JPH0192767A - カラー画像記録方法 - Google Patents

カラー画像記録方法

Info

Publication number
JPH0192767A
JPH0192767A JP62250028A JP25002887A JPH0192767A JP H0192767 A JPH0192767 A JP H0192767A JP 62250028 A JP62250028 A JP 62250028A JP 25002887 A JP25002887 A JP 25002887A JP H0192767 A JPH0192767 A JP H0192767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
developing
latent image
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62250028A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saigawa
済川 健
Kazuo Maruyama
和雄 丸山
Tsuneo Noami
野網 恒雄
Toshiro Yamamoto
山本 敏郎
Koji Adachi
康二 足立
Masanobu Furuya
古谷 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62250028A priority Critical patent/JPH0192767A/ja
Publication of JPH0192767A publication Critical patent/JPH0192767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
    • G03G13/013Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、静電潜像を利用してカラー画像を記録する方
法に関する。
従来の技術 従来、電子写真法を利用したカラー記録方法としては、
重ね転写法、順次転写法、重ね現像法等、種々のものが
知られているが、装置の小型化及び複写速度の増大とい
う観点から、最近、重ね現像法が種々検討されている。
重ね現像法は、1つの感光体に、2値若しくは3値の静
電潜像を形成し、これ等2値若しくは3値の潜像を有す
る感光体の第1潜像を第1の現像機で現像した後、引き
続いて感光体上の第2の潜像を第2の現像機で現像して
、最終的に形成されたトナー像を一度に転写させてカラ
ー画像を得るものである。
この様な重ね現像法においては、第2の現像工程以降で
は、既に第1の現像工程により、トナー  。
像が担持された感光体が再度現像剤により摺擦されるこ
とになるため、第1の現像工程により形成されているト
ナー像は、2段目以降の現像工程により著しく乱れたり
、そのトナー像の上に新たに第2のトナーが現像された
混色を生じたり、乱されたトナー像が現像装置中に混入
して第2現像剤の寿命を縮める等のトラブルを発生する
感光体上のトナー像を乱すことなく現像する方法として
は、後段の現像工程で、(1)非接触現像法(特開昭5
6−144452号公報)、■摺擦力を弱めた磁気ブラ
シ現像法(特開昭55−36889号公報、同57−7
9970号公報、同60−126665号公報)等が考
えられる。
発明が解決しようとする問題点 上記(1)の方法においては、例えば、特開昭56−1
44452号公報に開示される如く、第2現像工程にお
いて非接触AC飛翔方式を採用する場合には、既に現像
されている第1トナーがAC電界効果のため、第2現像
ニツプで振動し、乱れや混入が促進されてしまうという
問題がある。
又■の方法においては、第2現像工程の現像効率或いは
現像能力を低下させた状態で使用するため、十分な画像
濃度の現像を行うことが困難であるという問題がおる。
本発明は、従来の技術のこの様な問題点に鑑みてなされ
たものである。
したがって、本発明の目的は、第1の現像工程で形成さ
れたトナー画像の像乱れや第2トナーとの混色がないカ
ラー画像記録方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は、潜像形成手段により、潜像保持体上に静電潜
像を形成する潜像形成工程と、形成された静電潜像を二
色以上の異なるトナーにより顕像化する現像工程と、転
写工程とよりなり、該潜像形成工程と現像工程のうちの
少なくとも現像工程を複数回繰返して実施した後、顕像
化したカラートナー像を転写材に転写するカラー画像記
録方法において、少なくとも第1の現像工程を実施する
に際して、潜像保持体上に形成されたトナー像の電荷量
が、10μc/g以上であるように現像を行うことを特
徴とする。
本発明における現像工程においては、任意の二成分現像
装置が使用可能であるが、中でも最も一般的な磁気ブラ
シ現像装置を用いるのが好ましい。
磁気ブラシ現像装置は、複数の磁極を有するマグネット
ロールとその周面に設けられた非磁性円筒状スリーブか
らなる現像ロール上に、二成分現像剤を゛担持させ、任
意の穂立ち規制部材などにより穂立長を調整して、磁気
ブラシを形成し、マグネットロールとスリーブとの相対
的な運動により、磁気ブラシを移動させつつ、磁気ブラ
シに対向配置させた感光体面を摺擦することにより、潜
像にトナーを付着させて、現像するものである。この際
、像乱れ防止の観点からは、マグネットロールを固定し
、スリーブを回転させる方式が好ましい。
又、この際、スリーブの回転方向は、現像部において感
光体と同方向であるのが好ましい。更に、内部に固定配
設されるマグネットロールが、少なくとも、現像ニップ
位置において、反発磁界を形成するように配設されてい
るものが最も好ましい。
本発明においては、第1現像工程において形成されるト
ナー像の電荷量を10μc/g以上、好ましくは13μ
c/g以上にすることが必要であるが、そのためには、
例えば、スチレン−アクリル系樹脂を樹脂成分とするト
ナーに外添する外添剤、例えばシリカ粉末の量を調整す
ることによって実施することができる。
更に又、次のような方法によってトナー像の電化量を1
0μc/g以上にすることもできる。それを図面によっ
て説明する。第2図は、本発明における静電潜像保持体
の表面電位及び現像の状態を説明するものである。まず
、潜像保持体を、例えばaoo vに一様に帯電させる
(第2図(a))。次いで、ポジ露光を行い、画像情報
に応じて、潜像保持体上に°第1の静電潜像を形成させ
る(第2図(b))。次いで、バイアス電圧の印加の下
に、負帯電トナーを用いて現像し、非露光部にトナーを
付着させて第1トナー像を形成するく第2図(C))。
次に、スコロトロンを用い第2帯電を行う。その際、ス
コロトロンのグリッドに所定の電位(、600V) ヲ
印加し、負帯電スル(第2図(d))。
8[)Ov以上の電位を有する部分、即ち第1トナー像
には、負電荷が付与され、電荷量が所定の値に増大する
。又、600V以下の電位を有する部分には電荷が付与
されない。
続いて、本発明においては、上記のようにして形成され
た第1トナー像を有する潜像保持体にネガ露光を行い、
画像情報に応じて第2の静電潜像を形成する。次いで、
適当な現像バイアス電圧の下に正帯電トナーを用いて現
像することにより、露光部にトナーを付着させて、第2
トナー像を形成する。(第2図(e))。
第1現像工程において形成されるトナー像の電荷量は、
次のようにして求める。即ち、第1現像機によって形成
された潜像保持体上のトナー像を、潜像保持体ごと複写
機より取り出し、トナー像をブローオフして平行電界内
を通過させ、その到達距離を測定する。そして、光学顕
微鏡で測定したトナー粒子の粒径に基づいて、帯電量を
求める(詳細は、特開昭57−79958号公報参照)
作用 本発明においては、第1現像工程で形成されたトナー像
は、潜像保持体に静電気力で付着しているが、トナーの
電荷量が10μc/9以上と大きいので、付着力が強く
なっている。したがって、第2現像工程において、現像
ニップ通過時に生じる第1トナー像の乱れや、第2トナ
ーの混入も低減されるものと推測される。
実施例 以下、本発明のカラー画像記録方法を図面を参酌して説
明する。
第1図は、本発明を実施するために用いる画像記録装置
の一例であり、又、第3図は、第1図の画像記録装置を
操作した場合における感光体の表面電位及び現像の状態
を説明する図である。第1図において、1は帯電コロト
ロン、2aは第1露光手段、2bは第2露光手段、3a
は第1現像手段、3bは第2現像手段、4は転写コロト
ロン、5は除電コロトロン、6はクリーナー、7は除電
ランプ、8は記録紙、10は感光体ドラム、10aは感
光層を示す。
有機光導電性物質よりなる感光層10aの表面を、まず
、帯電コロトロン1によって一1ooovに一様に帯電
させた(第3図(a))。次いで、He−N0レーザー
(1本でパルス幅を変調)光源によって反転露光を行い
、感光体上に露光部電位−300V、非露光部電圧−1
000Vの第1の静電潜像を形成した。
次いで、−800Vの現像バイアス電圧をかけ、第1現
像手段3aによって現像を行い、赤色の第1トナー像を
形成させた(第3図(b))。続いて、第2露光手段2
bによってポジ像露光を行い、露光部−200V、非露
光部−1ooovの静電潜像を形成させる。更に、現像
バイアス電圧を一400Vに設定し、第2現像手段3.
bによって現像を行い、黒色の第2トナー像を形成させ
た(第3図(C))。このようにして感光体ドラム10
の感光層10aの表面に重ね現像によるカラートナー像
を形成した。このトナー像は、記録紙8に転写コロトロ
ン4によって転写されるが、静電転写以外の手段を用い
て転写してもよい。記録紙上に転写されたトナー像は、
次いで定着手段によって定着させた。又、転写部を通過
した感光体ドラムは、再使用のために除電コロトロン5
0及びクリーナー6及び除電ランプ7によってクリーニ
ングした。
上記のカラー画像記録法において、現像剤としては、次
のものを用いた。
第1現像工程における現像剤は、キャリアーとして平均
粒径100IIIrIのフェライト系キャリアーを使用
した。又トナーとして次に3種のものを使用した。
トナーA:スチレンーn−ブチルメタクリレート共重合
体90部と赤色着色剤(リソールスカルト(BASF社
製))10部とを溶融して混練し、粉砕し、分級して平
均粒 径12#iのトナーを製造した。
トナーC:上記トナーAにシリカ微粉末1重量%を外添
した。
トナーC:上記トナーAにシリカ微粉末1.5重量%を
外添した。
上記のトナーとキャリアーとの混合比(TC=トナー重
量/キャリアー重量)は第1表に示す通りに設定した。
第2現像工程における現像剤は、キャリアーとして、次
の二種類のものを使用した。
キャリアーミニ平均粒径100uiのフェライト系キャ
リアー(密度4.5g/CIi>。
キャリアーb:スチレンーn−ブチルメタクリレート共
重合体及び立方体型マグネ タイトを(50:50)の比率で混合し、溶融混練した
債、微粉砕して得た、 平均粒径40即のキャリアー(密度 18g/cti。
又、トナーとしては、スチレン−n−ブチルメタクリレ
ート共重合体 90部と黒色着色剤(カーボンブラック
)10部とを熔融して混練し、粉砕し、分級して得た、
平均粒径12#fの黒色トナーを使用した。
第2現像工程における上記のトナーとキャリアーとの混
合比は(10:90)に設定した。
上記のキャリアー及びトナーを使用した場合における第
1トナー像の電荷量を測定した。その結果を第1表に示
す。又、第2現像による第1トナー像の混入量(重量%
)を測定した。これ等の結果を第4図及び第5図に示す
。第4図において縦軸は像乱れの度合いを示し、横軸は
第1トナー像の電荷量を示す。又、第5図において縦軸
は混入量を示し横軸は第1トナー像の電荷量を示す。
尚、第4図中、像乱れは、500#lの幅の線画の太す
の度合いを5段階で評価した。評価の基準として、Oは
太り幅が25部1未満、1は50部1未満、2は100
即未満、3は1501urI未満、4は200#l未満
、5は200IIM以上を意味する。
又、第5図中、混入量は、下記の割合を意味する。
(第2現像III)通過前の第1トナー像の重量)第1
表 第4図及び第5図に示される結果から明らかなように、
第1トナー像の電荷量が10μc/g以上の場合には、
第2現像工程にどのようなキャリアーを用いた場合であ
っても、第1トナー像の像乱れ及び混入量は、許容の範
囲内におることが分る。
発明の効果 本発明のカラー画像記録方法によれば、第1の現像工程
で潜像保持体上に形成されたトナー像の電荷量が、トナ
ーと10μc/g以上であるように現像を行うから、第
1の現像工程で形成されたトナー像が第2現像によって
像乱れを起こすことがなく、又、第1の現像工程によっ
て形成されたトナー像に第2トナーが混入することもな
い。したがって、本発明によって得られた画像は、像乱
れや混色のない優れた画質のものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するために用いる画像記録装置
の一例の概略構成図、第2図は、本発明における静電潜
像保持体の表面電位及び現像の状態を説明する説明図、
第3図は、本発明の実施例における感光体の表面電位及
び現像の状態を説明する説明図、第4図は、像乱れと第
1トナー像の電荷量との関係を示すグラフ、第5図は混
入量と第1トナー像の電荷量との関係を示すグラフであ
る。 1は帯電コロトロン、2aは第1露光手段、2bは第2
露光手段、3aは第1現像手段、3bは第2現像手段、
4は転写コロトロン、5は除電コロトロン、6はクリー
ナー、7は除電ランプ、8は記録紙、10は感光体ドラ
ム、10aは感光層。 第1図 (a)         (b )         
(c; )くd)        (e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潜像形成手段により、潜像保持体上に静電潜像を
    形成する潜像形成工程と、形成された静電潜像を二色以
    上の異なるのトナーにより顕像化する現像工程と、転写
    工程とよりなり、該潜像形成工程と現像工程のうちの少
    なくとも現像工程を複数回繰返して実施した後、顕像化
    したカラートナー像を転写材に転写するカラー画像記録
    方法において、少なくとも第1の現像工程を実施するに
    際して、潜像保持体上に形成されたトナー像の電荷量が
    、10μc/g以上であるように現像を行うことを特徴
    とするカラー画像記録方法。
JP62250028A 1987-10-05 1987-10-05 カラー画像記録方法 Pending JPH0192767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62250028A JPH0192767A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 カラー画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62250028A JPH0192767A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 カラー画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192767A true JPH0192767A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17201763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62250028A Pending JPH0192767A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 カラー画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192767A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159763A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Fujitsu Ltd カラー記録方法
JPS61209466A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Canon Inc 複数の現像器を有する電子写真装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159763A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Fujitsu Ltd カラー記録方法
JPS61209466A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Canon Inc 複数の現像器を有する電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618243A (en) Apparatus for color development with a magnetic separator containing a stationary shell with rotating magnets
JPS5880653A (ja) 画像形成装置
US4640883A (en) Method of forming composite or dichromatic images
JPH0192767A (ja) カラー画像記録方法
EP0257364B1 (en) Developing method for electrostatic latent image
JP2550568B2 (ja) カラ−画像記録方法
JP2736970B2 (ja) カラー画像記録方法
JPS5917832B2 (ja) デンシシヤシンゲンゾウソウチ
JPS6073546A (ja) 乾式現像剤
JPS61174556A (ja) 画像形成方法
JPH08137270A (ja) 現像装置
JPS5931970A (ja) 二色現像方法
JPS5921028B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPS63313174A (ja) 画像形成方法
JPS592056A (ja) 2色記録装置
JPS63254474A (ja) カラ−画像記録方法
JPS61176958A (ja) 画像形成装置
JPH0695510A (ja) 現像方法
JPH0844194A (ja) 現像装置及びこれを用いた多色画像形成装置
JPS6017464A (ja) 2色画像形成方法
JPH06324571A (ja) 現像方法及びその装置並びにこれを用いた多色画像形成装置
JPH1020672A (ja) 静電荷像現像方法及び静電荷像現像装置
JPH01182863A (ja) 多色画像形成方法
JPS6256503B2 (ja)
JPH0844214A (ja) 現像装置及びこれを用いた多色画像形成装置