するものである。
2、従来技術 従来よシ、多色の原稿(オリジナル)を二色あるいは二
色以上の複写物として得だいという要求がある。例えば
、複写すべき原稿は、通常、文字や線などが黒色で表現
されておシ、特に強調したい部分を赤色で表現したシ、
赤色のアンダーラインを施すことが一般的に行なわれて
いる。しかしながら、これを通常の電子写真複写装置で
複写しても、赤色部分は黒色部分とI/1は同一に表現
されてしまい、色分けによる区別が再現できない。
従来、こうした要望に添う複写方法として次のような電
子写真法が知られている (例えば特開昭51−949
35号公報参照)。すなわち、パンクロマチックな光感
度を有する感光体を、先ずシアンフィルターを通して画
像露光し、赤と黒に相当する部分を赤トナーで現像し、
転写し、次に赤フィルターを通して画像露光し、黒に相
当する部分のみ黒トナーで現像し、位置合せをして転写
し、定着する方法である。この方式は、主に従来の白黒
複写機の技術で実施可能であるが、原稿上の色彩画像の
色分解を行なうために、少なくとも2回、色分解された
原稿光像による感光体の露光と、現像とを繰返さねばな
らず、そのため、1枚の複写を得るに要する時間が長く
、操作が面倒で構造が複雑かつ大型となシ、またコスト
も高くなるという問題点がある。
3 発明の目的 本発明は、以上の如き従来の方法による問題点を解決し
、簡単な構造の装置で、しかも、色分解操作なしに鮮明
な三色画像を形成せしめることのできる現像方法を提供
することを目的とする。
4、発明の構成 即ち、本発明は、光導電性トナーを使用する現像方法に
おいて、第1の波長の光を吸収して導電性となる第1の
着色光導電性トナーと、前記第1の波長とは別の第2の
波長の光を吸収して導電性となシかつ前記第1の着色光
導電性トナーとは補色の関係にある第2の着色光導電性
トナーとを同時に使用することを特徴とする現像方法に
係るものである。ただし、前記第1の波長と第2の波長
の光を合わせると、はとんど白色光の光となる事が望ま
しい。
本発明の方法の望ましい一実施態様として、第1の着色
光導電性トナーと第2の着色光導電性トナーとを基体電
極上に分布させる工程と;前記基体電極とこれに対向し
た対向電極との間にバイアス電圧を印加した状態で前記
基体電極上を像露光する工程と;この像露光による光を
吸収したトナー粒子を前記対向電極側へ飛翔させる工程
とを有する方法がある。
5、実施例 以下、本発明の実施例を図面について詳細に説明する。
 以下の実施例では、原稿として、白地に赤、黒及びシ
アンの各色で画像が形成されている場合を例にとって説
明する。
本実施例の現像方法を実施する上で使用される光導電性
トナーは、第1図に示すように、波長域1(約400〜
600nm)に吸光度をもつ第1の着色光導電性粒子(
以下、A粒子と称する。)と、このへ粒子と補色の関係
にあシかつ波長域2(約600〜700nm)に吸光度
をもつ第2の着色光導電性粒子(以下、8粒子と称する
。)とからなっている。 従って、第2図に示すように
、A粒子は波長約400〜600nmの有彩色光3を、
8粒子は波長約600〜700nmの有彩色光4を夫々
吸収して導電性となる性質を有している。 A粒子のみ
で構成された画像部では赤色の、8粒子のみで構成され
た画像部ではシアン色の、A粒子と8粒子とからなる画
像部では黒色の各画像が得られることになる。
次に、本実施例の電子写真複写方法を第3図について説
明する。
まず第3図(a)に示すように、A粒子1と8粒子2と
を基体電極5上に均一に(混合物として)撒布せしめる
。 これは、空気流、磁気ブラシ又は電界の作用下で行
なうことがよい。
次いで第3図(b)に示すように、黒色画像部8と赤色
画像部9とシアン色画像部10と無色地肌部11とから
なる原稿6に対し白色光12を照射し、その透過光(又
は反射光でもよい)3.4を基体電極50対向電極7を
通して基体電極5上に照射する。 この際、基体電極5
と対向電極7との間には直流電圧Vを、その正極側が対
向電極7に接続されかつ基体電極5が負極となるように
印加しておく。 上記透過光(又は反射光)は原稿6の
各画像部に対応していて、そのうち、A色光4は赤色画
像部9に、B色光3はシアン色画像部10に夫々対応し
、かつ無色地肌部11からはA色及びB色の双方の光4
.3が得られる。 この光照射によって、基体電極5上
の各粒子は光3及び/又は4の入射を受けて選択的に導
電性となシ、基体電極5と同極性(この例では負)に帯
電せしめられる。
そして、これらの負に帯電したA粒子1及び8粒子2は
、第3図(e)に示すように・逆極性の対内電極7側へ
静電的に吸引されながら飛翔して対向電極7上に吸着さ
れる。 この吸着パターンは第3図(b)の像露光パタ
ーンと正確に一致しているので、対向電極7上には、A
粒子1からなる赤色画像、B粒子2からなるシアン色画
像、A粒子1及びB粒子2からなる黒色画像が原稿5に
対しネガ画像として夫々得られる。 他方、基体電極5
上には、上記ネガ画像と逆パターンのポジ画像が残され
る。
次いで第3図(d)に示すように、基体電極5上のポジ
画像に対し、記録材14と基体電極5との間に直流電圧
V′を印加しながら全面露光12′を施し、上記したと
同様の原理に基いて基体電極5上の各粒子1.2を負に
帯電させ、記録材14側へ飛翔させ、そこに吸着若しく
は転写させる。 この転写パターンは原稿画像に正確に
対応したポジパターンである。
次いで第3図(e)に示すように、記録材14を定着ロ
ール15に通し、画像を定着せしめ、第3図(f)に概
略図示するように黒色画像部8′、赤色画像部9′、シ
アン色画像部10′、白色地肌部11′からなる最終複
写物14を得る。 この定着は、上記のロールを使用す
る以外にも、溶媒や圧力等を使用する方式で行なっても
よい。
以上に説明したように、本実施例によれば、光導電性ト
ナー自体に吸収光の選択性をもたせているために、従来
の如く色分解用のフィルターを使用する必要がなく、1
回の露光で3色の画像を得ることができ、使用する装置
も小型化、簡略化できる。
なお、上述の例において、例えば第3図(b)の工程で
は対向電極7を通して光照射を行なっているので、対向
電極7は透明にする必要があるが、第4図に示すように
基体電極5を透明にし、この電極を通して光照射を行な
ってもよい。 また、対向電極7へ飛翔した粒子にその
帯電電荷と逆極性の電荷が対向電極7から注入されるの
を防ぐために、第5図に示すように対向電極7に絶縁層
13を設けておくのが望ましい。 また、上述の例に使
用した二種類の光導電性トナー粒子AXBは、互いに補
色の関係に着色されていれば、上述した以外の種類の各
粒子を使用することができる。
これらの光導電性トナーの帯電極性も上述したものと逆
であってよい。
次に、上述の複写工程を実施する装置の一例を第6図に
ついて説明する。
この装置においては、ドラム状の基体電極5の周囲に、
トナー粒子撒布器17、移動フィルム状の対向電極7、
露光光源16、記録材14の定着ロール15、クリーニ
ング装置18が夫々配されている。
原稿6は図示のように露光光源16と電極7.5との間
に挿入される。 対向電極7は各ローラー加間に架渡さ
れ、かつクリーニング部材21によって遂次クリーニン
グされる。 記録材14はローラーnによって基体電極
5側へ案内され、転写後にロール15によシ定着される
。 転写時の露光光源23は図示の位置に配されるが、
仮想線で示すように他の位置←特に像露光域と転写域と
の間)や、基体電極5の内側に配されてもよい。
とのように構成された複写装置を使用すれば、第3図に
示した各工程を再現性良〈実施できることが理解されよ
う。 なお、第6図において、トナー粒子撒布器17の
直後に、トナー厚み規制仮寓を設けることによって、ト
ナー粒子を単一層に近い状態で基体電極5上に均一に撒
布することができる。 また、像露光後の対向電極7上
のトナー粒子は、上記のようにクリーニング除去せず、
他の記録材(図示せず)上へ転写すれば、ネガパターン
の画像を得ることもできる。 また、現像時に、まず像
露光し、その後にトナー粒子を飛翔させてもよい。
6、発明の作用効果 本発明は上述した如く、互いに補色の関係にあシかつ各
波長の光を選択的に吸収する複数種のトナーを使用して
現像を行なっているので、1回の露光で各色のトナー粒
子による可視像化を行なうことが可能となる。 このた
め、使用する装置を小屋化、簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は2
種類のトナーの吸光度を示す図、第2図は同トナーが吸
収する光の光強度を示す図、 第3図(a)、(b)、(e)、(d)、(、)、(f
)は複写の各工程段階を示す概略フロー図、第4図は他
の像露光工程段階の概略図、第5図は他の現像工程段階
の概略図、 第6図は電子写真複写装置の要部概略断面図である。 なお、図面に示した符号において、 1−−−−−−−−− A粒子 2−−−−−−−− B粒子 3−−−−−−−− A色光 4−−−−−−− B色光 5−−−−−−−一基体電極 6−−−−−−m−原稿 7−−−−−−−一対向電極 8.8/−−−−一黒色画像部 9.9/−−−−一赤色画像部 10.10’−−−−−−−−−シアン色画像部11.
11−−−−−−−−一白色地肌部12X12’、−−
−−−−−一光 14−一−−−−−−記録材 15−−−−−−−一定着ロール 】6、る−一−−−−−−光源 17、−−−−−−−−、 )ナー粒子撒布器v、 v
’−−−−−−−−−−バイアス電圧である。 代理人 弁理士 逢 坂 宏 (他1名)# 18 液長tnml 第2図 5Ji長(nm 1 第3図  7 (f) −菟壬瓦砦→ゴ 第4図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光導電性トナーを使用する現像方法において、第1
    の波長の光を吸収して導電性となる第1の着色光導電性
    トナーと、前記第1の波長とは別の第2の波長の光を吸
    収して導電性となシかつ前記第1の着色光導電性トナー
    とは補色の関係にある第2の着色光導電性トナーとを同
    時に使用することを特徴とする現像方法。 2、第1の着色光導電性トナーと第2の着色光導電性ト
    ナーとを基体電極上に分布させる工程と;前記基体電極
    とこれに対向した対向電極との間にバイアス電圧を印加
    した状態で前記基体電極上を像露光する工程と;この像
    露光による光を吸収したトナー粒子を前記対向電極側へ
    飛翔させる工程とを有する、特許請求の範囲の第1項に
    記載した方法。
JP58206994A 1983-11-04 1983-11-04 画像形成方法 Granted JPS6098465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206994A JPS6098465A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206994A JPS6098465A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098465A true JPS6098465A (ja) 1985-06-01
JPH0374390B2 JPH0374390B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=16532422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206994A Granted JPS6098465A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10667972B2 (en) 2013-11-06 2020-06-02 Ideassociates (Iom) Limited Bed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10667972B2 (en) 2013-11-06 2020-06-02 Ideassociates (Iom) Limited Bed

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374390B2 (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934310B2 (ja) 電子写真法及び装置
US3836363A (en) Color electrophotography using a photoconductive layer on both sides of a multicolor screen
JPS6098465A (ja) 画像形成方法
JPS58111952A (ja) 多色印字方法
JPS6098463A (ja) 画像形成方法
JPS63279278A (ja) カラー電子写真装置
JP2828704B2 (ja) 湿式現像のカラー画像形成方法
JPS5878157A (ja) 3色画像形成方法及びその装置
JPH0263225B2 (ja)
JPS6341063B2 (ja)
JPH0334758Y2 (ja)
JPS6098464A (ja) 複写方法
JPS58147756A (ja) 多色画像形成方法
JPS6358464A (ja) 3色画像形成方法
JPS60154263A (ja) 多色電子写真複写方法
JPS58111953A (ja) 多色印字方法
JPH01193874A (ja) 多色画像形成方法
JPS60165670A (ja) 2色画像記録方法
JPS5923350A (ja) カラ−電子写真方法
JPS6329767A (ja) カラ−画像形成装置
JPS60154265A (ja) カラ−電子写真法
JPS604960A (ja) 2色画像形成装置
JPS6330869A (ja) 二色画像形成方法
JPS587661A (ja) 二色記録方式
JPS62112168A (ja) カラ−画像形成方法