JPS60165670A - 2色画像記録方法 - Google Patents

2色画像記録方法

Info

Publication number
JPS60165670A
JPS60165670A JP59022367A JP2236784A JPS60165670A JP S60165670 A JPS60165670 A JP S60165670A JP 59022367 A JP59022367 A JP 59022367A JP 2236784 A JP2236784 A JP 2236784A JP S60165670 A JPS60165670 A JP S60165670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
color
developer
component magnetic
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59022367A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tashiro
順一 田代
Masayuki Hida
飛田 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59022367A priority Critical patent/JPS60165670A/ja
Publication of JPS60165670A publication Critical patent/JPS60165670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
    • G03G13/013Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明は電子写真記録方式、或いは静電記録方式等によ
る2色画像記録方法に係り、特に2色の画像情報を混色
や欠陥がなく、また色別の現像剤の混合による劣化を防
止して鮮明に記録し得る方法に関するものである。
(bl 技術の背景 近年、情報の多様化に伴って2色、又は2色以上の画像
等の情報を記録し得る画像記録装置が要望され、既に種
々の装置及び記録方法が提案されている。これらの画像
記録においては、兎角、先の現像工程に用いられた色1
−ナー現像剤が次の現像工程に用いられる色トナー現像
剤に混じり込み、既に形成された色トナー像が次の現像
工程において破壊されたり、また次に形成された色トナ
ー像が混色となる。更には他のトナー現像剤の混入によ
り該色トナー現像剤の劣化等が生じる問題があり、かか
る現象を排除することが重要である。
101 従来技術と問題点 従来の2色画像記録方法、例えば電子写真記録方式によ
る2色画像記録方法としては、先ず感光ドラム表面にコ
ロナ放電器により一様に初期帯電を施し、この感光ドラ
ム面上に第1の色画像情報に対応したネガ露光を行って
第1の潜像を形成する。次に該潜像を例えば赤色非磁性
トナーと磁性キャリヤとを混合した2成分磁気ブラシ現
像剤を用いた第1現像器によって現像を行い、第1の赤
色トナー像を形成する。しかる後、再帯電器により」二
記第1の赤色]・ナー像が形成された感光ドラム表面を
所定電位に再帯電する。次いで再帯電を施した感光ドラ
ム面上に、第2の色画像情報に対応したネガn光を行っ
て第2の潜像を形成する。
更にこの第2の潜像を、例えば黒色の1成分磁性]・ナ
ーからなる1成分磁性現像剤、或いは黒色非磁性トナー
と、該黒色非磁性トナーと略同粒径の磁性キャリヤとを
混合した2成分磁気ブラシ現像剤を用いた第2の現像器
によって現像を行い、第2の黒色l−ナー像を形成する
。その後これらの2色トナー像は転写器により記録用紙
上に転写され、転写された記録用紙上の2色トナー像は
、次の定着工程において熱圧着等により定着されて所望
とする2色画像を記録している。
このように従来の2色画像記録方法においては、第1現
像工程において形成された第1の色トナー像を、次の第
2現像工程における磁気ブラシで擦り破壊することの無
いように、第2現像工程の現像剤に磁性色トナーからな
る1成分磁性現像剤、或いは非磁性色トナーと、該非磁
性色トナーと略同粒径に粒径を小さくした磁性キャリヤ
を混合した2成分磁気ブラシ現像剤を用い、第2現像時
に上記現像剤の磁気ブラシの先端が感光ドラム面に微か
に接触するか、しないかといった状態から非接触な状態
のソフ]、タッチな現像法を本発明者等は提案している
。従って第1現像工程で形成された第1の色1−ナー像
が次の第2現像工程において破壊されるという問題は殆
どなくなり、また異色トナーの混入の問題も大きく改善
されている。
しかし、上記の如き現像方法を用いても、第1現像の色
トナーの第2現像の現像剤への混入を完全に皆無にする
ことは困雌であり、非常に僅かすってはあるが混入する
ことは阻めない。この結果、時間経過と共に第2現像の
現像剤中の第1現像の色トナー量が増加して、第2現像
工程により形成された第2の色トナー像が混色化される
ことがある。また感光ドラムの真円度の変化、或いは感
光ドラムと現像ローラ間の間隙の変動等の機械的、電気
的変動に起因して第1現像時に該現像剤中の磁性キャリ
ヤが感光ドラム面に付着することがある。このキャリヤ
付着が起こると該キャリヤは次の第2現像の現像剤中に
混入し、特に上記磁性キャリヤが通常の磁性キャリヤ(
粒径:100〜200μm)である場合、第2現像にお
いて既に形成された第1の色トナー像の破壊は避けられ
ず致命的なものとなる。更に第1現像の現像剤が1成分
磁性トナーである場合、該トナーが第2現像の現像剤に
混入すると該現像剤の特性が変化したり、第2現像によ
り形成された第2の色トナー像が混色像となり良好な2
色記録を得ることができなくなる。更に異種キャリヤが
混入した現像剤は、当然のことながら取替えなければな
らず、現像剤の短寿命化を招き、延いてはこれらの保守
工数が大きくなるといった欠点があった。尚、上記の如
き欠点を解消すべく、現像剤中に混入した異種キャリヤ
等を分離する手段も種々提察されているが、完璧とは言
えず当該装置の複雑、大型化に加えてコスト高を招くこ
とになる。
+d) 発明の目的 本発明は上記従来の実情に鑑み、2色画像記録に用いる
各色別の1成分磁性トナー現像剤の1成分磁性トナーと
、2成分磁気ブラシ現像剤中の磁性キャリヤに同一の1
成分磁性トナーを用い、何れか一方の現像手段の現像剤
中の1成分磁性トナー、又は該1成分磁性トナーからな
る磁性キャリヤが、他方の現像手段の1成分磁性トナー
からなる磁性キャリヤを有する2成分磁気ブラシ現像剤
、又はl成分磁性トナー現像剤に混入しても、該混入し
た現像剤の磁性キャリヤとして機能せしめて第一の色ト
ナー像の破壊や第2の色トナー像の混色が無く、又異種
磁性キャリヤの混入による現像剤の取替え等を必要とし
ない新規な多色画像記録方法を(に供することを目的と
するものである。
te+ 発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、初期帯電を施した潜
像形成媒体」二に、第1の潜像形成手段により第1の色
情報に対応した潜像を形成し、該潜像を第1現像手段に
よりトナー像化する工程と、該トナー像を形成した潜像
形成媒体面に再帯電を行う工程と、再帯電を施した潜像
形成媒体上に第2の潜像形成手段により第2の色情報に
対応した潜像を形成し、該潜像を第2の現像手段により
トナー像化する工程とを行って2色の画像情報を記録す
る方法において、上記第1.第2の現像手段の一方には
1成分磁性トナー現像剤による1成分磁性トナー現像法
を用い、他方には前記1成分磁性トナー現像法に用いる
1成分磁性トナーと同一の1成分磁性トナーを磁性キャ
リヤとして非磁性色l・ナーと混合した2成分磁気ブラ
シ現像剤による2成分磁気ブラシ現像法を用いたことを
特徴とする2色画像記録方法を提供することによって達
成される。
ffl 発明の実施例 以下図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る2色画像記録方法の一実施例を説
明するために適用した2色電子写真記録装置の概略構成
図、第2図乃至第7図は第1図の装置により感光ドラム
上に2色のトナー像を形成する際の電位分布を示す電位
分布状態図である。
本発明の一実施例を上記各図によって説明すると、先ず
感光ドラム1の表面を初期帯電器2により第2図に示す
ように所定の電位Vsoに均一に帯電させる。次にかか
る感光ドラム1面上に、例えばレーザ光学系やOF T
 (Optical Fiber Tube)等からな
る第1の露光手段3により、第1の色画像情報に対応し
たネガ露光を行って該露光部分の電位を、第3図に示す
所定電位Vk、に減衰させて第1の潜像21を形成する
。次いで該第1の潜像21を、例えば黒色磁性;・ナー
からなる1成分磁性現像剤を用いた第1現像器4により
第4図に示すように現像バイアス電位VB、を印加して
現像を行い、第1の黒色l−ナーII!22を形成する
。この時、第1の黒色トナー像22の電位はv(l と
なる。次にグリッド制御付きのスコロトロン等からなる
再帯電器5により再帯電を行って、第5図に示すように
前記トナー@!22及び背景感光ドラム1面の電位を電
位Vslに揃える。
しかる後、該感光ドラム1面上に、第2の露光手段6に
より第2の色画像情報に対応したネガ露光を行って該露
光部分の電位を、第6図に示す所定電位νに2に減衰さ
せて第2の潜像23を形成する。
引続き該第2の潜像23を、例えば赤色非磁性トナーと
、前記第1現像器4に用いられている1成分磁性現像剤
の1成分磁性トナーと同一の1成分磁性I・ナーを磁性
キャリヤとして混合した2成分磁気ブラシ現像剤を用い
た第2現像器7により、第7図に示すように現像バイア
ス電位VB2を印加して現像を行い、第2の赤色トナー
像24を形成する。
その後上記のように感光ドラム1面上に形成された2色
のlナー像22,24ば、転写器8により記録用紙12
に転写され、更に図示しない定着手段により定着するこ
とにより混色、欠陥のない鮮明な2色の画像記録を得る
ことが可能となる。一方、感光ドラム1面上に残留した
l・ナーは除電器9により除電され、ブラシクリーナ1
0によって除去される。また感光ドラム1面は前記除電
器9及び光除電ランプ11により除電され、表面電位を
略0νにして次の記録プロセスに備える。
このように本発明の記録方法にあっては、第1現像器4
に用いられている1成分磁性トナー現像剤の1成分磁性
トナーと同一の1成分磁性トナーを、第2現像器7に用
いられる2成分磁気ブラシ現像剤中の磁性キャリヤとし
て用いることにより、第2現像時に第1現像の1成分磁
性トナー現像剤の1成分磁性1−ナーが、第2現像の2
成分磁気ブラシ現像剤中に混入しても該2成分磁気ブラ
シ現像剤の磁性キャリヤとして機能するので、該2成分
磁気ブラシ現像剤の特性がmなわれず、既に形成された
色トナー像22が破壊されることもなくなる。尚、この
場合、前記1成分磁性トナー現像剤0 の1成分磁性トナー(磁性キャリヤ)と非磁性色I−ナ
ーの粒i¥は略同等(5〜30μm)であり、この2成
分磁気ブラシ現像剤中のトナー濃度(重量%)が、5〜
80%と広い範囲で使用可能であるため、異色現像剤の
磁性キャリヤが混入してもトナー濃度の変化はそれほど
問題とはならず、混色、変色のない良好な現像を続ける
ことができる。即ち、異種磁性キャリヤの混入による現
像剤の取替えも不必要となる。
尚、以上の実施例では第1現像手段に1成分磁性トナー
現像剤による1成分磁性トナー現像法を、また第2現像
手段には、上記1成分磁性トナー現像剤の1成分磁性ト
ナーと同一の1成分磁性トナーを磁性キャリヤとした2
成分磁気ブラシ現像剤による2成分磁気ブラシ現像法を
用いた場合の例について説明したが、本発明はこの例に
限定されるものではなく、例えば第1現像手段及び第2
現像手段の」二記現像法を、上記の例とは逆にして用い
ることも可能であり、この場合も上記実施例と同様の効
果が得られる。又、本発明は上記した電1 子写真記録方式による2色画像記録方法に限定されるも
のではなく、例えば静電記録方式による2色画像記録方
法にも適用可能なことは勿論である。
(gl 発明の効果 以トの説明から明らかなように、本発明に係る2色画像
記録方法によれば、2色画像記録に用いる各色別の1成
分磁性トナー現像剤の1成分磁性1−ナーと、2成分磁
気ブラシ現像剤中の磁性キャリヤとを同一の1成分磁性
lナーとして用いることにより、何れか一方の現像手段
の現像剤中の1成分磁性トナー、又は該]成分磁性トナ
ーからなる磁性キャリヤが、他方の現像手段の1成分磁
性l・ナーからなる磁性キャリヤを有する2成分磁気ブ
ラシ現像剤、又は1成分磁性トナー現像剤に混入しても
、該混入した現像剤の磁性キャリヤと同しであり、同様
に機能することから、第1の色トナー像の破壊や第2の
色トナー像の混色の無い鮮明な2色画像記録が得られる
。又異種磁性キャリヤの混入による現像剤の取替え等も
不要となる。
従って第2現像手段に用いられる現像剤の長寿命9 化が図れると共に、現像剤供給系の保守も容易となる等
実用上製れた効果を奏し、この種の電子写真記録方式、
或いは静電記録方式の2色画像記録装置に適用して極め
て有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る2色画像記録方法の一実施例を説
明するために適用した2色電子写真記録装置の概略構成
図、第2図乃至第7図は第1図の装置により感光ドラム
」−に2色のトナー像を形成する際の電位分布を示す電
位分布状態図である。 図面において、1は感光ドラム、2は初期帯電器、3は
第1の露光手段、4は第1現像器、5は再帯電器、6は
第2の露光手段、7は第2現像器、8は転写器、9は除
電器、10はブラシクリーナ、】1は光除電ランプ、1
2は記録用紙を示す。 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 初期帯電を施した潜像形成媒体上に、第1の潜像形成手
    段により第1の色情報に対応した潜像を形成し、該潜像
    を第1現像手段によりl・ナー像化する工程と、該トナ
    ー像を形成した潜像形成媒体面に再帯電を行う工程と、
    再帯電を施した潜像形成媒体上に第2の潜像形成手段に
    より第2の色情報に対応した潜像を形成し、該潜像を第
    2の現像手段によりトナー像化する工程とを行って2色
    の画像情報を記録する方法において、上記第1.第2の
    現像手段の一方には1成分磁性トナー現像剤による1成
    分磁性トナー現像法を用い、他方には前記1成分磁性ト
    ナー現像法に用いる1成分磁性l・ナーと同一の1成分
    磁性トナーを磁性キャリヤとして非磁性色トナーと混合
    した2成分磁気ブラシ現像剤による2成分磁気ブラシ現
    像法を用いたことを特徴とする2色画像記録方法。
JP59022367A 1984-02-08 1984-02-08 2色画像記録方法 Pending JPS60165670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022367A JPS60165670A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 2色画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022367A JPS60165670A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 2色画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165670A true JPS60165670A (ja) 1985-08-28

Family

ID=12080658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022367A Pending JPS60165670A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 2色画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0240888A2 (en) * 1986-03-31 1987-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color electrophotograhic method and apparatus
EP0492985A2 (en) * 1990-12-21 1992-07-01 Lexmark International, Inc. Electrophotographic color printing process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0240888A2 (en) * 1986-03-31 1987-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color electrophotograhic method and apparatus
EP0492985A2 (en) * 1990-12-21 1992-07-01 Lexmark International, Inc. Electrophotographic color printing process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000746B1 (ko) 컬러(color)기록장치
JPS6046575A (ja) 2色電子記録装置
JPS5880653A (ja) 画像形成装置
JPS60165670A (ja) 2色画像記録方法
US5276487A (en) Method of preventing colors from being mixed for a two-color image forming apparatus
JPS60159766A (ja) カラ−記録装置
JPS60165657A (ja) 多色画像記録方法
JPH0438349B2 (ja)
JPH09211989A (ja) 多色画像形成装置
JPS60166967A (ja) 多色記録装置
JP2556057B2 (ja) カラー画像記録方法
JPS63273886A (ja) カラー記録方法
JPS6354186B2 (ja)
JPS6388573A (ja) カラ−電子写真装置
JPH06100868B2 (ja) カラ−記録方法
JPS592056A (ja) 2色記録装置
JPS58111953A (ja) 多色印字方法
JPS6238482A (ja) 多色記録装置
JPS6394258A (ja) 多色画像形成方法
JPH01182863A (ja) 多色画像形成方法
JPS63292155A (ja) カラ−記録方法
JPS63307478A (ja) カラ−記録方法
JPS62151874A (ja) 画像記録装置
JPH0192767A (ja) カラー画像記録方法
JPS63292158A (ja) カラ−記録方法