JPS609788Y2 - スリツト露光型照明装置 - Google Patents

スリツト露光型照明装置

Info

Publication number
JPS609788Y2
JPS609788Y2 JP14245879U JP14245879U JPS609788Y2 JP S609788 Y2 JPS609788 Y2 JP S609788Y2 JP 14245879 U JP14245879 U JP 14245879U JP 14245879 U JP14245879 U JP 14245879U JP S609788 Y2 JPS609788 Y2 JP S609788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
illumination device
coil
light emitting
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14245879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5660949U (ja
Inventor
光記 砂金
淳一 北林
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP14245879U priority Critical patent/JPS609788Y2/ja
Publication of JPS5660949U publication Critical patent/JPS5660949U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609788Y2 publication Critical patent/JPS609788Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスリット露光型照明装置に係り、特に光源の配
置に関する。
一般に、スリット露光型照明装置に用いられる光源とし
ては、発光長の比較的長い線状ハロゲンランプが主体で
あるが、直線走査が要求される照明装置においては、耐
衝撃性が弱く高速走査に適さないという欠点がある。
このため従来、特開昭53−95022号公報にも示さ
れているように、発光コイル長の比較的短い単−発光部
を有するハロゲンランプ(以下点状光源と呼ぶ)と複数
個用いて光源とする方法が提案されている。
この種の方法は、線状光源に比較してコイル長が短いた
め、発光部の衝撃振動が小さく、耐衝撃性に強い特徴を
有しているが、従来装置においてはコイルの支持部を形
成する素線が走査方向に対して垂直に配されているため
、高速走査を行なう場合、コイル支持部の付は根の部分
が支点となってフィラメントが高周波の振動を起こす難
点がある。
また、コイル支持部の付は根の部分には、照明走査中宮
に強力な衝撃が加わるため、ランプの寿命を著しく低下
させる要因となっている。
このように従来装置においては、点状光源を用いて耐衝
撃性の向上を図っているが、その走査速度には自ら限度
があり、高速走査には不向きである。
本考案は点状光源を用いる従来装置の難点を解決するた
めに創案されたもので、その目的とするところは、高速
走査においても点状光源のコイル支持部にほとんど衝撃
が加わらず、しかもコイル振動が起こりにくいスリット
露光型照明装置を提供するにある。
本考案は、白熱光源の発光部コイルを円筒二次曲面反射
鏡の長手方向に延在させ、かつ発光部コイルを口金部側
に支持するコイル支持部を点状光源の走査方向と平行に
配し、これにより高速走査に適するようにしたものであ
る。
以下本考案を図示する一実施例に基づいて説明する。
第1図および第2図において、符号1は円筒二次曲面反
射鏡であり、この反射鏡1は上側の円筒楕円反射鏡2と
下側の円筒楕円反射鏡3とから構成されている。
この両円筒楕円反射鏡2,3の共通焦線位置には、前記
上側の円筒楕円反射鏡1から3個の点状光源4が原稿ガ
ラスに平行に延出して配設されている。
また反射鏡1の前方位置には平面反射板5が固定されて
いる。
そして、円筒楕円反射鏡2で反射した点状光源4からの
光束は前記平面反射板5を介して、また円筒楕円反射鏡
3で反射した点状光源4からの光束は直接それぞれ同一
の照明スリット6を照明するようになっている。
このように構成された反射鏡1および点状光源4は、第
1図および第2図に矢印Fで示すように原稿ガラス7と
平行に一体で直線運動し、原稿面を照明走査するように
なっている。
前記点状光源4は、第4図および第5図に示すように管
球8、管球8の下端部に固定された口金部9、管球8内
に配された発光部コイル10、発光部コイル10を口金
部9側に支持するコイル支持部11および口金部9から
下方に突出する電極端子12から構成され、発光部コイ
ル10はその長さが10MIn以下の比較的短い長円筒
または円筒状に形成されている。
この点状光源4は、第2図および第3図に示すように発
光部コイル10が照明装置の移動方向に対して配置され
、かつコイル支持部11が走査方向と平行になるように
配置されている。
次に作用について説明する。
装置を始動させると、各点状光源4が点灯するとともに
点状光源4および円筒二次曲面反射鏡1が一体となって
直線運動する。
この際、コイル支持部11は走査方向と平行になってい
るので、平行でない場合に存在する力学的支点がなく、
ために発光部コイル10は走査方向においてコイル支持
部11で強力に支持されることになる。
以上説明したように本実施例によれば以下の如き効果を
奏する。
(1) 発光部の衝撃力は光源移動方向で最大となる
が、光源移動方向と平行なコイル支持部によって支持さ
れているので、耐衝撃性が増大し、発光部コイルの振動
を有効に防止することができる。
(2)発光部に加わる衝撃力が小さいことから、高速走
査が可能になるとともに、ランプ寿命を大巾に延ばすこ
とができる。
なお、前記実施例では円筒楕円反射鏡2,3の曲率半径
については特に説明しなかったが、両者同一でもあるい
は異なる曲率半径でもよい。
また、前記実施例では円筒楕円反射鏡3での反射光束が
直接照明スリット6を照明する場合について説明したが
、円筒楕円反射鏡2および平面反射板5を介して照明ス
リット6を照明するようにしてもよく、また両円筒楕円
反射鏡2,3での反射光束が他方の円筒楕円反射鏡3,
2および平面反射板5を介して照明スリット6を照明す
るようにしてもよい。
このように構成しても前記実施例と同様の効果が期待で
きる。
以上本考案を好適な実施例に基づいて説明したが、本考
案によれば、高速走査においても点状光源のコイル支持
部にほとんど衝撃が加わらず、またコイル振動を有効に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図の■−■線断面図、第3図は第2図の側面図、第4図
は点状光源の正面図、第5図は第4図の点状光源の側面
図である。 1・・・・・・円筒二次曲面反射鏡、4・・・・・・点
状光源、10・:・・・・発光部コイル、11・・・・
・・コイル支持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒二次曲面反射鏡と、この反射鏡の焦線位置に配され
    た単−発光部を有する複数の白熱ランプとを備えた照明
    光学系を有し、前記反射鏡および白熱光源を一体として
    直線移動させ原稿面を照明走査するスリット露光型照明
    装置において、前記白熱光源を走査方向と平行に配し、
    かつ前記白熱光源の発光部コイルを照明装置の走査方向
    に対して垂直に配置し、発光部コイル支持部を走査方向
    に対して平行に配置したことを特徴とするスリット露光
    型照明装置。
JP14245879U 1979-10-15 1979-10-15 スリツト露光型照明装置 Expired JPS609788Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14245879U JPS609788Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 スリツト露光型照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14245879U JPS609788Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 スリツト露光型照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5660949U JPS5660949U (ja) 1981-05-23
JPS609788Y2 true JPS609788Y2 (ja) 1985-04-05

Family

ID=29373740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14245879U Expired JPS609788Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 スリツト露光型照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609788Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756608B2 (ja) 2016-12-27 2020-09-16 シーシーエス株式会社 ライン光照射装置
EP3640526A4 (en) 2017-06-12 2021-03-17 CCS Inc. LIGHTING DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5660949U (ja) 1981-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651753B2 (ja) 光源に改良を加えた自動車用前照灯
JPS6015052B2 (ja) スリツト照明装置
JPS609788Y2 (ja) スリツト露光型照明装置
ES2192016T3 (es) Faro para vehiculos.
JP2815018B2 (ja) 照明装置
JPH0361961B2 (ja)
JPH07243988A (ja) 表面検査装置
JP2001511913A (ja) プロジェクタ用照明装置
JP3172220B2 (ja) 照明装置
JPH10340610A (ja) 照明器具
JPS6022495Y2 (ja) 照明器具
JPS6341690Y2 (ja)
JPS5913726B2 (ja) 複写機等の照明装置
JPH0443861Y2 (ja)
SU1638443A1 (ru) Осветительный прибор
JPS63137340U (ja)
JP2751547B2 (ja) 原稿面照明装置
JPH0624086Y2 (ja) 光源装置
JPH0138811Y2 (ja)
JPH11339503A (ja) 医療用照明装置
JPH0643925Y2 (ja) 灯 具
JPH049687Y2 (ja)
JPH053019A (ja) シヨ−トア−クのメタルハライドランプ装置
JP2002281241A (ja) 光源装置及びそれを用いた画像読取装置
SU1395282A1 (ru) Налобный осветитель